JP5639967B2 - 車両用ディスクブレーキ - Google Patents

車両用ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP5639967B2
JP5639967B2 JP2011145221A JP2011145221A JP5639967B2 JP 5639967 B2 JP5639967 B2 JP 5639967B2 JP 2011145221 A JP2011145221 A JP 2011145221A JP 2011145221 A JP2011145221 A JP 2011145221A JP 5639967 B2 JP5639967 B2 JP 5639967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
holding hole
disk
slide
slide pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011145221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013011322A (ja
Inventor
勝一 寺崎
勝一 寺崎
寛将 佐藤
寛将 佐藤
川上 洋生
洋生 川上
一夫 小山
一夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2011145221A priority Critical patent/JP5639967B2/ja
Publication of JP2013011322A publication Critical patent/JP2013011322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639967B2 publication Critical patent/JP5639967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、自動車や自動二輪車等の走行車両に搭載される車両用ディスクブレーキに係り、詳しくは、車体に固設されるキャリパブラケットに、一対のスライドピンを介してキャリパボディをディスク軸方向にスライド可能に支持するピンスライド型の車両用ディスクブレーキに関する。
従来、ピンスライドタイプの車両用ディスクブレーキで、一方のスライドピンを上方に、他方のスライドピンを下方に向けて、キャリパボディを車体に取り付けたものでは、キャリパボディのシリンダ部側が自重によって下降する向きに傾動することから、摩擦パッドの偏摩耗や引き摺りが発生する虞があった。このため、下方に配置されるスライドピンに対応するピン保持穴(嵌合穴)にブッシュを介在させたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−89012号公報
しかし、上述の特許文献1の構造では、ブッシュによってキャリパボディの傾動はある程度抑えられるものの、スライドピンのスライド性が低下する虞があった。また、ブッシュを別体として設けるため、ピン保持穴にブッシュ装着用の加工が必要になり、部品点数の増加や加工工数の増加を招き、ブッシュを装着する手間もかかるため、コストアップに繋がることになる。
そこで本発明は、簡単な構造でキャリパボディの傾動を抑制することができるピンスライド型の車両用ディスクブレーキを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の車両用ディスクブレーキは、ディスクロータの一側部に配置され、ピストンを収容するシリンダ部を備えた作用部と、前記ディスクロータの他側部に配置され、反力爪を備えた反作用部とをブリッジ部で連結してキャリパボディを形成し、該キャリパボディを、前記ディスクロータの一側部で車体に固設するキャリパブラケットに、前記シリンダ部の車両前進時におけるディスク回出側とディスク回入側とにそれぞれ配置された一対のスライドピン及び該スライドピンがそれぞれ軸線方向に移動可能に挿入される一対のピン保持穴を介してディスク軸方向にスライド可能に支持したピンスライド型の車両用ディスクブレーキにおいて、前記各ピン保持穴は底部が閉じた袋穴でそれぞれ形成され、前記両スライドピンを各ピン保持穴にそれぞれ挿入してキャリパボディを前記キャリパブラケットを介して車体に取り付けた非制動時の状態で、上方に配置された上部側スライドピンの外周面と上部側ピン保持穴の内周面とのクリアランスは、下方に配置された下部側スライドピンの外周面と下部側ピン保持穴の内周面とのクリアランスより広く設定されるとともに、前記上部側スライドピンの先端と前記上部側ピン保持穴の底部との間に形成される空間部の容積は、前記下部側スライドピンの先端と前記下部側ピン保持穴の底部との間に形成される空間部の容積よりも小さく設定され、上部側の前記空間部と前記クリアランスとを含めた空間の容積が、下部側の前記空間部と前記クリアランスとを含めた空間の容積よりも小さく設定されていることを特徴としている。
また、前記上部側スライドピン及び前記上部側ピン保持穴は、車両前進時におけるディスク回入側に配置され、前記下部側スライドピン及び前記下部側ピン保持穴は、車両前進時におけるディスク回出側に配置されていることが好ましい。さらに、各スライドピンの基部と各ピン保持穴の開口部との間にピンブーツをそれぞれ装着するとともに、前記上部側スライドピンの基部と前記上部側ピン保持穴の開口部との間に設けられた上部側ピンブーツの収縮力は、前記下部側スライドピンと前記下部側ピン保持穴との間に設けられた下部側ピンブーツの収縮力より大きく設定されていることが好ましい。
本発明の車両用ディスクブレーキによれば、上方に配置された上部側スライドピンと上部側ピン保持穴との間の空間の容積を、下方に配置された下部側スライドピンと下部側ピン保持穴との間の空間の容積よりも小さく設定したので、制動時のキャリパボディの移動に伴ってスライドピンがピン保持穴から抜ける方向に移動する際に、前記空間の容積の差によって上部側スライドピン側の空間に生じる負圧の変化率が、下部側スライドピン側の空間に生じる負圧の変化率より大きくなり、下部側のスライドピンに対して上部側のスライドピンの方が制動解除時に戻り易くなることで、制動時及び制動解除時におけるキャリパボディの傾動を効果的に抑制することができる。
また、上部側スライドピン及び上部側ピン保持穴を車両前進時におけるディスク回入側に、下部側スライドピン及び下部側ピン保持穴を車両前進時におけるディスク回出側にそれぞれ配置することにより、鉛直方向下部側で制動トルクを作用させやくすることができる。
さらに、上部側スライドピンの外周面と上部側ピン保持穴の内周面とのクリアランスを、下部側スライドピンの外周面と下部側ピン保持穴の内周面とのクリアランスより広く設定するとともに、上部側スライドピンの先端と上部側ピン保持穴の底部との間に形成される空間部の容積を、下方に配置された下部側スライドピンの先端と下部側ピン保持穴の底部との間に形成される空間部の容積よりも小さく設定することにより、下部側スライドピンの摺動性を確保しつつ、下部側スライドピン側の空間容積を上部側スライドピン側より広くすることができる。また、上部側ピンブーツの収縮力を、下部側ピンブーツの収縮力より大きく設定することにより、下部側のスライドピンに対して上部側のスライドピンの方が制動解除時に戻り易くなることで、制動時及び制動解除時におけるキャリパボディの傾動をより一層抑えることができる。
本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキの正面図である。 同じく背面図である。 同じく平面図である。 同じく底面図である。 同じく断面平面図である。 図1のVI−VI断面図である。 同じくキャリパブラケットと摩擦パッドとの位置関係を示す説明図である。 同じくキャリパブラケットの正面図である。 同じくキャリパブラケットの平面図である。
図1乃至図9は、本発明の車両用ディスクブレーキの一形態例を示す図で、図中の矢印Aは、車両前進走行時のディスクロータの回転方向を示し、以下の説明で用いるディスク回入側と回出側とは、車両前進走行時の場合とする。また、矢印Bは、本発明の車両用ディスクブレーキを車体に取り付けた際の、車体上方を示す。
本形態例のディスクブレーキ1は、自動車用のディスクブレーキで、ディスクロータ2の一側部に配置される作用部3aと、前記ディスクロータ2の他側部に配置される反作用部3bとをブリッジ部3cで連結してキャリパボディ3を形成し、該キャリパボディ3を、ディスクロータ2の一側部で車体に固設されるキャリパブラケット4に、ディスク回転方向両側部に配置される下部側スライドピン5と上部側スライドピン6とを介してディスク軸方向にスライド可能に支持し、前記作用部3aと反作用部3bとの間にディスクロータ2を挟んで一対の摩擦パッド7,8を対向配置している。
キャリパボディ3は、鋳造によって形成されるもので、ディスク回入側を上方に、ディスク回出側を下方に向けた状態で、キャリパブラケット4を介して車体に取り付けられる。作用部3aのディスク回入側と回出側とには、ピン支持腕3d,3eが突設され、ディスク回出側のピン支持腕3eは、作用部3aからディスク回出方向に延出し、先端に下部側スライドピン5を取り付ける雌ねじ孔3fが形成されている。ディスク回入側のピン支持腕3dは、作用部3aとブリッジ3cとが連続する位置から、ディスク半径方向内側に傾斜してディスクロータ外周に沿うように延出し、先端に、上部側ピンブーツ10aを介して上部側スライドピン6を挿通させる袋穴から成る上部側ピン保持穴3gが形成されている。また、作用部3aには、シリンダ孔3hを備えたシリンダ部3iが形成され、シリンダ孔3hには、コップ状に形成されたピストン9が開口部をディスクロータ側に向けて移動可能に内挿されている。シリンダ孔3hの開口側内周部には、ダストシール11aとピストンシール11bとがそれぞれ装着されている。また、シリンダ孔3hとピストン9の底部間には液圧室12が画成され、シリンダ孔3hの底壁には、液圧室12に連通するユニオン孔とブリーダ孔を設けている。
反作用部3bは、シリンダ孔加工用の間隙部3jを挟んだディスク回入側とディスク回出側とに、一対の反力爪3k,3kがディスク半径方向内側へ向けて並設され、各反力爪3k,3kには、円形の貫通孔3m,3mがそれぞれ貫通形成されている。反力爪3k,3kの反ディスクロータ側の前記間隙部3j側には、略矩形の凹部3n,3nが形成され、該凹部3n,3n内に前記貫通孔3m,3mが配置されている。
キャリパブラケット4は、車体取付ボルトを挿通するボルト保持穴4aと、該ボルト保持穴4aの反ディスクロータ側の周囲に形成される取付座面4bとを有する車体取付部4cをディスク回入側とディスク回出側とに備えた本体部4dと、ディスク回出側の車体取付部4cからディスク外周側に突出する支持腕4eと、該支持腕4eの先端部からブリッジ部3cのディスク回出側に突出し、ディスクロータ2の外周を跨ぐスライドピン保持部4fと、ディスク回入側の車体取付部4cからディスク外周側に突出するスライドピン取付部4gとを備えている。スライドピン保持部4fは、下部側ピンブーツ10bを介して前記下部側スライドピン5を挿通する袋穴から成る下部側ピン保持穴4hを内部に備えると共に、摩擦パッド側外面が平面状に形成され、車両前進時に作用部側の摩擦パッド7及び反作用部側の摩擦パッド8からトルクを受ける前進制動時トルク受部4i,4iとなっている。また、支持腕先端部の下部側ピン保持穴4hの開口周囲には、平面加工を行ったピンブーツ当接用の平面部4jが形成されている。スライドピン取付部4gは、本体部4dからディスクロータ2の外周縁よりもディスク内周側に突出し、先端部に上部側スライドピン6を螺着する雌ねじ孔4kが形成されている。
本体部4dは、ディスク外周側に、作用部側摩擦パッド7のディスク回入側のディスク内周側面を支承する第1パッド当接座面4mと、作用部側摩擦パッド7のディスク回出側のディスク内周側面を支承する第2パッド当接座面4nとがそれぞれ形成され、さらに、ディスク回出側の第2パッド当接座面4nのディスク回出側で、且つ、ディスクロータ半径方向内側には、第2パッド当接座面4nに対して直交すると共に、前記前進制動時トルク受部4iに対して平行な方向に、車両後退時に作用部側の摩擦パッド7からトルクを受ける後退制動時トルク受部4pが形成されている。前進制動時トルク受部4iと後退制動時トルク受部4pとは、シリンダ部3iよりもキャリパブラケット4のディスク回出側に設けられ、さらに、各ボルト挿通孔4aの中心C1,C2を通るディスク半径方向線CL1,CL2の間にそれぞれ配置されている。また、後退制動時トルク受部4pは、ディスクロータ2の中心C3とシリンダ孔3hの中心軸C4(押圧中心)とを通るディスク半径方向線CLと平行で、且つ、前記各ボルト挿通孔の中心をそれぞれ通る2本のディスク半径方向線CL3,CL4の間に配置され、さらに言うなら、ディスク半径方向線CLとディスク回出側のディスク半径方向線CL3との間に配置されている。
本体部4d及び両取付座面4b,4bは、車体側に設けられているブラケット固着部(図示せず)との関係から、両取付座面4b,4bは面一で、両取付座面4b,4b間の本体部4dは、支持腕4eより反ディスクロータ側に突出しない形状に形成されている。一方、前進制動時トルク受部4iの作用部側、後退制動時トルク受部4p及び両当接座面4m,4nにおけるディスク軸方向寸法は、作用部側の摩擦パッド7が新品状態からフル摩耗状態に至るまでの間に、作用部側の摩擦パッド7の裏板7bがディスク軸方向に移動する範囲に対応した寸法に設定されており、後退制動時トルク受部4pの周囲及び両当接座面4m,4nの周囲は、キャリパブラケット4の本体部4dの反ディスクロータ側面から反ディスクロータ側に突出した状態で形成されている。
また、ディスク回出側に配置される支持腕4eの反ディスクロータ側面は、前進制動時トルク受部4iの反ディスクロータ側面と面一になるように、本体部4dの反ディスクロータ側面よりも反ディスクロータ側に位置するように形成され、スライドピン保持穴周囲の平面部4jも、前進制動時トルク受部4iの反ディスクロータ側面と面一になるように形成されている。したがって、本体部4dのディスク回出側端部及び支持腕4eの反ディスクロータ側には、取付座面4bの周囲を除いて反ディスクロータ側に後退制動時トルク受部4pの突出量に合わせて肉盛りした肉盛り部4qが形成された状態になり、肉盛り部4qの一部である支持腕先端部のスライドピン保持穴4hの開口周囲に、前記肉盛り部4qの表面と面一に形成して平面加工を行った平面部が形成され、ピンブーツ10を装着するために寸法精度が求められる平面部4jのみが平面加工され、他は鋳肌のままの状態で残されている。すなわち、図8の網掛け部分に示される取付座面4b,4bと、平面部4jと、後述する第2スライドピン6のフランジ部6cが当接する当接面4sのみが加工され、他は鋳肌のままの状態で残されている。また、反ディスクロータ側に突出した後退制動時トルク受部4pのディスク回入側は、肉盛り部4qの反ディスクロータ側面から本体部4dの反ディスクロータ側面に向けて漸次薄肉となる傾斜面4rとなっており、シリンダ部3iとの干渉を避けながら、後退制動時トルク受部4pが受ける制動トルクを本体部4dに良好に伝達できるようにしている。
このように、後退制動時トルク受部4pを本体部4dのディスク回出側に設けることにより、キャリパブラケット4のディスク回入側に後退制動時トルク受部を設けた場合に比べて、キャリパブラケット4におけるディスク回入側の形状の簡略化を図れるとともに、後退制動時の制動トルクを負担しないので肉厚を薄くすることができ、肉盛り部4qを形成したディスク回出側の強度を十分に保持しながら、キャリパブラケット4の小型軽量化を図ることができる。
下部側スライドピン5は、基端部に設けられる六角形状の工具結合用大径頭部5aと、雌ねじ孔3fに螺着される雄ねじ部5bと、下部側ピン保持穴4hに挿通される軸部5cとを備え、上部側スライドピン6は、基端部に設けられ、雌ねじ孔4kに螺着される雄ねじ部6aと、上部側ピン保持穴3gに挿通される軸部6bと、該軸部6bと雄ねじ部6aとの間に設けられるフランジ部6cと、軸部6bの先端に形成される工具結合部6dとを備えている。キャリパボディ3をキャリパブラケット4を介して車体に取り付けた非制動時において、袋状の上部側ピン保持穴3gの内周面と該上部側ピン保持穴3gに挿入される上部側スライドピン6の外周面との間に形成されるクリアランス20aと、上部側ピン保持穴3gの底部と上部側スライドピン6の先端部との間に形成される空間部20bとを含めた空間20の容積は、下部側ピン保持穴4hの内周面と該下部側ピン保持穴4hに挿入される下部側スライドピン5の外周面との間に形成されるクリアランス21aと、下部側ピン保持穴4hの底部と下部側スライドピン5の先端部との間に形成される空間部21bとを含めた空間21の容積よりも小さく設定されている。
ピストン9は、開口側の内周壁に、内周側に突出する環状突部9aが形成され、該環状突部9aからピストン開口端に向けて漸次拡径する開口側円錐面9bと、環状突部9aからピストン底部側に向けて漸次拡径してピストン内周壁に連続する底部側円錐面9cとが形成されている。
摩擦パッド7,8は、ディスクロータ2の側面に摺接するライニング7a,8aと、該ライニング7a,8aを貼着した裏板7b,8bとから形成されている。作用部側の摩擦パッド7の裏板7bは、ディスク回出側に、キャリパブラケット4の前進制動時トルク受部4iに当接する耳片7cが突設され、ディスク内周側の両側部に、第1パッド当接座面4mに当接する当接面7dと、第2パッド当接座面4nに当接する当接面7eとがそれぞれ形成されている。さらに、ディスク回出側の当接面7eのディスク回出側には、ディスク内周側に突出し、前記後退制動時トルク受部4pに対向するトルク伝達部7fが形成されている。ピストン9と対向する前記裏板7bの背面には、パッドホールドスプリング13をかしめて固着するかしめ用突部7gが形成されている。かしめ用突部7gは、裏板7bのディスク半径方向中央部で、且つ、ピストン中心軸と対応する位置よりも、ディスク回入側に設けられると共に、ディスク半径方向内外に2つの頂点が並び、該2つの頂点よりもディスク回入側に1つの頂点が配置され、三角形状に形成されている。
反作用部側の摩擦パッド8の裏板8bは、ディスク回出側に前進制動時トルク受部4iに当接する耳片8cが突設されている。反力爪3k,3kに対向する裏板8bの背面中央部には、パッドスプリング14を固着するためのかしめ用突起8dが設けられ、かしめ用突起8dのディスク回出側とディスク回入側とには、反力爪3k,3kに形成した貫通孔3m,3mにそれぞれ挿入される突起8e,8eが形成されている。
パッドホールドスプリング13は、薄い金属板を折曲して形成され、前記かしめ用突部7gをかしめることで裏板7bに固着される取付基部13aと、該取付基部13aからT字状に突出する同一長さで、同一形状の第1パッド保持片13b,13bと第2パッド保持片13cとを備え、第1パッド保持片13b,13bは、取付基部13aからディスク半径方向外側と内側とに、第2パッド保持片13cは、ディスク回入側にそれぞれ突出し、第2パッド保持片13cと各第1パッド保持片13b,13bとはそれぞれ直交する。
さらに、第1パッド保持片13b,13bと第2パッド保持片13cの先端側は、それぞれピストン内周壁に向けて漸次拡開しながらピストン底部側に延出し、先端側にピストン内周壁に当接する係合部13dがそれぞれ形成され、該係合部13dよりも先端部は先細り形状に形成され、内側に向けて折曲されている。取付基部13aは、円形状に形成され、中央部に前記かしめ用突部7gに嵌着可能な三角形状のかしめ用穴部13eが形成され、該かしめ用穴部13eは、三角形の頂点が、それぞれ第1パッド保持片13b,13b及び第2パッド保持片13cの突出方向を向くように形成されている。
パッドスプリング14は、薄い金属板を折曲して形成され、前記かしめ用突起8dをかしめることで裏板8bに固着される基部14aと、該基部14aの両側からディスク回入側とディスク回出側とに同一長さで一直線状に突出する一対の組付け片14b,14bと、各組付け片14b,14bの先端からディスク半径方向外側に突出する弾発片14c,14cとを備え、組付け片14b,14bのディスク半径方向外側で、弾発片14c,14cの近傍には、切込部14d,14dがそれぞれ形成されている。各組付け片14b,14bは、基部14aから漸次反ディスクロータ側に傾斜しながらそれぞれ突出し、先端側をディスクロータ側に折曲して、反力爪3k,3kに形成した凹部3n,3nに弾接する弾接部14e,14eが形成され、弾接部14e,14eよりも先端側は反ディスクロータ側に僅かに折曲されている。
このように形成されたディスクブレーキ1の車体への組み付けは、作用部側の摩擦パッド7の裏板7bに設けたかしめ用突部7gに、パッドホールドスプリング13のかしめ用穴部13eを挿通し、第1パッド保持片13b,13bをディスク半径方向内外に、第2パッド保持片13cをディスク回入側にそれぞれ向けた状態で、かしめ用突部7gをかしめて前記裏板7bにパッドホールドスプリング13を固着する。次いで、キャリパボディ3のシリンダ孔3hに内挿されたピストン9の開口側からピストン9の内側に、パッドホールドスプリング13の第1パッド保持片13b,13bと第2パッド保持片13cとを挿入する。第1パッド保持片13b,13bと第2パッド保持片13cとは、開口側円錐面9bと底部側円錐面9cとに沿って撓みながらピストン内に挿入され、各係合部13dが、環状突部9aを乗り越えて環状突部9aのピストン底部側にそれぞれ係合する。これにより、ピストン9と作用部側の摩擦パッド7とがパッドホールドスプリング13を介して連結される。
さらに、反作用部側の摩擦パッド8の裏板8bに形成した中央のかしめ用突起8dに、パッドスプリング14のかしめ用穴部14fを挿通し、組付け片14b,14bと弾発片14c,14cとを反力爪3k,3kの方向に向けた状態で、かしめ用突起8dをかしめて前記裏板8bにパッドスプリング14を固着する。そして、摩擦パッド8を反力爪3k,3kのディスクロータ側に、パッドスプリング14の組付け片14b,14bと弾発片14c,14cとを反力爪3k,3kの反ディスクロータ側にそれぞれ配置し、摩擦パッド8と共にパッドスプリング14を反力爪3k,3kのディスク内周側先端からディスク外周側に挿入する。パッドスプリング14は、組付け片14b,14bを変形させながら、弾発片14c,14cと組付け片14b,14bの先端側とが凹部3n,3nに挿入される。これにより、摩擦パッド8が反力爪3k,3k側に引き寄せられ、反作用部側の摩擦パッド8がパッドスプリング14を介して反力爪3k,3kに連結される。
また、上部側スライドピン6の工具結合部6dに工具を結合させて、雄ねじ部6aを、キャリパブラケット4に設けたスライドピン取付部4gの雌ねじ孔4kに螺着し、上部側スライドピン6を反ディスクロータ側に突出させる。突出した上部側スライドピン6の軸部6bに、キャリパボディ3の上部側ピン保持穴3gを挿通し、上部側スライドピン6を支点に、キャリパボディ3を回動させて、摩擦パッド7,8をディスクロータ2の両側に配置する。キャリパボディ3の雌ねじ孔3fとキャリパブラケット4の下部側ピン保持穴4hとの位置を合わせて、雌ねじ孔3f側から下部側スライドピン5を挿入し、軸部5cを下部側ピン保持穴4hに挿入させ、工具締結用大径頭部5aに工具を結合させ、雄ねじ部5bを雌ねじ孔3fに螺着することにより、キャリパボディ3が下部側スライドピン5及び上部側スライドピン6を介して、キャリパブラケット4にディスク軸方向に移動可能に取り付けられる。
キャリパボディ3を組み付けたキャリパブラケット4は、上部側スライドピン6側を上方に、下部側スライドピン5側を下方に向けて車体に組み付けられ、作用部側の摩擦パッド7の当接面7d,7eが第1パッド当接座面4mと第2パッド当接座面4nとにそれぞれ当接すると共に、摩擦パッド7,8の耳片7c,8cが前進制動時トルク受部4iにそれぞれ当接した状態となり、トルク伝達部7fが後退制動時トルク受部4pに対向した状態となる。
このように組み付けられたディスクブレーキ1では、車両前進時における制動時に、昇圧された作動液が液圧室12へ供給されると、ピストン9がピストンシール11bを変形させながらシリンダ開口方向へ移動し、作用部3a側の摩擦パッド7をディスクロータ2側に押動し、摩擦パッド7のライニング7aをディスクロータ2の一側面へ押圧する。この反力によって、キャリパボディ3が下部側スライドピン5と上部側スライドピン6との案内で作用部3a方向へ移動し、反力爪3k,3kと一体的に反作用部側の摩擦パッド8がディスクロータ2側にスライドし、摩擦パッド8のライニング8aをディスクロータ2の他側面へ押圧する。このとき、摩擦パッド7,8は、耳片7c,8cが前進制動時トルク受部4iにそれぞれ圧接することにより、前進時における制動時の制動トルクを前進制動時トルク受部4iで良好に受けることができる。
また、車両後退時における制動時には、車両前進時と同様に、昇圧された作動液が液圧室12へ供給されることにより、作用部3a側の摩擦パッド7のライニング7aをディスクロータ2の一側面へ、反作用部側の摩擦パッド8のライニング8aをディスクロータ2の他側面へそれぞれ押圧する。このとき、作用部側の摩擦パッド7は、トルク伝達部7fが後退制動時トルク受部4pに当接し、反作用部側の摩擦パッド8は、突起8e,8eが貫通孔3m,3mのディスク回入側内周面に当接することにより、後退時における制動時の制動トルクを後退制動時トルク受部4pと貫通孔3m,3mとで良好に受けることができる。
さらに、制動解除時には、ピストン9がピストンシール11bの復元力でシリンダ孔3hの底部方向へ後退し、これに伴って、パッドホールドスプリング13の第1パッド保持片13b,13b及び第2パッド保持片13cを介してピストン9に連結された作用部側の摩擦パッド7が、ディスクロータ2の一側面から強制的に引き戻される。また、反作用部側の摩擦パッド8は、パッドスプリング14によって、反力爪3k,3kと一体的に反ディスクロータ側にスライドし、ディスクロータ2の他側面から強制的に引き戻される。
このように形成され、キャリパブラケット4を介してディスク回入側に上部側スライドピン6及び上部側ピン保持穴3gを、ディスク回出側に下部側スライドピン5及び下部側ピン保持穴4hを配置した状態で車体に取り付けられるディスクブレーキ1の非制動時において、上部側ピン保持穴3gと上部側スライドピン6との間に形成されるクリアランス20aと、上部側ピン保持穴3gの底部と上部側スライドピン6の先端部との間に形成される空間部20bとを含めた空間20の容積は、下部側ピン保持穴4hと下部側スライドピン5との間に形成されるクリアランス21aと、下部側ピン保持穴4hの底部と下部側スライドピン5の先端部との間に形成される空間部21bとを含めた空間21の容積よりも小さく設定したことにより、制動時のキャリパボディ3の移動に伴って両スライドピン5,6が各保持穴3g,4hから抜ける方向に移動する際に、各スライドピンの外周面と各ピン保持穴の内周面との間のクリアランスが極めて狭く、外部との空気の流通が抑えられて両空間20,21が密封状態となっているため、下部側の空間21に比べて容積が小さな上部側の空間20に発生する負圧の変化率が大きくなり、下部側のスライドピン5に対して上部側のスライドピン6の方が制動解除時に戻り易くなることから、制動時及び制動解除時におけるキャリパボディ3の傾動を効果的に抑制することができ、摩擦パッド7,8を良好な状態でディスクロータ2に押圧することができる。
また、上部側スライドピン6及び上部側ピン保持穴3gを車両前進時におけるディスク回入側に、下部側スライドピン5及び下部側ピン保持穴4hを車両前進時におけるディスク回出側に、それぞれ配置することにより、鉛直方向下部側で制動トルクを作用させやくすることができる。
また、上部側スライドピン6の先端と上部側ピン保持穴3gの底部との間に形成される空間部20bの容積を、下部側スライドピン5の先端と下部側ピン保持穴4hの底部との間に形成される空間部21bの容積よりも小さく設定することにより、下部側スライドピン側の空間容積を上部側スライドピン側より広くすることができる。さらに、上部側スライドピン6の外周面と上部側ピン保持穴3gの内周面とのクリアランス20aよりも、下部側スライドピン5の外周面と下部側ピン保持穴4hの内周面とのクリアランス21aを小さくすることで、下部側スライドピン5の摺動性を向上させることができる。
また、上部側スライドピン6と上部側ピン保持穴3gとの間に設けられた上部側ピンブーツ10aの収縮力を、下部側スライドピン5と下部側ピン保持穴4hとの間に設けられた下部側ピンブーツ10bの収縮力よりも大きく設定することにより、下部側スライドピン5が下部側ピン保持穴4hから抜け出る方向への動きに対して、上部側スライドピン6が上部側ピン保持穴3gから抜け出る方向への動きを抑制することができ、制動時におけるキャリパボディ3の傾動をより一層抑えることができる。この場合、ピンブーツ10a,10bを装着する溝の間隔を、下部側スライドピン5側で狭く、上部側スライドピン6で広く設定することにより、同一形状のピンブーツで対応することができる。また、ピンブーツ10a,10bの形状や肉厚、装着前の長さを適宜設定することにより、装着状態におけるピンブーツ10a,10bの収縮力を最適に設定することができる。さらに、各スライドピンと各ピン保持穴とをピンブーツ10a,10b覆うことによって前記各空間20,21への空気の流通を抑制できるので、キャリパボディ3の傾動をより確実に抑制することができる。
尚、本発明は上述の形態例のように、上部側スライドピンをディスク回入側に、下部側スライドピンをディスク回出側に配置した構造に限るものではなく、上部側スライドピンをディスク回出側に配置すると共に下部側スライドピンをディスク回入側に配置した構造とすることもできる。さらに、双方のスライドピン及びピン保持穴の構造を、下部側スライドピン及び下部側ピン保持穴の構造にしたり、上部側スライドピン及び上部側ピン保持穴の構造にしたりすることもできる。また、パッドホールドスプリングやパッドスプリングの形状は任意であり、これらを省略することもでき、摩擦パッドの形状やピストンの数、各トルク受け部の位置や形状も任意である。
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a…作用部、3b…反作用部、3c…ブリッジ部、3d,3e…ピン支持腕、3f…雌ねじ孔、3g…上部側ピン保持穴、3h…シリンダ孔、3i…シリンダ部、3j…間隙部、3k…反力爪、3m…貫通孔、3n…凹部、4…キャリパブラケット、4a…ボルト保持穴、4b…取付座面、4c…車体取付部、4d…本体部、4e…支持腕、4f…スライドピン保持部、4g…スライドピン取付部、4h…下部側ピン保持穴、4i…前進制動時トルク受部、4j…平面部、4k…雌ねじ孔、4m…第1パッド当接座面、4n…第2パッド当接座面、4p…後退制動時トルク受部、4q…肉盛り部、4r…傾斜面、5…下部側スライドピン、5a…工具締結用大径頭部、5b…雄ねじ部、5c…軸部、6…上部側スライドピン、6a…雄ねじ部、6b…軸部、6c…フランジ部、6d…工具結合部、7,8…摩擦パッド、7a,8a…ライニング、7b,8b…裏板、7c,8c…耳片、7d,7e…当接面、7f…トルク伝達部、7g,8d…かしめ用突部、8e…突起、9…ピストン、9a…環状突部、9b…開口側円錐面、9c…底部側円錐面、10a…上部側ピンブーツ、10b…下部側ピンブーツ、11a…ダストブーツ、11b…ピストンシール、12…液圧室、13…パッドホールドスプリング、13a…取付基部、13b…第1パッド保持片、13c…第2パッド保持片、13d…係合部、13e…かしめ用穴部、14…パッドスプリング、14a…基部、14b…組付け片、14c…弾発片、14d…切込部、14e…弾接部、14f…かしめ用穴部、20,21…空間、20a,21a…クリアランス、20b,21b…空間部

Claims (3)

  1. ディスクロータの一側部に配置され、ピストンを収容するシリンダ部を備えた作用部と、前記ディスクロータの他側部に配置され、反力爪を備えた反作用部とをブリッジ部で連結してキャリパボディを形成し、該キャリパボディを、前記ディスクロータの一側部で車体に固設するキャリパブラケットに、前記シリンダ部の車両前進時におけるディスク回出側とディスク回入側とにそれぞれ配置された一対のスライドピン及び該スライドピンがそれぞれ軸線方向に移動可能に挿入される一対のピン保持穴を介してディスク軸方向にスライド可能に支持したピンスライド型の車両用ディスクブレーキにおいて、
    前記各ピン保持穴は底部が閉じた袋穴でそれぞれ形成され、
    前記両スライドピンを各ピン保持穴にそれぞれ挿入してキャリパボディを前記キャリパブラケットを介して車体に取り付けた非制動時の状態で、
    上方に配置された上部側スライドピンの外周面と上部側ピン保持穴の内周面とのクリアランスは、下方に配置された下部側スライドピンの外周面と下部側ピン保持穴の内周面とのクリアランスより広く設定されるとともに、
    前記上部側スライドピンの先端と前記上部側ピン保持穴の底部との間に形成される空間部の容積は、前記下部側スライドピンの先端と前記下部側ピン保持穴の底部との間に形成される空間部の容積よりも小さく設定され、
    上部側の前記空間部と前記クリアランスとを含めた空間の容積が、下部側の前記空間部と前記クリアランスとを含めた空間の容積よりも小さく設定されている
    ことを特徴とする車両用ディスクブレーキ。
  2. 前記上部側スライドピン及び前記上部側ピン保持穴は、車両前進時におけるディスク回入側に配置され、前記下部側スライドピン及び前記下部側ピン保持穴は、車両前進時におけるディスク回出側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の車両用ディスクブレーキ。
  3. 各スライドピンの基部と各ピン保持穴の開口部との間にピンブーツをそれぞれ装着するとともに、前記上部側スライドピンの基部と前記上部側ピン保持穴の開口部との間に設けられた上部側ピンブーツの収縮力は、前記下部側スライドピンと前記下部側ピン保持穴との間に設けられた下部側ピンブーツの収縮力より大きく設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用ディスクブレーキ。
JP2011145221A 2011-06-30 2011-06-30 車両用ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP5639967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145221A JP5639967B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 車両用ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145221A JP5639967B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 車両用ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013011322A JP2013011322A (ja) 2013-01-17
JP5639967B2 true JP5639967B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=47685357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145221A Expired - Fee Related JP5639967B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 車両用ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639967B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122542U (ja) * 1979-02-22 1980-08-30
JPH08177895A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd ディスクブレーキ
JPH09250572A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ
JPH11287267A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP2008089012A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
JP2008196604A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 車両用ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013011322A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9377070B2 (en) Vehicle disc brake
JP5847561B2 (ja) ディスクブレーキ
US20100243385A1 (en) Vehicle disk brake
JP5684658B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2002327780A (ja) ディスクブレーキ
JP5919316B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP7460462B2 (ja) ディスクブレーキ装置及びディスクブレーキ用パッド
JP5639967B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5514160B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JP5667001B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP6231322B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5879032B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5791449B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP5634952B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5437947B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JP5562294B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP6182435B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4730955B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2012036979A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5604378B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP6122750B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5603797B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
WO2017131191A1 (ja) ブレーキキャリパ
TW201835467A (zh) 碟式制動器
JP2000097260A (ja) 車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees