JP5638261B2 - 流体用継手 - Google Patents

流体用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP5638261B2
JP5638261B2 JP2010033896A JP2010033896A JP5638261B2 JP 5638261 B2 JP5638261 B2 JP 5638261B2 JP 2010033896 A JP2010033896 A JP 2010033896A JP 2010033896 A JP2010033896 A JP 2010033896A JP 5638261 B2 JP5638261 B2 JP 5638261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
coupler
outer cylinder
engaging portion
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010033896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169406A (ja
JP2011169406A5 (ja
Inventor
卓伸 神谷
卓伸 神谷
中村 亮
亮 中村
功弥 波光
功弥 波光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010033896A priority Critical patent/JP5638261B2/ja
Priority to PCT/JP2011/053250 priority patent/WO2011102370A1/ja
Priority to EP11744656.7A priority patent/EP2538123B1/en
Priority to US13/576,020 priority patent/US9052048B2/en
Publication of JP2011169406A publication Critical patent/JP2011169406A/ja
Publication of JP2011169406A5 publication Critical patent/JP2011169406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638261B2 publication Critical patent/JP5638261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/24Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action
    • F16L37/244Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action the coupling being co-axial with the pipe
    • F16L37/252Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action the coupling being co-axial with the pipe the male part having lugs on its periphery penetrating in the corresponding slots provided in the female part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/36Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied with two lift valves being actuated to initiate the flow through the coupling after the two coupling parts are locked against withdrawal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/037Quick connecting means, e.g. couplings

Description

本発明は、流体用継手に関し、特に、LNG(液化天然ガス)、液体窒素、液体酸素、液体水素、液体ヘリウム等の低温流体に用いて好的なものである。
一般に、液化天然ガス(以下、「LNG」という。)供給基地やLNG供給スタンド等の貯蔵タンクから、タンクローリー車やLNG駆動車などにLNG等の低温流体を供給する場合には、貯蔵タンク側に接続された固定側カプラ(以下、「雌側カプラ」という。)と、タンクローリー車やLNG駆動車などの移動体タンクに接続された移動体側カプラ(以下、「雄側カプラ」という。)とを接続する流体用継手が用いられている(例えば、特許文献1または特許文献2)。
特開2008−286339号公報 特開2008−286340号公報
しかしながら、特許文献1または特許文献2の発明は、雄側カプラの外筒と雌側カプラの外筒との結合操作が困難であるという問題があった。また、雄側カプラと雌側カプラとの継手の位相がずれている場合には、継手の結合が不完全となる問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、雄側カプラと雌側カプラとの結合操作が容易な流体用継手を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の流体用継手は、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る流体用継手は、流体を貯蔵する貯蔵タンク側に接続され、第1軸線方向に延在する第1カプラと、移動体に設置された移動体タンク側に接続され、第2軸線方向に延在する第2カプラと、を備え、前記第1軸線と前記2軸線とを同一の軸線上に配置して両前記カプラ同士を結合することによって前記貯蔵タンクと前記移動タンクとの間で流体を流通させる流体用継手において、前記第1カプラは、筒状の第1本体と、該第1本体の外周側に位置するとともに該第1本体の先端側に突出し、先端部に第1係合部と第2係合部とが設けられた外筒と、を備え、前記第2カプラは、前記第1本体の内周面に沿って挿入される筒状の第2本体、該第2本体の外周側の複数箇所に設けられるとともに該第2本体の先端側に突出する突出部と、を備え、該突出部には、前記第1係合部に係合可能とされた第3係合部と、前記第2係合部に係合可能とされた第4係合部とが設けられ、前記第2係合部は、前記外筒の外周側に突出する形状であり、前記第4係合部は、前記第2本体の径方向の外側に向かって凹となる形状であり、前記第1係合部と前記第3係合部とが係合される過程にて、該第1係合部と該第3係合部の前記軸線周りの位相が一致することによって、前記第2係合部と前記第4係合部とが係合して前記外筒と前記第2本体とが結合されることを特徴とする。
第2係合部と第4係合部との係合は、第1係合部と第3係合部とを係合させる過程にて、第1係合部と第3係合部との軸線周りの位相を一致させることによって行われる。具体的には、第2係合部と第4係合部とが係合されれば、第1係合部と第3係合部とが係合可能となる位置関係とされている。そのため、第1係合部および第3係合部と、第2係合部および第4係合部との各々を別個に係合させることなく外筒と第2本体とを結合することができる。したがって、外筒を有する第1カプラと第2本体を有する第2カプラとの結合作業が容易となる。
また、第1カプラと第2カプラとは、第1係合部と第3係合部、かつ、第2係合部と第4係合部との両方において係合される。したがって、第1カプラと第2カプラとの結合を堅固にすることができる。
本発明に係る流体用継手によれば、前記外筒は、前記第1本体に対して軸線周りに回転自由とされたことを特徴とする。
外筒は、第1本体に対して軸線周りに回転自由であるため、第1本体に対して第2本体を挿入する際に、外筒を第1本体に対して回転させることができる。そのため、第2本体に設けられている第3結合部と第4結合部と、第1本体の外筒に設けられている第1係合部と第2係合部との位相が異なっている場合であっても、容易に第1係合部と第3係合部と、第2係合部と第4係合部との位相を合わせることができる。したがって、第1カプラと第2カプラとの結合作業が容易になる。
本発明に係る流体用継手によれば、前記第1係合部は、前記第1本体の前記外筒に設けられ、前記第3係合部は、前記第2本体の外側に設けられることを特徴とする。
第1係合部は、第1本体の外筒に、また、第3係合部は、第2本体の外側に設けられる。そのため、第1係合部と第3係合部との係合状態を目視にて確認することができる。また、第2係合部と第4係合部との係合は、第1係合部と第3係合部とを係合させる過程にて、第1係合部と第3係合部との位相を一致させることによって行われる。そのため、第1係合部と第3係合部との係合状態を目視するとともに、第2係合部と第4係合部との係合状態を確認することができる。したがって、第1カプラと第2カプラとの不完全な結合を防止することができる。
本発明によると、第2係合部と第4係合部との係合は、第1係合部と第3係合部とを係合させる過程にて、第1係合部と第3係合部との位相を一致させることによって行われる。具体的には、第2係合部と第4係合部とが係合されれば、第1係合部と第3係合部とが係合可能となる位置関係とされている。そのため、第1係合部および第3係合部と、第2係合部および第4係合部との各々を別個に係合させる必要がない。したがって、第1カプラと第2カプラとの結合作業が容易となる。
また、第1カプラと第2カプラとは、第1係合部と第3係合部、かつ、第2係合部と第4係合部との両方において係合される。したがって、第1カプラと第2カプラとの結合を堅固にすることができる。
本発明の一実施形態に係る流体用継手の斜視図である。 図1に示した流体用継手の結合前の状態を示す側面図である。 流体用継手の結合前の状態を示す縦断面概略図である。 流体用継手の結合状態を示す縦断面概略図である。 雌側カプラを示し、(A)は、その正面図であり、(B)は、外部結合用ロックの部分拡大図である。 雄側カプラを示し、(A)は、その正面図であり、(B)は、雄側カプラのC−C部における縦断面外略図である。 流体用継手の結合状態を示す斜視図である。
以下に、本発明にかかる一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、LNG用継手(流体用継手)3の斜視図が示されている。
LNG供給基地の貯蔵タンクに設けられている貯蔵タンク側配管(図示せず)と、LNGローリに設けられているローリ側配管(図示せず)との間には、LNG用継手3が設けられている。
LNG用継手(以下「継手」という。)3は、雌側カプラ(第1カプラ)4と、雄側カプラ(第2カプラ)5とを備えている。
雌側カプラ4は、雌側カプラ4に設けられているフランジ4aと、貯蔵タンク側配管に設けられているフランジ部(図示せず)とが、図示しないボルトにより締結されて、貯蔵タンク側配管に接続されている。また、雄側カプラ5は、雄側カプラ5に設けられているフランジ5aとローリ側配管に設けられているフランジ部(図示せず)とが、図示しないボルトにより締結されて、LNGローリに接続されている。
雌側カプラ4と、雄側カプラ5との結合は、雌側カプラ4に設けられている外部ロック用フック(第1係合部)70と、雄側カプラ5に設けられている突出部52a(第3係合部)とが係合することによって行われる。また、この継手3を介したLNGの供給および停止は、作動レバー45を操作して、後述するポペット弁(図示せず)を開閉することによって行われる。
図2には、継手3の雌側カプラ4と雄側カプラ5とが離間した状態の側面図が示されている。図3には、継手3の結合前の状態を示す縦断面概略図が示されている。図4には、継手3の結合状態を示す縦断面概略図が示されている。図5には、継手3の雌側カプラ4が示され、(A)は、その正面図を示し、(B)は、外部ロック用フック70の部分拡大図を示している。図6には、継手3の雄側カプラ5が示され、(A)は、その正面図を示し、(B)は、(A)に示したC−C部の断面図を示している。図7には、継手3の結合状態を示す斜視図が示されている。
雌側カプラ4は、筒状の雌側本体10(第1本体)を備えている。雌側本体10は、先端側(図2および図3において左方)が円筒形状とされており、基端部(図2および図3において右方)11に上述のフランジ4aを備えている。フランジ4aには、周方向に複数(例えば、4箇所)のボルト穴4b(図3参照)が設けられている。
なお、本実施形態において、以下では、基端側とは、カプラ4,5のフランジ4a,5a側を意味し、先端側とは、軸線方向に見た基端側の反対側を意味する。また、軸線方向とは、カプラ4,5が延在する方向(図2および図3において水平方向)を意味する。
雌側本体10の内側には、雌側本体10と同一軸線を有する摺動リング体13(図3参照)が収納されている。摺動リング体13は、略リング形状とされており、雌側本体10の内周面に対して軸線方向に摺動し得るようになっている。また、摺動リング体13は、雌側本体10に対して回動し得るようになっている。
摺動リング体13の先端側には、摺動リング体13の外周に形成された凹部に嵌挿されたシール用ブロック15が設けられている。シール用ブロック15は、ボルト16によって摺動リング体13に対して固定されている。ボルト16は、周方向に複数設けられており、雌側カプラ4の先端側から螺結されている。シール用ブロック15は、リング形状とされており、内周側にテーパ状に形成されたシール面18にシール部材17が設置されるようになっている。シール部材17としては、−162℃程度の低温であってもシール機能を発揮する材料が用いられ、例えば、3フッ化塩化エチレン樹脂や4フッ化エチレン樹脂が好適である。なお、後述するポペット弁30,40のシール部材31,41についても、同様の材質が用いられる。
このように、シール面18に対して、後述する雄側カプラ5の先端は、液密に当接され得るようになっている。なお、シール用ブロック15は、雌側カプラ4の先端側からアクセスしてボルト16を外すことによって摺動リング体13から取り外すことができるようになっている。
摺動リング体13の基端側には、摺動リング体13と同一軸線を有する蛇腹形状のベローズ21の一端が固定されている。ベローズ21の他端は、雌側本体10の基端部11に固定された固定ブロック20に固定されている。ベローズ21は、軸線方向に伸縮可能となっている。また、ベローズ21によってLNG流路23の外周限界が形成されている。すなわち、ベローズ21の内周側にLNG流路23が形成され、ベローズ21の外周側は、LNGが流れないようになっている。したがって、LNGは、固定ブロック20、ベローズ21及び摺動リング体13の内側を流れる。
ベローズ21の内側には、ベローズ21と同一軸線を有する圧縮バネ25が設置されている。圧縮バネ25は、固定ブロック20の内周側に隣接配置されたバネ押え26と摺動リング体13の基端側の端面との間に配置されており、これにより、摺動リング体13を先端側に付勢し、摺動リング体13に負荷が加わらない図3の状態では閉弁状態を保持している。
ベローズ21の内側でかつ圧縮バネ25の内側には、摺動リング体13と同一軸線を有する内筒27が設けられている。内筒27は、摺動リング体13の内周面から軸線方向に基端側に向かって延長された状態で一体的に形成されている。LNGは、一連に形成された内筒27及び摺動リング体13の内周面に沿って流れる。
摺動リング体13の内周側には、雌側本体10の軸線上に延在する雌側ポペット弁30が設けられている。雌側ポペット弁30は、軸線上に延在する弁軸33と、弁軸33の先端に設けられた弁体32とを有している。
弁体32は、弁軸33に対して拡径された略円錐台形状とされており、摺動リング体13の先端側の最内周に形成された弁座部に対して当接するシール部材31を有している。シール部材31には、上述した3フッ化塩化エチレン樹脂等のシール材が設置されている。
弁軸33は、基端側が雌側本体10の基端部11に固定されている弁軸固定部材35に接続されている。具体的には、雌側本体10の基端部11の中央に弁軸固定部材35が固定されており、この弁軸固定部材35の中心に形成された孔に弁軸33を挿通させ、ナット36によって弁軸33を固定するようになっている。弁軸固定部材35は、周方向に複数設けられたボルト37によって、固定ブロック20及びバネ押え26と共に、雌側本体10に対して固定されている。なお、雌側ポペット弁30は、ナット36を外すことによって、取り外すことができるようになっている。
雌側本体10の外周側には、外筒38が設けられている。外筒38は、リング形状とされている。外筒38は、その外周に突出する外筒側凸部(第2係合部)38aが設けられている。外筒側凸部38aは、円周方向に所定長さの間隔をおいて複数設けられている。外筒側凸部38aは、後述する雄側本体50の突出部52aに設けられている雄側本体凹部(第4係合部)51と係合するようになっている。
外筒38の円筒壁部には、一つないし複数の孔38bが形成されている。これらの孔38bは、湿分を含んだ空気のパージ用の穴として用いられる。外筒38は、その外周にレバー用支持筒71が設けられている。レバー用支持筒71は、リング形状とされている。外筒38の外周側には、半径方向外側に向かって突出するキー部38c(図5(A)参照)が2箇所設けられている。これにより、レバー用支持筒71が軸線方向の先端側(図2および図3において左側)に移動することを規制している。
外筒38には、外部ロック用フック70の外部ロック用基礎部70aが外部ロック用ボルト72によって固定されている。これにより、雌側本体10に対して、外筒38と外部ロック用フック70とを一体として回動させることができる。
レバー用支持筒71は、外筒38の基端部側に設けられているフランジ部38d及び外筒38に設けられているキー部38cに挟まれるように設けられている(図1参照)。これにより、レバー用支持筒71が軸線方向の基端部側に移動することを規制している。また、レバー用支持筒71は、外筒38とキー部38cとに挟まれているが、外筒38に固定されていない。そのため、レバー用支持筒71は、外筒38に対して回動自由とされている。
外部ロック用フック70は、外部ロック用基礎部70aと、外部ロック用基礎部70aに接続されている外部ロック用ピン部材70bと、外部ロック用ピン部材70bによって外部ロック用基礎部70aに対して回転自在に接続されているフック部70cとを有している。フック部70cは、その外形状が直方体形状を有している(図5(B)参照)。フック部70cは、下方に向かって凹部を有し、軸線方向に直交する断面がコ字形状をしている。フック部70cの凹部の大きさは、雄側カプラ5の基端部52に設けられている突出部52aに係合する大きさとされている。また、フック部70cは、1の外筒側凸部38aと周方向において同じ位相の位置に設けられている。
外筒38は、さらに、雌側本体10に対して軸線方向に相対移動が可能とされている。具体的には、作動レバー45を回動することによって、外筒38を軸線方向に移動させる。作動レバー45は、作動レバー接続部材73に回動支点45aが設けられている。作動レバー接続部材73は、作動レバー接続部材用ボルト73aによってレバー用支持筒71の外周に接続されている。
また、作動レバー45は、雌側本体10に対して作用点45bにて回転自由に固定されている。これにより、作動レバー45を回動させることによって、雌側本体10と外筒38とを軸線方向に相対移動させることができるようになっている。すなわち、作動レバー45の把持部45cを外筒38の上方に位置する状態から雌側本体10側に引きつけて作動レバー45を倒すことによって、雌側本体10を外筒38に対して先端側に移動させることができる(図7参照)。
雄側カプラ5は、筒状の雄側本体50を備えている。雄側本体50は、先端側(図2および図3において右方)が円筒形状とされており、基端部(図2および図3において左方)52に上述のフランジ5aを備えている。この基端部52の外周には、先端側に突出する突出部(第3係合部)52aが形成されている。
基端部52のフランジ部5aには、ボルト穴5b(図6参照)が設けられている。これらのボルト穴5bは、周方向に複数(例えば、4箇所)設けられている。さらに、基端部52には、これらのボルト穴5bの各間に周方向に所定長さの間隔をおいて突出部52aが複数設けられている。
基端部52の内周側には、突出部52aによって差し込み凹部52bが形成される。この差し込み凹部52b内には、上述した外筒38の先端が挿入されるようになっている。これにより、両カプラ4,5の軸心合わせが容易に行われるようになっている。差し込み凹部52bには、挿入される外筒38の先端との間をシールするシール部材52cが設けられている。
突出部52aの内周面には、雄側本体凹部51が設けられている。雄側本体凹部51は、周方向に所定長さの間隔をおいて複数設けられている。雄側本体凹部51は、雌側カプラ4に設けられた外筒側凸部38aと係合するように径方向の外側に向かって凹となっている。雄側本体凹部51と、突出部52aとは、周方向において同じ位相の位置に設けられている。雌側カプラ4に設けられている外筒側凸部38aとフック部7cとは、周方向において同じ位相の位置に設けられているので、突出部52aと、雌側カプラ4に設けられているフック部7cとの周方向の位相を合わせることによって、雄側本体凹部51と、雌側カプラ4に設けられている外筒側凸部38aとの周方向における位相の位置を同じとすることができる。
雄側本体50の先端には、先端筒部54が設けられている。先端筒部54は、先端面の内周側が、前述した摺動リング体13の先端に設けられたシール面18に当接するシール面55となっている。また、先端筒部54の基端側壁部56は、円錐状のテーパ面となっており、雄側ポペット弁40のシール部材41が当接する弁座となっている。
雄側本体50内には、雄側ポペット弁40が設けられている。
雄側ポペット弁40は、軸線上に延在する弁軸43と、弁軸43の先端に設けられた弁体42とを有している。
弁体42は、弁軸43に対して拡径された形状とされており、先端筒部54の基端側壁部56に形成された弁座部に対して当接するシール部材41を有している。シール部材41には、上述した3フッ化塩化エチレン樹脂等のシール材が設置されている。
両ポペット弁30,40が結合された際には、雄側ポペット弁40の弁体42の平坦面と雌側ポペット弁30の弁体32の平坦面とが対応する(図4参照)。したがって、カプラ4,5同士を接続する際にポペット弁30,40の先端面同士を対向させた場合に、ポペット弁30,40の先端部周りには空隙がほとんど形成されない形状となっている。
弁体42の平坦面は、上述した先端筒部54の先端から僅かに基端側に退避した位置に設置されている。
雄側本体50の基端側の内周には、バネ押え60が設けられている。バネ押え60は、外周の複数位置に設置されるボルト61によって雄側本体50に固定されている。バネ押え60の中心には、孔部が形成されており、雄側ポペット弁40の弁軸43の基端側が挿通されるようになっている。弁軸43は、バネ押え60に対して軸線方向に移動自在とされている。したがって、雄側ポペット弁40は、ボルト61を外すことによってバネ押え60とともに取り外すことができるようになっている。
バネ押え60と弁体40の基端側面との間には、弁体40と同一軸線を有する圧縮バネ63が配置されている。この圧縮バネ63によって、雄側ポペット弁40は先端側に付勢され、雄側ポペット弁40の先端面に対して基端側に向けた負荷が加わらない図3の状態では閉弁状態を保持している。
次に、上記構成の継手3の雌側カプラ4と、雄側カプラ5との結合手順について説明する。
まず、LNGローリのローリ側配管に接続されている雄側カプラ5を貯蔵タンク側配管に接続されている雌側カプラ4に対して接近させる。そして、雌側カプラ4の外筒38の内周側に雄側カプラ5の雄側本体50の先端筒部54が収納されるように差し込む。この際に、外筒38の先端部は、雄側本体50に形成された差し込み凹部52bにガイドされる。
外筒38を図2に示した矢印A方向に回すことによって、外筒38と外部ロック用フック70とは、軸線周りに回動される。外筒38を軸線周りに回動させて、外部ロック用フック70と、雄側本体50に設けられている突出部52aとを同じ位相に合わせる。外部ロック用フック70と突出部52aとを同じ位相の位置に合わせることにより、外筒38の外筒側凸部38aと雄側本体凹部51とを係合することができる。外部ロック用フック70のフック部70cの先端を外部ロック用基礎部70aに対して先端側に回動させる。これにより、フック部70cは、雄側本体50に設けられている突出部52aと係合する。また、フック部70cと突出部52aとが係合することによって、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51との係合が保証される。外部ロック用フック70と突出部52aとが係合し、かつ、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51とが係合することによって、外筒38と雄側本体50とが結合される。外筒38と雄側本体50とが結合されるので、これにより、雌側カプラ4と雄側カプラ5との結合手順が終了する。
この状態では、両カプラ4,5のポペット弁30,40はいずれも閉とされている。雄側カプラ5の先端筒部54を雌側本体10に挿入した閉弁前の状態では、ポペット弁30の弁体32の平坦面と、ポペット弁40の弁体42の平坦面とは、僅かな隙間により隔てられた状態となっている。
次に、両ポペット弁30,40を開弁状態にする手順について説明する。
作動レバー45の把持部45cを図7に示すように、外筒38の上方に位置する状態から雌側本体10側に引きつけて作動レバー45を倒すことによって、外筒38に対して雌側本体10を軸線方向に沿って先端側へと移動させる。この動作により、ポペット弁30の弁体32の平坦面とポペット弁40の弁体42の平坦面とが、互いに接触する。両ポペット弁30,40の先端は、先端面形状が略一致しているためほとんど空隙が形成されていない。さらに、摺動リング体13のシール面18と先端筒部54のシール面55とが押圧されて確実に接触する。そして、摺動リング体13が雌側ポペット弁30に対して基端側に移動し、雌側ポペット弁30のシール部材31が摺動リング体13から離間させられることによって雌側ポペット弁30が開弁される。この摺動リング体13の移動に伴って、ベローズ21は圧縮されて縮む。
一方、雌側ポペット弁30は、雄側本体50内へと移動し、雄側ポペット弁40の先端面に当接して軸線方向に押圧し、雄側ポペット弁40を軸線方向に沿って基端側へと移動させる。これにより、雄側ポペット弁40のシール部材41が基端側壁部56から離間して開弁する。雄側ポペット弁40の移動に伴い、雄側ポペット弁40の弁軸43の基端側は、ローリ側配管内へと入り込む。
このようにして、雌側ポペット弁30および雄側ポペット弁40が開弁され、図4の矢印で示す方向にLNGが流れる。なお、同図に示したLNGの流れ方向は、貯蔵タンク側からローリ側へとなっているが、もちろん、逆の流れ(すなわちローリ側から貯蔵タンク側)が行われる場合もある。
LNGの供給を停止する場合には、上述の逆の手順を行う。
すなわち、雌側本体10側に引きつけられている作動レバー45の把持部45cを外筒38の上方に位置するように回動させることによって、外筒38に対して雌側本体10を軸線方向に沿って図4において右側に離間させる。これによって、ポペット弁30,40を閉弁させる。そして、外部ロック用フック70のフック部70cの先端を雌側本体10の基端部側に回動させて、外部ロック用フック70と突出部52aとの係合を解除する。
外部ロック用フック70と突出部52aとの係合を解除した後に、外筒38を軸線周りに回動させる。これにより、外筒側凸部38aと、雄側本体凹部51との係合が解除される。外筒側凸部38aと、雄側本体凹部51との係合を解除した後に、雄側カプラ5を雌側カプラ4から離間させる。
以上説明したように、本実施形態にかかる継手3によれば、以下の作用効果を奏する。
外筒側凸部(第2係合部)38aと雄側本体凹部(第4係合部)51との係合は、外部ロック用フック(第1係合部)70と突出部(第3係合部)52aとを係合させることによって行われる。具体的には、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51とが係合されれば、外部ロック用フック70と、突出部52aとが係合可能となる位置関係とされている。そのため、外部ロック用フック70および突出部52aと、外筒側凸部38aおよび雄側本体凹部51との各々を別個に係合させることなく外筒38と雄側本体50とを結合することができる。このように、外筒38と雄側本体(第2本体)50とを結合することができるので、外筒38を有する雌側カプラ(第1カプラ)4と雄側本体50を有する雄側カプラ(第2カプラ)5との結合作業が容易となる。
また、雌側カプラ4と雄側カプラ5とは、外部ロック用フック70と突出部52a、かつ、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51との両方において係合される。したがって、雌側カプラ4と雄側カプラ5との結合を堅固にすることができる。
外筒38は、雌側本体(第1本体)10に対して軸線周りに回転自由であるため、雌側本体10に対して雄側本体(第2本体)50を挿入する際に、外筒38を雌側本体10に対して回動させることができる。そのため、雄側本体50に設けられている突出部52aおよび雄側本体凹部51と、雌側本体10の外筒38に設けられている外部ロック用フック70および外筒側凸部38aとの位相が異なっている場合であっても、容易に外部ロック用フック70と突出部52aと、および、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51との位相を合わせることができる。したがって、雌側カプラ4と雄側カプラ5との結合作業が容易になる。
外部ロック用フック70は、雌側本体10の外筒38に、また、突出部52aは、雄側本体50の外側に設けられる。そのため、外部ロック用フック70と突出部52aとの係合状態を目視にて確認することができる。また、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51との係合は、外部ロック用フック70と突出部52aの位相を一致させることによって行われる。そのため、外部ロック用フック70と突出部52aとの係合状態を目視するとともに、外筒側凸部38aと雄側本体凹部51との係合状態を確認することができる。したがって、雌側カプラ4と雄側カプラ5との不完全な結合を防止することができる。
なお、上述した実施形態では、低温流体の一例としてLNGを用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、液体窒素、液体水素、液体酸素、液体ヘリウム等に対して適用することもできる。
3 LNG用継手(流体用継手)
4 雌側カプラ(第1カプラ)
5 雄側カプラ(第2カプラ)
10 雌側本体(第1本体)
38 外筒
38a 外筒側凸部(第2係合部)
50 雄側本体(第2本体)
51 雄側本体凹部(第4係合部)
52a 突出部(第3係合部)
70 外部ロック用フック(第1係合部)

Claims (3)

  1. 流体を貯蔵する貯蔵タンク側に接続され、第1軸線方向に延在する第1カプラと、
    移動体に設置された移動体タンク側に接続され、第2軸線方向に延在する第2カプラと、を備え、
    前記第1軸線と前記2軸線とを同一の軸線上に配置して両前記カプラ同士を結合することによって前記貯蔵タンクと前記移動タンクとの間で流体を流通させる流体用継手において、
    前記第1カプラは、筒状の第1本体と、該第1本体の外周側に位置するとともに該第1本体の先端側に突出し、先端部に第1係合部と第2係合部とが設けられた外筒と、を備え、
    前記第2カプラは、前記第1本体の内周面に沿って挿入される筒状の第2本体、該第2本体の外周側の複数箇所に設けられるとともに該第2本体の先端側に突出する突出部と、を備え、
    該突出部には、前記第1係合部に係合可能とされた第3係合部と、前記第2係合部に係合可能とされた第4係合部とが設けられ、
    前記第2係合部は、前記外筒の外周側に突出する形状であり、
    前記第4係合部は、前記第2本体の径方向の外側に向かって凹となる形状であり、
    前記第1係合部と前記第3係合部とが係合される過程にて、該第1係合部と該第3係合部の前記軸線周りの位相が一致することによって、前記第2係合部と前記第4係合部とが係合して前記外筒と前記第2本体とが結合される流体用継手。
  2. 前記第2係合部は、前記外筒の円周方向において前記第1係合部と同じ位相の位置を含む複数位置に設けられている請求項1に記載の流体用継手。
  3. 前記外筒は、前記第1本体に対して軸線周りに回転自由とされた請求項1に記載の流体用継手。
JP2010033896A 2010-02-18 2010-02-18 流体用継手 Expired - Fee Related JP5638261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033896A JP5638261B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 流体用継手
PCT/JP2011/053250 WO2011102370A1 (ja) 2010-02-18 2011-02-16 流体用継手
EP11744656.7A EP2538123B1 (en) 2010-02-18 2011-02-16 Coupling for fluid
US13/576,020 US9052048B2 (en) 2010-02-18 2011-02-16 Fluid joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033896A JP5638261B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 流体用継手

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011169406A JP2011169406A (ja) 2011-09-01
JP2011169406A5 JP2011169406A5 (ja) 2013-04-04
JP5638261B2 true JP5638261B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44482955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033896A Expired - Fee Related JP5638261B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 流体用継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9052048B2 (ja)
EP (1) EP2538123B1 (ja)
JP (1) JP5638261B2 (ja)
WO (1) WO2011102370A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9028163B2 (en) * 2011-10-26 2015-05-12 Alexander J. Advey Lever-action connector assembly
JP5951394B2 (ja) * 2012-07-27 2016-07-13 株式会社ニフコ 管継手構成部材
US20150240977A1 (en) * 2014-02-23 2015-08-27 Edwin John William Zonneveld Flow Valve With Components Which Prevent Interchangeability
CN109312886B (zh) * 2016-05-24 2020-10-16 日东工器株式会社 接头构件
USD820417S1 (en) * 2017-01-30 2018-06-12 Eric A Topacio Hose coupling
JP7078417B2 (ja) * 2018-02-09 2022-05-31 日東工器株式会社 管継手
US11125343B2 (en) * 2019-11-25 2021-09-21 Vault Pressure Control Llc Systems and methods for side entry ball valve body quick connections
KR102277328B1 (ko) * 2020-03-10 2021-07-14 하이리움산업(주) 액화수소 충전장치
US11460116B2 (en) 2020-04-01 2022-10-04 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Top entry valve

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL88353C (ja) *
US3159180A (en) * 1961-05-01 1964-12-01 Weatherhead Co Quick disconnect valved coupling
US3201151A (en) 1962-04-17 1965-08-17 New York Air Brake Co Pipe coupling having latching and locking means
US3948545A (en) * 1974-03-11 1976-04-06 Mcevoy Oilfield Equipment Co. Mechanically operated breech block
US3922009A (en) * 1974-07-05 1975-11-25 Byron Jackson Inc Coupling
US4103712A (en) * 1976-12-15 1978-08-01 Nasa Positive isolation disconnect
US4271865A (en) * 1979-05-14 1981-06-09 Galloway Robert L Dry break coupling valve
JPS5634195A (en) 1979-08-24 1981-04-06 Toshiba Corp Memory check informing system
JPS5634195U (ja) * 1979-08-27 1981-04-03
JPS5821088A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 住友金属鉱山株式会社 ジヨイント構造
US4438779A (en) * 1981-11-16 1984-03-27 Aeroquip Corporation Ball valve coupling
US4648630A (en) 1983-02-16 1987-03-10 David A. Zornes Fire hose coupling lock
JPS6226392A (ja) 1985-07-26 1987-02-04 Yamada Seisakusho:Kk ベ−ン式エア−ポンプの製造方法
JPH023163A (ja) 1988-06-09 1990-01-08 Toshiba Corp 多ポートメモリ
US5301985A (en) 1993-03-05 1994-04-12 Angus Fire Armour Corp. Double point supported locking lever for a hose coupling assembly
JPH0979464A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nifco Inc ホースコネクタ
JPH09112777A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Fujitsu Ltd カプラ
US5904302A (en) * 1997-03-21 1999-05-18 Brown; Albert W. Aircraft fueling nozzle
GB0011317D0 (en) * 2000-05-10 2000-06-28 John Guest International Limit Tube couplings
JP2004044619A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Techno Excel Co Ltd 連結継手
US20040201215A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Steingass Robert W. Safety lock for a hose coupling
JP5078219B2 (ja) * 2004-04-26 2012-11-21 三菱重工業株式会社 接続具、流体供給システム、接続具接続方法、及び接続具分離方法
JP5101163B2 (ja) * 2007-05-18 2012-12-19 三菱重工業株式会社 Lng用継手
JP5180515B2 (ja) * 2007-05-18 2013-04-10 三菱重工業株式会社 低温流体用継手
US8322368B2 (en) * 2008-06-18 2012-12-04 Conax Florida Corporation Self sealing disconnect valve
US20100018608A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Daniel Joseph Huegerich Arm Arrangement For Supporting Coupler Section Carried At End Of Nurse Vehicle Fluid Transfer Conduit

Also Published As

Publication number Publication date
US20120299291A1 (en) 2012-11-29
JP2011169406A (ja) 2011-09-01
EP2538123A1 (en) 2012-12-26
EP2538123A4 (en) 2014-11-05
US9052048B2 (en) 2015-06-09
EP2538123B1 (en) 2016-10-19
WO2011102370A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638261B2 (ja) 流体用継手
JP2011169406A5 (ja)
KR101861790B1 (ko) 유체-운송 라인의 연결을 위한 커플링
US8186649B2 (en) Female coupling member and male coupling member
US20070102051A1 (en) Threaded coupling with flow shutoff
KR101378497B1 (ko) 유체이송용 커플링 장치
JP5180515B2 (ja) 低温流体用継手
US10627031B2 (en) High-pressure quick-disconnect connector with automatic pressure-based lockout control
JP6392526B2 (ja) 二つの液体管路の取り外し可能な接続形態を構成するための雌部品及び継手
JP2008286340A (ja) Lng用継手
CN113217809B (zh) 一种用于lng汽车罐车装卸的干式快速接头
JP2017040282A (ja) 流体管の貫通孔遮断作業方法及び流体管用遮断装置
WO2020090728A1 (ja) 流体荷役装置用の緊急離脱機構
JP2009287612A (ja) 管継手
KR101068218B1 (ko) 드레인 밸브를 구비하는 캠-록킹형 커플링 조립체
JP2020067172A (ja) 弁部材及び弁部材を備えた流体管路装置
US9140399B2 (en) Quick coupling
JP7017441B2 (ja) 管継手
JP6021381B2 (ja) 管端受入れソケット及びソケットに円筒管を挿入連結する方法
JP2022014141A (ja) 管路接続用カプラ
CN110168270B (zh) 用于凸轮锁配件的双凸轮杆和安全锁
WO2009133630A1 (ja) 雌型継手部材及び雄型継手部材
JP4584858B2 (ja) 管継手
JP2023073228A (ja) 結合デバイス及び結合方法
JP2022167725A (ja) カップラーキャップ及びこれを備えたクイックカップラー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5638261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees