JP5637134B2 - 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法 - Google Patents

治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5637134B2
JP5637134B2 JP2011518566A JP2011518566A JP5637134B2 JP 5637134 B2 JP5637134 B2 JP 5637134B2 JP 2011518566 A JP2011518566 A JP 2011518566A JP 2011518566 A JP2011518566 A JP 2011518566A JP 5637134 B2 JP5637134 B2 JP 5637134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
input
package
wiring
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011518566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143672A1 (ja
Inventor
陽一 橋本
陽一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011518566A priority Critical patent/JP5637134B2/ja
Publication of JPWO2010143672A1 publication Critical patent/JPWO2010143672A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637134B2 publication Critical patent/JP5637134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法に関する。
通常、LSI(Large Scale Integration)チップの配線パッドは、LSIチップの外周に設けられる。配線パッドは、配線を接続するための部材である。配線、特に高速信号を伝送させる配線は、その配線パッドからLSIチップの外部側に向けて配置され、基板等に設けられた外部配線と接合される。例えば、ボールグリッドアレイ(BGA(Ball Grid Array))を採用するLSIチップに接合される高周波信号を通す配線は、そのほとんどが、格子状に配列された配線パッドのうち、LSIチップの外周の配線パッドを使用する。電気配線が高密度に行われると、配線間のクロストーク、減衰、遅延による信号の劣化が生じる場合がある。そのため、LSIチップの配線が高密度になることを避けるために、LSIチップの外周の配線パッドを使用して電気配線が行われる。
これに対し、光信号は、高密度に配線しても、配線間のクロストークや減衰が非常に少ない。このため、LSIチップの周辺に光信号の入出力インターフェースを設ける技術が提案されている。図12Aは、関連するLSIパッケージ100の平面図である。また、図12Bは、図12Aに示すLSIパッケージ100の破線a−a’における一部断面図である。例えば、“Optical interconnection as an IP macro of a CMOS library” Hot Interconnects 9,2001.,22−24 Aug.2001 Page(s):31 − 35(Yoshikawa,T.;Hatakeyama,I.;Miyoshi,K.;Kurata,K.;Sasa ki,J.;Kami,N.;Sugimoto,T.;Fukaishi,M.;Nakamura,K.;Tanaka,K.;Nish i,H.;Kudoh,T.)に、このようなLSIパッケージの一種が開示される。図12A、図12Bに示すように、LSIパッケージ100は、電気プリント板102と、それに搭載されるLSIチップ101と、複数の光インターフェース104を備える。LSIパッケージ100は、マザーボード103に実装される。
各光インターフェース104は、光コネクタ105と、図示しない光素子およびそれを駆動する電気素子を含む。各光インターフェース104は、LSIチップ101の周囲に、LSIパッケージ100の最外周に搭載される。光インターフェース104には、光コネクタ105を介して光ファイバ106が接続される。光インターフェース104は、LSIパッケージ100と外部との間の信号を接続する。光ファイバ106は、LSIパッケージ100の最外周に配置される光インターフェース104から、LSIパッケージ100の外側に向かって配置される。LSIチップ101からの電気信号は、電気配線を介して光インターフェース104に伝送され、光インターフェース104において光信号に変換される。変換された光信号は、光コネクタ105を介して光ファイバ106に伝送される。
光配線によって高速光信号を取り出すことを特徴とするLSIパッケージでは、光信号の入出力インターフェースである光インターフェースは、通常、LSIチップ101を搭載する電気プリント板102の最外周に搭載される。LSIパッケージ100は、光インターフェースが備える光コネクタ105と光ファイバ106を用いて、外部との光信号の入出力を行う。LSIパッケージ100は、このような構成を採用することにより、別のLSIパッケージまたは別のマザーボードと接続することができる。
しかしながら、数100チャネルもの多数の信号を光配線によって取り出す場合、図12Aのように光ファイバ104等により配線を実施する構成では、マザーボード103上の光ファイバ106の配置が複雑になる。このため、取り扱い時に断線などが生じやすくなるという課題がある。そこで、このような課題を解決する技術が、例えば、特開2000−332301号公報、特開平5−251717号公報に開示される。
図13は、例えば特開2000−332301号公報、特開平5−251717号公報に開示されるような、関連するLSIパッケージ100’の模式図である。図13に示すように、LSIパッケージ100’は、光電気混載基板107と、それに搭載されるLSIチップ101と複数の光インターフェース108を備える。LSIパッケージ100’は、マザーボード103に実装される。
複数の光インターフェース108は、図12Aに示したLSIパッケージ100と同様に、光電気混載基板107の最外周に搭載される。光電気混載基板107には、電気信号を入出力するための電気配線109が形成されると共に、光信号を入出力するための光導波路110が形成される。光導波路110には、光信号を入力したり出力したりするレンズなどの光結合部111が設けられる。光電気混載基板107から出力された光信号は、光結合部111を介して、マザーボード103に設けられた光導波路112を伝送される。
図13に示すような光電気混載基板107を用いて光配線を行うことにより、上述した光インターフェース104と光ファイバ105との間で生じうる断線などの課題が解消される。したがって、今後このような光導波路または光ファイバを含む光電気混載基板107を用いて光配線を行うLSIパッケージが増加することが予想される。
図13に示したように、光インターフェース108の光信号の入出力部と、光電気混載基板107の光信号の入出力部は、LSIパッケージ100’の最外周に配置される。この光信号の入出力部において、通常、数100チャネルにおよぶ光接続が実施される。この光接続の全てを正確に実現するには、以下のような問題がある。
すなわち、光接続部は、LSIパッケージの中心から離れるほど、熱などの外的影響を受けやすく、反りなどが生じる。このため、光接続部がLSIパッケージの中心から離れるほど、反りなどによる光入出力位置の相対変位が大きくなるという問題がある。このため、数100チャネルにおよぶ光接続部の光入出力位置を確定して、精度の良い光結合を実現することが困難である。また、残留応力などの影響により、LSIパッケージの実装後の光結合の精度を保証することが困難となる。
一般に、長さL、線膨張率αpのLSIパッケージと、該LSIパッケージを搭載する線膨張率αsの基板との温度差がΔT変化すると、相対変位δが生じる。δは次式で表わされる。
δ=(αp−αs) × ΔT × (L/2)
つまり、相対変位δは、LSIパッケージの長さが大きくなるほど大きくなる。光インターフェース108と光電気混載基板107との光結合部は、通常、LSIパッケージの最外周に搭載されるので、LSIパッケージの長さが大きくなるほど光結合部はLSIパッケージの中心から離れ、相対変位δも大きくなる。相対変位δが大きくなると、電気接合では、半田等への応力集中が引き起こされ、疲労破壊に至る恐れがある。一方、光接合では、光軸ずれが引き起こされ、光信号の伝送劣化に至る。
図14は、LSIパッケージを構成する基板に敷線された光配線の入出力端の、温度変動による位置変位量の一例を示すグラフである。図14では、線膨張率差(αp−αs)が15(ppm/K)の基板間における、光配線の入出力端子の位置変位量を示す。縦軸は、位置変位量ΔL(μm)、横軸は温度変動量ΔT(K)を示す。位置変位量の許容量は、±10(μm)である。このLSIパッケージは、一辺の長さが20(mm)のLSIチップを実装する。また、光配線の入出力端子の位置は、LSIパッケージの中心から15(mm)程度離れた位置にある。光配線の入出力端子の位置を、LSIパッケージの中心から15(mm)程度離れた位置とすると、図14に示すように、温度変動が40(K)を超えると、位置変位量は許容変位量である±10(μm)を超えてしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、システム基板を構成する基板間における光結合を精度よく実現する治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の治具は、信号の入出力手段を有する素子の搭載に用いる治具であって、素子を搭載する基板と、基板を介して伝送される信号の入出力手段とを備え、治具が有する入出力手段が、素子が有する各入出力手段の位置よりも、基板の中心近くに配置されることを特徴とする。
本発明の第1のパッケージは、素子を搭載するパッケージであって、素子を搭載する基板と、素子の信号の入出力手段を有する1または複数の入出力インターフェースと、基板を介して伝送される信号の入出力手段とを備え、基板を介して伝送される信号の入出力手段が、入出力インターフェースが有する入出力手段の位置よりも、基板の中心近くに配置されることを特徴とする。
本発明の第1のシステム基板は、素子を搭載するパッケージとマザーボードとを備えたシステム基板であって、パッケージは、素子を搭載する基板と、素子の信号の入出力手段を有する1または複数の入出力インターフェースと、基板を介して伝送される信号の入出力手段とを備え、基板を介して伝送される信号の入出力手段が、入出力インターフェースが有する入出力手段の位置よりも、基板の中心近くに配置され、マザーボードは、基板を介して伝送される信号の入出力手段に接続され、パッケージの外側に向けて敷線された光配線を備えることを特徴とする。
本発明の第1の素子搭載方法は、信号の入出力手段を有する素子を、当該素子を搭載する基板を介して伝送される信号の入出力手段を有する治具に搭載する素子搭載方法であって、素子が有する入出力手段と、当該入出力手段の位置よりも基板の中心近くに配置される、治具が有する入出力手段とを接続することを特徴とする。
本発明によれば、システム基板を構成する基板間における光結合を精度よく実現することができるという効果が得られる。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るLSIパッケージの平面図であり、図1Bは、図1AのLSIパッケージの破線I−I’における断面を模式的に示す図である。
図2は、本発明の第1実施形態に係るLSIパッケージを構成する基板に敷線された光配線の入出力端の、温度変動による位置変位量の一例を示すグラフである。
図3は、図1AのLSIパッケージの破線I−I’における断面図である。
図4は、本発明の第2実施形態に係るLSIパッケージの断面図である。
図5は、本発明の第3実施形態に係るLSIパッケージの断面図である。
図6は、本発明の第4実施形態に係るLSIパッケージの断面図である。
図7は、本発明の第5実施形態に係るLSIパッケージの断面図である。
図8Aは、本発明の第6実施形態に係るLSIパッケージの平面図であり、図8Bは、図8AのLSIパッケージの破線II−II’における断面図である。
図9は、本発明の第7実施形態に係るLSIパッケージの平面図である。
図10Aは、本発明の第8実施形態に係るLSIパッケージの平面図、図10Bは、図10AのLSIパッケージの破線III−III’における断面図、図10Cは、図10AのLSIパッケージの破線IV−IV’における断面図である。
図11は、本発明の第9実施形態に係るLSIパッケージの断面図である。
図12Aは、関連するLSIパッケージの平面図であり、図12Bは、図12Aに示すLSIパッケージの破線a−a’における一部断面図である。
図13は、関連するLSIパッケージの模式図である。
図14は、LSIパッケージを構成する基板に敷線された光配線の入出力端の、温度変動による位置変位量の一例を示すグラフである。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
第1実施形態
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るLSIパッケージ10の平面図である。図1Bは、図1AのLSIパッケージ10の破線I−I’における断面を模式的に示す図である。図1A,図1Bを参照して、第1実施形態に係るLSIパッケージ10の概要を説明する。
図1A,図1Bに示すように、第1実施形態に係るLSIパッケージ10は、LSIチップ11を実装し、LSIチップ11の周囲に光インターフェース12を備える。LSIパッケージ10は、マザーボード30上に実装される。
LSIパッケージ10は、図1Aに示すように、一辺につき9つの光インターフェース12を備える。各光インターフェース12は、4ポート単位により構築される。通常、光インターフェースは、4ポートまたは12ポート単位により構築される。各光インターフェース12は、4本の光配線14を介して、LSIチップ11とマザーボード30との間の光信号の伝搬を行う。
図1Bに示すように、LSIチップ11と光インターフェース12との接続配線である電気配線13が、LSIパッケージ10を構成する基板内に敷線される。また、光インターフェース12から入出力される光信号を伝搬する光配線14が、LSIパッケージ10を構成する基板内に敷線される。この光配線14は、光インターフェース12から、LSIパッケージ11の中心方向に向かって敷線される。そして、光配線14は、LSIパッケージ11の中心付近において、LSIパッケージ11の裏面に配置される外部入出力端子21に接続する。外部入出力端子21は、また、光インターフェース12の信号の入出力部よりもLSIパッケージ10の中心寄りに配置される。
マザーボード30には、外部入出力端子21に接続する光配線17が敷線される。光配線17は、外部入出力端子21からLSIパッケージ10の外側方向に向かうように敷線される。光配線17は、光信号が同一マザーボード30上にある他のLSIパッケージまたは別のマザーボードに伝搬されるように敷線されている。
光配線14,17は、例えば光導波路、光ファイバ等により構成される。また、LSIパッケージ10は、エポキシプリント基板、ガラス基板またはシリコン基板等により構成されてもよい。
上述のように、第1実施形態に係るLSIパッケージ10では、光インターフェース12から入出力される光信号は、LSIパッケージ10の中心付近に向かっていったん集約される。そして、光信号は、LSIパッケージ10の所定の位置で方向を変換して、LSIパッケージ10の裏面から出力し、マザーボード30の光配線17に入力される。光信号は、光配線17を伝搬されてLSIパッケージ10の外側に伝送される。
上述したように、LSIパッケージの光接続部がLSIパッケージの中心から離れるほど、熱などの外的影響によるパッケージの反りなどが生じ、それによる光接続部の光入出力位置の相対変位が大きくなる。そのため、光接続部の光入出力位置を確定して、精度の良い光結合を実現するためには、光接続部の配置が重要になる。そこで、図1に示す外部入出力端子21の配置について説明する。
図2は、LSIパッケージを構成する基板に敷線された光配線の入出力端の、温度変動による位置変位量の一例を示すグラフである。図2では、線膨張率差(αp−αs)が15(ppm/K)の基板間における光配線の入出力端子の位置変位量を示す。縦軸は位置変位量ΔL(μm)を示し、横軸は温度変動量ΔT(K)を示す。位置変位量の許容量は、±10(μm)である。このLSIパッケージは、一辺の長さが20(mm)のLSIチップを実装する。光配線の入出力端子の位置は、LSIパッケージの中心から5(mm)程度離れた位置にある。光配線の入出力端子の位置がLSIパッケージの中心から5(mm)程度離れた位置である場合、図2に示すように、温度変動が100(K)あったとしても、位置変位量は許容量に十分収まる。
そこで、第1実施形態に係るLSIパッケージ10では、図1Bに示すように、LSIパッケージの光配線14が、LSIパッケージ10の中心に集約される。入出力端子の位置は、温度変動による位置変位が許容量に収まる程度の位置に配置される。入出力端子に繋がる光配線がマザーボード30に敷線され、光信号が同一マザーボード30上にある他のLSIパッケージまたは別のマザーボードに伝搬されるように構成される。
次に、本発明の第1実施形態に係るLSIパッケージ10の詳細について説明する。
図3は、図1AのLSIパッケージ10の破線I−I’における断面図である。図3において、図1Bと同一の構成要素には同一符号を付す。図3に示すように、LSIパッケージ10は、LSIチップ11が収まる大きさの凹部を備え、その凹部にLSIチップ11を搭載する。LSIチップ11を搭載したLSIパッケージ10は、マザーボード30上に実装される。
LSIパッケージ10の構成について説明する。
LSIパッケージ10は、LSIチップ11を搭載し、LSIチップ11の周囲に複数の光インターフェース12を収容する。光インターフェース12は、光素子(レーザまたはフォトディテクタ)16と、レーザを駆動する電気素子(レーザドライバ)またはレシーバ15を収容する。図1Aに示すように、LSIパッケージ10には、電気素子15がLSIチップ11の周囲に配置され、各電気素子15の外側に、それぞれに駆動される光素子16が配置される。
LSIパッケージ10には、電気配線と光配線が設けられ、マザーボード30には光配線が設けられる。LSIパッケージ10内のLSIチップ11と電気素子15との接続配線である電気配線13が、LSIパッケージ10を構成する基板内に敷線される。
図1Bに示した光配線14と光配線17について、図3を参照して詳細に説明する。上述したように、光配線14と光配線17は、所定の位置で光路を変換する。光配線14と光配線17には、光路変換のために光路変換部18a〜18cが設けられる。また、LSIパッケージ10とマザーボード30との間の光結合のために、外部入出力端子21に光結合部品19が設けられる。
LSIパッケージ10内の、光素子16の光信号が通過する箇所に、空孔20aが設けられる。光配線14は空孔20aと接続するように敷線される。光配線14と空孔20aとの接続部に、光路変換部18aが設けられる。光配線14は、LSIパッケージ10の中心方向に向かうように敷線される。そして、上述した、温度変動による位置変位が許容量に収まる程度の位置において、光配線14は終端する。この終端部に、光路変換部18bが設けられる。そして、この終端部から、LSIパッケージ10の裏面の外部入出力端子21に接続するように空孔20bが設けられる。
マザーボード30には、外部入出力端子21に接続する位置から垂直方向に空孔20cが設けられる。空孔20cは、光配線17と接続する。その接続部には、光路変換部18cが設けられる。外部入出力端子21には、空孔20bと空孔20cを通過する光信号を結合するための光結合部品19が設けられる。光配線17は、光路変換部18cから、光信号が同一マザーボード30上にある他のLSIパッケージまたは別のマザーボードに伝搬されるように敷線される。
光路変換部18a〜18cは、例えばミラー、曲り導波路等であり、入射された光を90°光路変換する。また、光結合部品19は、例えばレンズ、コネクタ等であり、入出力される光信号を光結合する。
上述したように、外部入出力端子21は、例えばLSIチップ11の長さが20(mm)の場合、LSIチップ11の中心から5(mm)程度離れた位置に配置されるが、これに限らない。外部入出力端子21の位置は、LSIチップの長さと線膨張率に応じて決定されてよい。
次に、LSIパッケージ10の光導波の伝搬について説明する。
LSIチップ11から発信された電気信号は、電気素子15に伝送され、光素子16を駆動する。光素子16は電気信号をレーザ光の光信号に電気光変換する。光素子16は、変換した光信号を光発光素子発光部位から発信する。発信された光信号は、空孔20aを通過し、光路変換部18aに入射する。入射した光信号は光路変換部18aにより90°光路を変換し、光配線14を伝搬される。
光配線14を伝搬された光信号は、光路変換部18bによって90°光路変換されて空孔20bを通過し、LSIパッケージ10の裏面の外部入出力端子21に向けて伝搬される。外部入出力端子21に到達した光信号は、光結合部品19を通過して、マザーボード30の空孔20cに入力される。そして、光信号は、光路変換部18cによって90°光路変換され、光配線17を伝わり他のLSIパッケージまたは別のマザーボードに伝送される。
なお、電気配線13と光配線14は、LSIパッケージ10の同一層に配線されてもよいし、電気配線13と光配線14がそれぞれ配線された電気配線層と光配線層とがLSIパッケージ10内で積層されてもよい。
以上のように、第1実施形態では、LSIパッケージ10の最外周に収容された光素子16の入出力光信号を伝搬する複数の光配線14が、LSIパッケージ10の中心付近にて集約されることにより、光信号の外部入出力端子21がLSIパッケージ10の中心付近に配置される。この構成により、温度変動などによるLSIパッケージ10の反りが外部入出力端子21に及ぼす影響を抑制することができる。すなわち、光信号の入出力位置の変位を抑制することができるので、LSIパッケージ10の光配線14とマザーボード30の光配線17との良好な光結合を実現することができるという効果が得られる。
また、クロストークや遅延などの影響により電気信号では不可能だった高速信号配線部の高密度集約が、高速な電気信号を光信号に変換することにより可能になる。これにより、基板間の光配線の光結合が容易になるという効果が得られる。また、LSIパッケージにおける高速信号線は光配線で行い、高速信号線以外の電気配線は、電源供給や低速な制御信号のみとなるため、電気配線の設計が容易になるという効果も得られる。
また、光信号をLSIパッケージ10の中心付近で集約することにより各光配線の入出力端を近接することができるため、一括実装が容易になるという効果が得られる。
なお、本第1実施形態のように電気配線と光配線を用いて配線した場合、電気配線のみを用いて配線する場合よりも、トータルの伝送配線は長くなるが、光配線では電気配線よりも信号の伝送損失が少ないので伝送劣化に影響を及ぼさない。
第2実施形態
図4は、本発明の第2実施形態に係るLSIパッケージ10bの断面図である。図4において、図3と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態に係るLSIパッケージ10bでは、図4に示すように、光インターフェース12がLSIチップ11と垂直方向でかつ上面からみて重なり合うように配置される。光インターフェース12内の電気素子15とLSIチップ11とを接続するために、電気配線13の一部が積層するように配置され、互いに接合される。
第1実施形態と同様に、電気素子15の外側に光素子16が配置される。また、第1実施形態と同様に、光配線14は、LSIパッケージ10の中心方向にいったん集約され、光路変換部によって90°方向を変換して垂直方向に進み、光結合部品により外部入出力端子21にてマザーボード30の光配線17と接続する。光配線17は、他のLSIパッケージまたは別のマザーボードの光配線に向かって敷線される。
LSIチップが今後ますます大きくなることが予想される一方、LSIパッケージは小型化が要求される。そこで、図4に示すように、光インターフェース12を、LSIチップ11と上から見て重なり合う位置に搭載することにより、LSIパッケージ10内で光インターフェース12が占める面積を削減することができる。
以上のように、この第2実施形態では、LSIパッケージ10bは、光インターフェース12がLSIチップ11と上から見て重なり合う位置に収容される構成を採用する。これにより、第1実施形態に係るLSIパッケージ10よりも、パッケージ面積を削減することができ、パッケージを小型化することができるという効果が得られる。
第3実施形態
図5は、本発明の第3実施形態に係るLSIパッケージ10cの断面図である。図5において、図3と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
この第3実施形態に係るLSIパッケージ10cでは、図5に示すように、電気素子15と光素子16が垂直方向でかつ上面からみて重なり合う位置に配置される。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
図5に示す位置に電気素子15と光素子16とを配置することにより、LSIパッケージを小型化できると共に、光配線14を短くすることができる。光配線14を短くすることにより、光配線による光損失等の影響を小さくすることができる。
以上のように、第3実施形態では、LSIパッケージ10cは、電気素子15と光素子16が垂直方向でかつ上面からみて重なり合う位置に配置される構成を採用する。これにより、LSIパッケージを小型化できると共に、光配線による光損失等の影響を小さくすることができるという効果が得られる。
第4実施形態
図6は、本発明の第4実施形態に係るLSIパッケージ10dの断面図である。図6において、図3と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
LSIパッケージ10dは、LSIチップ11、光インターフェース層22および光導波路層23を備え、各層が垂直方向でかつ上面からみて重なり合う位置に配置される。光インターフェース層22は、電気素子15と光素子16を含む。光素子16は、電気素子15の内側に配置され、光インターフェース層22で積層された電気配線13によって電気素子15と接続される。光導波路層23には、光配線14が敷線される。
光素子16から入出力される光信号は、光配線14に伝搬される。第1実施形態と同様に、光配線14は、LSIパッケージ10dの中心方向にいったん集約される。光配線14は、LSIパッケージ11の中心付近で、LSIパッケージ11の裏面に配置される外部入出力端子21に接続する。光配線14を伝搬される光信号は、光結合部品19によりマザーボード30に入力され、マザーボード30の光配線17を伝わって他のLSIパッケージまたは別のマザーボードに伝送される。
以上のように、第4実施形態では、LSIパッケージ10dは、主に、LSIチップ11、光インターフェース層22および光導波路層23を備える。光インターフェース層22には電気配線13が敷線され、光導波路層23には光配線14が敷線される。したがって、各層を別々に作成して、それぞれをテストした後に接合することによって、LSIパッケージを構築することができる。よって、良品が選別された各層を用いることにより、歩留まりの良いLSIパッケージを作成することができるという効果が得られる。
第5実施形態
図7は、本発明の第5実施形態に係るLSIパッケージ10eの断面図である。図7において、図3と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
LSIパッケージ10eは、第4実施形態で示したLSIパッケージ10dと同様に、LSIチップ11、光インターフェース層22および光導波路層23を備え、各層が垂直方向に上面からみて重なり合う位置に配置される。光インターフェース層22では、電気素子15と光素子16とが、垂直方向に重なり合うように配置され、電気配線13により接続される。
以上のように、第5実施形態では、光インターフェース層22において、電気素子15と光素子16とが、垂直方向に重なり合うように配置される。これにより、LSIパッケージ10eは第4実施形態に係るLSIパッケージ10dよりも、パッケージの小型化が図れるという効果が得られる。
第6実施形態
図8Aは、本発明の第6実施形態に係るLSIパッケージ10fの平面図である。また、図8Bは、図8AのLSIパッケージ10fの破線II−II’における断面図である。図8A、図8Bにおいて、図3と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図8Aに示すように、第6実施形態に係るLSIパッケージ10fでは、各光配線14の芯同士の距離、すなわちピッチ間隔が、アレー状に配置された光素子16内部の発光点または受光点の間隔に比べて、狭い間隔になるように敷線される。すなわち、光素子16内部の発光点または受光点から、外部入出力端子21に到達するまで、隣接する光配線14のピッチ間隔が狭くなるように敷線される。
例えば、光素子のピッチ間隔は、一般的に250(μm)で作製されるが、光配線を構成する光導波路や光ファイバは、250(μm)以下のピッチ間隔で作製することが可能である。例えば光導波路のコア径が50(μm)であれば、80(μm)程度までピッチ間隔を狭めることが可能である。あるいは、光配線層にシリコン導波路等の光配線を使用すれば、さらにピッチ間隔を狭めることが可能になる。
このように、光配線のピッチ間隔を狭めることにより、LSIチップ上に非光配線領域を形成することができる。この非光配線領域を利用して、放熱パス、低速な電気信号、電源パスの金属配線24の引き回しを容易に実現することができる。
以上のように、この第6実施形態では、光素子16の発光点または受光点のピッチ間隔より狭いピッチ間隔にて光配線14が敷線される。これにより、放熱パス、低速な電気信号、電源パスの金属配線23の引き回し等を容易に実現することができるという効果が得られる。
第7実施形態
図9は、本発明の第7実施形態に係るLSIパッケージ10gの平面図である。図9において、図1Aと同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
第7実施形態に係るLSIパッケージ10gでは、第6実施形態に係るLSIパッケージ10fと同様に、アレー状に配置された光素子16内部の発光点または受光点のピッチ間隔に比べて狭いピッチ間隔になるように、光配線14が敷線される。さらに、図9に示すように、LSIパッケージ10gは、光配線14の外部入出力端子21に光波長合分波器25を備える。
光波長合分波器25は、入力された光信号を合波または分波する。光波長合分波器25は、異なる波長の光信号同士を合波または分波できる。図9では、4波長を合波または分波する光波長合分波器25を示す。光波長合分波器25は、波長λ1、λ2、λ3、λ4の各光素子16にそれぞれ接続する4本の光配線14を1本に合波している。すなわち、光波長合分波器25が、各波長λ1〜λ4の光信号の配線のうち、異なる波長の光信号の配線を1本ずつ、計4本を1本に合波している。このように、光波長合分波器25を用いることにより、光配線数を削減することができる。
以上のように、この第7実施形態では、LSIパッケージ10gが光配線14の外部入出力端子21に光波長合分波器25を備える。これにより、光配線数を削減することができるので、マザーボードとの光結合端子数を削減でき、実装が容易になるという効果が得られる。
第8実施形態
図10Aは、本発明の第8実施形態に係るLSIパッケージ10hの平面図である。また、図10Bは、図10AのLSIパッケージ10hの破線III−III’における断面図であり、図10Cは、図10AのLSIパッケージ10hの破線IV−IV’における断面図である。図10Aないし図10Cにおいて、図3と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
第8実施形態に係るLSIパッケージ10hは、各辺に対応する光配線層26a,26b,26c,26dを備える。LSIパッケージ10hの一辺に敷線される光配線14aは第1層26aに、光配線14bは第2層26bに、光配線14cは第3層26cに、光配線14dは第4層26dに、それぞれ敷線される。各光配線14a〜14dは、第1実施形態に係るLSIパッケージ10と同様に、LSIパッケージ10hの中心付近の外部入力端21において集約され、光配線14a〜14dを伝搬される光信号は、裏面の外部入出力端子21において入出力される。
以上のように、この第8実施形態では、LSIパッケージ10hの各光配線を異なる層に敷線し、各層を張り合わせることにより、LSIパッケージ10hが構築される。したがって、良品を選別された各層を用いることにより、歩留まりの良いLSIパッケージを作成することができるという効果が得られる。
また、上記構成により、光素子16からLSIパッケージ10hの中心付近にて集約される光配線14a〜14dを、上面からみてクロス配線することが可能になる。したがって、LSIパッケージ10h内の光配線に自由度を与えることができると共に、LSIパッケージ10hの外部入出力端子21を互いに積層することが可能となる。これにより、外部入出力端子21をより狭い範囲に集約できるので、パッケージの反りによる位置ずれをより小さくすることができるという効果が得られる。
第9実施形態
図11は、本発明の第9実施形態に係る治具40の断面図である。図に示すように、治具40は、素子を搭載するための基板41を備える。素子の信号の各入出力部42は、当該入出力部42よりも基板41の中心近くに配置された、基板41を介して伝送される信号の各入出力部43と接続される。
上記構成により、第9実施形態では、システム基板を構成する基板間における光結合を精度よく実現することができるという効果が得られる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年6月9日に出願された日本出願特願2009−137879を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、場合に応じてアプリケーションを実行する主体を切り替える必要がある装置、機器、システム、方法、プログラム等に適用できる。
10 LSIパッケージ
11 LSIチップ
12 光インターフェース
13 電気配線
14,17 光配線
15 電気素子
16 光素子
18a〜18c 光路変換部
19 光結合部品
20a〜20c 空孔
21 外部入出力端子
22 光インターフェース層
23 光導波路層
24 金属配線
25 光波長合分波器
26a〜26d 光配線層
30 マザーボード
40 治具
41 基板
42,43 入出力部

Claims (10)

  1. 素子を搭載するパッケージであって、
    前記素子を搭載する基板と、
    前記素子の信号の入出力手段を有する1または複数の入出力インターフェースと、
    前記基板を介して伝送される信号の入出力手段とを備え、
    前記基板を介して伝送される信号の入出力手段が、前記入出力インターフェースが有する入出力手段の位置よりも、前記基板の中心近くに配置され
    光素子と、該光素子を駆動する電気素子とを含む前記入出力インターフェースを備えた入出力インターフェース層と、前記入出力インターフェースから入出力される光信号を伝搬する光配線を備えた光配線層と、前記素子を実装する素子実装層とを備え、前記入出力インターフェース層と前記光配線層と前記素子実装層とが、互いに積層されることを特徴とするパッケージ。
  2. 前記基板を介して伝送される信号の入出力手段は、前記基板の裏面に配置されることを特徴とする請求項記載のパッケージ。
  3. 前記入出力インターフェースが有する入出力手段と、前記基板を介して伝送される信号の入出力手段とが、光配線により接続されたことを特徴とする請求項または請求項記載のパッケージ。
  4. 前記入出力インターフェースは、前記素子と積層するように配置されることを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項記載のパッケージ。
  5. 記光素子と前記電気素子とが積層するように配置されることを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項記載のパッケージ。
  6. 記光素子が前記電気素子よりも前記基板の中心近くに配置されることを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項記載のパッケージ。
  7. 前記光素子に含まれる発光点または受光点から敷線された互いに隣接する前記光配線は、敷線された発光点または受光点のピッチ間隔よりも狭いピッチ間隔を有することを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項記載のパッケージ。
  8. 複数の前記光配線を合波または分波する光波長合分波器をさらに備えたことを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項記載のパッケージ。
  9. 複数の前記光配線が敷線された複数の前記光配線層は、互いに積層されたことを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項記載のパッケージ。
  10. 素子を搭載するパッケージとマザーボードとを備えたシステム基板であって、
    前記パッケージは、
    前記素子を搭載する基板と、
    前記素子の信号の入出力手段を有する1または複数の入出力インターフェースと、
    前記基板を介して伝送される信号の入出力手段とを備え、
    前記基板を介して伝送される信号の入出力手段が、前記入出力インターフェースが有する入出力手段の位置よりも、前記基板の中心近くに配置され、
    光素子と、該光素子を駆動する電気素子とを含む前記入出力インターフェースを備えた入出力インターフェース層と、前記入出力インターフェースから入出力される光信号を伝搬する光配線を備えた光配線層と、前記素子を実装する素子実装層とを備え、前記入出力インターフェース層と前記光配線層と前記素子実装層とが、互いに積層され、
    前記マザーボードは、
    前記基板を介して伝送される信号の入出力手段に接続され、前記パッケージの外側に向けて敷線された光配線を備える
    ことを特徴とするシステム基板。
JP2011518566A 2009-06-09 2010-06-03 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法 Expired - Fee Related JP5637134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518566A JP5637134B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-03 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137879 2009-06-09
JP2009137879 2009-06-09
JP2011518566A JP5637134B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-03 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法
PCT/JP2010/059801 WO2010143672A1 (ja) 2009-06-09 2010-06-03 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143672A1 JPWO2010143672A1 (ja) 2012-11-29
JP5637134B2 true JP5637134B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43308927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518566A Expired - Fee Related JP5637134B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-03 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5637134B2 (ja)
WO (1) WO2010143672A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181462B2 (ja) * 2019-01-17 2022-12-01 日本電信電話株式会社 光検出器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193838A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd 光導波路構造体
JP2001185752A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とそれを用いた光信号入出力装置
JP2005128302A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 自己形成光導波路構造体の製造方法、光電気複合配線構造体の製造方法、自己形成光導波路構造体製造用の光照射装置
JP2007004043A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nec Corp 配線基板、配線基板を用いたモジュール、およびモジュール集合体
JP2007512559A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 アスポコンプ テクノロジー オイ 回路基板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193838A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd 光導波路構造体
JP2001185752A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とそれを用いた光信号入出力装置
JP2005128302A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 自己形成光導波路構造体の製造方法、光電気複合配線構造体の製造方法、自己形成光導波路構造体製造用の光照射装置
JP2007512559A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 アスポコンプ テクノロジー オイ 回路基板およびその製造方法
JP2007004043A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nec Corp 配線基板、配線基板を用いたモジュール、およびモジュール集合体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143672A1 (ja) 2010-12-16
JPWO2010143672A1 (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8545111B2 (en) Optical module
JP4462269B2 (ja) 光電気集積回路素子およびそれを用いた伝送装置
JP4653190B2 (ja) 発光素子アレイと光導波路アレイとが直接的に光接続可能な光電変換モジュールおよびその光電変換モジュールの製造方法
JP5082894B2 (ja) 光電伝送用コネクタ、光電伝送デバイスおよび電子機器
WO2007013128A1 (ja) 半導体チップモジュール
JP2010191365A (ja) 光インターコネクション実装回路
WO2011055511A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007004043A (ja) 配線基板、配線基板を用いたモジュール、およびモジュール集合体
WO2015146738A1 (ja) Icチップを基板に搭載させるための基板上のパッド・アレイ構造、並びに当該パッド・アレイ構造を有する光モジュール
JP6532403B2 (ja) 光電気混載基板に設けた光送信機または光送受信機の送信部
JP5637134B2 (ja) 治具、パッケージ、システム基板および素子搭載方法
JP2010225991A (ja) 多波長レーザ装置
US8363989B2 (en) Semiconductor optical interconnection device and semiconductor optical interconnection method
JP2007240833A (ja) 光通信装置、光コネクタ、光送受信器、光送信器及び光受信器
US9523830B2 (en) Optical module and transmitting device
JP2013012548A (ja) 光モジュールおよび光電気混載ボード
US20230314740A1 (en) Optical semiconductor module and manufacturing method of the same
WO2012020532A1 (ja) 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法
JP2011257660A (ja) 光電気混載回路実装基板、光電気変換モジュール、伝送装置及びスイッチモジュール
JP2010151990A (ja) 光伝送装置の製造方法、光伝送装置及び光導波路
JP2008021778A (ja) 積層型半導体パッケージおよび光信号伝送装置
CN219915983U (zh) 光学器件
JP2008021779A (ja) 積層型半導体パッケージおよび光信号伝送装置
JP5898732B2 (ja) 光モジュールの製造方法
KR100856497B1 (ko) 광전변환모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees