JP5641745B2 - メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置 - Google Patents

メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5641745B2
JP5641745B2 JP2010029269A JP2010029269A JP5641745B2 JP 5641745 B2 JP5641745 B2 JP 5641745B2 JP 2010029269 A JP2010029269 A JP 2010029269A JP 2010029269 A JP2010029269 A JP 2010029269A JP 5641745 B2 JP5641745 B2 JP 5641745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal device
terminal
data set
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010029269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010146590A (ja
Inventor
ヨーゼフ ラウメン
ラウメン ヨーゼフ
ライネケ ヨエルク
ライネケ ヨエルク
フランク シャンゲ
シャンゲ フランク
グナー シュミット
シュミット グナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipcom GmbH and Co KG
Original Assignee
Ipcom GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26055156&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5641745(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ipcom GmbH and Co KG filed Critical Ipcom GmbH and Co KG
Publication of JP2010146590A publication Critical patent/JP2010146590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641745B2 publication Critical patent/JP5641745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は独立請求項の上位概念による、少なくとも1つの中央局と端末機器との間でメッセージを伝送する方法、およびそのための適合装置に関する。
中央局と端末機器との間でメッセージを伝送する方法は公知である。
いわゆるインターネットEメールサービスでは、メッセージがいわゆるメールクライアントにより形成され、IETF(Internet Engineering Task Force)のRFC821(Request for Command)によるいわゆるSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)により、またはIETFのRFC1869によるESMTP(Enhanced Simple Mail Transfer Protocol)によりインターネットを介して受信者のメールサーバに通知される。メールサーバから受信者は同様にメールクライアントを用いて、送信されたメッセージにアクセスすることができる。送信されたメッセージにアクセスするために相応のプロトコルが使用される。これは例えばIETFのRFC1729によるPOP(Post Office Protocol)またはIETFのRFC2060によるIMAP(Internet Message Access Protocol)、または製造者固有のプロトコルである。これらのプロトコルは、受信者とメールサーバとの間のメッセージ交換を制御する。これは例えばメールサーバのメールクライアントに通知すること、メールクライアントを認証することなどである。メッセージをメールサーバからメールクライアントへ伝送するために、少なくとも1つのSMTPまたはESMTPが使用される。新たなメッセージがメールサーバに到達したことを記録するために、メールクライアントは散発的にまたは周期的にメールサーバを参照する。この過程はポーリングとも称される。メールクライアントがこのようにしてメールクライアントのユーザに対してメールサーバにメッセージが存在することを検知すると、メールクライアントはこのことをユーザに通知する。次にユーザは自分のメールサーバにファイルされたメッセージへのアクセスを開始することができる。アクセスの開始はプルモードとも称される。次にこのメッセージは、メールサーバからメールクライアントに伝送され、そこでユーザに対してさらに出力することができる。ここで前記の方法は実質的に常時固定接続に対して考えられたものであり、ここではメールクライアントはメールサーバに対して恒久的接続または比較的短時間だけ中断される接続を有する。SMTPは元々、テキストメッセージに対して意図されたものである。IETFのRFC1521によるMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)によりこのようなメッセージは補遺によって拡張することができる。ここでこの補遺は任意の形式を有することができるが、テキストメッセージに対して設定されたものではない。しかし伝送のためにこの補遺は再符号化され、同様に単純なテキストメッセージの形式で伝送することができる。
GSM規格(Global System for Mobile Communication)によるSMSサービス(Short Message Service)、すなわちGSM03.40ETSIは、基本的に前記のインターネットEメールサービスとは異なる。このSMSサービスは、最大長が160符号のテキストメッセージにもっぱら制限されており、このような複数のテキストメッセージをチェーン化することにより拡張される。SMSサービスはさらに、SMS送信者からSMSサーバへテキストメッセージが伝送され、SMSサーバはこのテキストメッセージを自動的に移動端末機器へ伝送することにも基づく。この方法はプッシュモードとも称される。移動端末機が移動無線網で、例えば電源が切られているため使用できないと、テキストメッセージはSMSサーバに中間記憶される。後の時点で移動端末機に再び到達可能になると、このことがSMSサーバに通知され、SMSサーバは自動的にテキストメッセージを移動端末機に伝送する。
本願発明の課題は、種々異なるサービスの中央局またはサーバを端末機器に適合できるようにすることである。
前記課題は、メッセージ交換を適合装置によって少なくとも1つの中央局と端末機器との間で、端末機器の少なくとも1つの設定に依存して、または少なくも1つの中央局の少なくとも1つの設定に依存して制御することを特徴とする方法によって解決される。
統合マルチメディアメッセージサービスに対する種々の情報網の統合を示す概略図である。 本発明の方法を実施するための本発明の適合装置のブロック回路図である。 本発明のメッセージ交換に対して必要な、一般的形態のプロトコルレイヤを示す図である。 第1の特別実施形態における本発明のメッセージ交換に対するプロトコルレイヤを示す。 第2の特別実施形態における本発明のメッセージ交換に対するプロトコルレイヤを示す。 第3の特別実施形態における本発明のメッセージ交換に対するプロトコルレイヤを示す。
独立請求項の構成を有する本発明の方法および本発明の適合装置は、メッセージ交換が適合装置によって、少なくとも1つの中央局と端末機器との間で端末機器または少なくとも1つの中央局の設定に依存して制御されるという利点がある。適合装置によって、種々異なるサービスの中央局またはサーバを端末機器に適合することができ、その際に端末機器とそれぞれの中央局との間に直接接続を形成する必要がなく、さらに端末機器とそれぞれの中央局との間でサービス固有の、従って中央局によって異なるプロトコルを伝送する必要もない。本発明の方法と本発明の適合装置によって、相応の中央局は端末機器には見えず、単に適合装置が見えるだけである。従って端末機器と種々の中央局との間のメッセージ交換に対する種々のサービスは適合装置によって統合され、これにより端末機器と種々のサービスを実現するための適合装置との間の一体的メッセージ交換が可能となる。ただ1つの中央局が適合装置に接続されている場合でも、適合装置に接続された中央局が複数ある場合でもこの利点は得られる。適合装置は、それぞれの中央局と端末機器との間のメッセージ交換を、端末機器のユーザの設定、端末機器の特性および能力、およびそれぞれの中央局の設定に適合することができる。このようにしてメッセージ交換はユーザ設定に依存して、または中央局と端末機器との間で形成すべき各接続に対する機器特性に依存して個別かつフレキシブルに適合される。
適合装置によって、端末機器と相応の中央局との間のメッセージ交換に対するサービス固有のメルクマールを取りやめて、ユーザ固有のメルクマールと置換することができる。このユーザ固有のメルクマールは、端末機器へのメッセージの伝送に対して、端末機器ないしは端末機器のユーザの設定により定義することができる。
従属請求項に記載された手段によって、少なくとも1つの中央局と端末機器との間でメッセージを伝送するための方法、および独立請求項による適合装置の有利な改善形態が可能である。
例えば有利には端末機器のユーザは伝送モードを使用されるサービスに依存しないで設定することができる。これにより、適合装置を使用して例えばSMSサービスの場合でもプルモードまたはインターネットEメールサービスの場合でもプッシュモードを実現することができる。
適合装置によりとりわけ種々異なる中央局の複数のメッセージが統合され、端末機器へ種々のモードで伝送されると有利である。このようにしてユーザに対する明瞭性がメッセージ受信時に高まり、端末機器がメッセージの受信のために種々異なる中央局から複数回アクティブ化されるということが回避される。
別の利点は、適合装置により端末機器の設定に応じて複数の要素からなるメッセージの個々の部分がセグメント化され、処理されるということである。このようにして、ユーザが端末機器で入力する必要のないメッセージを、このようなメッセージの処理に対する設定が変化しない限り自動的にユーザ固有に前処理することができる。
特に有利には複数の種々異なるデータセットを端末機器のユーザにより、端末機器により実現可能な種々の機能に対して設定し、適合装置に配属された記憶装置にファイルするのである。このようにしてそれぞれの中央局と端末機器との間のメッセージ交換が適合装置を介して種々の端末機器コンフィギュレーションの特性および能力に適合される。データセットを記憶装置にファイルすることによってこれらのデータセットを端末機器と適合装置との間の接続形成の度ごとに伝送する必要がなくなり、単に記憶装置で選択すれば良い。このことにより伝送容量が節約される。
端末機器のユーザによりデータセットを選択し、端末機器から選択されたデータセットを表す識別子を適合装置に伝送し、適合装置でデータセットが受信された識別子と共に記憶装置にファイルされているか否かを検査し、受信された識別しに所属するデータセットが記憶装置に存在する場合にはこのデータセットを選択すると有利である。このようにして所望のデータセットの選択のためには相応の識別子を端末機器から適合装置へ伝送すればよい。これにより所望のデータセットの選択に必要な伝送すべきデータ量が最小となり、伝送能力に影響を与えることが最小となる。
特に有利にはデータセットをその記憶装置でのファイル順序で通し番号を付し、ここでデータセットのそれぞれの識別子をこの通し番号から形成する。このようにして非常に簡単かつ面倒なしで識別子を形成することができる。ここではこのようにして形成された識別子はそれぞれ番号として構成されており、従ってその伝送のための伝送容量は僅かしか必要ない。
本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)の標準化の枠内で、現在のところ刊行物 "Multimedia Messaging Service, Functional Description", 3GPP TS 23.140, v.0.1.0, 3GPP Technical Subgroup Terminals, 1999-10 にはマルチメディアメッセージサービス(MMS)が詳しく述べられている。MMSは、現在のGSMにおけるSMSサービス(SMS: Short Message Service; GSM: Global System for Mobile Communications)から出発し、メッセージを例えば移動電話として構成された端末機器5によって送信および受信することを可能にするサービスである。
現在のSMSサービスは1メッセージ当たり最大で160文字に制限されており、単にテキストが伝送されるだけである。すなわち、使用することのできる文字セットが制限されている。
SMS以外にMM(Multimedia Message)ではテキストの大きさも表示も制限されていない。その代わりにMMは多種多様のメディアタイプをサポートする。
中央機能はMMSサービスではMMSリレーと称される適合装置15に適している。このエレメントは種々のメディアを介してサーバまたはサービスプロバイダーと称される種々の中央局1,2,3、例えばメールサーバ、ファックスサーバ、ボイスメールサーバ、MMSサーバ等に接続することができる。これは端末機器5のユーザが前記サーバに存在するすべての情報/メッセージにアクセスできるようにするためである。MMSリレー15を介して端末機器5のユーザは、メールサーバにある自分のメール、ファックスサーバで待機しているファックス、およびボイスメールボックスでの自分宛の音声メッセージにアクセスする。
しかしメッセージの受信の他に、移動ユーザがメッセージを作成し、これをMMSリレー15を介して所望の受信者へ送信することも考えられる。
図1は、MMSE(Multimedia Messaging Service Environment)をどのように例えばUMTS規格(Universal Mobile Telecommunications System)またはGSM規格(Global System for Mobile Communications)による移動無線システムに対して設けることができるかが概略的に示されている。MMSEはここで、種々の新しいサービスおよび既存のサービス、例えば移動無線電話、固定網電話、インターネット等が統合され、個々のサービスが種々のネット内でこれまでのように分離されないシステムである。ここでは移動無線電話サービスが図1に2つの移動無線網に基づいて示されている。これら移動無線網はそれぞれ「セルラーネットワーク」と称される。固定網電話サービスが図1に固定網として示されており、「固定ネットワーク」と示されている。インターネットサービスは図1にはインターネットとして示されている。ここでMMSEは図1の例によれば図示のすべてのネットワークまたはサービスに関連する。このためにMMSEは種々のサービスエレメントを含み、このサービスエレメントは図示のネットワークの任意の1つにフレキシブルに実現することができる。
このようなサービスエレメントはすでに述べたように図2の適合装置である。適合装置15は制御部30を有し、この制御部には記憶装置25が接続されている。さらに制御部30には、端末機器5への第4のインタフェース20が接続されている。ここで第4のインタフェース20は例えばエアインタフェースまたは無線インタフェースであり、端末機器5は無線電話の形態の移動端末機とすることができる。データを端末機器5と第4のインタフェース20との間で交換することは遠隔通信網10を介して行われ、この遠隔通信網は、第4のインタフェース20が無線インタフェースとして構成され、端末機器5が移動端末機器として構成されている場合には、移動無線網として構成することができる。しかし遠隔通信網10が固定網であり、端末機器5並びに第4のインタフェースがワイヤ接続されていても良い。しかし以下の例では、第4のインタフェース20が無線インタフェースであり、端末機器5が移動端末機器である例について説明する。
制御部30にはさらに第1のインタフェース11,第2のインタフェース12および第3のインタフェース13が接続されている。第1のインタフェース11を介して第1の中央局1が適合装置15に接続されている。第2のインタフェース12を介して第2の中央局2が適合装置15に接続されている。第3のインタフェース13を介して第3の中央局3が適合装置15に接続されている。
ここで各中央局1,2,3は1つまたは複数のサービスを提供する。中央局1,2,3から提供されたサービスはここに説明する実施例では相互に異なる。中央局1,2,3の1つからのサービスを使用できるようにするために、端末機器5はそれぞれサービス固有の接続を相応の中央局に対して形成する必要はない。そうではなく端末機器5は、使用すべきサービスのために適合装置15への接続を形成し、適合装置は中央局1,2,3の種々のサービスを端末機器5に対して統一的フォームで変換する。この統一的フォームは端末機器5ないしは端末機器5のユーザにより設定することができ、データセットの形態で端末機器5から遠隔通信網10を介して適合装置15に伝送され、記憶装置25にファイルされる。
以下、第1の中央局1は電子メールサービス、例えばEメールに対して設けられているとする。第2の中央局2は例としてSMSサービスに対して設けられており、第3の中央局3は例としてファクスメールサービスに対して設けられている。端末機器5から例として記憶装置25に設定を記憶することができる。その後、メッセージは適合装置15から端末機器5へSMSメッセージの形態で伝送されるものとする。反対に別の実施例では相応に、SMSメッセージをEメールの形態で適合装置15から端末機器5へ伝送することもできる。さらに記憶装置25にファイルされた端末機器5の設定は、メッセージが適合装置15から端末機器5へ前記のプルモードで伝送されるように、すなわち端末機器5による要求があったときだけ伝送されるようにすることもできる。第1の中央局1で端末機器5に対して到来するメッセージは、第1の中央局1の相応のシグナリングに基づいて制御部30により識別される。続いて端末機器5には適合装置15の側から遠隔通信網10を介して、端末機器5に対するメッセージが第1の中央局1に存在することがシグナリングされる。相応の要求信号を遠隔通信網10を介して送信することにより、端末機器5はこれに基づいて適合装置15に第1の中央局1に存在するメッセージの伝送を要求する。制御部30は、この要求信号を検知すると、第1の中央局1に端末機器5に対して存在するメッセージを転送させる。このメッセージが例えば電子ポストメッセージとして存在すれば、制御部30はこれを識別する。記憶装置25にファイルされている端末機器5の設定に従い、制御部30は電子ポストメッセージを1つまたは複数のSMSメッセージに変換する。これは電子ポストメッセージの長さに応じて行われる。このSMSメッセージは必要に応じ、例えば端末機器5が一時的に遠隔通信網10を介して通信不能であるときに同様に記憶装置25に中間記憶することができる。適合装置15から端末機器5へのSMSメッセージの伝送は端末機器5に到達可能なときに行われる。ただしすでに述べたように要求信号が制御部30により検知された場合である。
相応にして制御部30は、第3の中央局3から第3のインタフェース13を介して受信されたファックスメールメッセージを1つまたは複数のSMSメッセージに変換し、これを端末機器5による要求に応じて第4のインタフェース20および遠隔通信網10を介して端末機器5へ送信する。
第2の中央局2から第2のインタフェース12を介して適合装置15で受信されたSMSメッセージは制御部30により、そのように識別され、従って変換する必要はなく、前述のプルモードで端末機器5による要求に応じて第4のインタフェース20と遠隔通信網10を介して端末機器5へ伝送することができる。
相応にして制御部30は、端末機器5から遠隔通信網10と第4のインタフェース20を介して適合装置15で受信されたメッセージを識別することができ、このメッセージによりアドレシングされた中央局の設定に従い、この中央局に所望される形式に変換され、この中央局に伝送することができる。これは例えばボイスメールボックス上のテキスト、またはファックス上のテキストである。相応する中央局により行われた設定も同様に記憶装置25に記憶することができる。そこでは複数の中央局の設定を記憶することができる。
以下、本発明を図3のプロトコルレベルに基づいて説明する。端末機器5はここでMMSクライアント(Multimedia Message Service)としても示されている。適合装置15は図3に従い、およびすでに説明したようにMMSリレーとしても示されている。適合装置15には図3の例では、第1の中央局1が接続されている。この第1の中央局はMMSサーバとしても示されている。端末機器5と適合装置15との間のエアインタフェースとしての第4のインタフェース20は図3にはUuにより示されている。第1の中央局1を適合装置15に接続するためのこの第1のインタフェース11は図3にはIPインタフェース(Internet Protocol)として示されている。ここでは、適合装置15と、この実施例では適合装置15に接続されるすべての中央局に対する代表として選択された第1の中央局1とが、既述のMMSEを形成する。
MMSサーバとMMSリレー15は必ずしも図3に示すように相互に分離していなければならないわけではなく、1つの物理的ユニットを形成することもできる。図3によるMMSリレー15とMMSサーバとの分離、ないしは2つのエレメントの分散構成は、MMSサーバがインターネットEメールサーバであるときに特に有利である。この場合、MMSリレー15とMMSサーバは通常のプロトコルレイヤを介して相互に接続される。ここでMMSリレー15はエアインタフェースUuの側に第1のプロトコルレイヤシーケンスを有する。このプロトコルレイヤシーケンスは端末機器5のプロトコルレイヤシーケンスに相応する。さらにMMSリレー15は第2のプロトコルレイヤシーケンスをIPインタフェース側に有する。この第2のプロトコルレイヤシーケンスは第1の中央局1のプロトコルレイヤシーケンスに相応する。ここでMM転送プロトコル(Multimedia Messaging)により一般的に上位プロトコルレイヤが示される。この上位プロトコルレイヤは例えばSMTPまたはESMTPとして、または製造者固有に構成することができる。ここでエアインタフェースUuの側のMM転送プロトコルはIPインタフェースの側のMM転送プロトコルとは異なることができる。従って図3では、エアインタフェースUuの側のMM転送プロトコルをIによって示し、IPインタフェースの側のMM転送プロトコルをIIによって示すことにより、このことを考慮する。ここで例えばMM転送プロトコルIIはSMTPとして、MM転送プロトコルIはSMSメッセージを伝送するためのプロトコルとして構成することができる。これは図2に説明した適用を実現するためである。上側レイヤはIPインタフェースの側では、MM転送プロトコルIIとTCP/UDP(Transmission Control Protocol / User Datagram Protocol)に分けられている。下側レイヤは一般的に下位レイヤとして示されており、一方では適合装置15と端末機器5との間、他方では適合装置15と相応の中央局との間の接続形成および接続調整に用いられる。この下位レイヤは同様に、相応のインタフェースを介して伝送すべきメッセージの形式に適合されている。従って例えばIPインタフェースに所属する下側レイヤは図3ではIP(Internet Protocol)およびさらに下の下位レイヤとして構成されている。
ここでMMSリレー15は、MMSサーバとMMSクライアントとの間のメッセージ交換の適合を行う。ここでMMSサーバからMMSクライアントに送信すべきメッセージに対しては、IPインタフェースに所属するMMSリレー15の第2のプロトコルレイヤシーケンス40が下から上に連続している。続いてメッセージの変換が端末機器5の設定に従いMMSリレー15で行われる。これに基づきこのように変換されたメッセージが、エアインタフェースUuに配属されたMMSリレー15の第1のプロトコルレイヤシーケンス35を上から下へ経過し、これによりメッセージをMMSクライアントに送信することができる。相応に反対方向で、MMSクライアントからMMSリレー15を介してMMSサーバに伝送すべきメッセージに対してプロトコルおよびメッセージの変換を実行することもできる。第2の中央局2および第3の中央局3のプロトコルレイヤシーケンスはそれぞれ、図3の第1の中央局1のプロトコルレイヤシーケンスとは異なっていても良い。ここで第2のインタフェース12と第3のインタフェース13にはMMSリレー15の側でそれぞれ固有の第2のプロトコルレイヤシーケンス40が割り当てられており、このプロトコルレイヤシーケンス40は接続された中央局のプロトコルレイヤシーケンスに相応する。このようにして、第1のインタフェース11,第2のインタフェース12および第3のインタフェース13によって3つの異なるプロトコルレイヤシーケンスをMMSリレー15の側で実現することができ、これらのプロトコルレイヤシーケンスは接続された中央局のプロトコルレイヤシーケンスにそれぞれ相応する。図3に説明した構成で重要なことは、MMSクライアントがMMSリレー15を介して1つまたは複数のMMSサーバと通信すること、およびその反対方向で通信することである。ここで図示の構造によって、種々異なるネットワークからなる、ないしは種々異なるサービスに対する複数の種々のMMSサーバまたは中央局をフレキシブルに統合することができる。これらのサービスは例えば、セルラー方式移動無線網を介して実現されるファックス・メールサービスまたはボイスメールサービス、およびインターネットを介して実現されるEメールサービスである。適合装置15によって端末機器5には、これが移動無線機器としてGSM規格に従い構成されている場合、移動無線固有の機能、例えばSMSサービスを付加的に実現するために、標準メールサービスの使用を提供することができる。この標準メールサービスは、所要のプロトコル、方法およびMMSサーバを備えるIETFのインターネット規格に従うものである。
MMSリレー15により実行すべ機能は複数のグループに分けられる。このような機能の第1のグループは、種々のサービスないし種々のMMSサーバの統合を適合装置15によって可能にする。異なるサービス、例えばEメール、ボイスメールまたはファックスメールのMMSサーバはそのメッセージをMMSリレー15を介して端末機器5へ送信する。MMSリレー15はこれらのメッセージを統一的フォームに変換する。ここでは種々異なるデータフォーマットを変化することが必要な場合もある。これは例えばファックスメールフォーマットをグラフィックフォーマットに変換することである。しかし付加的にまたは択一的に、このようなメッセージのデータタイプを変化することが必要な場合もある。これは例えばテキストメッセージをボイスメールメッセージに変換し、これによりテキストメッセージを端末機器5で音響的に再生できるようにする場合である。
MMSリレー15における機能の第2のグループは、端末機器5に遠隔通信網10によって適合装置15から到達できるか否かを検出するために必要である。このためには、MMSリレー15が別のメッセージ要素、例えばHLR(Home Location Register)への接続を有し、端末機器5が遠隔通信網10で通話申請しているか、ないしは使用可能であるかについての情報を得ることが必要である。相応の端末機器5に到達不能であれば、転送すべきメッセージを記憶装置25に記憶しなければならない。端末機器5に再び到達可能になり、MMSリレー15がこのことを前記のネットワーク要素を介して知ると直ちに、MMSリレー15は以前にメッセージの記憶により中断された転送プロセスを継続する。
機能の第3のグループは、メッセージを適合装置15から端末機器5へ伝送するために調整すべき伝送モードに関する。ここでは一方で、メッセージを適合装置15から端末機器5へ直接、プッシュモードで伝送することが可能でなければならない。また他方で、端末機器5は単に適合装置15からだけ、端末機器5に対してメッセージが適合装置15または所属の中央局1,2,3の1つにファイルされていることについての情報を受けることができるようにすべきである。このメッセージは端末機器5で適合装置15を介して呼び出されるか、または他のメールシステムにさらに転送される。この伝送モードは前述のプルモードに相応する。どの伝送モードをどのメッセージに対して、ないしはメッセージのどのデータタイプに対して適用するかは、端末機器5のユーザがデータセットを用いて設定することができ、ユーザはこのデータセットを適合装置15に送信することができる。このようなデータセットはプロフィールとも称される。MMSリレー15が端末機器5に対する新たなメッセージの到来を中央局1,2,3の1つで識別するか、またはMMSリレー15に中央局1,2,3の1つによりシグナリングされると、MMSリレー15は記憶装置25にファイルされたプロフィール登録に依存して、どの伝送モードでメッセージを端末機器5へ伝送すべきか、すなわち例えばプッシュモードかプルモードかを検査する。設定された伝送モードに相応して、次に端末機器5へのメッセージの伝送が制御部30により制御される。
適合装置15の機能のさらなるグループは、メッセージのセグメント化または統合に関するものである。メッセージは複数のエレメントからなることができる。すなわち種々異なる添付を含むことのできるEメールである。MMSリレー15はメッセージの各エレメントを個別に処理する。すなわち場合により、メッセージの個々のエレメントは端末機器5へさらに導通され、他方で記憶装置25に記憶され、再び他方が消去されるかまたは別のメールシステムにさらに導かれる。この方法はメッセージのセグメント化と称される。相応にしてメッセージを新たに種々異なる中央局1,2,3のメッセージエレメントから統合することもできる。ここで例えば中央局1,2,3に到来し、端末機器5へプッシュモードで伝送すべき新たなすべてのエレメント、および中央局1,2,3に到来しプルモードで端末機器5へ伝送すべきすべてのメッセージエレメントをそれぞれ1つのメッセージに統合し、相応の伝送モードで端末機器5へ伝送することができる。同じアドレスであるが、例えば別のメースシステムでさらに伝送すべきすべてのメッセージエレメントをただ1つのメッセージに統合し、このメールシステムへさらに伝送することができる。メッセージを同じ伝送モードで端末機器5へ伝送すべき場合に、種々異なる中央局のメッセージを1つの共通のメッセージに統合すべきか否かも同様にユーザ定義されたプロフィールにより設定することができる。同じことが、ただ1つの中央局から端末機器5に対して受信された複数のメッセージエレメントからなるメッセージのセグメント化に対しても当てはまる。ここでは端末機器5のユーザによりプロフィールを用いて、このようなメッセージのメッセージエレメントのどのデータタイプまたはどのデータフォーマットを前記フォーマットのどれで個別に処理すべきかを設定することができる。例えばメッセージエレメント全体をビデオフォーマットで、ビデオデータを再生することのできる別のメールシステムの別の端末機器に伝送することもできよう。テキストメッセージを有するメッセージエレメントはこの実施例では、プロフィールにしたがって端末機器5への送信のために設けられることができ、ファックス形式のメッセージエレメントをプロフィールに従いこの実施例で、後での呼び出しのために記憶装置26での記憶のために設けることもできる。
端末機器5に対して相応に第1の中央局1に到来する、上記のような添付またはメッセージエレメントを備えたメッセージは次に、ユーザ定義され記憶装置に記憶されているプロフィールに従いセグメント化される。これによりこのメッセージの個々のメッセージエレメントをプロフィールの設定に相応して上記のように処理することができる。
一般的にはユーザ定義されたプロフィールはデータセットであり、このデータセットは端末機器5のユーザによって設定され、MMSリレー15の記憶装置25に記憶される。このデータセットはMMSリレー15の特性を定め、どのメッセージまたはメッセージエレメントを直接、ないしは呼び出し後に、すなわちプッシュモードでまたはプルモードで端末機器5に伝送するか、どのメッセージまたはメッセージエレメントを自動的に別のメールシステムにさらに供給するかまたは消去するか、どのメッセージまたはメッセージエレメントを別のフォーマットに変換するか等を設定する。メッセージまたはメッセージエレメントに対してプロフィールによって設定された処理を行うことができるようにするため、これらのメッセージまたはメッセージエレメントを相互に区別し、同定できなければならない。メッセージまたはメッセージエレメントを同定するための種々の特徴は例えばデータタイプ、すなわちファックスメール、ボイスメール、Eメール等と、メッセージまたはメッセージエレメントの大きさである。メッセージまたはメッセージエレメントのデータタイプと大きさは、ここでは制御部30により適切かつ当業者に公知の形式で、例えばメッセージまたはメッセージエレメントに添付された、必要な記載を有するヘッド情報の評価により検出される。プロフィールはまた、ユーザにより調整できない端末機器固有の設定を含むことができる。この設定は、端末機器5で使用されるリソース、例えば端末機器5の表示装置のグラフィック能力、端末機器の記憶容量等を周辺条件として設定する。しかしユーザが自分で、端末機器5により実現されるどの機能をプロフィールに取り込むかを設定するように構成することも出来る。刊行物 "Composite Capability/Preference Profiles (CC/PP): A User side framework for content negotiation", W3C Note, 27. July 1999 からすでに、ユーザがどのように自分のプロフィールを設定し、変更できるかが公知である。
このようなプロフィールが複数存在しており、端末機器5の種々の表示装置の能力、または種々の端末機器コンフィギュレーションの能力を一般的に考慮することもできる。このことは端末機器5に外部要素、例えば固有の表示装置を接続することにより可能となる。このような外部要素は例えばラップトップである。
瞬時のプロフィールに対する調整は通常、ユーザが瞬時に使用する端末機器5の機能性に依存している。現在よりもさらに将来は移動ユーザが外部機器を例えば携帯電話または移動無線機器として構成された移動端末機5と接続することができるようになるから、端末機器5によって実現可能な瞬時の能力を必要に応じてまたはサービスに応じて変更することができる。移動性、機器のサイズおよびスタンバイ時間の関係から、多数の移動機器が将来も基本的な機能性を提供するであろう。しかしこの機能性をユーザは拡張することができる。この拡張は、ユーザが例えば電子メモ帳または電子オーガナイザを移動端末機5と結合することにより行われる。
端末機器5のユーザが瞬時のプロフィールにおいて変更を行おうとする場合、上記の刊行物"Composite Capability/Preference Profiles (CC/PP) : A user side framework for content negotiation"は帯域の広い効率的な解決法をこれに対して提供する。この例では移動無線網として構成されるべき遠隔通信網10を介して移動端末機器5は以前のプロフィールに対する変更だけを記憶装置25に伝送する。この記憶装置25はプロフィールデータベースとも呼ばれ、適合装置15の外部にこの適合装置に接続され割り当てられて配置されていてもよい。しかし、記憶装置25は図2に図示されているように適合装置15に配置されていてもよい。よって、完全な瞬時のプロフィールを伝送する必要はない。とはいっても、端末機器5の使用可能な機能の変更の際には例えば他の機器の端末機器5への接続に基づいて少なくとも以前のプロフィールに比べて変更されたプロフィールデータを適合装置15に伝達する必要がある。
従って、本発明では、端末機器5のユーザに複数又は任意の数の異なるプロフィールを許可することを提案する。どの外部機器をユーザが自分の移動端末機器5に接続するかに応じて、すなわちどの機能がユーザにとって瞬時に使用可能になるかに応じて、ユーザは適切なプロフィールをユーザのプロフィールのリストから選択できることになる。
このために、異なるプロフィールを有するリストがプロフィールデータベース25に格納される。これらのプロフィールの各々において、ユーザは、どの機能がユーザにとって使用可能になるか及びどの特性をMMSサービスがこのプロフィールにおいて持つべきかを決定する。
これらのプロフィールの各々に対してユーザはできるだけ一意的で明確なプロフィールネームを与えることができる。移動端末機器5とプロフィールデータベース25との間では付加的な識別子が例えば数字の形式でこれらのプロフィールの各々に対して取り決められ、この結果、各プロフィールのプロフィールネームに対する、すなわち相応のプロフィールの内容に対する識別子の一意的なマッピングが可能である。
移動端末機器5とプロフィールデータベース25との間でこのような識別子を取り決める簡単なやり方は、例えばこれらをプロフィールデータベース25の格納の順番でナンバリングすることである。移動端末機器5のユーザによって予め設定された全プロフィールは初期化フェーズにおいて端末機器5から遠隔通信網10を介して適合装置15乃至はプロフィールデータベース25に伝送され、プロフィールデータベース25において例えばそれらの到着の順番で格納される。ユーザによって定義された乃至は予め設定された更に別のプロフィールはこれより後の時点に端末機器5から上記のやり方でプロフィールデータベース25に伝送され、そこで例えばそれらの到着の順番で格納される。
よって、GSM移動無線機器として構成された端末機器5のユーザは例えば第1のプロフィールを決定し、このユーザがこの第1のプロフィールにネーム"pure GSM(SMS only)"を与えることができる。この場合、このプロフィールにおいて、ユーザは、このユーザのGSM移動無線端末機器5がSMSだけをサポートし、それゆえこのユーザがこのユーザ宛てにインターネットEメールサーバに存在するEメールを自動的に送付されて受け取るのではなく、この場合むしろインターネットEメールサーバに放置しておこうと決定する。同じことはSMSメッセージとは異なる、このユーザのために存在する同様に相応のサーバに格納されたままになっている他のメッセージに対しても妥当する。
第2のプロフィールをこのユーザは電子的なオーガナイザを自分のGSM移動無線機器5に接続する場合に作成することができる。このオーガナイザにおいてこのユーザは付加的にカレンダー機能を有し、このカレンダー機能はGSMデータコールによって移動無線網10及びMMSリレー15を介して図2には図示されていないオーガナイザサーバにアクセスすることできる。一般的に任意の数のサーバ乃至は中央局は図2に記述されたやり方で適合装置15に接続され得る。この場合、ユーザは、例示的に選択された名称"GSM+オーガナイザ"を有する第2のプロフィールにおいて、例えばSMSメッセージがこのユーザに送付されるだけでなく、例えばこのユーザの秘書又は同僚が期限を変更したり、付加したり又は取り消したりする場合にこのユーザが自動的に自分のカレンダーのアップデートを得られるように決定することができる。上記のメッセージタイプとは異なる他のメッセージタイプのメッセージは第2のプロフィールに従って同様に所属のサーバに格納されたままである。
第3のプロフィールをこのユーザは電子的なメモ帳を自分のGSM移動無線機器5に接続する場合に作成できる。電子的なメモ帳においてこのユーザは多種多様な可能性又は使用法を有する。それゆえ、このユーザは例えばこのユーザが"GSM+メモ帳"と名付ける第3のプロフィールにおいて次のように調整する。すなわち、このように拡張された移動端末機器5によってSMS及びカレンダー機能を実現されるだけでなく、例えばEメール及びファックスも実現される。このユーザには通常はファックスによって緊急の重要なメッセージだけが送付されるが、このユーザはEメールを介してあらゆるタイプのメッセージを受け取るので、このユーザは例えばプロフィール3において、SMSフォーマット、カレンダーフォーマット及びファックスフォーマットのメッセージは自動的にこのユーザに送信されるが、EメールはインターネットEメールサーバに放置するように決定する。上記のメッセージタイプとは異なる他のメッセージタイプのメッセージは同様に所属のサーバに格納されたままである。
第4のプロフィールでは移動端末機器5のユーザは例えばこのユーザが自分の故郷のネットワークの領域にいるのではなくて、例えば外国に滞在している場合を考慮する。このような場合、このユーザが支払わなくてはならないローミング(Roaming)料金はあまりにも高く、この結果、このユーザはなるほどSMSメッセージをさらに受信したいと思うが、詳細なカレンダーメッセージ又はファックスについてはこれらがこのユーザに配信されることなしにSMSによってのみ知りたいと思う。Eメール及び上記のメッセージタイプとは異なる他のメッセージタイプのメッセージは同様に所属のサーバに格納されたままである。
MMSサービスの利用開始のためには、ユーザは、本発明によれば移動端末機器5に格納されているプロフィールネームを有するリストの中から、このユーザの所望に相応しかつ移動端末機器5の瞬時の機能乃至はこれに直に接続された外部の付加機器又はコンポーネントに相応するプロフィールを選択しさえすればよい。この移動端末機器5においてこの選択、このプロフィールネームは次いで相応の識別子にマッピングされる。この識別子は、MMSサービスを望み通りにスタートするために実際にエアーインターフェース乃至は移動無線網10を介して移動端末機器5からMMSリレー15に伝送しなくてはならない唯一のものである。というのも、この識別子を介してMMSリレー15はプロフィールデータベース25においてこの識別子に割り当てられたプロフィールに対する調整を照会し実現することができるからである。
本発明の利点は、とりわけ、ユーザはただ一度だけ自分の端末機器5の性能乃至はこの端末機器5に接続された外部の付加機器又はコンポーネントの形態の可能な機器の組み合わせの性能及びMMSサービスのこのユーザの所望のコンフィギュレーションを調整しさえすればよいことであり、乃至は、MMSリレー15によってプロフィールデータベース25において調整されることである。機器の組み合わせ及び/又はこのユーザの所望が若干変更される場合には、このユーザは適切なプロフィールをリストの中から選択しさえすればよい。
別の利点は、プロフィールのその都度の識別子によって得られる。先に説明したように、本発明によれば以前のプロフィールに対する差分情報がエアーインターフェースを介して伝送される必要はなく、所望されたプロフィールの識別子だけが伝送される。このことはデータを節減し、従って移動無線網10の移動無線チャネルにおけるリソースを節減し、MMSサービスの調整を加速する。
MMSリレー15においては上記のようにデータタイプ及び/又はデータフォーマット変換が実施される。この場合、ユーザによって定義されたプロフィールの設定乃至は端末機器固有の標準設定に依存して、中央局1、2、3のうちの1つにおいて端末機器5に対して第1のデータタイプとして例えばファックスメール又はテクストとして存在するメッセージ乃至はメッセージエレメントが他のデータタイプに変換され、例えばファックスメールがグラフィックに又はテクストが音声に変換される。相応に第1のデータフォーマットで存在するメッセージはMMSリレー15によって第2のデータフォーマットに変換される。例えばGIF(Graphic Interchange Format)グラフィックがJPEG(Joint Picture Expert Group)グラフィックに変換される。又は、第1のアルファベットのテクストが第2のアルファベットのテクストに変換される。
例えばプルモードに従って新しいメッセージ又はメッセージエレメントが自動的に端末機器5に転送されない場合には、MMSリレー15は端末機器5に通報する。メッセージ又はメッセージエレメントが自動的に1つ又は複数のプロフィールの設定に応じて他のメールシステムに自動的に転送されるか又は消去される場合には、相応にMMSリレーによる端末機器5への通報が行われる。
MMSリレー15とMMSクライアントとの間のMM転送プロトコルIは適合装置15から端末機器5へのメッセージの伝送のための機能のほかに3つの基本的な機能要素を持たねばならない:
1)プッシュモードを実現するために、MMSリレー15から端末機器5へとコネクションを確立できること、
2)中央局1、2、3のうちの1つに存在するメッセージに関して端末機器5に通報し、プルモードを実現するために、MMSリレー15から端末機器5へとシグナリングを行うことができること、
3)端末機器5に対して中央局1、2、3のうちの1つに格納されたメッセージを呼び出してプルモードを完全なものにするために又はメッセージを送信するために、端末機器5からMMSリレー15へとコネクションを確立できること。
次に本発明を3つの異なる実施形態に基づいて説明する。図4には図3に基づいて具体的な実施例のレイヤシーケンスが図示されており、MMSサーバはインターネットEメールサーバとして構成されており、第1の中央局1を示す。MM転送プロトコルIIはこの場合SMTP又はESMTPとして構成されている。MM転送プロトコルIにはエアーインターフェースUuに対する割り当てにおいてSMTP又はESMTPが上位に配置されている。その他のレイヤは既に図3に図示されたレイヤに相応している。端末機器5はSMTP又はESMTPを備えた端末機器である。図4に図示されたインターネットEメールサーバはインターネットEメールPOP(Post Office Protocol)サーバである。図4のMMSクライアントはこの例ではSMTPクライアント、すなわちSMTPを備えた端末機器5として構成されている。MMSリレー15とインターネットEメールPOPサーバとのコネクションは典型的なインターネットEメールコンフィギュレーションと同一であり、POPサーバがPOPクライアント宛てに到着する全てのEメールを格納し、POPクライアントは規則的なサイクルでこのPOPクライアント宛てに新しいメールがPOPサーバに到着しているかどうかをチェックする。到着している場合、これらの新しいメールが完全にPOPクライアントにロードされる。典型的なインターネットEメールコンフィギュレーションではMMSリレー15は設けられていない。伝送プロトコルとしてはSMTPが設けられており、このSMTPは上記のように少なくともIPインターフェースのためにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を利用する。
図4の第1の実施形態ではMMSリレー15はIPインターフェースのために典型的なインターネットEメールコンフィギュレーションによる上記のPOPクライアント機能を含む。従って、インターネットEメールPOPサーバにおける新しいEメールは典型的なPOPクライアントのために記述されたやり方でMMSリレー15に伝送される。このMMSリレー15はこの場合、記憶装置25に格納されたプロフィールエントリに依存して、このEメールを直接プッシュモードによって端末機器5に転送するか否か、又は、このEメールのどの要素が直接プッシュモードによって端末機器5に転送されるかを決定し、場合によっては、プルモードによって端末機器5に伝送するためのこのメッセージの更に別の要素がまだ存在していることを端末機器5にシグナリングするか、又は、他のメールシステムに転送されたか又は消去されたことをこのMMSリレー15は端末機器5に付加的にシグナリングする。プッシュモードにより端末機器5にEメールの要素が伝送されない場合、上記の形式のうちの一つにおいて通報だけが行われる。模範的にはEメールは2つの伝送モード、すなわちプッシュモード及びプルモードに対する要素を含むはずである。この場合、MMSリレー15はプロフィールに従ってプッシュモードのために設けられた要素を新たなメッセージにまとめ上げ、端末機器5への伝送チャネルを確立し、このまとめられた要素をSMTPによって送信する。他の要素も同様にまとめられ、SMTPによってインターネットEメールサーバに伝送され、この結果、そこから他のメールシステムに転送されるか又は消去されるか又は端末機器5によって呼び出されるまでプルモードのために格納される。プルモードのために設けられているメッセージエレメントの存在に関する通報は、プッシュモードによるまとめられたメッセージエレメントの伝送と共に行われるか又は別個に行われる。ただ通報しか行われない場合、すなわちプッシュモードにより端末機器5に伝送されなければならないメッセージエレメントが存在しない場合、この通報はMMSリレー15により発生されるメッセージを用いて行われ、このメッセージはプッシュモードで端末機器5に伝達されるか又は例えばGSM標準によるSMSサービスのように特別なシグナリングチャネルを使用する。
端末機器5に遠隔通信網10を介して到達できない場合、プッシュモードにより端末機器5に伝送されるべきメッセージエレメントも例えばMMSリレー15の記憶装置25に格納される。相応して、プッシュモードにより伝送できないメッセージエレメントに関してMMSリレー15から端末機器5へと伝送されなければならない通報は例えばMMSリレー15の記憶装置25に中間格納される。プッシュモードにより伝送されるべきメッセージエレメントの格納及び/又は通報の格納は、端末機器5に遠隔通信網10を介して到達できることがMMSリレー15に例えばHLRによって伝達されるまで持続する。次いで、プッシュモードによるメッセージエレメントの伝達乃至は端末機器5への通報の伝達が継続される。メッセージエレメント及び/又は通報の格納はこの例ではインターネットEメールサーバ又はMMSリレー15において行われる。
伝送モードの他に、プロフィールは上述のように例えばメッセージのデータフォーマットの変換を制御する。端末機器5が例えばグラフィックにおいてJPEGデータフォーマットだけをサポートする場合、このことはプロフィールに標準通りに記入され、MMSリレー15は自動的に端末機器5宛てに到着する全てのグラフィックメッセージエレメントをJPEGフォーマットに自動的に変換する。
第1の実施形態では例としてPOPが利用される。代替的にIMAP(Internet Message Access Protocol)又はこの目的のために使用可能な他のプロトコルも使用できる。
図4の第1の実施形態に基づいて図5は第2の実施形態を示しており、この第2の実施形態ではMMSサーバ及びMMSリレー15が機能的に統合されており、これは例えばボイス/ファックス/メールボックスのようなネットワーク内サービスに対して有利である。この場合、図5には、図4のMMSクライアントの図4から既知のプロトコルレイヤシーケンス及び図4のMMSリレー15のエアーインターフェースUuに対する第1のプロトコルレイヤシーケンス35が図示されている。このプロトコルレイヤシーケンスをMMSリレー15及びMMSサーバは図5の共通の物理的なユニットにおいて共有している。
図6でもMMSサーバ及びMMSリレー15は機能的に1つの物理的なユニットに統合されているが、これはむしろIPベースの実装のためである。この場合、図6のMMSサーバはそのプロトコルレイヤシーケンスにおいて図4のインターネットEメールサーバに相応する。このプロトコルレイヤシーケンスをMMSサーバはMMSリレー15と共有している。同一のプロトコルレイヤシーケンスが通常のように図6のMMSクライアントにおいても選択され、MMSクライアントとMMSリレー15乃至はMMSサーバとの間のエアーインターフェースUuは同時にIPインターフェースである。
図6はこの場合第3の実施形態を示す。図4、図5及び図6の3つの全実施形態をMMSEにおいて一緒に使用できる。
全ての実装に共通することはMMSクライアントから見て統一的なサービス機能であり、この統一的なサービス機能はMMSリレー15によって保証される。この場合、MMSリレー15は単独のプロトコル要素として又は機能的にMMSサーバと統合されて構成されている。
第4のインターフェース20には上述のやり方で1つの端末機器だけではなく、複数の端末機器が接続可能であり、この結果、MMSリレー15は上述のやり方で複数の端末機器に対して同時に使用され得る。この場合、接続された端末機器の各々によって少なくとも1つのプロフィールが上述のやり方で記憶装置25に格納される。
1 第1の中央局
2 第2の中央局
3 第3の中央局
5 端末機器
10 遠隔通信網
11 第1のインタフェース
12 第2のインタフェース
13 第3のインタフェース
15 適合装置
20 第4のインタフェース(無線インタフェース)
25 記憶装置
30 制御部
35 第1のプロトコルレイヤシーケンス
40 第2のプロトコルレイヤシーケンス

Claims (13)

  1. メッセージを少なくとも1つの中央局(1,2,3)と少なくとも1つの端末機器(5)との間で遠隔通信網(10)を介して伝送する方法において、
    メッセージ交換を適合装置(15)によって少なくとも1つの中央局(1,2,3)と端末機器(5)との間で、端末機器(5)の少なくとも1つの設定に依存して、または少なくも1つの中央局(1,2,3)の少なくとも1つの設定に依存して制御し、
    前記設定は、メッセージを前記適合装置(15)から前記端末機器(5)へ伝送するための設定すべき伝送モードとして、プッシュモードまたはプルモードとすることができ、
    メッセージ、特にEメールメッセージは、プッシュモードおよびプルモードのための要素を含むことができ、
    前記適合装置(15)は、前記プッシュモードのための要素を新たなメッセージにまとめ、前記端末機器(5)へ送信し、
    複数の種々異なるデータセットが端末機器(5)のユーザにより、端末機器(5)により実現可能な種々異なる機能に対して設定され、前記種々異なるデータセットは、適合装置(15)に配属された記憶装置(25)に格納され、
    種々異なるデータセットにはそれぞれ1つの識別子が配属され、
    端末機器(5)のユーザによりデータセットを選択し、
    端末機器(5)から、選択されたデータセットを表す識別子を適合装置(15)に伝送し、
    適合装置(15)にて、受信された識別子を有するデータセットが記憶装置(25)に格納されているか否かを検査し、
    受信された識別子に所属するデータセットが記憶装置(25)に存在する場合、当該データセットを選択する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記適合装置(15)は他の要素をまとめ、前記中央局(1,2,3)へ、特にインターネットEメールサーバへ伝送する、請求項1記載の方法。
  3. 適合装置(15)によってメッセージの伝送に対する少なくとも1つの特性、とりわけデータタイプ、データフォーマットまたは伝送モードが端末機器(5)の少なくとも1つの設定、または少なくとも1つの中央局(1,2,3)の少なくとも1つの設定に適合される、請求項1または2記載の方法。
  4. 種々異なる中央局(1,2,3)からのメッセージは適合装置(15)によって、端末機器(5)により読み取り可能な統一的フォームに変換され、端末機器(5)に伝送される、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 適合装置(15)には少なくとも1つの中央局(1,2,3)から、端末機器(5)に対してメッセージが到来する際に通知され、
    適合装置(15)によって端末機器(5)に到達可能であるか否かが検査され、
    到達可能である場合、端末機器(5)へのメッセージの転送プロセスが、プルモードまたはプッシュモードに設定された前記伝送モードで開始され、
    到達不能である場合には、端末機器(5)が到達可能であることが適合装置(15)により識別されるまでメッセージが記憶される、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 端末機器(5)の設定に応じて、端末機器(5)に対して少なくとも1つの中央局(1,2,3)に存在するメッセージを、端末機器(5)へ到達可能な場合、適合装置(15)から端末機器(5)に直接伝送するか、または当該メッセージが存在することを端末機器(5)に適合装置(15)から通知する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 適合装置(15)により、とりわけ種々異なる中央局(1,2,3)からの複数のメッセージを統合して、端末機器(5)に伝送する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 適合装置(15)により、端末機器(5)の設定に応じて、複数のエレメントからなるメッセージの個々の部分をセグメント化し、処理する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 端末機器(5)の少なくとも1つの設定は、データセットの形態で端末機器(5)のユーザにより設定され、適合装置(15)に伝送される、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. データセットに、記憶装置(25)におけるその格納順序で通し番号を付し、
    データセットのそれぞれの識別子を当該通し番号から形成する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 端末機器(5)および適合装置(15)でプロトコルを使用し、
    該プロトコルはメッセージの伝送のために設定された伝送モードに対する機能エレメントを含んでおり、
    端末機器(5)に対して到来したメッセージの適切なシグナリングを端末機器(5)で行わせる、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の方法を実施するための適合装置(15)において、
    中央局(1,2,3)への少なくとも1つのインタフェース(11,12,13)と端末機器(5)へのインタフェース(20)とが設けられており、
    記憶装置(25)が設けられており、
    該記憶装置(25)は、端末機器(5)の少なくとも1つの設定を記憶し、または少なくとも1つの中央局(1,2,3)の少なくとも1つの設定を記憶し、少なくとも1つの中央局(1,2,3)と端末機器(5)との間のメッセージ交換を制御し、
    制御部(30)が設けられており、
    該制御部(30)は前記メッセージ交換を少なくとも1つの設定に依存して制御し、
    前記制御部(30)は、メッセージを前記適合装置(15)から前記端末機器(5)へ伝送するための、プッシュモードまたはプルモードに設定すべき伝送モードの設定に対応するように構成されており、
    前記適合装置(15)は、前記プッシュモードおよび前記プルモードのための要素を含むことができるメッセージに、特にEメールメッセージに対応するように構成されており、
    前記適合装置(15)は、前記プッシュモードのための要素を新たなメッセージにまとめ、前記端末機器(5)へ送信し、
    複数の種々異なるデータセットが端末機器(5)のユーザにより、端末機器(5)により実現可能な種々異なる機能に対して設定され、前記種々異なるデータセットは、適合装置(15)に配属された記憶装置(25)に格納され、
    種々異なるデータセットにはそれぞれ1つの識別子が配属され、
    端末機器(5)のユーザによりデータセットが選択され、端末機器(5)から、選択されたデータセットを表す識別子が適合装置(15)に伝送され、
    適合装置(15)にて、受信された識別子を有するデータセットが記憶装置(25)に格納されているか否かが検査され、
    受信された識別子に所属するデータセットが記憶装置(25)に存在する場合、当該データセットが選択されることを特徴とする適合装置。
  13. 前記適合装置(15)は、他の要素をまとめ、前記中央局(1,2,3)へ、特にインターネットEメールサーバへ伝送するように構成されている、請求項12記載の適合装置。
JP2010029269A 1999-10-01 2010-02-12 メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置 Expired - Lifetime JP5641745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19947578 1999-10-01
DE19947578.4 1999-10-01
DE19956023.4 1999-11-22
DE19956023.4A DE19956023B4 (de) 1999-10-01 1999-11-22 Verfahren zur Übertragung von Nachrichten zwischen mindestens einer Zentrale und einem Endgerät und Anpassungsvorrichtung dafür

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529152A Division JP2003511769A (ja) 1999-10-01 2000-08-17 通信を少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのために適合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146590A JP2010146590A (ja) 2010-07-01
JP5641745B2 true JP5641745B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=26055156

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529152A Pending JP2003511769A (ja) 1999-10-01 2000-08-17 通信を少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのために適合装置
JP2010029269A Expired - Lifetime JP5641745B2 (ja) 1999-10-01 2010-02-12 メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529152A Pending JP2003511769A (ja) 1999-10-01 2000-08-17 通信を少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのために適合装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7274926B1 (ja)
EP (3) EP1610511A1 (ja)
JP (2) JP2003511769A (ja)
DE (4) DE19956023B4 (ja)
WO (1) WO2001026310A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080192768A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing communication devices
US20080207178A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus and method for restricting access to data
US20080207197A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
US20080194225A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for providing emergency and alarm communications
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
US20080207179A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus and method for testing communication capabilities of networks and devices
US20080220775A1 (en) * 1997-07-30 2008-09-11 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for securely providing communications between devices and networks
US20080194208A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for communicating between and controlling network devices
DE10103799A1 (de) * 2001-01-29 2002-08-08 Siemens Ag Nachrichtenübermittlungsvorrichtung und Verfahren zur Übermittlung von Nachrichten
DE10124521A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Abrufen von Textnachrichten in einem Mobilfunksystem und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20030195811A1 (en) * 2001-06-07 2003-10-16 Hayes Marc F. Customer messaging service
DE10141081B4 (de) * 2001-08-22 2009-04-09 Siemens Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Ansage auf einer Mailbox und Vorrichtungen zum Umsetzen des Verfahrens
DE10142680A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Materna Gmbh Information & Com Verfahren zur Weiterleitung und Entgegennahme von Kurznachrichten im öffentlichen Telekommunikationsnetz
DE20114859U1 (de) * 2001-09-07 2003-01-16 Materna Gmbh Information & Com Vermittlungssystem für Multimedia-Nachrichten
CN1329864C (zh) * 2001-10-29 2007-08-01 诺基亚公司 在网络中控制向用户提供的信息的方法与设备
DE10204112B4 (de) * 2002-02-01 2004-11-18 Materna Gmbh Information & Communications Verfahren zur Entgegennahme und Weiterleitung von Kurznachrichten in einem öffentlichen Telekommunikationsfestnetz
DE10219391A1 (de) 2002-04-30 2003-11-27 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Nutzdatenobjekten
DE10219894A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-20 Siemens Ag Verfahren zur Erstellung einer Repräsentation von mindestens einer Multimedia-Nachricht, zugehöriges Funkkommunikations-Nettzwerk sowie Subsystem
US7318073B2 (en) 2002-05-31 2008-01-08 Microsoft Corporation System and method for downloading information to a mobile device
DE10225425A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten
US7362700B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-22 Extreme Networks, Inc. Methods and systems for hitless restart of layer 3 packet forwarding
US7200424B2 (en) 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
US8543098B2 (en) * 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US8554187B2 (en) 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US8000682B2 (en) 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
DE10325889A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Nachrichten
DE10327056B4 (de) * 2003-06-16 2011-06-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Modifizieren einer Multimedia-Nachricht durch netzwerkseitige Anwendung von Applikationen sowie zugehöriges Funkkommunikationssystem
US7630705B2 (en) * 2003-06-30 2009-12-08 Motorola, Inc. Message format conversion in communications terminals and networks
EP1501320A1 (fr) * 2003-07-24 2005-01-26 France Telecom Procédé et système de soumission d'un message déposé dans une boíte de réception d'un service de messagerie
US7483370B1 (en) * 2003-12-22 2009-01-27 Extreme Networks, Inc. Methods and systems for hitless switch management module failover and upgrade
US20050275406A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Hatalkar Atul N Apparatus and method of dynamic usage profile acquisition and utilization in a wireless mobile device
EP1641200A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-29 iMoNext Holding B.V. System and method to provide access to at least one multimedia
US8819569B2 (en) 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
KR100739721B1 (ko) * 2005-08-17 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 푸시 모드 서비스 제공 방법
US8050660B2 (en) 2006-03-07 2011-11-01 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for handling messaging service message adaptation
US7817987B2 (en) * 2006-03-07 2010-10-19 Motorola, Inc. Apparatus and method for handling messaging service message adaptation
US8073474B1 (en) * 2007-03-23 2011-12-06 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling group messaging
US8914786B2 (en) 2007-03-23 2014-12-16 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling application updates across a wireless interface
DE102007047281A1 (de) * 2007-10-02 2009-05-07 T-Mobile International Ag Verfahren zum Übertragen von Nachrichten mittels Multimedia Message Service (MMS)
EP2424205B1 (de) 2010-08-26 2019-03-13 Unify GmbH & Co. KG Verfahren und Anordnung zur automatischen Übertragung einer Zustandsinformation
US8583748B2 (en) * 2010-09-01 2013-11-12 At&T Mobility Ii, Llc Method and apparatus for messaging service internetworking

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8918553D0 (en) 1989-08-15 1989-09-27 Digital Equipment Int Message control system
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5917897A (en) * 1997-02-24 1999-06-29 Summit Telecom System, Inc. System and method for controlling a telecommunication network in accordance with economic incentives
JPH09130425A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Fujitsu Ltd 電子メール送受信システム
US6473609B1 (en) * 1995-12-11 2002-10-29 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US6466783B2 (en) * 1995-12-11 2002-10-15 Openwave Systems Inc. Visual interface to mobile subscriber account services
FI102869B (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
US5903845A (en) * 1996-06-04 1999-05-11 At&T Wireless Services Inc. Personal information manager for updating a telecommunication subscriber profile
US5790789A (en) 1996-08-02 1998-08-04 Suarez; Larry Method and architecture for the creation, control and deployment of services within a distributed computer environment
US5905777A (en) * 1996-09-27 1999-05-18 At&T Corp. E-mail paging system
US5842210A (en) * 1996-10-30 1998-11-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively retrieving data from a database in a data communication system
US5958018A (en) * 1996-10-30 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Wireless services data network translating mac address to asynchronous transfer mode (ATM) address
JPH10240643A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子メールシステム
FI104873B (fi) * 1997-04-16 2000-04-14 Nokia Networks Oy Datapalvelu matkaviestinverkossa
US6023700A (en) * 1997-06-17 2000-02-08 Cranberry Properties, Llc Electronic mail distribution system for integrated electronic communication
US5895471A (en) * 1997-07-11 1999-04-20 Unwired Planet, Inc. Providing a directory of frequently used hyperlinks on a remote server
US6243739B1 (en) * 1997-07-11 2001-06-05 Phone.Com, Inc. Reducing perceived latency in servicing user requests on low-bandwidth communication channels
GB2328110B (en) 1997-08-01 2001-12-12 Mitel Corp Dialable screening profile
JPH11146117A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp Fax管理装置
US6088594A (en) * 1997-11-26 2000-07-11 Ericsson Inc. System and method for positioning a mobile terminal using a terminal based browser
DE19756852A1 (de) 1997-12-19 1999-07-01 Siemens Ag Telekommunikationssystem und Verfahren zum Austausch von Informationen zwischen einem E-Mail-Service und einem Teilnehmer in einem Telekommunikationsnetz
DE19801563B4 (de) * 1998-01-19 2006-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kommunikationssystem mit Unterstützung mobiler Teilnehmer und automatischer Informations- und Medienumsetzung
US6138158A (en) * 1998-04-30 2000-10-24 Phone.Com, Inc. Method and system for pushing and pulling data using wideband and narrowband transport systems
US6560640B2 (en) * 1999-01-22 2003-05-06 Openwave Systems, Inc. Remote bookmarking for wireless client devices
US6947738B2 (en) * 2001-01-18 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multimedia messaging service routing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010146590A (ja) 2010-07-01
EP1222782B1 (de) 2006-01-04
JP2003511769A (ja) 2003-03-25
EP2262192A3 (de) 2011-03-09
DE20024016U1 (de) 2009-10-08
DE19956023A1 (de) 2001-04-05
DE19956023B4 (de) 2019-10-02
EP1222782A1 (de) 2002-07-17
US7274926B1 (en) 2007-09-25
DE50012027D1 (de) 2006-03-30
EP2262192A2 (de) 2010-12-15
EP1610511A1 (de) 2005-12-28
DE20024015U1 (de) 2009-10-01
WO2001026310A1 (de) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641745B2 (ja) メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置
EP1322126B1 (en) Mobile network message to email redirection
US6421707B1 (en) Wireless multi-media messaging communications method and apparatus
EP1599979B1 (en) Message management
EP2063590B1 (en) A method and system for transmitting email and a push mail server
US8825772B2 (en) System and method for operating a server for real-time communication of time-based media
US20100312844A1 (en) Email communication system and method for supporting real-time communication of time-based media
JP2009534935A (ja) ワイヤレス・ネットワークの中でショート・メッセージの配信を制御するための方法
US8284784B2 (en) Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US12113761B2 (en) Real-time messaging method and apparatus
US20100197328A1 (en) System and method for permitting maintenance of privacy of main number assigned to wireless device
EP1493256A1 (en) Message header for messaging service
US7519379B2 (en) Multimedia message center and telecommunication device for accessing stored multimedia messages
EP1940096B1 (en) Method for transferring data between mobile devices
WO2004098137A1 (ja) 通信方法、通信端末装置、通信サーバ装置及び通信システム
US7145999B2 (en) Incoming call forwarding communication system and the method
EP1756990B1 (en) Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US9641646B1 (en) Distributed multimedia system for IP networks
KR20030021771A (ko) 이동통신단말기를 이용한 채팅방법
KR100865003B1 (ko) Volp 가입자를 위한 단문 메시지 서비스 시스템 및 그방법
KR100604589B1 (ko) 번호 변경된 이동통신 단말기로의 메세지 포워딩 방법 및그 시스템
JP5227665B2 (ja) 通信端末装置
KR101016269B1 (ko) 해외 로밍 메시징 서비스에서 주번호와 부번호를 이용하여발신 및 착신을 처리하는 무선 통신 방법 및 시스템
JP2000183950A (ja) ダイヤルアップ環境でのip網経由の接続方法および網アクセス機器
JP2005198166A (ja) 電子メール転送方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term