JP5650946B2 - 情報処理装置、及びレーダシステム - Google Patents
情報処理装置、及びレーダシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650946B2 JP5650946B2 JP2010168172A JP2010168172A JP5650946B2 JP 5650946 B2 JP5650946 B2 JP 5650946B2 JP 2010168172 A JP2010168172 A JP 2010168172A JP 2010168172 A JP2010168172 A JP 2010168172A JP 5650946 B2 JP5650946 B2 JP 5650946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- stored
- storage unit
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 75
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/292—Extracting wanted echo-signals
- G01S7/2921—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to one radar period
- G01S7/2922—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to one radar period by using a controlled threshold
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/292—Extracting wanted echo-signals
- G01S7/2923—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
- G01S7/2927—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods by deriving and controlling a threshold value
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/22—Arrangements for sorting or merging computer data on continuous record carriers, e.g. tape, drum, disc
- G06F7/24—Sorting, i.e. extracting data from one or more carriers, rearranging the data in numerical or other ordered sequence, and rerecording the sorted data on the original carrier or on a different carrier or set of carriers sorting methods in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図1は、本実施形態におけるレーダシステムの構成を示す概略ブロック図である。レーダシステムは、送信部1、サーキュレータ2、アンテナ3、受信部4、検波部5、信号処理部6、信号検出部10、表示部7を具備している。
なお、レーダシステムがパルス圧縮レーダ方式であれば、検波部5は、受信信号にパルス圧縮処理を施した上で包絡線検波を行い、検波信号を得る。また、レーダシステムがFM−CWレーダ装置であれば、検波部5は、ビート周波数抽出とフーリエ変換処理とを行う。
信号検出部10は、信号処理部6から入力される信号から、雑音とみなされる成分を除いた信号を表示部7に出力する。表示部7は、入力された出力信号に基づいて、物標の探知状況を表示する。
シフトレジスタ18は、FIFO(First In First Out)タイプの記憶素子であり、(M+1)個のデータを入力された順に記憶し、((M/2)+1)番目に入力されたデータを判定対象の注目セルとして判定部19に出力する。なお、((M/2)+1)を演算する際、小数点以下は切り捨てる。
判定部19は、シフトレジスタ18から入力される注目セルが、閾値選択部17から入力される閾値より大きい場合、注目セルを表示部7に出力し、注目セルが閾値以下の場合、反射信号なしと判定して0(ゼロ)を表示部7に出力する。
ソート部11は、フラグ付加部12と、(M+1)個の直列に接続されている並替部13−1、13−2、…、13−(M+1)とを有している。並替部13−1、13−2、…、13−(M+1)は同じ構成を有している。また、並替部13−1、13−2、…、13−(M+1)のうちいずれか1つ、あるいは全てを示すとき、並替部13という。
並替部13それぞれは、直列に接続されており、予め定められた順序の関係を有している。本実施形態においては、並替部13−1、13−2、…、13−(M+1)それぞれを1番目、2番目、…、(M+1)番目とし、順に順位が高くなっている。例えば、2番目の並替部13−2は、隣接する1番目の並替部13−1より上位であり、隣接する3番目の並替部13−3より下位である。
また、並替部13それぞれは、信号Comp(n)、及びセル情報X(n)とを隣接する下位の並替部13に出力する。信号Comp(n)は、自身が記憶しているセル情報のデータと、フラグ付加部12から入力されるセル情報のデータとの大小関係を示す。セル情報X(n)は、自身が記憶しているセル情報を示す。
また、並替部13それぞれは、上述した信号Comp(n)と、信号Lost(n)と、セル情報X(n)とを隣接する上位の並替部13に出力する。信号Lost(n)は、自身が記憶しているセル情報のデータ、あるいは、下位の並替部13に記憶されているセル情報のデータに有効でないデータがあるか否かを示す信号である。
制御部132は、自身を有する並替部13が有する記憶部131に対して設けられている。また、制御部132は、フラグ付加部12を介して、信号処理部6からセル情報が入力されるごとに、自身に対応する記憶部131に記憶されているセル情報と、隣接する並替部13の記憶部131に記憶されているセル情報と、フラグ付加部12から入力されるセル情報とのうちのいずれか1つを選択し、記憶部131に記憶させる。
ソート部11に信号処理部6からデータが入力されると(ステップS101)、フラグ付加部12が入力されたデータに有効情報を付加し(ステップS102)、データに有効情報を付加したセル情報を各並替部13に出力する。
各並替部13において、制御部132は、フラグ付加部12から入力されたセル情報に含まれるデータ(数値)と、自並替部13の記憶部131に記憶されているセル情報に含まれるデータとの大小比較をし(ステップS103)、比較結果を隣接する並替部13に出力する(ステップS104)。制御部132は、自並替部13の記憶部131に記憶されているセル情報に含まれる有効情報が0(ゼロ)であるか否かを判定し(ステップS105)、判定結果と、下位の並替部13から入力される判定結果との論理和を演算して演算結果を上位の並替部13に出力する(ステップS106)。
なお、上述のステップS103からステップS108は、各並替部13において行われる処理であり、各並替部13において独立に、並行して行われる。
図4は、制御部132が行う選択処理を示すフローチャートである。
制御部132は、選択処理が開始されると、ステップS105の判定結果を用いて判定を行い(ステップS201)、自並替部13に記憶されているセル情報の有効情報が0である場合(ステップS201:Yes)、隣接する上位の並替部13から入力された比較結果を用いた判定を行う(ステップS202)。
制御部132は、フラグ付加部12から入力されたセル情報のデータが、上位の並替部13に記憶されているセル情報のデータ以上の場合(ステップS202:No)、制御部132は、隣接する上位の並替部13に記憶されているセル情報を選択し(ステップS203)、入力されたセル情報のデータが、隣接する上位の並替部13のセル情報のデータより小さい場合(ステップS202:Yes)、制御部132は、自並替部13の比較結果を用いた判定を行う(ステップS204)。
制御部132は、フラグ付加部12から入力されたセル情報のデータが、下位の並替部13に記憶されているセル情報のデータ以上の場合(ステップS206:No)、制御部132は、入力されたセル情報を選択し(ステップS207)、入力されたセル情報のデータが、隣接する下位の並替部13のセル情報のデータより小さい場合(ステップS206:Yes)、制御部132は、隣接する下位の並替部13のセル情報を選択する(ステップS208)。
なお、ステップS204の動作を省いて、ステップS202からステップS206に処理を進めるようにしてもよい。
ステップS212において、制御部132は、ステップS202と同様に、判定結果に基づいて動作を選択する。このとき、制御部132は、ステップS203に替えてステップS213、又はステップS204に替えてステップS214のいずれか一方の動作を選択して処理を進める。また、ステップS213の動作はステップS203の動作と同じである。ステップS214の動作はステップS204の動作と同じである。
ステップS214において、制御部132は、ステップS204と同様に、判定結果に基づいて動作を選択する。このとき、制御部132は、ステップS205に替えてステップS205、又はステップS206に替えてステップS216のいずれか一方の動作を選択して処理を進める。また、ステップS215の動作はステップS205の動作と同じである。ステップS216の動作は、制御部132が自並替部13のセル情報を選択する動作である。
ステップS221において、制御部132は、ステップS212と同様に、判定結果に基づいて動作を選択する。このとき、制御部132は、ステップS213に替えてステップS222、又はステップS214に替えてステップS223のいずれか一方の動作を選択して処理を進める。また、ステップS222の動作はステップS216の動作と同じである。ステップS223の動作はステップS214の動作と同じである。
ステップS223において、制御部132は、ステップS214と同様に、判定結果に基づいて動作を選択する。このとき、制御部132は、ステップS215に替えてステップS224、又はステップS216に替えてステップS225のいずれか一方の動作を選択して処理を進める。また、ステップS224の動作はステップS216の動作と同じである。ステップS225の動作はステップS206の動作と同じである。
ステップS225において、制御部132は、ステップS206と同様に、判定結果に基づいて動作を選択する。このとき、制御部132は、ステップS207に替えてステップS226、又はステップS208に替えてステップS227のいずれか一方の動作を選択して処理を進める。また、ステップS226の動作はステップS207の動作と同じである。ステップS227の動作はステップS208の動作と同じである。
比較器51は、入力されたセル情報のデータCD_Dが、記憶部131に記憶されているセル情報のデータX(n)_Dより小さいか否かを検出する。比較器52は、記憶部131に記憶されているセル情報の有効情報X(n)_Nが、0であるか否かを検出する。ORゲート53は、隣接する下位の並替部13から入力される検出結果Lost(n-1)と、比較器52の出力との論理和演算し、演算結果Lost(n)を隣接する上位の並替部13に出力する。ここで、検出結果Lost(n-1)は、下位の並替部13それぞれに記憶されている有効情報に、0である有効情報が含まれているか否かを示す情報である。また、検出結果Lost(n-1)は、下位の並替部13それぞれに記憶されている有効情報に、0である有効情報が含まれているとき、H(High)レベルの情報となり、0である有効情報が含まれていないとき、L(Low)レベルの情報となる。
減算器56は、MUX55が選択したセル情報SDに含まれる有効情報SD_Nから1を減算する。記憶部131は、MUX55が選択したセル情報SDのデータSD_Dと、減算器56から出力される減算結果とを連結した信号が新たなセル情報として入力されて記憶する。ここで、記憶部131の更新は、信号処理部6からデータが順次入力される間隔と同じ間隔により行われる。
その結果、レーダシステムの応答性能を劣化させること無く、参照セル(データ)数を増やして探知性能を向上させることができる。
その結果、参照セル数を増やしても、レーダシステムの応答性能が劣化することを防ぐことができる。
また、各並替部13は、図5(b)に示したように単純な回路で構成できるので、ソート対象のデータ(参照セル)を増やしても、回路規模の増加量を抑制することができる。
また、上述の実施形態において、信号検出部10がシフトレジスタ18を備える構成について説明したが、シフトレジスタ18を省いた構成にしてもよい。この場合、ステップS109(図3)において、閾値選択部17が、各並替部13の記憶部131に記憶されているセル情報を読み出して、有効情報の値が(M/2)に一致するデータを検出し、検出したデータを判定対象のデータとして判定部19に出力するようにしてもよい。すなわち、複数の並替部13に記憶されているデータから閾値と、判定対象とを出力するようにしてもよい。
53…ORゲート、54…選択回路、55…MUX、56…減算器
Claims (3)
- 1つずつ入力されるデータを個々に記憶し、予め決められた順序の関係を有する複数の記憶部と、
前記複数の記憶部それぞれに対して設けられる制御部であって、前記データが入力されるごとに、入力されるデータである第1データと、自身に対応する記憶部に記憶されている第2データとの関係である第1大小関係と、前記順序において該記憶部に隣接する上位側の記憶部に記憶されている第3データと、前記第1データとの関係である第2大小関係と、前記順序において該記憶部に隣接する下位側の記憶部に記憶されている第4データと、前記第1データとの関係である第3大小関係とに基づいて、前記第1データ、前記第2データ、前記第3データ、及び前記第4データのうちいずれか1つを自身に対応する記憶部に記憶させて、前記第3データ、自身に対応する記憶部に記憶させたデータ、及び前記第4データが前記予め定められた順序の関係を維持させるソート処理を行う制御部と、
前記入力される第1データに、前記複数の記憶部の個数と同じ値を初期値とする有効情報を対応付けるフラグ付加部と
を備え、
前記制御部は、前記フラグ付加部から第1データが入力されるごとに、前記第2データに対応付けられた有効情報の値を1つ減らし、該有効情報が0である場合、自身に対応する記憶部に記憶されている前記第2データを破棄し、前記第2大小関係及び前記第3大小関係に基づいて、前記ソート処理を行い、該有効情報が0でない場合、前記第1大小関係、前記第2大小関係、及び前記第3大小関係に基づいて、前記ソート処理を行う
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御部は、
自身に対応する記憶部に記憶されている前記第2データに対応付けられた有効情報が0である場合、前記第1データが前記第3データ以上のとき、自身に対応する記憶部に前記第3データを記憶させ、前記第1データが前記第3データより小さくかつ前記第4データより小さいとき、該記憶部に前記第4データを記憶させ、それ以外のとき、該記憶部に前記第1データを記憶させ、
自身に対応する記憶部に対して前記順序における下位側の記憶部のいずれかに記憶されているデータに対応付けられた有効情報が0である場合、前記第1データが前記第3データ以上のとき、自身に対応する記憶部に前記第3データを記憶させ、前記第1データが前記第3データより小さくかつ前記第2データ以上のとき、該記憶部に前記第1データを記憶させ、前記第1データが前記第2データ及び前記第3データより小さいとき、該記憶部に前記第2データを記憶させ、
自身に対応する記憶部に対して前記順序における上位側の記憶部のいずれかに記憶されているデータに対応付けられた有効情報が0である場合、前記第1データが前記第3データ又は前記第2データ以上のとき、自身に対応する記憶部に前記第2データを記憶させ、前記第1データが前記第3データ及び前記第2データより小さくかつ前記第4データ以上のとき、該記憶部に前記第1データを記憶させ、前記第1データが前記第2データ、第3データ及び第4データのいずれよりも小さいとき、該記憶部に前記第4データを記憶させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載の情報処理装置と、
受信した受信信号を検波して得られた検波信号の振幅値に応じたデータを1つずつ前記情報処理装置に入力する受信部と、
前記情報処理装置に備えられている複数の記憶部のうち、予め定められた記憶部に記憶されているデータを閾値として読み出す閾値選択部と、
前記受信部が前記情報処理装置に入力したデータと、前記閾値選択部が選択した閾値との比較結果に基づいて該データの有効性を判定する判定部と
を具備することを特徴とするレーダシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010168172A JP5650946B2 (ja) | 2010-07-27 | 2010-07-27 | 情報処理装置、及びレーダシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010168172A JP5650946B2 (ja) | 2010-07-27 | 2010-07-27 | 情報処理装置、及びレーダシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012026961A JP2012026961A (ja) | 2012-02-09 |
JP5650946B2 true JP5650946B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=45780038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010168172A Active JP5650946B2 (ja) | 2010-07-27 | 2010-07-27 | 情報処理装置、及びレーダシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650946B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106502628B (zh) * | 2016-11-09 | 2019-10-25 | 珠海市杰理科技股份有限公司 | 数据排序方法和装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6061831A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-09 | Fujitsu Ltd | モジユ−ル構造をもつ連続ソ−テイング回路 |
US5179712A (en) * | 1989-08-16 | 1993-01-12 | Hughes Aircraft Company | Rank cell array structure for sorting by each cell comparing the cell value to previous cell value, next cell value, in value and out value |
JPH1172555A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Hitachi Ltd | 信号処理方法とその装置 |
JP3348037B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2002-11-20 | 三菱電機株式会社 | 順位処理回路、該順位処理回路を用いたos−cfar回路,iagc回路,クラッタマップ回路及び2次元os−cfar回路 |
KR20010003946A (ko) * | 1999-06-26 | 2001-01-15 | 박태진 | 레이다 시스템에서 고속으로 타겟의 유무를 결정하기 위한 방법 |
JP5008988B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2012-08-22 | 日本無線株式会社 | レーダ装置 |
-
2010
- 2010-07-27 JP JP2010168172A patent/JP5650946B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012026961A (ja) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150007320A1 (en) | Method, device and circuit for pattern matching | |
US20170179973A1 (en) | Single-flux-quantum probabilistic digitizer | |
JPH09145829A (ja) | レーダ信号処理装置 | |
CN105373518B (zh) | 恒虚警检测中算法的选择方法 | |
US20130015988A1 (en) | Stochastic Analog-to-Digital (A/D) Converter And Method For Using The Same | |
CN109471072A (zh) | 基于fpga的单脉冲雷达二维cfar检测方法及系统 | |
Amditis et al. | Multiple hypothesis tracking implementation | |
JP2008170287A (ja) | レーダ装置 | |
CN102540147B (zh) | 信号处理装置、雷达装置、信号处理方法 | |
JP5650946B2 (ja) | 情報処理装置、及びレーダシステム | |
US8332185B2 (en) | Method and system for calculating elementary symmetric functions of subsets of a set | |
Yan et al. | Intelligent and fast two-dimensional CFAR procedure | |
CN112198481B (zh) | 一种脉冲丢失混叠情况下的pri抖动雷达信号分选方法 | |
CN105866748A (zh) | 一种基于检测先验的固定窗长恒虚警检测方法 | |
Tang et al. | An augmented generalized likelihood ratio test detector for signal detection in clutter and noise | |
CN113671459B (zh) | Fmcw雷达动目标恒虚警检测方法 | |
CN114545356B (zh) | 利用中心点排序的矩形窗可变二维os-cfar检测装置及方法 | |
US8166089B2 (en) | Sampled data averaging circuit | |
JPH05203728A (ja) | Cfar処理方式 | |
CN109164424B (zh) | 一种有序统计类恒虚警门限快速计算方法 | |
El-Badawy et al. | A new multiple classifiers soft decisions fusion approach for exons prediction in DNA sequences | |
KR102034170B1 (ko) | 레이더 장치 및 이를 이용한 표적 탐지 방법 | |
US20090222401A1 (en) | Detecting Presence/Absence of an Information Signal | |
CN113098519A (zh) | 一种用于拓展单比特相干积累算法的预加电路 | |
KR100979285B1 (ko) | 정현파에 의해 진폭 변조된 펄스 신호를 검출하는 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |