JP5636286B2 - ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 - Google Patents

ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5636286B2
JP5636286B2 JP2010541354A JP2010541354A JP5636286B2 JP 5636286 B2 JP5636286 B2 JP 5636286B2 JP 2010541354 A JP2010541354 A JP 2010541354A JP 2010541354 A JP2010541354 A JP 2010541354A JP 5636286 B2 JP5636286 B2 JP 5636286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halo
alkyl
same
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010541354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010064688A1 (ja
Inventor
博人 原山
博人 原山
英孝 佐藤
英孝 佐藤
伯朗 八十川
伯朗 八十川
元文 中野
元文 中野
佳代 犬飼
佳代 犬飼
浩介 深津
浩介 深津
良太 笠原
良太 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2010541354A priority Critical patent/JP5636286B2/ja
Publication of JPWO2010064688A1 publication Critical patent/JPWO2010064688A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636286B2 publication Critical patent/JP5636286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は新規なピリミジン誘導体又はその塩を有効成分とする農園芸用殺虫剤及びその使用方法に関する。
特許文献1及び2にピリミジン誘導体がそれぞれ抗菌剤、除草剤として有用であることが記載されているが、本発明のピリミジン誘導体と構造が異なる。特許文献3にピリミジン誘導体が除草剤として有用であることが記載されているが、ピリミジン5位の置換基には、本発明のピリミジン誘導体で開示する置換基は記載されていない。また何れの先行技術文献にも、本発明のような殺虫活性を有することは、示唆も開示もされていない。
国際公開公報2007−148093号パンフレット 国際公開公報2005−40152号パンフレット 国際公開公報2002−38550号パンフレット
農業及び園芸等の作物生産において、害虫等による被害は今なお大きく、既存薬に対する抵抗性害虫の発生等の要因から新規な農園芸用殺虫剤及び殺ダニ剤の開発が望まれている。又、就農者の高齢化により各種の省力的な施用方法が求められるとともに、これらの施用方法に適した性格を有する農園芸用殺虫剤の創出が求められている。
本発明者等は新規な農園芸用殺虫剤を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体が文献未記載の新規化合物であり、農園芸用殺虫剤として有用であることを見いだし、本発明を完成させた。
即ち本発明は、
[1]一般式(I):
{式中、R
(a1) 水素原子;
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a22) アリール(C-C)アルキル基;
(a23) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは同一又は異なっても良く水素原子、(C-C)アルキル基、(C-C)シクロアルキル基、(C-C)アルケニル基、(C-C)アルキニル基、(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)シクロアルキル基、ハロ(C-C)アルケニル基、ハロ(C-C)アルキニル基、ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、フェニル基、又はフェニル(C-C)アルキル基を示し、或いはRとRは結合して、一つの窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれる1〜2個の同一又は異なっても良いヘテロ原子を含んでいても良い5〜8員の含窒素複素環を形成することもできる。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C−C)アルキル基;
(a24) シアノ(C-C)アルキル基;
(a25) ニトロ(C-C)アルキル基;
(a26) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a27) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
(a28) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
(a29) R (R) NCO(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a32) アリールスルホニル基;
(a33) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル基;
(a34) アリールカルボニル基;
(a35) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニル基;
(a36) アリールチオ(C-C)アルキル基;
(a37) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ(C-C)アルキル基;
(a38) アリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a39) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a40) アリールスルホニル(C-C)アルキル基;
(a41) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル(C-C)アルキル基;
(a42) アリールカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a43) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a44) (C-C)アルキルカルボニル基;
(a45) (C-C)アルコキシカルボニル基;
(a46) R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a47) R (R) Nカルボニルオキシ(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(a54) ヘテロ環(C-C)アルキル基;
(a55) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基;又は
(a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
を示す。
Aは、−O−、−S−、−SO−、又は−SO−を示す。
は、同一又は異なっても良く
(b1) ハロゲン原子;
(b2) 水酸基;
(b3) シアノ基;
(b4) ニトロ基;
(b5) N(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b6) N(R)CO(R) 基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b7) N(R)SO(R)基 (式中、R及びRは前記に同じ。);
(b8) N(R)CO(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b9) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
(b10) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
(b11) CON(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b12) C(R)=NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b13) (C-C12)アルキル基;
(b14) (C-C12)アルケニル基;
(b15) (C-C12)アルキニル基;
(b16) (C-C12)シクロアルキル基;
(b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
(b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
(b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
(b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
(b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b26) (C-C12)アルコキシ基;
(b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
(b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
(b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
(b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
(b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
(b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
(b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
(b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b40) メルカプト基;
(b41) (C-C12)アルキルチオ基;
(b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
(b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
(b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
(b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
(b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
(b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
(b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b75) アリール基;
(b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(b77) アリール(C-C)アルキル基;
(b78) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルキル基;
(b79) アリールオキシ基;
(b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
(b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b83) アリールチオ基;
(b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
(b85) ピリジルオキシ基;
(b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
(b87) ピリジルチオ基;
(b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
(b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
(b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b91) (C-C)アルキレン基;
(b92) (C-C)アルキル(C-C)アルキレン基;
(b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b97) ジ(C-C12)アルキルヒドロキシシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b98) ジ(C-C12)アルキルヒドロシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
(b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
(b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
(b103) (C-C)アルコキシカルボニル(C-C)アルコキシ基;
(b104) (C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルコキシ基;
(b105) シアノ(C-C)アルコキシ基;
(b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b108) ヒドロキシ(C-C)アルキル基;
(b109) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルカルボニル基;
(b110) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b115) ヘテロ環基;
(b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b119) ヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
(b120) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
(b121) ヘテロ環スルフィニル基;
(b122) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環スルフィニル基;
(b123) ヘテロ環スルホニル基;
(b124) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環スルホニル基;
(b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
(b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
(b127) (C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b128) ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b129) 下記式に記載の基
(式中、R及びRは前記に同じであり、Rは水素原子、(C-C)アルキル基、(C-C)シクロアルキル基、(C-C)アルケニル基、(C-C)アルキニル基、(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)シクロアルキル基、ハロ(C-C)アルケニル基、ハロ(C-C)アルキニル基、ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、フェニル基、又はフェニル(C-C)アルキル基を示す。);
(b130) 4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル基;
(b131) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(b132) ジ(C-C12)アルキルベンジルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b133) ヘテロ環(C-C)アルキル基;又は
(b134) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基
を示す。
また、Rは、芳香環上の隣接したRと一緒になって(b135) 縮合環又はビシクロ環を形成することができ、該縮合環又はビシクロ環は同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)(C-C)アルコキシ基、(e)ハロ(C-C)アルコキシ基、(f)(C-C)アルキルチオ基、(g)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(h)(C-C)アルキルスルフィニル基、(i)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(j)(C-C)アルキルスルホニル基及び(k)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基から選択される1以上の置換基を有していてもよい。
mは0又は1の整数を示し、nは0〜4の整数を示す。
Xは窒素原子(該窒素原子は酸化されていてもよい。)又は−CH−を示す。}で表されるピリミジン誘導体又はその塩類;
[2]A、R、m、n、Xは上記[1]に同じくし、
は、
(a1) 水素原子;
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a22) アリール(C-C)アルキル基;
(a23) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは上記[1]に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C−C)アルキル基;
(a24) シアノ(C-C)アルキル基;
(a25) ニトロ(C-C)アルキル基;
(a26) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a27) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
(a28) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a32) アリールスルホニル基;
(a33) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル基;
(a34) アリールカルボニル基;
(a35) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニル基;
(a36) アリールチオ(C-C)アルキル基;
(a37) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ(C-C)アルキル基;
(a38) アリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a39) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a40) アリールスルホニル(C-C)アルキル基;
(a41) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル(C-C)アルキル基;
(a44) (C-C)アルキルカルボニル基;
(a45) (C-C)アルコキシカルボニル基;
(a46) R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a47) R (R) Nカルボニルオキシ(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(a54) ヘテロ環(C-C)アルキル基;
(a55) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基;又は
(a56)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
を示す、
上記[1]に記載のピリミジン誘導体又はその塩類;
[3]m、n、Xは上記[1]に同じくし、
は、
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは上記[1]に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;又は
(a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
を示し、
Aは、−O−、又は−S−を示し、
は、同一又は異なっても良く
(b1) ハロゲン原子;
(b2) 水酸基;
(b3) シアノ基;
(b4) ニトロ基;
(b5) N(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b6) N(R)CO(R) 基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b7) N(R)SO(R)基 (式中、R及びRは前記に同じ。);
(b8) N(R)CO(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b9) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
(b10) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
(b11) CON(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b12) C(R)=NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b13) (C-C12)アルキル基;
(b14) (C-C12)アルケニル基;
(b15) (C-C12)アルキニル基;
(b16) (C-C12)シクロアルキル基;
(b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
(b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
(b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
(b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
(b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b26) (C-C12)アルコキシ基;
(b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
(b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
(b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
(b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
(b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
(b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
(b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
(b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b41) (C-C12)アルキルチオ基;
(b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
(b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
(b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
(b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
(b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
(b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
(b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b75) アリール基;
(b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(b79) アリールオキシ基;
(b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
(b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b83) アリールチオ基;
(b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
(b85) ピリジルオキシ基;
(b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
(b87) ピリジルチオ基;
(b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
(b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
(b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b91) (C-C)アルキレン基;
(b92) (C-C)アルキル(C-C)アルキレン基;
(b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b97) ジ(C-C12)アルキルヒドロキシシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b98) ジ(C-C12)アルキルヒドロシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
(b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
(b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
(b103) (C-C)アルコキシカルボニル(C-C)アルコキシ基;
(b104) (C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルコキシ基;
(b105) シアノ(C-C)アルコキシ基;
(b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b108) ヒドロキシ(C-C)アルキル基;
(b109) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルカルボニル基;
(b110) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b115) ヘテロ環基;
(b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b119) ヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
(b120) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
(b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
(b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
(b127) (C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b128) ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b129) 下記式に記載の基
(式中、R、R及びRは上記[1]に同じである。);
(b130) 4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル基;
(b131) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(b132) ジ(C-C12)アルキルベンジルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b133) ヘテロ環(C-C)アルキル基;又は
(b134) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基
を示し、
また、Rは、芳香環上の隣接したRと一緒になって(b135) 縮合環又はビシクロ環を形成することができ、該縮合環又はビシクロ環は同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)(C-C)アルコキシ基、(e)ハロ(C-C)アルコキシ基、(f)(C-C)アルキルチオ基、(g)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(h)(C-C)アルキルスルフィニル基、(i)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(j)(C-C)アルキルスルホニル基及び(k)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基から選択される1以上の置換基を有していてもよい、
上記[1]又は[2]に記載のピリミジン誘導体又はその塩類;
[4]m、n、Xは上記[1]に同じくし、
1は、
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;又は
(a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
を示し、
Aは、−O−、又は−S−を示し、
は、同一又は異なっても良く
(b1) ハロゲン原子;
(b4) ニトロ基;
(b13) (C-C12)アルキル基;
(b14) (C-C12)アルケニル基;
(b15) (C-C12)アルキニル基;
(b16) (C-C12)シクロアルキル基;
(b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
(b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
(b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
(b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
(b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b26) (C-C12)アルコキシ基;
(b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
(b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
(b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
(b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
(b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
(b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
(b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
(b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b41) (C-C12)アルキルチオ基;
(b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
(b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
(b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
(b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
(b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
(b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
(b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b75) アリール基;
(b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(b79) アリールオキシ基;
(b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
(b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b83) アリールチオ基;
(b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
(b85) ピリジルオキシ基;
(b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
(b87) ピリジルチオ基;
(b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
(b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
(b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
(b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
(b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
(b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b115) ヘテロ環基;
(b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは上記[1]に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
(b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
(b127)(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;又は
(b128)ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
を示す、
上記[1]乃至[3]のいずれかにに記載のピリミジン誘導体又はその塩類;
[5]上記[1]乃至[4]いずれかに記載のピリミジン誘導体又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺虫剤;
[6]上記[5]に記載の農園芸用殺虫剤の有効成分を植物又は土壌に処理することを特徴とする農園芸用殺虫剤の使用方法;
[7]上記[1]乃至[4]いずれかに記載のピリミジン誘導体又はその塩類の農園芸用殺虫剤としての使用;
等に関する。
本発明のピリミジン誘導体又はその塩は農園芸用殺虫剤として優れた効果を有する。一方、犬や猫といった愛玩動物、又は牛や羊等の家畜に寄生する害虫に対しても効果を示す。
本発明のピリミジン誘導体の一般式(I)の定義において、「ハロ」とは「ハロゲン原子」を意味し、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はフッ素原子を示し、「(C-C)アルキル基」とは、例えばメチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、ノルマルペンチル基、イソペンチル基、ターシャリーペンチル基、ネオペンチル基、2,3−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1−メチルブチル基、ノルマルヘキシル基、イソヘキシル基、1,1,2−トリメチルプロピル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6個のアルキル基を示し、「(C−C)アルケニル基」とは、例えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、ペンテニル基、1−ヘキセニル基等の直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜6個のアルケニル基を示し、「(C−C)アルキニル基」とは、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、3−メチル−1−プロピニル基、2−メチル−3−プロピニル基、ペンチニル基、1−ヘキシニル基等の直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜6個のアルキニル基を示す。
「(C-C12)アルキル基」とは、例えばメチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、ノルマルペンチル基、イソペンチル基、ターシャリーペンチル基、ネオペンチル基、2,3−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1−メチルブチル基、ノルマルヘキシル基、イソヘキシル基、、1,1,2−トリメチルプロピル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜12個のアルキル基を示し、「(C−C12)アルケニル基」とは、例えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、ペンテニル基、1−ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基等の直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜12個のアルケニル基を示し、「(C−C12)アルキニル基」とは、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、3−メチル−1−プロピニル基、2−メチル−3−プロピニル基、ペンチニル基、1−ヘキシニル基、ヘプチニル基、オクチニル基、ノニニル基、デシニル基、ウンデシニル基、ドデシニル基等の直鎖又は分鎖状の炭素原子数2〜12個のアルキニル基を示す。
「(C-C)シクロアルキル基」とは、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素原子数3〜6個の環状のアルキル基を示し、「(C−C)アルコキシ基」としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ノルマルプロポキシ基、イソプロポキシ基、ノルマルブトキシ基、セカンダリーブトキシ基、ターシャリーブトキシ基、ノルマルペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ターシャリーペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、2,3−ジメチルプロピルオキシ基、1−エチルプロピルオキシ基、1−メチルブチルオキシ基、ノルマルヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、1,1,2−トリメチルプロピルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6個のアルコキシ基を示し、「(C−C)アルケニルオキシ基」としては、例えば、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基、ペンテニルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜6個のアルケニルオキシ基を示し、「(C−C)アルキニルオキシ基」としては、例えば、プロピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、ペンチニルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜6個のアルキニルオキシ基を示す。
「(C-C12)シクロアルキル基」とは、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基等の炭素原子数3〜12個の環状のアルキル基を示し、「(C−C12)アルコキシ基」としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ノルマルプロポキシ基、イソプロポキシ基、ノルマルブトキシ基、セカンダリーブトキシ基、ターシャリーブトキシ基、ノルマルペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ターシャリーペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、2,3−ジメチルプロピルオキシ基、1−エチルプロピルオキシ基、1−メチルブチルオキシ基、ノルマルヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、、1,1,2−トリメチルプロピルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜12個のアルコキシ基を示し、「(C−C12)アルケニルオキシ基」としては、例えば、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基、ペンテニルオキシ基、ヘキセニルオキシ基、ヘプテニルオキシ基、オクテニルオキシ基、ノネニルオキシ基、デセニルオキシ基、ウンデセニルオキシ基、ドデセニルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルケニルオキシ基を示し、「(C−C12)アルキニルオキシ基」としては、例えば、プロピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、ペンチニルオキシ基、ヘキシニルオキシ基、ヘプチニルオキシ基、オクチニルオキシ基、ノニニルオキシ基、デシニルオキシ基、ウンデシニルオキシ基、ドデシニルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルキニルオキシ基を示す。
「(C−C)アルキルチオ基」としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、ノルマルプロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ノルマルブチルチオ基、セカンダリーブチルチオ基、ターシャリーブチルチオ基、ノルマルペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ターシャリーペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、2,3−ジメチルプロピルチオ基、1−エチルプロピルチオ基、1−メチルブチルチオ基、ノルマルヘキシルチオ基、イソヘキシルチオ基、1,1,2−トリメチルプロピルチオ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6個のアルキルチオ基を示し、「(C−C)アルキルスルフィニル基」としては、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、ノルマルプロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、ノルマルブチルスルフィニル基、セカンダリーブチルスルフィニル基、ターシャリーブチルスルフィニル基、ノルマルペンチルスルフィニル基、イソペンチルスルフィニル基、ターシャリーペンチルスルフィニル基、ネオペンチルスルフィニル基、2,3−ジメチルプロピルスルフィニル基、1−エチルプロピルスルフィニル基、1−メチルブチルスルフィニル基、ノルマルヘキシルスルフィニル基、イソヘキシルスルフィニル基、1,1,2−トリメチルプロピルスルフィニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6個のアルキルスルフィニル基を示し、「(C−C)アルキルスルホニル基」としては、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、ノルマルプロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ノルマルブチルスルホニル基、セカンダリーブチルスルホニル基、ターシャリーブチルスルホニル基、ノルマルペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、ターシャリーペンチルスルホニル基、ネオペンチルスルホニル基、2,3−ジメチルプロピルスルホニル基、1−エチルプロピルスルホニル基、1−メチルブチルスルホニル基、ノルマルヘキシルスルホニル基、イソヘキシルスルホニル基、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6個のアルキルスルホニル基を示す。
「(C−C12)アルキルチオ基」としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、ノルマルプロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ノルマルブチルチオ基、セカンダリーブチルチオ基、ターシャリーブチルチオ基、ノルマルペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ターシャリーペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、2,3−ジメチルプロピルチオ基、1−エチルプロピルチオ基、1−メチルブチルチオ基、ノルマルヘキシルチオ基、イソヘキシルチオ基、1,1,2−トリメチルプロピルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、ノニルチオ基、デシルチオ基、ウンデシルチオ基、ドデシルチオ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜12個のアルキルチオ基を示し、「(C−C12)アルキルスルフィニル基」としては、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、ノルマルプロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、ノルマルブチルスルフィニル基、セカンダリーブチルスルフィニル基、ターシャリーブチルスルフィニル基、ノルマルペンチルスルフィニル基、イソペンチルスルフィニル基、ターシャリーペンチルスルフィニル基、ネオペンチルスルフィニル基、2,3−ジメチルプロピルスルフィニル基、1−エチルプロピルスルフィニル基、1−メチルブチルスルフィニル基、ノルマルヘキシルスルフィニル基、イソヘキシルスルフィニル基、1,1,2−トリメチルプロピルスルフィニル基、ヘプチルスルフィニル基、オクチルスルフィニル基、ノニルスルフィニル基、デシルスルフィニル基、ウンデシルスルフィニル基、ドデシルスルフィニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜12個のアルキルスルフィニル基を示し、「(C−C12)アルキルスルホニル基」としては、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、ノルマルプロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ノルマルブチルスルホニル基、セカンダリーブチルスルホニル基、ターシャリーブチルスルホニル基、ノルマルペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、ターシャリーペンチルスルホニル基、ネオペンチルスルホニル基、2,3−ジメチルプロピルスルホニル基、1−エチルプロピルスルホニル基、1−メチルブチルスルホニル基、ノルマルヘキシルスルホニル基、イソヘキシルスルホニル基、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル基、ヘプチルスルホニル基、オクチルスルホニル基、ノニルスルホニル基、デシルスルホニル基、ウンデシルスルホニル基、ドデシルスルホニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜12個のアルキルスルホニル基を示す。
「(C−C12)アルケニルチオ基」としては、例えば、プロペニルチオ基、ブテニルチオ基、ペンテニルチオ基、ヘキセニルチオ基、ヘプテニルチオ基、オクテニルチオ基、ノネニルチオ基、デセニルチオ基、ウンデセニルチオ基、ドデセニルチオ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルケニルチオ基を示し、「(C−C12)アルキニルチオ基」としては、例えば、プロピニルチオ基、ブチニルチオ基、ペンチニルチオ基、ヘキシニルチオ基、ヘプチニルチオ基、オクチニルチオ基、ノニニルチオ基、デシニルチオ基、ウンデシニルチオ基、ドデシニルチオ基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルキニルチオ基を示す。
「(C−C12)アルケニルスルフィニル基」としては、例えば、プロペニルスルフィニル基、ブテニルスルフィニル基、ペンテニルスルフィニル基、ヘキセニルスルフィニル基、ヘプテニルスルフィニル基、オクテニルスルフィニル基、ノネニルスルフィニル基、デセニルスルフィニル基、ウンデセニルスルフィニル基、ドデセニルスルフィニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルケニルスルフィニル基を示し、「(C−C12)アルキニルスルフィニル基」としては、例えば、プロピニルスルフィニル基、ブチニルスルフィニル基、ペンチニルスルフィニル基、ヘキシニルスルフィニル基、ヘプチニルスルフィニル基、オクチニルスルフィニル基、ノニニルスルフィニル基、デシニルスルフィニル基、ウンデシニルスルフィニル基、ドデシニルスルフィニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルキニルスルフィニル基を示す。
「(C−C12)アルケニルスルホニル基」としては、例えば、プロペニルスルホニル基、ブテニルスルホニル基、ペンテニルスルホニル基、ヘキセニルスルホニル基、ヘプテニルスルホニル基、オクテニルスルホニル基、ノネニルスルホニル基、デセニルスルホニル基、ウンデセニルスルホニル基、ドデセニルスルホニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルケニルスルホニル基を示し、「(C−C12)アルキニルスルホニル基」としては、例えば、プロピニルスルホニル基、ブチニルスルホニル基、ペンチニルスルホニル基、ヘキシニルスルホニル基、ヘプチニルスルホニル基、オクチニルスルホニル基、ノニニルスルホニル基、デシニルスルホニル基、ウンデシニルスルホニル基、ドデシニルスルホニル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数2〜12個のアルキニルスルホニル基を示す。
「(C-C)シクロアルコキシ基」とは、例えばシクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等の炭素原子数3〜6個の環状のアルキル基を示し、「(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい)」とは、例えばシクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基シクロへプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロノニルオキシ基、シクロデシルオキシ基、シクロウンデシルオキシ基、シクロドデシルオキシ基等の炭素原子数3〜12個の環状のアルキル基または当該環状アルキル基がベンゼン環と縮合した基(例えば、インダン−1−イルオキシ基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルオキシ基等)を示し、「(C-C12)シクロアルキルチオ基」とは、例えば、シクロプロピルチオ基、シクロブチルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基、シクロへプチルチオ基、シクロオクチルチオ基、シクロノニルチオ基、シクロデシルチオ基、シクロウンデシルチオ基、シクロドデシルチオ基等の炭素原子数3〜12個の環状のアルキルチオ基を示し、「(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基」とは、例えば、シクロプロピルスルフィニル基、シクロブチルスルフィニル基、シクロペンチルスルフィニル基、シクロヘキシルスルフィニル基、シクロへプチルスルフィニル基、シクロオクチルスルフィニル基、シクロノニルスルフィニル基、シクロデシルスルフィニル基、シクロウンデシルスルフィニル基、シクロドデシルスルフィニル基等の炭素原子数3〜12個の環状のアルキルスルフィニル基を示し、「(C-C12)シクロアルキルスルホニル基」とは、例えば、例えばシクロプロピルスルホニル基、シクロブチルスルホニル基、シクロペンチルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基、シクロへプチルスルホニル基、シクロオクチルスルホニル基、シクロノニルスルホニル基、シクロデシルスルホニル基、シクロウンデシルスルホニル基、シクロドデシルスルホニル基等の炭素原子数3〜12個の環状のアルキル基を示す。
上記「(C−C)アルキル基」、「(C−C)アルケニル基」、「(C−C)アルキニル基」、「(C−C)シクロアルキル基」、「(C−C)シクロアルコキシ基」、「(C−C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい)」、「(C−C)アルコキシ基」、「(C−C)アルケニルオキシ基」、「(C−C)アルキニルオキシ基」、「(C−C)アルキルチオ基」、「(C−C)アルキルスルフィニル基」、「(C−C)アルキルスルホニル基」、「(C−C12)アルケニルチオ基」、「(C−C12)アルキニルチオ基」、「(C−C12)アルケニルスルフィニル基」、「(C−C12)アルキニルスルフィニル基」、「(C−C12)アルケニルスルホニル基」、「(C−C12)アルキニルスルホニル基」、「(C−C12)アルキル基」、「(C−C12)アルケニル基」、「(C−C12)アルキニル基」、「(C−C12)シクロアルキル基」、「(C−C12)アルコキシ基」、「(C−C12)アルケニルオキシ基」、「(C−C12)アルキニルオキシ基」、「(C−C12)アルキルチオ基」、「(C−C12)シクロアルキルチオ基」、「(C−C12)アルキルスルフィニル基」、「(C−C12)シクロアルキルスルフィニル基」、「(C−C12)アルキルスルホニル基」又は「(C−C12)シクロアルキルスルホニル基」の置換し得る位置に1又は2以上のハロゲン原子が置換されていても良く、置換されるハロゲン原子が2以上の場合は、ハロゲン原子は同一又は異なっても良い。それぞれ、「ハロ(C−C)アルキル基」、「ハロ(C−C)アルケニル基」、「ハロ(C−C)アルキニル基」、「ハロ(C−C)シクロアルキル基」、「ハロ(C−C)シクロアルコキシ基」、「ハロ(C−C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい)」、「ハロ(C−C)アルコキシ基」、「ハロ(C−C)アルケニルオキシ基」、「ハロ(C−C)アルキニルオキシ基」、「ハロ(C−C)アルキルチオ基」、「ハロ(C−C)アルキルスルフィニル基」、「ハロ(C−C)アルキルスルホニル基」、「ハロ(C−C12)アルケニルチオ基」、「ハロ(C−C12)アルキニルチオ基」、「ハロ(C−C12)アルケニルスルフィニル基」、「ハロ(C−C12)アルキニルスルフィニル基」、「ハロ(C−C12)アルケニルスルホニル基」、「ハロ(C−C12)アルキニルスルホニル基」、「ハロ(C−C12)アルキル基」、「ハロ(C−C12)アルケニル基」、「ハロ(C−C12)アルキニル基」、「ハロ(C−C12)シクロアルキル基」、「ハロ(C−C12)アルコキシ基」、「ハロ(C−C12)アルケニルオキシ基」、「ハロ(C−C12)アルキニルオキシ基」、「ハロ(C−C12)アルキルチオ基」、「ハロ(C−C12)シクロアルキルチオ基」、「ハロ(C−C12)アルキルスルフィニル基」、「ハロ(C−C12)シクロアルキルスルフィニル基」、「ハロ(C−C12)アルキルスルホニル基」又は「ハロ(C−C12)シクロアルキルスルホニル基」と示す。
「トリ(C−C)アルキルシリル基」及び「トリ(C−C12)アルキルシリル基」とは、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、エチルジメチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、n−プロピルジメチルシリル基、等の直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数1〜12個のトリアルキルシリル基を示す。この場合、三つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基としては、クロロメチルジメチルシリル基等が挙げられる。この場合、二つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基としては、メチルチオメチルジメチルシリル基等が挙げられる。この場合、二つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ジ(C-C12)アルキルヒドロシリル基としては、ジイソプロピルシリル基等が挙げられる。この場合、二つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ジ(C-C12)アルキルヒドロキシシリル基としては、ジメチルヒドロキシシリル基等が挙げられる。この場合、二つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基としては、ジメチル(フェニル)シリル基等が挙げられる。この場合、二つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
ジ(C-C12)アルキルベンジルシリル基としては、ジメチル(ベンジル)シリル基等が挙げられる。この場合、二つのアルキル基は同一であっても、異なっていてもよい。
「アリール基」とは、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等の炭素数6〜10個の芳香族炭化水素基を示す。
又、「(C-C12)」、「(C-C12)」、「(C-C12)」等の表現は各種置換基の炭素原子数の範囲を示す。更に、上記置換基が連結した基についても上記定義を示すことができ、例えば、「(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基」の場合は直鎖又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルコキシ基が直鎖又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルキル基に結合していることを示す。
「(C−C)アルキレン基」、「(C-C)アルキル(C-C)アルキレン基」及び「ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基」は、隣接する二つのR基が繋がって形成される基であり、「(C−C)アルキレン基」および「(C-C)アルキル(C-C)アルキレン基」としては、例えば、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、へキシレン基、1、1、4、4-テトラメチルブチレン基等が挙げられ、「ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基」としては、ジフルオロメチレンジオキシ基、テトラフルオロエチレンジオキシ基等が挙げられる。
とRは結合して形成される、一つの窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれる1〜2個の同一又は異なっても良いヘテロ原子を含んでいても良い5〜8員の含窒素複素環としては、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペラジン、パーヒドロアゼピン等が挙げられる。
隣接する二つのRが一緒になって形成される縮合環およびビシクロ環としては、テトラヒドロナフタレン、ナフタレン、ベンゾジオキソール、ベンゾジオキサン、インダン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキザゾール等の縮合環、並びに1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−エタノナフタレンなどのビシクロ環が挙げられる。
「ヘテロ環基」及び「ヘテロ環」としては、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5または6員の単環式芳香族複素環基又は3ないし6員の単環式非芳香族複素環基、並びに該単環式の芳香族又は非芳香族複素環がベンゼン環と縮合した縮合複素環基、又は該単環式の芳香族又は非芳香族複素環同士(複素環は異なっていてもよい)が縮合した縮合複素環基が挙げられる。
「芳香族ヘテロ環基」としては、例えば、
フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル等の単環式芳香族ヘテロ環基;キノリル、イソキノリル、キナゾリル、キノキサリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、インダゾリル、ピロロピラジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピラジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロチエニル、ピラゾロトリアジニル等の芳香族縮合ヘテロ環基等が挙げられる。
「非芳香族ヘテロ環基」としては、例えば、
オキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、チエタニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ヘキサメチレンイミニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、イミダゾリニル、ジオキソリル、ジオキソラニル、ジヒドロオキサジアゾリル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、チオピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキシドテトラヒドロチオピラニル、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフリル、ジオキサニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロトリアゾリル、テトラヒドロトリアゾリル等の単環式非芳香族ヘテロ環基;
ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロベンゾジオキセピニル、テトラヒドロベンゾフラニル、クロメニル、ジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロフタラジニル等の非芳香族縮合ヘテロ環基等が挙げられる。
「ヘテロ環基」としては、好ましくは、イソキノリニル、テトラゾリル、キノリニル、イソキサゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジル、ピラゾリル、ベンズイミダゾリル、2,3−ジオキサイソインドリル、テトラヒドロフラニル、オキシラニル、オキシラニル、チエニル、ピリダジニルなどが挙げられる。
本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体の塩類としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩等の無機酸塩類、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩類、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、トリメチルアンモニウム等の無機又は有機の塩基との塩類を例示することができる。
本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体及びその塩は、その構造式中に1つ又は複数個の不斉中心を有する場合があり、2種以上の光学異性体及びジアステレオマーが存在する場合もあり、本発明は各々の光学異性体及びそれらが任意の割合で含まれる混合物をも全て包含するものである。又、本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体及びその塩は、その構造式中に炭素−炭素二重結合に由来する2種の幾何異性体が存在する場合もあるが、本発明は各々の幾何異性体及びそれらが任意の割合で含まれる混合物をも全て包含するものである。
本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体において、
1として好ましくは、
(a1) 水素原子;
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a22) アリール(C-C)アルキル基;
(a23) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C−C)アルキル基;
(a24) シアノ(C-C)アルキル基;
(a25) ニトロ(C-C)アルキル基;
(a26) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a27) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
(a28) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a32) アリールスルホニル基;
(a33) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル基;
(a34) アリールカルボニル基;
(a35) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニル基;
(a36) アリールチオ(C-C)アルキル基;
(a37) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ(C-C)アルキル基;
(a38) アリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a39) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a40) アリールスルホニル(C-C)アルキル基;
(a41) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル(C-C)アルキル基;
(a44) (C-C)アルキルカルボニル基;
(a45) (C-C)アルコキシカルボニル基;
(a46) R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a47) R (R) Nカルボニルオキシ(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(a54) ヘテロ環(C-C)アルキル基;
(a55) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基;又は
(a56)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
であり、
より好ましくは、
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
(a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;又は
(a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
であり、
さらに、好ましくは、
(a2) (C-C)アルキル基;
(a3) (C-C)シクロアルキル基;
(a4) (C-C)アルケニル基;
(a5) (C-C)アルキニル基;
(a6) ハロ(C-C)アルキル基;
(a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
(a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
(a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
(a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
(a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
(a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
(a30) アリール基;
(a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(a52) ヘテロ環基;
(a53) 同一又は異なっても良く、 (a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;又は
(a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
である。
Aとして好ましくは、−O−、又は−S−である。
として好ましくは、
(b1) ハロゲン原子;
(b2) 水酸基;
(b3) シアノ基;
(b4) ニトロ基;
(b5) N(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b6) N(R)CO(R) 基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b7) N(R)SO(R)基 (式中、R及びRは前記に同じ。);
(b8) N(R)CO(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b9) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
(b10) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
(b11) CON(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b12) C(R)=NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b13) (C-C12)アルキル基;
(b14) (C-C12)アルケニル基;
(b15) (C-C12)アルキニル基;
(b16) (C-C12)シクロアルキル基;
(b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
(b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
(b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
(b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
(b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b26) (C-C12)アルコキシ基;
(b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
(b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
(b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
(b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
(b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
(b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
(b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
(b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b41) (C-C12)アルキルチオ基;
(b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
(b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
(b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
(b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
(b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
(b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
(b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b75) アリール基;
(b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(b79) アリールオキシ基;
(b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
(b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b83) アリールチオ基;
(b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
(b85) ピリジルオキシ基;
(b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
(b87) ピリジルチオ基;
(b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
(b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
(b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b91) (C-C)アルキレン基;
(b92) (C-C)アルキル(C-C)アルキレン基;
(b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b97) ジ(C-C12)アルキルヒドロキシシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b98) ジ(C-C12)アルキルヒドロシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
(b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
(b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
(b103) (C-C)アルコキシカルボニル(C-C)アルコキシ基;
(b104) (C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルコキシ基;
(b105) シアノ(C-C)アルコキシ基;
(b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b108) ヒドロキシ(C-C)アルキル基;
(b109) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルカルボニル基;
(b110) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
(b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b115) ヘテロ環基;
(b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b119) ヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
(b120) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
(b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
(b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
(b127) (C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b128) ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b129) 下記式に記載の基
(式中、R、R及びRは前記に同じである。);
(b130) 4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル基;
(b131) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
(b132) ジ(C-C12)アルキルベンジルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b133) ヘテロ環(C-C)アルキル基;又は
(b134) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基;或いは
(b135) Rは、芳香環上の隣接したRと一緒になって形成される、縮合環又はビシクロ環(該縮合環又はビシクロ環は同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)(C-C)アルコキシ基、(e)ハロ(C-C)アルコキシ基、(f)(C-C)アルキルチオ基、(g)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(h)(C-C)アルキルスルフィニル基、(i)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(j)(C-C)アルキルスルホニル基及び(k)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基から選択される1以上の置換基を有していてもよい)
であり、
さらに好ましくは、
(b1) ハロゲン原子;
(b4) ニトロ基;
(b13) (C-C12)アルキル基;
(b14) (C-C12)アルケニル基;
(b15) (C-C12)アルキニル基;
(b16) (C-C12)シクロアルキル基;
(b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
(b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
(b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
(b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
(b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
(b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
(b26) (C-C12)アルコキシ基;
(b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
(b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
(b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
(b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
(b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
(b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
(b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
(b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
(b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
(b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
(b41) (C-C12)アルキルチオ基;
(b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
(b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
(b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
(b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
(b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
(b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
(b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
(b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
(b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
(b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
(b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
(b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
(b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
(b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
(b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
(b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
(b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
(b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
(b75) アリール基;
(b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
(b79) アリールオキシ基;
(b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
(b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
(b83) アリールチオ基;
(b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
(b85) ピリジルオキシ基;
(b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
(b87) ピリジルチオ基;
(b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
(b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
(b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
(b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
(b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
(b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
(b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
(b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
(b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
(b115) ヘテロ環基;
(b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
(b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
(b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
(b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
(b127)(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;又は
(b128)ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基
である。
Xとしては、窒素原子(該窒素原子は酸化されていてもよい)又は−CH−が好ましい。
mとしては0が好ましい。
nとしては1、2又は3が好ましい。
以下に本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体の代表的な製造方法を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
一般式(I)で表されるピリミジン誘導体のうち、Aが−O−である化合物は以下の製造方法で製造することができる。
製造方法1.
{式中、R、R、X及びnは前記に同じくし、Lは塩素原子、臭素原子、沃素原子等の脱離基を示し、Lは、B(OH)基又はB(OQ)基(式中、Qは同一又は異なっても良く、(C−C)アルキル基を示し、2つのQが結合して−CHCH−基又は−C(CHC(CH−基を形成してもよい。)を示す。}
一般式(III)で表される5−メトキシピリミジン化合物と一般式(IV)で表される化合物とを触媒及び塩基存在下、不活性溶媒中で反応させることにより、一般式(II)で表されるピリミジン誘導体とし、該誘導体を単離又は単離せずに、接触水素還元することにより、一般式(I-A)で表される誘導体に変換し、該誘導体を単離又は単離せずに、脱メチル化することにより、一般式(I-B)で表される5−ヒドロキシピリミジン誘導体とし、該誘導体を単離又は単離せずに、R基を導入することにより、本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体を製造することができる。
尚、一般式(IV)で表される化合物は、市販されているものをそのまま用いることができるが、市販されていない化合物については、特表2001-519347号に記載されている方法に従って製造することができる。
一般式(III)から一般式(II)
一般式(III)で表されるピリミジン化合物と一般式(IV)で表される化合物とを触媒及び塩基の存在下、不活性溶媒中で反応させることにより一般式(II)で表されるピリミジン誘導体を製造することができる。
本反応で使用できる触媒としては、例えば、パラジウム−炭素、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム塩化メチレン錯体、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド等のパラジウム触媒が挙げられる。触媒の使用量は一般式(IV)で表される化合物に対して約0.0001〜0.1倍モルの範囲で使用される。
本反応で使用できる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の有機塩類等が挙げられる。塩基の使用量は一般式(IV)で表される化合物に対して通常約0.5〜10倍モルの範囲で使用される。
本反応は必要に応じて相関移動触媒(例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド等の4級アンモニウム塩等を挙げることができる。)の存在下に行うことができる。
本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応を著しく阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−プロパノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の鎖状又は環状エーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸エチル等のエステル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒を挙げることができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上混合して使用することができる。
本反応における反応温度は通常約20℃から使用する溶媒の沸点の範囲で行えばよく、反応時間は反応規模、反応温度等により一定しないが、数分〜48時間の範囲で適宜選択すれば良い。
一般式(IV)で表される化合物は一般式(III)で表されるピリミジン化合物に対して通常約0.8〜5倍モルの範囲で使用される。
また本反応は、例えば窒素ガスやアルゴンガスのような不活性ガスの雰囲気下で行うほうが良い。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離すれば良く、必要に応じて再結晶、カラムクロマトグラフィー等で精製することにより目的物を製造することができる。
一般式(II)から一般式(I-A)
一般式(II)で表されるピリミジン誘導体と触媒及び塩基の存在下、不活性溶媒中、水素ガスで接触水素還元させることにより一般式(I-A)で表される本発明のピリミジン誘導体を製造することができる。
本反応で使用できる触媒としては、例えばパラジウム−炭素、白金、ラネーニッケル等を例示することができる。触媒の使用量は一般式(II)で表される化合物に対して約0.0001〜0.1倍モルの範囲で使用される。
本反応で使用できる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等有機塩類等が挙げられる。塩基の使用量は一般式(II)で表されるピリミジン誘導体に対して通常約0.5〜10倍モルの範囲で使用される。
本反応で使用できる不活性溶媒としては、例えばメタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、水等を例示することができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上混合して使用することができる。
本反応における反応温度は通常約0℃から使用する溶媒の沸点の範囲で行えばよい。反応時間は反応規模、反応温度等により一定しないが、数分〜48時間の範囲で適宜選択すれば良い。
水素圧は、常圧から10atmの範囲から適宜選択すればよい。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。
一般式(I-A)から一般式(I-B)
本反応は、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis Fourth Edition (John Wiley & Sons, Inc.)或は新実験化学講座14(有機化合物の合成と反応I、丸善)に記載してある方法或はそれに準じる方法により製造できる。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(I-B)から一般式(I)
本反応は、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis Fourth Edition (John Wiley & Sons, Inc.)或は第4版実験化学講座20(有機合成II、日本化学会編)に記載してある方法或はそれに準じる方法により製造できる。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。
一般式(II)及び(IV)で表される原料化合物は、販売されている製品をそのまま用いればよい。或は一般式(IV)で表される化合物に関しては、公知の文献(例えば、第4版実験化学講座24 日本化学会編)に記載の方法又はこれらに準じて製造することができる。
製造方法2.
{式中、R、X及びnは前記に同じくし、Lは塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子を示す。}
製造方法1で製造された一般式(I-A)で表される5−メトキシピリミジン化合物をニトロ化反応することにより一般式(I-C)で表されるニトロ誘導体とし、該誘導体を単離又は単離せずに、接触水素還元することにより、一般式(I-D)で表される誘導体に変換し、該誘導体を単離又は単離せずに、Sandmeyer反応を行うことにより一般式(I-E)で表されるピリミジン誘導体を製造することができる。
一般式(I-A)から一般式(I-C)
本反応は、新実験化学講座14(有機化合物の合成と反応I、丸善)に記載してある方法或はそれに準じる方法により製造できる。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(I-C)から一般式(I-D)
本反応は、上記一般式(II)から一般式(I-A)の工程で記載の接触水素還元或はそれに準じた方法で製造できる。
或は新実験化学講座14酸化と還元〔II〕(丸善)に記載された方法或はそれに準じる方法により製造できる。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(I-D)から一般式(I-E)
本反応は、 新実験化学講座14有機化合物の合成と反応[I](丸善)に記載してある方法或はそれに準じる方法により製造できる。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(I)で表されるピリミジン誘導体のうち、Aが−S−、−SO−又は−SO−である化合物は以下の製造方法で製造することができる。
製造方法3.
{式中、R、R、X及びnは前記に同じくし、QはC−Cのアルキル基、Lは塩素原子、臭素原子及び沃素原子等の脱離基を示し、Mは水素原子又はナトリウム原子、カリウム原子等のアルカリ金属を示し、pは1又は2を示す。}
一般式(V)で表されるアセチル化合物とハロゲン化剤とを反応させることにより、一般式(VI)で表される誘導体とし、該誘導体を単離又は単離せずに、塩基の存在下又は非存在下、一般式(X)で表されるメルカプト化合物とを反応させることにより、一般式(VII)で表される誘導体に変換し、該誘導体を単離又は単離せずに、一般式(XI)で表される化合物と不活性溶媒の存在下又は非存在下に反応させることにより、一般式(VIII)で表される誘導体とし, 該誘導体を単離又は単離せずに、一般式(XII)で表される化合物と環化させることにより、本発明の一般式(I-F)で表されるピリミジン誘導体を製造することができる。更に該化合物を酸化することにより、一般式(I-G)で表されるピリミジン誘導体を製造することができる。
一般式(V)から一般式(VI)
本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応の進行を著しく阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、ベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸等の有機酸類を挙げることができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
ハロゲン化剤としては、塩素、臭素、ヨウ素、塩化スルフリルを挙げることができ、その使用量は、一般式(V)で表される化合物に対して、0.8〜5倍モルの範囲から、適宜選択して使用すればよい。
反応温度は、0℃から使用する反応溶媒の沸点の範囲内で選択すれば良く、反応時間は、反応規模、反応温度等により一定はしないが、数分〜48時間の範囲で適宜選択すれば良い。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(VI)から一般式(VII)
本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応の進行を著しく阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヘドロフラン、ジオキサン等の鎖状又は環状のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、ジメチルスルホキシド、スルホラン等を挙げることができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
本反応で使用できる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の有機塩類等が挙げられる。塩基の使用量は一般式(X)で表されるメルカプト化合物に対して通常約1.0〜10倍モルの範囲で使用される。
一般式(X)で表されるメルカプト化合物は、一般式(VI)で表される誘導体に対して通常約0.5〜10倍モルの範囲で使用される。
反応温度は、0℃から使用する反応溶媒の沸点の範囲内で選択すれば良く、反応時間は、反応規模、反応温度等により一定はしないが、数分〜48時間で便宜選択すれば良い。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(VII)から一般式(VIII)
本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応の進行を著しく阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヘドロフラン、ジオキサン等の鎖状又は環状のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、ジメチルスルホキシド、スルホラン等を挙げることができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。また溶媒を使用せずに、一般式(XI)で表されるアセタール化合物を、過剰量用いて反応させることもできる。その使用量は、一般式(VII)で表される誘導体に対して通常約1.0〜10倍モルの範囲で使用される。
反応温度は、0℃から使用する反応溶媒の沸点の範囲内で選択すれば良く、反応時間は、反応規模、反応温度等により一定はしないが、数分〜48時間の範囲で適宜選択すれば良い。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(VIII)から一般式(I-F)
本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応の進行を著しく阻害しないものであれば良く、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヘドロフラン、ジオキサン等の鎖状又は環状のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、ジメチルスルホキシド、スルホラン等を挙げることができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
本反応で使用できる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基類、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の有機塩類等が挙げられる。塩基の使用量は一般式(XII)で表されるアミジン化合物に対して通常約1.0〜10倍モルの範囲で使用される。
一般式(XII)で表されるアミジン化合物は、一般式(VIII)で表される誘導体に対して通常約1.0〜10倍モルの範囲で使用される。
反応温度は、0℃から使用する反応溶媒の沸点の範囲内で選択すれば良く、反応時間は、反応規模、反応温度等により一定はしないが、数分〜48時間の範囲で適宜選択すれば良い。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。又、本反応終了後に目的物を単離せずに次の反応に供することもできる。
一般式(I-F)から一般式(I-G)
本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応の進行を著しく阻害しないものであれば良く、例えば、酢酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸等の有機酸類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、水等を挙げることができ、これらの不活性溶媒は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
本反応で使用できる酸化剤としては、例えば、過酸化水素、過蟻酸、過酢酸、メタクロロ過安息香酸などの過酸、次亜塩素酸ナトリウムなどの次亜ハロゲン化塩類を挙げることができ、酸化剤の使用量は一般式(I-F)で表される誘導体に対して通常約1.0〜10倍モルの範囲で使用される。反応温度は、0℃から使用する反応溶媒の沸点の範囲内で選択すれば良く、反応時間は、反応規模、反応温度等により一定はしないが、数分〜48時間の範囲で適宜選択すれば良い。
反応終了後、目的物を含む反応系から常法により目的物を単離し、必要に応じて再結晶法、蒸留法、カラムクロマトグラフィー法等で精製することにより目的物を製造することができる。
製造方法4.
{式中、R、R、XI、XII及びnは前記に同じくし、QはC−Cのアルキル基を示し、pは1または2を示す。}
製造方法3の方法で製造された一般式(VII)で表される誘導体を先に酸化することにより、一般式(VII-A)で表される誘導体とし、該誘導体を単離又は単離せずに、一般式(XI)で表される化合物と不活性溶媒の存在下又は非存在下に反応させることにより、一般式(VIII-A)で表される誘導体とし, 該誘導体を単離又は単離せずに、一般式(XII)で表される化合物と環化させることにより、本発明の一般式(I-G)で表されるピリミジン誘導体を製造することができる。
一般式(VII)から一般式(VII-A)
本反応は、前記製造方法3に記載した一般式(I-F)から一般式(I-G)の製造方法或はそれに準じた方法で製造できる。
一般式(VII-A)から一般式(VIII-A)
本反応は、前記製造方法3に記載した一般式(VII)から一般式(VIII)の製造方法或はそれに準じた方法で製造できる。
一般式(VIII-A)から一般式(I-G)
本反応は、前記製造方法3に記載した一般式(VIII)から一般式(I-F)の製造方法或はそれに準じた方法で製造できる。
以下に本発明の一般式(I)で表される誘導体の代表例を第1表乃至第4表に例示するが、本発明は、これらに限定されるものではない。表中、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「Pr」はプロピル基を、「Bu」はブチル基を、「Pen」はペンチル基を、「Hex」はヘキシル基を、「Bn」はベンジル基を、「Ph」はフェニル基を、「n−」はノルマルを、「i−」はイソを、「s−」はセカンダリーを、「t−」はターシャリーを、「c−」は脂環式炭化水素基を、「Py」はピリジル基を、「Ts」はp−トルエンスルホニル基を示す。
物性値の欄に「1−オキシド」と記載されている場合は、ピリミジン環1位が酸化されていること、すなわち式(I)でmが1であることを示す。
「置換位置」は各々の構造式において、置換位置を示し、物性は融点(℃)又は屈折率nD(測定温度;℃)を示す。
本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫剤は水稲、果樹、野菜、その他の作物及び花卉類を加害する各種農林、園芸、貯穀害虫や衛生害虫或いは線虫等の害虫防除に適しており、例えばリンゴコカクモンハマキ(AdoXIophyes orana fasciata)、チャノコカクモンハマキ(AdoXIophyes sp.)、リンゴコシンクイ(Grapholita inopinata)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、クワハマキ(Olethreutes mori)、チャノホソガ(Caloptilia thevivora)、リンゴホソガ(Caloptilia zachrysa)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoniella)、ナシホソガ(Spulerrina astaurota)、モンシロチョウ(Piers rapae crucivora)、オオタバコガ類(Heliothis sp.)、コドリンガ(Laspey resia pomonella)、コナガ(Plutella XIylostella)、リンゴヒメシンクイ(Argyresthia conjugella)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、チャマダラメイガ(Ephestia elutelia)、クワノメイガ(Glyphodes pyloalis)、サンカメイガ(Scirpophaga incertulas)、イチモンジセセリ(Parnara guttata)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イネヨトウ(SesamIa inferens)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera egigua)等の鱗翅目害虫、フタテンヨコバイ(Macrosteles fascifrons)、ツマグロヨコバイ(NephotettXI cincticeps)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ミカンキジラミ(Diaphorina citri)、ブドウコナジラミ(Aleurolobus taonabae)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ツノロウムシ(Ceroplastesceriferus)、ミカンワタカイガラムシ(Pulvinaria aurantii)、ミカンマルカイガラムシ(Pseudaonidia dupleXI)、ナシマルカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)等の半翅目害虫、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus sp.)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、マメコガネ(Popilla japonica)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、ヤサイゾウムシ(Listroderes costirostris)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis grandis)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、マツノキクイムシ(Tomicus piniperda)、コロラドポテトビートル(Leptinotarsa decemlineata)、メキシカンビーンビートル(Epilachna varivestis)、コーンルートワーム類(Diabrotica sp.)等の甲虫目害虫、ウリミバエ(Dacus(Zeugodacus)cucurbitae)、ミカンコミバエ(Dacus(Bactrocera)dorsalis)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、タマネギバエ(Delia antiqua)、タネバエ(Dalia platura)、ダイズサヤタマバエ(Asphondylis sp.)、イエバエ(Musca domestica)、アカイエカ(CuleXI pipiens pipiens)等の双翅目害虫、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、ジャガイモシストセンチュウ(Glabodera rostchiensis)、ネコブセンチュウ(Meloidogyne sp.)、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans)、ニセネグサレセンチュウ(Aphelenchus avenae)、ハガレセンチュウ(Aphelenchoides ritzemabosi)等のハリセンチュウ目害虫、ミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus uimi)、ニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawaI Kishida)、ナミハダニ(Tetranychus urticae Koch)、チャノナガサビダニ(Acaphylla theae)、ミカンサビハダニ(Aculops pelekassi)、チャノサビダニ(Calacarus carinatus)、ナシサビダニ(Epitrimerus pyri)等のダニ目害虫に対して強い殺虫効果を有するものである。
また、ミゾガシラシロアリ科(Rhinotermitidae)のイエシロアリ(Coptotermes formosanus Shiraki)、ヤマトシロアリ(Reticulitermessperatus(Kolbe))、北アメリカに生息するReticulitermes hesperus、Reticulitermes tibialis、Reticulitermes flavipes等、地中海沿岸に生息するReticulitermes lucifugus、Reticulitermes santonensis等、アメリカカンザイシロアリ(Incisitermes minor (Hagen))やシロアリ科(termitidae)のタイワンシロアリ(Odontotermes formosanus(Shiraki))、レイビシロアリ科(Kalotermitidae)のダイコクシロアリ(Cryptotermes domesticus(Haviland))及びオオシロアリ科(Termopsidae)のHodotermopsis jzponica(Holmgren)等の家屋、建材類、家具類、皮革類、繊維類、ビニール加工品、電線・ケーブル等に加害する全ての白蟻類に対して低薬量で顕著な殺蟻効果を有するものである。又、アリ科(Formicidae)のイエヒメアリ(Monomorium pharaoni Linnes)、ヒメアリ(Monomorium nipponense Wheeler) 、ミカドオオアリ(Camponotus kiusiuensis Santschi)、クロヤマアリ(Formica japonica Motschulsky)、クロクサアリ(Lasius fuliginosus(Latreille))等や北アメリカに生息するファイヤーアント(Solenopsis richteri、Solenopsis invicta、Solenopsis geminata(F))等の農作物又は公園等の公共施設や家屋に侵入し、人に加害する蟻類に対しても低薬量で顕著な殺蟻効果を有するものである。
更に、本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体は、牛、馬、羊等の家畜、犬、猫等のペットの他、マウス、ラット、ハムスター、リス等のげっ歯目動物、ウサギ目動物、フェレット等の食肉目動物、アヒル、ニワトリ、ハト等の鳥類の外部寄生虫に対しても使用でき、例えばネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ケオプスネズミノミ(XIenopsylla cheopis)等のノミ目害虫、フタトゲチマダニ(HaemaphyXIalis longicornis)、オウシマダニ(Boophilus microplus)等のダニ目害虫、ウシジラミ(Haematopinus eurysternus)、ヒツジジラミ(Damalinia ovis)等のシラミ目害虫等の外部寄生虫に対しても強い殺虫効果を有するものである。
本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体を有効成分とする農園芸用殺虫剤は、水田作物、畑作物、果樹、野菜、その他の作物及び花卉等に被害を与える前記害虫に対して顕著な防除効果を有するので、害虫の発生が予測される時期に合わせて、害虫の発生前又は発生が確認された時点で育苗施設、水田、畑、果樹、野菜、その他の作物、花卉等の種子、水田水、茎葉又は土壌等の栽培担体等に処理することにより本発明の農園芸用殺虫剤の所期の効果が奏せられるものである。中でも、作物、花卉等の育苗土壌、移植時の植え穴土壌、株元、灌漑水、水耕栽培における栽培水等に処理して、土壌を介し又は介さずして根から本発明化合物を吸収させることによるいわゆる浸透移行性を利用した施用が好ましい使用形態である。
また、近年、遺伝子組み換え作物(除草剤耐性作物、殺虫性タンパク産生遺伝子を組み込んだ害虫耐性作物、病害に対する抵抗性誘導物質産生遺伝子を組み込んだ病害耐性作物、食味向上作物、保存性向上作物、収量向上作物など)、昆虫性フェロモン(ハマキガ類、ヨトウガ類の交信攪乱剤など)、天敵昆虫などを用いたIPM(総合的害虫管理)技術が進歩しており、本発明の農園芸用殺虫剤はそれらの技術と併用、あるいは体系化して用いることができる。
本発明の農園芸用殺虫剤を使用できる植物は特に限定されるものではないが、例えば以下に示した植物が挙げられる。
穀類(例えば、稲、大麦、小麦、ライ麦、オート麦、トウモロコシ等)、豆類(大豆、小豆、そら豆、えんどう豆、インゲン豆、落花生等)、果樹・果実類(林檎、柑橘類、梨、葡萄、桃、梅、黄桃、胡桃、栗、アーモンド、バナナ、イチゴ等)、葉・果菜類(キャベツ、トマト、ホウレンソウ、ブロッコリー、レタス、タマネギ、ネギ、ピーマン、ナス、ペッパー等)、根菜類(ニンジン、馬鈴薯、サツマイモ、サトイモ、大根、蓮根、カブ、ゴボウ、ニンニク等)、加工用作物(棉、麻、ビート、ホップ、サトウキビ、テンサイ、オリーブ、ゴム、コーヒー、タバコ、茶等)、ウリ類(カボチャ、キュウリ、マクワウリ、スイカ、メロン等)、牧草類(オーチャードグラス、ソルガム、チモシー、クローバー、アルファルファ等)、芝類(高麗芝、ベントグラス等)、香料等鑑賞用作物(ラベンダー、ローズマリー、タイム、パセリ、胡椒、生姜等)、花卉類(キク、バラ、カーネーション、蘭等)、庭木(イチョウ、サクラ類、アオキ等)、林木(トドマツ類、エゾマツ類、松類、ヒバ、杉、桧等)等の植物に使用できる。
本発明の農園芸用殺虫剤は各種害虫を防除するためにそのまま、又は水等で適宜希釈し、若しくは懸濁させた形で害虫あるいは線虫防除に有効な量を当該害虫および線虫の発生が予測される植物に使用すればよく、例えば果樹、穀類、野菜等において発生する害虫および線虫に対しては茎葉部に散布する他に、種子の薬剤への浸漬、種子粉衣、カルパー処理等の種子処理、土壌全層混和、作条施用、床土混和、セル苗処理、植え穴処理、株元処理、トップドレス、イネの箱処理、水面施用等、土壌等に処理して根から吸収させて使用することもできる。加えて、養液(水耕)栽培における養液への施用、くん煙あるいは樹幹注入等による使用もできる。
更に、本発明の農園芸用殺虫剤は、そのまま、又は水等で適宜希釈し、若しくは懸濁させた形で害虫防除に有効な量を当該害虫の発生が予測される場所に使用すればよく、例えば貯穀害虫、家屋害虫、衛生害虫、森林害虫等に散布する他に、家屋建材への塗布、くん煙、ベイト等として使用することもできる。
種子処理の方法としては、例えば、液状又は固体状の製剤を希釈又は希釈せずして液体状態にて種子を浸漬して薬剤を浸透させる方法、固形製剤又は液状製剤を種子と混和、粉衣処理して種子の表面に付着させる方法、樹脂、ポリマー等の付着性の担体と混和して種子にコーティングする方法、植え付けと同時に種子付近に散布する方法等が挙げられる。
当該種子処理を行う「種子」とは、植物の繁殖に用いられる栽培初期の植物体を意味し、例えば、種子の他、球根、塊茎、種芋、株芽、むかご、鱗茎、あるいは挿し木栽培用の栄養繁殖用の植物体を挙げることができる。
本発明の使用方法を実施する場合の植物の「土壌」又は「栽培担体」とは、作物を栽培するための支持体、特に根を生えさせる支持体を示すものであり、材質は特に制限されないが、植物が生育しうる材質であれば良く、いわゆる土壌、育苗マット、水等であっても良く、具体的な素材としては例えば、砂、軽石、バーミキュライト、珪藻土、寒天、ゲル状物質、高分子物質、ロックウール、グラスウール、木材チップ、バーク等であっても良い。
作物茎葉部又は貯穀害虫、家屋害虫、衛生害虫若しくは森林害虫等への散布方法としては、乳剤、フロアブル剤等の液体製剤又は水和剤もしくは顆粒水和剤等の固形製剤を水で適宜希釈し、散布する方法、粉剤を散布する方法、又はくん煙等が挙げられる。
土壌への施用方法としては、例えば、液体製剤を水に希釈又は希釈せずして植物体の株元または育苗用苗床等に施用する方法、粒剤を植物体の株元又は育苗のための苗床等に散布する方法、播種前または移植前に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等を散布し土壌全体と混和する方法、播種前または植物体を植える前に植え穴、作条等に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等を散布する方法等が挙げられる。
水稲の育苗箱への施用方法としては、剤型は、例えば播種時施用、緑化期施用、移植時施用などの施用時期により異なる場合もあるが、粉剤、顆粒水和剤、粒剤等の剤型で施用すればよい。培土との混和によっても施用することができ、培土と粉剤、顆粒水和剤又は粒剤等との混和、例えば、床土混和、覆土混和、培土全体への混和等することができる。単に、培土と各種製剤を交互に層状にして施用してもよい。
水田への施用方法としては、ジャンボ剤、パック剤、粒剤、顆粒水和剤等の固形製剤、フロアブル、乳剤等の液体状製剤を、通常は、湛水状態の水田に散布する。その他、田植え時には、適当な製剤をそのまま、あるいは、肥料に混和して土壌に散布、注入することもできる。また、水口や灌漑装置等の水田への水の流入元に乳剤、フロアブル等の薬液を利用することにより、水の供給に伴い省力的に施用することもできる。
畑作物においては、播種から育苗期において、種子又は植物体に近接する栽培担体等へ処理ができる。畑に直接播種する植物においては、種子への直接処理の他、栽培中の植物の株元への処理が好適である。粒剤を用いて散布処理又は水に希釈あるいは希釈しない薬剤を液状にて潅注処理を行うこと等ができる。粒剤を播種前の栽培担体と混和させた後、播種するのも好ましい処理である。
移植を行う栽培植物の播種、育苗期の処理としては、種子への直接処理の他、育苗用苗床への、液状とした薬剤の潅注処理又は粒剤の散布処理が好ましい。また、定植時に粒剤を植え穴に処理をしたり、移植場所近辺の栽培担体に混和することも好ましい処理である。
本発明の農園芸用殺虫剤は、農薬製剤上の常法に従い使用上都合の良い形状に製剤して使用するのが一般的である。
即ち、本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体はこれらを適当な不活性担体に、又は必要に応じて補助剤と一緒に適当な割合に配合して溶解、分離、懸濁、混合、含浸、吸着若しくは付着させて適宜の剤型、例えば懸濁剤、乳剤、液剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤、粉剤、錠剤、パック剤等に製剤して使用すれば良い。
本発明で使用できる不活性担体としては固体又は液体の何れであっても良く、固体の担体になりうる材料としては、例えばダイズ粉、穀物粉、木粉、樹皮粉、鋸粉、タバコ茎粉、クルミ殻粉、ふすま、繊維素粉末、植物エキス抽出後の残渣、粉砕合成樹脂等の合成重合体、粘土類(例えばカオリン、ベントナイト、酸性白土等)、タルク類(例えばタルク、ピロフィライト等)、シリカ類{例えば珪藻土、珪砂、雲母、ホワイトカーボン(含水微粉珪素、含水珪酸ともいわれる合成高分散珪酸で、製品により珪酸カルシウムを主成分として含むものもある。)、活性炭、イオウ粉末、軽石、焼成珪藻土、レンガ粉砕物、フライアッシュ、砂、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム等の無機鉱物性粉末、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体、硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等の化学肥料、堆肥等を挙げることができ、これらは単独で若しくは二種以上の混合物の形で使用される。
液体の担体になりうる材料としては、それ自体溶媒能を有するものの他、溶媒能を有さずとも補助剤の助けにより有効成分化合物を分散させうることとなるものから選択され、例えば代表例として次に挙げる担体を例示できる。これらは単独で若しくは2種以上の混合物の形で使用され、例えば水、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(例えばエチルエーテル、ジオキサン、セロソルブ、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(例えばケロシン、鉱油等)、芳香族炭化水素類(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えばジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、塩素化ベンゼン等)、エステル類(例えば酢酸エチル、ジイソプピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ−ト等)、アミド類(例えばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ニトリル類(例えばアセトニトリル等)、ジメチルスルホキシド類等を挙げることができる。
補助剤として代表的なものを次に例示するが、これらの補助剤は目的に応じて使用され、単独で、ある場合は二種以上の補助剤を併用し、又ある場合には全く補助剤を使用しないことも可能である。
有効成分化合物の乳化、分散、可溶化及び/又は湿潤の目的で、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、アルキルアリールスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸縮合物、リグニンスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル等の界面活性剤を使用することができる。
有効成分化合物の分散安定化、粘着及び/又は結合の目的で、例えばカゼイン、ゼラチン、澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、松根油、糠油、ベントナイト、リグニンスルホン酸塩等を使用することができる。固体製品の流動性改良の目的で、例えばワックス、ステアリン酸塩、燐酸アルキルエステル等を使用することができる。
又、懸濁性製品の解こう剤として、例えばナフタレンスルホン酸縮合物、縮合燐酸塩等を、消泡剤として、例えばシリコーン油等を、防腐剤として、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、パラクロロメタキシレノール、パラオキシ安息香酸ブチル等を使用することができる。
更に必要に応じて機能性展着剤、ピペロニルブトキサイド等の代謝分解阻害剤等の活性増強剤、プロピレングリコール等の凍結防止剤、BHT等の酸化防止剤、紫外線吸収剤等その他の補助剤も使用することができる。
有効成分化合物の配合割合は必要に応じて加減することができ、本発明の農園芸用殺虫剤100重量部中、0.01〜90重量部の範囲から適宜選択して使用すれば良く、例えば、粉剤、粒剤、乳剤又は水和剤とする場合は0.01〜50重量%が適当である。
本発明の有害生物防除剤、特に農園芸用殺虫剤の使用量は種々の因子、例えば目的、対象害虫、作物の生育状況、害虫の発生傾向、天候、環境条件、剤型、施用方法、施用場所、施用時期等により変動するが、有効成分化合物として10アール当たり0.001g〜10kg、好ましくは0.01g〜1kgの範囲から目的に応じて適宜選択すれば良い。
本発明の有害生物防除剤、特に農園芸用殺虫剤は、更に防除対象病害虫、防除適期の拡大のため、或いは薬量の低減をはかる目的で他の農園芸用殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、生物農薬等と混合して使用することも可能であり、又、使用場面に応じて除草剤、植物成長調節剤、肥料等と混合して使用することも可能である。
かかる目的で使用する他の農園芸殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤としては、例えばエチオン、トリクロルホン、メタミドホス、アセフェート、ジクロルボス、メビンホス、モノクロトホス、マラチオン、ジメトエート、ホルモチオン、メカルバム、バミドチオン、チオメトン、ジスルホトン、オキシデプロホス、ナレッド、メチルパラチオン、フェニトロチオン、シアノホス、プロパホス、フェンチオン、プロチオホス、プロフェノホス、イソフェンホス、テメホス、フェントエート、ジメチルビンホス、クロルフェビンホス、テトラクロルビンホス、ホキシム、イソキサチオン、ピラクロホス、メチダチオン、クロロピリホス、クロルピリホス・メチル、ピリダフェンチオン、ダイアジノン、ピリミホスメチル、ホサロン、ホスメット、ジオキサベンゾホス、キナルホス、テルブホス、エトプロホス、カズサホス、メスルフェンホス、DPS(NK−0795)、ホスホカルブ、フェナミホス、イソアミドホス、ホスチアゼート、イサゾホス、エナプロホス、フェンチオン、ホスチエタン、ジクロフェンチオン、チオナジン、スルプロホス、フェンスルフォチオン、ジアミダホス、ピレトリン、アレスリン、プラレトリン、レスメトリン、ペルメトリン、テフルトリン、ビフェントリン、フェンプロパトリン、シペルメトリン、アルファシペルメトリン、シハロトリン、ラムダ・シハロトリン、デルタメトリン、アクリナトリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、シクロプロトリン、エトフェンプロックス、ハルフェンプロックス、シラフルオフェン、フルシトリネート、フルバリネート、メソミル、オキサミル、チオジカルブ、アルジカルブ、アラニカルブ、カルタップ、メトルカルブ、キシリカルブ、プロポキスル、フェノキシカルブ、フェノブカルブ、エチオフェンカルブ、フェノチオカルブ、ビフェナゼート、フェノブカルブ、カルバリル、ピリミカーブ、カルボフラン、カルボスルファン、フラチオカルブ、ベンフラカルブ、アルドキシカルブ、ジアフェンチウロン、ジフルベンズロン、テフルベンズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、ルフェヌロン、フルフェノクスロン、クロルフルアズロン、酸化フェンブタスズ、水酸化トリシクロヘキシルスズ、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、メトプレン、ハイドロプレン、ビナパクリル、アミトラズ、ジコホル、ケルセン、クロルベンジレート、フェニソブロモレート、テトラジホン、ベンスルタップ、ベンゾメート、テブフェノジド、メトキシフェノジド、ピリダリル、クロマフェノジド、プロパルギット、アセキノシル、エンドスルファン、ジオフェノラン、クロルフェナピル、フェンピロキシメート、トルフェンピラド、フィプロニル、テブフェンピラド、トリアザメート、エトキサゾール、ヘキシチアゾクス、硫酸ニコチン、ニテンピラム、アセタミプリド、チアクロプリド、イミダクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン、ジノテフラン、フルアジナム、ピリプロキシフェン、ヒドラメチルノン、ピリミジフェン、ピリダベン、シロマジン、TPIC(トリプロピルイソシアヌレート)、ピメトロジン、クロフェンテジン、ブプロフェジン、チオシクラム、フェナザキン、キノメチオネート、インドキサカルブ、ポリナクチン複合体、ミルベメクチン、アバメクチン、エマメクチン・ベンゾエート、スピノサッド、BT(バチルス・チューリンゲンシス)、アザディラクチン、ロテノン、ヒドロキシプロピルデンプン、塩酸レバミゾール、メタム・ナトリウム、酒石酸モランテル、ダゾメット、トリクラミド、パストリア、モナクロスポリウム・フィマトパガム等の農園芸殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤を例示することができ、
同様の目的で使用する農園芸用殺菌剤としては、例えば硫黄、石灰硫黄合剤、塩基性硫酸銅、イプロベンホス、エディフェンホス、トルクロホス・メチル、チラム、ポリカーバメイト、ジネブ、マンゼブ、マンコゼブ、プロピネブ、チオファネート、チオファネートメチル、ベノミル、イミノクタジン酢酸塩、イミノクタジンアルベシル酸塩、メプロニル、フルトラニル、ペンシクロン、フラメトピル、チフルザミド、メタラキシル、オキサジキシル、カルプロパミド、ジクロフルアニド、フルスルファミド、クロロタロニル、クレソキシムメチル、フェノキサニル、ヒメキサゾール、エクロメゾール、フルオルイミド、プロシミドン、ビンクロゾリン、イプロジオン、トリアジメホン、トリフルミゾール、ビテルタノール、トリフルミゾール、イプコナゾール、フルコナゾール、プロピコナゾール、ジフェノコナゾール、ミクロブタニル、テトラコナゾール、ヘキサコナゾール、テブコナゾール、イミベンコナゾール、プロクロラズ、ペフラゾエート、シプロコナゾール、イソプロチオラン、フェナリモル、ピリメタニル、メパニピリム、ピリフェノックス、フルアジナム、トリホリン、ジクロメジン、アゾキシストロビン、トリフロキシストロビン、オリサストロビン、チアジアジン、キャプタン、チアジニル、プロベナゾール、アシベンゾフラルSメチル(CGA−245704)、フサライド、トリシクラゾール、ピロキロン、キノメチオネート、オキソリニック酸、ジチアノン、シアゾファミド、チアジニル、ジクロシメット、カスガマイシン、バリダマイシン、ポリオキシン、ブラストサイジン、ストレプトマイシン等の農園芸用殺菌剤を例示することができ、
同様に除草剤としては、例えばグリホサート、スルホセート、グルホシネート、ビアラホス、ブタミホス、エスプロカルブ、プロスルホカルブ、ベンチオカーブ、ピリブチカルブ、アシュラム、リニュロン、ダイムロン、イソウロン、ベンスルフロンメチル、シクロスルファムロン、シノスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、テニルクロール、アラクロール、プレチラクロール、クロメプロップ、エトベンザニド、メフェナセット、フルフェナセット、フェントラザミド、ペンディメタリン、ビフェノックス、アシフルオフェン、ラクトフェン、シハロホップブチル、アイオキシニル、ブロモブチド、アロキシジム、セトキシジム、ナプロパミド、インダノファン、ピラゾレート、ベンゾフェナップ、ピラフルフェンエチル、イマザピル、スルフェントラゾン、カフェンストロ−ル、ベントキサゾン、オキサゾアゾン、パラコート、ジクワット、ピリミノバック、シマジン、アトラジン、ジメタメトリン、トリアジフラム、ベンフレセート、フルチアセットメチル、キザロホップエチル、ベンタゾン、オキサジクロメホン、アザフェニジン、ベンゾビシクロン、過酸化カルシウム等の除草剤を例示することができる。
又、生物農薬として、例えば核多角体ウイルス(Nuclear polyhedrosis virus、NPV)、顆粒病ウイルス(Granulosis virus、GV)、細胞質多角体病ウイルス(Cytoplasmic polyhedrosis virus、CPV)、昆虫ポックスウイルス(EntomopoXI virus 、EPV)等のウイルス製剤、モノクロスポリウム・フィマトパガム(Monacrosporium phymatophagum)、スタイナ−ネマ・カーポカプサエ(Steinernema carpocapsae)、スタイナ−ネマ・クシダエ(Steinernema kushidai)、パスツーリア・ペネトランス(Pasteuria penetrans)等の殺虫又は殺線虫剤として利用される微生物農薬、トリコデルマ・リグノラン(Trichoderma lignorum)、アグロバクテリウウム・ラジオバクター(Agrobacterium radiobactor)、非病原性エルビニア・カロトボーラ(Erwinia carotovora)、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)等の殺菌剤として使用される微生物農薬、ザントモナス・キャンペストリス(XIanthomonas campestris)等の除草剤として利用される生物農薬などと混合して使用することにより、同様の効果が期待できる。
更に、生物農薬として例えばオンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)、コレマンアブラバチ(Aphidius colemani)、ショクガタマバエ(Aphidoletes aphidimyza)、イサエアヒメコバチ(Diglyphus isaea)、ハモグリコマユバチ(Dacnusa sibirica)、チリカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)、ククメリスカブリダニ(Amblyseius cucumeris)、ナミヒメハナカメムシ(Orius sauteri)等の天敵生物、ボーベリア・ブロンニアティ(Beauveria brongniartii)等の微生物農薬、(Z)−10−テトラデセニル=アセタート、(E,Z)−4,10−テトラデカジニエル=アセタート、(Z)−8−ドデセニル=アセタート、(Z)−11−テトラデセニル=アセタート、(Z)−13−イコセン−10−オン、14−メチル−1−オクタデセン等のフェロモン剤と併用することも可能である。
以下に本発明の代表的な実施例を例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1.
(1−1) 2−クロロ−4−(4−t−ブチルフェニル)−5−メトキシピリミジンの製造
4−t−ブチルフェニルボロン酸(3.98 g, 0.022 mol)、炭酸ナトリウム(7.00g, 0.066 mol)、2,4−ジクロロ−5−メトキシピリミジン(4.0 g, 0.022 mol)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(2.54 g, 0.0022 mol)をアセトニトリル(60 mL)及び水(40 mL)の混合溶媒に加えた。反応容器内をアルゴンガスで置換し、3時間加熱還流下反応させた。室温に戻し、反応溶液を水に注ぎ、メチル t−ブチルエーテルで抽出し飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物(4.33 g)を得た。
収率:71%
物性:融点 m.p. = 77−79 ℃
(1−2) 4−(4−t−ブチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(化合物番号1−53)の製造
酢酸ナトリウム (2.57 g, 0.031 mol)、5% パラジウム炭素(1.44 g)、および 2−クロロ−4−(4−t−ブチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(4.33 g, 0.016mol) をエタノール(100 mL)に加え、水素雰囲気下 3.0 atm で 3時間反応させた。固形物をセライトろ過して除き、ろ液を減圧濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物 (4.00 g) を得た。
収率:quant.
物性:屈折率 n= 1.5689 (26.6 ℃)
実施例2. 4−(4−t−ブチルフェニル)−5−ヒドロキシピリミジン(化合物番号1−1)の製造
4−(4−t−ブチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(1.40 g, 5.78 mmol)、及びよう化リチウム(2.48 g, 18.5 mmol)を2,4,6−コリジン(6 mL)に加え、8時間加熱還流下で反応させた。室温に戻し、反応液を3規定塩酸(30ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物 (0.73 g) を得た。
収率:55%
物性:融点 m.p. = 104−106 ℃
実施例3. 4−(4−t−ブチルフェニル)−5−n−プロポキシピリミジン(化合物番号1−86)の製造
4−(4−t−ブチルフェニル)−5−ヒドロキシピリミジン(0.37 g, 1.62 mmol)、n−プロピルアルコール (0.18 g, 2.43 mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.64 g, 2.43 mmol) をテトラヒドロフラン(5 mL)に加え、その溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(1.06 g, 2.43 mmol)を滴下した。その後室温で2時間反応させた。反応溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物(0.27 g)を得た。
収率:62%
物性:屈折率 n = 1.5618 (25.5 ℃)
実施例4. 4−(3−ニトロ−4−ネオペンチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(化合物番号1−34)の製造
濃硝酸(0.99g, 9.6mmol)と濃硫酸(1.48g, 15.0mmol)で混酸を調製し、0℃に冷却した。4−(4−ネオペンチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(1.75g, 6.8mmol)を濃硫酸(2ml)に溶かし0℃に冷却した。この濃硫酸溶液を内温が温度が5℃を超えないように徐々に事前調製した混酸中に滴下した。滴下後室温に戻し、さらに2時間撹拌した。氷水に反応混合物をあけ、酢酸エチルで抽出し、重曹水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−にて精製し、目的物(1.93g)を得た。
収率:94%
物性:屈折率n=1.5549(26.1℃)
実施例5. 4−(3−アミノ−4−ネオペンチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(化合物番号1−33)の製造
4−(3−ニトロ−4−ネオペンチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(1.93g, 6.4mmol)及び鉄粉(1.07g, 19.2mmol)を酢酸エチル(30 ml)、AcOH(10 ml)及び水(10ml)の混合溶媒に加えアルゴン雰囲気還流下で3時間反応させた。冷却後、酢酸エチルで抽出し、重曹水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−にて精製し、目的物(1.48 g)を得た。
収率:85%
物性:屈折率n=1.5778(26.1℃)
実施例6. 4−(3−クロロ−4−ネオペンチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(化合物番号1−29)の製造
4−(3−アミノ−4−ネオペンチルフェニル)−5−メトキシピリミジン(650mg, 2.04mmol)、及びCuCl(387 mg, 2.88mmol)を10mlのアセトニトリルに溶かし0℃に冷却した。その溶液にt−BuONO (371 mg, 3.60mmol)を5℃を超えないようにゆっくり滴下した。徐々に室温に戻し、その後2時間還流した。冷却後、セライト濾過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、重曹水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−にて精製し、目的物(194 mg)を得た。
収率:28%
物性:融点 m.p. = 41−43℃
実施例7.
(7−1) 4−イソブチルフェナシルブロミドの製造
4−イソブチルアセトフェノン(5.0g,28.4mmol)を酢酸(15ml)に加え、70℃に加熱した。その溶液に臭素(4.8g,29.8mmol)を滴下し、その温度で30分間反応させた。反応溶液を室温まで放冷し、減圧濃縮し、目的物(7.8g)を得た。
収率:quant.
物性:H−NMR(CDCl/TMS,δ値ppm)7.90(2H, m), 7.26(2H, d), 4.44(2H, s), 2.55(2H, d), 1.91(1H, m), 0.91(6H, d)
(7−2) 4−イソブチルフェニル メチルチオメチルケトンの製造
メチルメルカプタンナトリウム水溶液(20g,42.6mmol)をイソプロピルアルコール(30ml)に加えた。その溶液に室温で4−イソブチルフェナシルブロミド(7.2g,28.4mmol)を加え、同温で2時間反応させた。反応溶液に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮して、目的物(5.7g)を得た。未精製のまま次反応に使用した。
収率:91%
物性:H−NMR(CDCl/TMS,δ値ppm)7.90(2H, d), 7.24(2H, d), 3.75(2H, s), 2.53(2H, d), 2.15(3H, s), 1.91(1H, m), 0.91(6H, d)
(7−3) 3−(ジメチルアミノ)−1−(4’−イソブチルフェニル)−2−(メチルチオ)プロプ−2−エン−1−オンの製造
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.6g,13.5mmol)に4−イソブチルフェニル メチルチオメチルケトン(2.0g,9.0mmol)を加え、その後5.5時間加熱還流下反応させた。室温に戻し反応溶液を減圧濃縮して、目的物(2.5g)を得た。未精製のまま次反応に使用した。
収率:quant.
物性:H−NMR(CDCl/TMS,δ値ppm)7.42(2H, d), 7.13(2H, d), 3.28(6H, s), 2.49(2H, d), 2.13(3H, s), 0.90(6H, d)
(7−4) 4−(4−イソブチルフェニル)−5−メチルチオピリミジン(化合物番号2−9)の製造
ナトリウムエトキサイド(0.92g,13.5mmol)を10mlのエタノールに加え、0℃に冷却した。その溶液にホルムアミジン塩酸塩(1.2g,11.7mmol)及び3−(ジメチルアミノ)−1−(4’−イソブチルフェニル)−2−(メチルチオ)プロプ−2−エン−1−オンを加え、室温で3日間反応させた。反応溶液を減圧濃縮した後、酢酸エチルを加え、飽和炭酸ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物(0.72g)を得た。
収率:31%
物性:屈折率n=1.5189(24.5℃)
実施例8. 4−(4−イソブチルフェニル)−5−メチルスルフィニルピリミジン(化合物番号2−10)の製造
5−メチルチオ−4−(4−イソブチルフェニル)ピリミジン(0.2g,0.8mmol)をクロロホルム(5ml)に溶解し、0℃に冷却した。その溶液に、メタクロロ過安息香酸(0.2g,0.9mmol)を加え、その温度で2時間反応させた。反応溶液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物(0.16g)を得た。
収率:76%
物性:屈折率n=1.4911(23.3℃)
実施例9.
(9−1) 4−イソブチルフェニル メチルスルホニルメチルケトンの製造
4−イソブチルフェニル メチルチオメチルケトン(1.8g,8.1mmol)をクロロホルム(5ml)に溶解し、0℃に冷却した。その溶液にメタクロロ過安息香酸(4.3g,20.3mmol)を加え、その後室温で2時間反応させた。反応溶液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物(1.5g)を得た。
収率:73%
物性:H−NMR(CDCl/TMS,δ値ppm)7.92(2H, d), 7.29(2H, d), 4.58(2H, s), 3.22(3H, s), 2.55(2H, d), 1.91(1H, m), 0.91(6H, d)
(9−2) 3−(ジメチルアミノ)−1−(4’−イソブチルフェニル)−2−(メチルスルホニル)プロプ−2−エン−1−オンの製造
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.1g,8.9mmol)に4−イソブチルフェニル メチルスルホニルメチルケトン(1.5g,5.9mmol)を加え、その後3.5時間加熱還流下反応させた。反応溶液を減圧濃縮して、目的物(1.8g)を得た。未精製のまま次の反応に使用した。
収率:quant.
物性:H−NMR(CDCl/TMS,δ値ppm)7.73(2H, d), 7.21(2H, d), 3.19(6H, s), 2.52(2H, d), 2.29(3H, s), 1.91(1H, m), 0.90(6H, d)
(9−3) 4−(4−イソブチルフェニル)−5−メチルスルホニルピリミジン(化合物番号2−11)の製造
ナトリウムエトキサイド(0.61g,8.9mmol)をエタノール(10ml)に溶解し、0℃に冷却した。その溶液に、ホルムアミジン塩酸塩(0.8g,7.7mmol)及び3−(ジメチルアミノ)−1−(4’−イソブチルフェニル)−2−(メチルスルホニル)プロプ−2−エン−1−オン(1.8g,5.9mmol)のエタノール(5ml)溶液を加え、その後、加熱還流下で2時間反応させた。反応溶液を室温に戻し、溶媒を留去した。残渣に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的物(0.92g)を得た。
収率:54%
物性:融点 m.p. = 57−58℃
以下に本発明の代表的な製剤例及び試験例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、製剤例中、部とあるのは重量部を示す。
製剤例1.
本発明化合物 10部
キシレン 70部
N−メチルピロリドン 10部
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物 10部
以上を均一に混合溶解して乳剤とする。
製剤例2.
本発明化合物 3部
クレー粉末 82部
珪藻土粉末 15部
以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。
製剤例3.
本発明化合物 5部
ベントナイトとクレーの混合粉末 90部
リグニンスルホン酸カルシウム 5部
以上を均一に混合し、適量の水を加えて混練し、造粒、乾燥して粒剤とする。
製剤例4.
本発明化合物 20部
カオリンと合成高分散珪酸 75部
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルと
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物 5部
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
試験例1.
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対する防除価試験
直径8cm、高さ8cmのプラスチックポットにハクサイを植えてモモアカアブラムシを繁殖させ、それぞれのポットの寄生虫数を調査した。本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体又はその塩類を水に分散させて500ppmの薬液に希釈し、該薬液をポット植えハクサイの茎葉に散布して風乾後、ポットを温室に保管し、薬剤散布後6日目にそれぞれのハクサイに寄生しているモモアカアブラムシの寄生虫数を調査し、下記の式より防除価を算出し、下記基準に従って判定を行った。
Ta:処理区の散布前寄生虫数
T :処理区の散布後寄生虫数
Ca:無処理区の散布前寄生虫数
C:無処理区の散布後寄生虫数判定基準.
A・・・防除価100%
B・・・防除価99%〜90%
C・・・防除価89%〜80%
D・・・防除価79%〜50%
試験例2.トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)に対する殺虫試験
本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体又はその塩類を水に分散させて500ppmの薬液に希釈し、該薬液にイネ実生(品種:日本晴)を30秒間浸漬し、風乾した後にガラス試験管に入れ、トビイロウンカ3令を各10頭づつ接種した後に綿栓をし、接種8日後に生死虫数を調査し、補正死虫率を下記の式より算出し、下記の判定基準に従って判定を行った。
判定基準・・・試験例1に同じ。
その結果、本発明の一般式(I)で表されるピリミジン誘導体のうち化合物番号、
1−2、1−3、1−6、1−7、1−8、1−9、1−10、1−11、1−13、1−14、1−15、1−17、1−18、1−20、1−22、1−25、1−26、1−27、1−29、1−30、1−31、1−33、1−34、1−36、1−38、1−41、1−42、1−44、1−46、1−48、1−49、1−50、1−51、1−52、1−53、1−55、1−58、1−59、1−60、1−61、1−63、1−64、1−66、1−70、1−72、1−74、1−76、1−77、1−78、1−79、1−80、1−84、1−86、1−98、1−110、1−122、1−134、1−146、1−148、1−149、1−152、1−153、1−156、1−157、1−158、1−161、1−162、1−177、1−178、1−179、1−180、1−181、1−184、1−185、1−186、1−187、1−188、1−191、1−192、1−193、1−194、1−195、1−196、1−198、1−199、1−200、1−202、1−207、1−209、1−210、1−211、1−213、1−215、1−216、1−217、1−219、1−224、1−225、1−226、1−229、1−230、1−231、1−232、1−233、1−234、1−235、1−236、1−237、1−238、1−239、1−241、1−244、1−245、1−246、1−247、1−249、1−250、1−251、1−252、1−253、1−255、1−256、1−258、1−259、1−260、1−261、1−262、1−264、1−265、1−266、1−267、1−268、1−269、1−270、1−272、1−275、1−276、1−278、1−280、1−281、1−282、1−284、1−285、1−287、1−289、1−290、1−291、1−292、1−293、1−294、1−295、1−296、1−297、1−298、1−299、1−300、1−303、1−305、1−306、1−308、1−309、1−310、1−311、1−312、1−313、1−317、1−318、1−320、1−321、1−324、1−327、1−328、1−330、1−333、1−335、1−336、1−341、1−344、1−350、1−355、1−356、1−357、1−360、1−361、1−362、1−364、1−367、1−368、1−370、1−371、1−372、1−373、1−376、1−377、1−378、1−379、1−380、1−381、1−382、1−384、1−387、1−388、1−390、1−391、1−392、1−396、1−397、1−399、1−401、1−402、1−403、1−404、1−408、1−409、1−411、1−412、1−413、1−414、1−415、1−417、1−418、1−419、1−420、1−421、1−422、1−423、1−424、1−425、1−426、1−427、1−428、1−429、1−431、1−433、1−434、1−437、1−439、1−441、1−443、1−444、1−445、1−446、1−447、1−449、1−451、1−453、1−454、1−455、1−456、1−457、1−458、1−460、1−464、1−465、1−466、1−469、1−470、1−471、1−472、1−475、1−476、1−477、1−478、1−480、1−481、1−482、1−483、1−485、1−486、1−487、1−488、1−489、1−490、1−494、1−495、1−496、1−497、
2−5、2−7、2−9、2−10、2−13、2−15、2−16、2−17、2−19、2−20、2−21、2−23、2−25、2−27、2−29、2−33、2−37、2−41、2−45、2−47、2−49、2−57、2−59、2−60、2−61、2−62、2−64、2−65、2−66、2−67、2−68、2−69、2−70、2−71、2−80、2−81、
3−1、3−2、3−3、3−4、3−5、3−7、3−9、3−10、3−11、3−12及び4−4の化合物はモモアカアブラムシに対してD以上の殺虫効果を示し、特に
1−3、1−11、1−14、1−25、1−26、1−27、1−29、1−30、1−34、1−36、1−38、1−41、1−42、1−44、1−49、1−50、1−51、1−52、1−53、1−55、1−58、1−61、1−64、1−66、1−74、1−76、1−78、1−79、1−80、1−86、1−134、1−149、1−156、1−161、1−178、1−179、1−180、1−181、1−186、1−191、1−193、1−200、1−216、1−226、1−229、1−230、1−234、1−235、1−244、1−250、1−258、1−260、1−261、1−266、1−267、1−268、1−269、1−275、1−278、1−280、1−290、1−293、1−298、1−306、1−310、1−320、1−328、1−360、1−368、1−372、1−373、1−377、1−379、1−380、1−384、1−387、1−388、1−390、1−391、1−392、1−403、1−415、1−417、1−423、1−424、1−425、1−426、1−427、1−428、1−431、1−439、1−441、1−446、1−447、1−455、1−457、1−458、1−469、1−470、1−472、1−477、1−481、1−485、1−486、1−495、
2−5、2−9、2−15、2−20、2−25、2−27、2−33、2−45、2−49、2−59、2−61、2−65、2−66、2−67、2−81、3−5及び4−4の化合物はAの優れた殺虫効果を示した。
又、トビイロウンカに対して、化合物番号、
1−1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6、1−7、1−8、1−10、1−11、1−13、1−14、1−15、1−18、1−20、1−23、1−24、1−25、1−26、1−27、1−29、1−30、1−31、1−34、1−36、1−38、1−41、1−42、1−44、1−46、1−47、1−48、1−49、1−50、1−51、1−52、1−53、1−55、1−58、1−59、1−60、1−61、1−62、1−63、1−64、1−66、1−70、1−72、1−74、1−76、1−77、1−78、1−79、1−80、1−82、1−84、1−86、1−98、1−106、1−108、1−110、1−122、1−134、1−146、1−149、1−150、1−156、1−158、1−159、1−161、1−162、1−177、1−178、1−179、1−180、1−181、1−184、1−185、1−186、1−187、1−188、1−191、1−192、1−193、1−196、1−199、1−200、1−201、1−202、1−203、1−205、1−206、1−207、1−208、1−209、1−210、1−211、1−212、1−213、1−215、1−216、1−217、1−219、1−221、1−222、1−224、1−225、1−226、1−227、1−229、1−230、1−231、1−232、1−233、1−234、1−235、1−236、1−238、1−239、1−240、1−241、1−244、1−245、1−246、1−247、1−250、1−251、1−252、1−253、1−254、1−255、1−256、1−257、1−258、1−259、1−260、1−261、1−262、1−264、1−265、1−266、1−267、1−268、1−269、1−270、1−272、1−273、1−274、1−275、1−276、1−277、1−278、1−279、1−280、1−281、1−282、1−286、1−288、1−289、1−290、1−291、1−292、1−293、1−294、1−295、1−296、1−297、1−298、1−299、1−300、1−301、1−302、1−303、1−304、1−306、1−308、1−309、1−310、1−311、1−312、1−313、1−314、1−315、1−317、1−319、1−320、1−321、1−323、1−324、1−327、1−328、1−330、1−333、1−334、1−335、1−336、1−339、1−340、1−341、1−344、1−345、1−347、1−349、1−350、1−351、1−352、1−354、1−355、1−356、1−357、1−358、1−359、1−360、1−361、1−362、1−363、1−364、1−365、1−366、1−368、1−369、1−370、1−372、1−373、1−374、1−376、1−377、1−378、1−379、1−380、1−381、1−384、1−385、1−386、1−387、1−388、1−389、1−390、1−391、1−394、1−395、1−396、1−397、1−399、1−400、1−401、1−402、1−403、1−404、1−412、1−413、1−415、1−416、1−417、1−418、1−419、1−420、1−421、1−422、1−423、1−424、1−425、1−426、1−427、1−428、1−429、1−431、1−433、1−434、1−435、1−436、1−437、1−438、1−439、1−440、1−441、1−442、1−443、1−444、1−445、1−446、1−447、1−448、1−449、1−453、1−455、1−456、1−457、1−458、1−460、1−462、1−463、1−464、1−465、1−466、1−467、1−468、1−472、1−473、1−474、1−475、1−476、1−477、1−478、1−479、1−480、1−481、1−485、1−486、1−488、1−490、1−494、1−495、1−496、1−497、
2−7、2−9、2−10、2−13、2−15、2−17、2−19、2−20、2−21、2−23、2−25、2−27、2−29、2−33、2−37、2−41、2−45、2−47、2−49、2−57、2−59、2−60、2−61、2−62、2−64、2−65、2−66、2−67、2−68、2−69、2−70、2−71、2−81、
3−1、3−2、3−3、3−4、3−5、3−6、3−9、3−10、3−11、3−12及び4−4はAの優れた殺虫効果を示した。
本出願は、日本で出願された特願2008−309125を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。
本発明がその好ましい態様を参照して提示又は記載される一方、本明細書中において、添付の請求の範囲で包含される発明の範囲を逸脱することなく、形態や詳細の様々な変更をなし得ることは当業者に理解されるであろう。本明細書中に示され又は参照されたすべての特許、特許公報及びその他の刊行物は、参照によりその全体が取り込まれる。

Claims (7)

  1. 一般式(I):

    {式中、R
    (a1) 水素原子;
    (a2) (C-C)アルキル基;
    (a3) (C-C)シクロアルキル基;
    (a4) (C-C)アルケニル基;
    (a5) (C-C)アルキニル基;
    (a6) ハロ(C-C)アルキル基;
    (a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
    (a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
    (a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
    (a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a22) アリール(C-C)アルキル基;
    (a23) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは同一又は異なっても良く水素原子、(C-C)アルキル基、(C-C)シクロアルキル基、(C-C)アルケニル基、(C-C)アルキニル基、(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)シクロアルキル基、ハロ(C-C)アルケニル基、ハロ(C-C)アルキニル基、ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、フェニル基、又はフェニル(C-C)アルキル基を示し、或いはRとRは結合して、一つの窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれる1〜2個の同一又は異なっても良いヘテロ原子を含んでいても良い5〜8員の含窒素複素環を形成することもできる。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C−C)アルキル基;
    (a24) シアノ(C-C)アルキル基;
    (a25) ニトロ(C-C)アルキル基;
    (a26) R(R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a27) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
    (a28) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
    (a29) R(R) NCO(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a30) アリール基;
    (a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (a32) アリールスルホニル基;
    (a33) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル基;
    (a34) アリールカルボニル基;
    (a35) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニル基;
    (a36) アリールチオ(C-C)アルキル基;
    (a37) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ(C-C)アルキル基;
    (a38) アリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a39) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a40) アリールスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a41) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a42) アリールカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
    (a43) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
    (a44) (C-C)アルキルカルボニル基;
    (a45) (C-C)アルコキシカルボニル基;
    (a46) R(R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a47) R(R) Nカルボニルオキシ(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
    (a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
    (a52) ヘテロ環基;
    (a53) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
    (a54) ヘテロ環(C-C)アルキル基;
    (a55) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基;又は
    (a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
    を示す。
    Aは、−O−、−S−、−SO−、又は−SO−を示す。
    は、同一又は異なっても良く
    (b1) ハロゲン原子
    (b3) シアノ基;
    (b4) ニトロ基;
    (b5) N(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b6) N(R)CO(R) 基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b7) N(R)SO(R)基 (式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b8) N(R)CO(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b9) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
    (b10) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
    (b11) CON(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b12) C(R)=NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b13) (C-C12)アルキル基;
    (b14) (C-C12)アルケニル基;
    (b15) (C-C12)アルキニル基;
    (b16) (C-C12)シクロアルキル基;
    (b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
    (b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
    (b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
    (b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
    (b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
    (b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
    (b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b26) (C-C12)アルコキシ基;
    (b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
    (b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
    (b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
    (b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
    (b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
    (b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
    (b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
    (b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
    (b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
    (b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
    (b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
    (b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
    (b40) メルカプト基;
    (b41) (C-C12)アルキルチオ基;
    (b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
    (b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
    (b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
    (b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
    (b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
    (b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
    (b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
    (b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
    (b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
    (b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
    (b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
    (b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
    (b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
    (b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
    (b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
    (b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
    (b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
    (b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
    (b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
    (b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
    (b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
    (b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
    (b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
    (b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
    (b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
    (b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b75) アリール基;
    (b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (b77) アリール(C-C)アルキル基;
    (b78) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルキル基;
    (b79) アリールオキシ基;
    (b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
    (b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
    (b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
    (b83) アリールチオ基;
    (b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
    (b85) ピリジルオキシ基;
    (b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
    (b87) ピリジルチオ基;
    (b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
    (b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
    (b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
    (b91) (C-C)アルキレン基;
    (b92) (C-C)アルキル(C-C)アルキレン基;
    (b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b97) ジ(C-C12)アルキルヒドロキシシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b98) ジ(C-C12)アルキルヒドロシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
    (b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
    (b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
    (b103) (C-C)アルコキシカルボニル(C-C)アルコキシ基;
    (b104) (C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルコキシ基;
    (b105) シアノ(C-C)アルコキシ基;
    (b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
    (b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
    (b108) ヒドロキシ(C-C)アルキル基;
    (b109) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルカルボニル基;
    (b110) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b115) ヘテロ環基;
    (b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
    (b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
    (b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
    (b119) ヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
    (b120) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
    (b121) ヘテロ環スルフィニル基;
    (b122) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環スルフィニル基;
    (b123) ヘテロ環スルホニル基;
    (b124) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環スルホニル基;
    (b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
    (b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
    (b127) (C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b128) ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b129) 下記式に記載の基

    (式中、R及びRは前記に同じであり、Rは水素原子、(C-C)アルキル基、(C-C)シクロアルキル基、(C-C)アルケニル基、(C-C)アルキニル基、(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)アルキル基、ハロ(C-C)シクロアルキル基、ハロ(C-C)アルケニル基、ハロ(C-C)アルキニル基、ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基、フェニル基、又はフェニル(C-C)アルキル基を示す。);
    (b130) 4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル基;
    (b131) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (b132) ジ(C-C12)アルキルベンジルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b133) ヘテロ環(C-C)アルキル基;又は
    (b134) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基
    を示す。
    また、Rは、芳香環上の隣接したRと一緒になって(b135) 縮合環又はビシクロ環を形成することができ、該縮合環又はビシクロ環は同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)(C-C)アルコキシ基、(e)ハロ(C-C)アルコキシ基、(f)(C-C)アルキルチオ基、(g)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(h)(C-C)アルキルスルフィニル基、(i)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(j)(C-C)アルキルスルホニル基及び(k)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基から選択される1以上の置換基を有していてもよい。
    mは0又は1の整数を示し、nは〜4の整数を示す。
    Xは窒素原子(該窒素原子は酸化されていてもよい。)又は−CH−を示す。}で表されるピリミジン誘導体又はその塩類。
  2. A、R、m、n、Xは請求項1に同じくし、
    は、
    (a1) 水素原子;
    (a2) (C-C)アルキル基;
    (a3) (C-C)シクロアルキル基;
    (a4) (C-C)アルケニル基;
    (a5) (C-C)アルキニル基;
    (a6) ハロ(C-C)アルキル基;
    (a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
    (a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
    (a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
    (a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a22) アリール(C-C)アルキル基;
    (a23) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは請求項1に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C−C)アルキル基;
    (a24) シアノ(C-C)アルキル基;
    (a25) ニトロ(C-C)アルキル基;
    (a26) R(R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a27) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
    (a28) (R) OC(C-C)アルキル基(式中、Rは前記に同じ。);
    (a30) アリール基;
    (a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (a32) アリールスルホニル基;
    (a33) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル基;
    (a34) アリールカルボニル基;
    (a35) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールカルボニル基;
    (a36) アリールチオ(C-C)アルキル基;
    (a37) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ(C-C)アルキル基;
    (a38) アリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a39) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a40) アリールスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a41) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、及び(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a44) (C-C)アルキルカルボニル基;
    (a45) (C-C)アルコキシカルボニル基;
    (a46) R(R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a47) R(R) Nカルボニルオキシ(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
    (a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
    (a52) ヘテロ環基;
    (a53) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
    (a54) ヘテロ環(C-C)アルキル基;
    (a55) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基;又は
    (a56)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
    を示す、
    請求項1に記載のピリミジン誘導体又はその塩類。
  3. m、n、Xは請求項1に同じくし、
    は、
    (a2) (C-C)アルキル基;
    (a3) (C-C)シクロアルキル基;
    (a4) (C-C)アルケニル基;
    (a5) (C-C)アルキニル基;
    (a6) ハロ(C-C)アルキル基;
    (a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
    (a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
    (a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
    (a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a30) アリール基;
    (a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは請求項1に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a50) (C-C)アルコキシカルボニルオキシ(C-C)アルキル基;
    (a51) (C-C)アルキル(C-C)スルホニル基;
    (a52) ヘテロ環基;
    (a53) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;又は
    (a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
    を示し、
    Aは、−O−、又は−S−を示し、
    は、同一又は異なっても良く
    (b1) ハロゲン原子
    (b3) シアノ基;
    (b4) ニトロ基;
    (b5) N(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b6) N(R)CO(R) 基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b7) N(R)SO(R)基 (式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b8) N(R)CO(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b9) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
    (b10) CO(R) 基(式中、Rは前記に同じ。);
    (b11) CON(R)(R)基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b12) C(R)=NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b13) (C-C12)アルキル基;
    (b14) (C-C12)アルケニル基;
    (b15) (C-C12)アルキニル基;
    (b16) (C-C12)シクロアルキル基;
    (b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
    (b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
    (b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
    (b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
    (b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
    (b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
    (b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b26) (C-C12)アルコキシ基;
    (b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
    (b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
    (b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
    (b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
    (b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
    (b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
    (b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
    (b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
    (b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
    (b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
    (b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
    (b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
    (b41) (C-C12)アルキルチオ基;
    (b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
    (b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
    (b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
    (b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
    (b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
    (b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
    (b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
    (b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
    (b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
    (b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
    (b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
    (b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
    (b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
    (b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
    (b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
    (b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
    (b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
    (b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
    (b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
    (b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
    (b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
    (b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
    (b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
    (b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
    (b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
    (b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b75) アリール基;
    (b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (b79) アリールオキシ基;
    (b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
    (b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
    (b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
    (b83) アリールチオ基;
    (b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
    (b85) ピリジルオキシ基;
    (b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
    (b87) ピリジルチオ基;
    (b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
    (b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
    (b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
    (b91) (C-C)アルキレン基;
    (b92) (C-C)アルキル(C-C)アルキレン基;
    (b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b97) ジ(C-C12)アルキルヒドロキシシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b98) ジ(C-C12)アルキルヒドロシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
    (b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
    (b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
    (b103) (C-C)アルコキシカルボニル(C-C)アルコキシ基;
    (b104) (C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルコキシ基;
    (b105) シアノ(C-C)アルコキシ基;
    (b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
    (b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
    (b108) ヒドロキシ(C-C)アルキル基;
    (b109) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルカルボニル基;
    (b110) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b115) ヘテロ環基;
    (b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
    (b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
    (b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
    (b119) ヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
    (b120) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環チオ基(但し、ピリジルチオ基を除く。);
    (b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
    (b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
    (b127) (C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b128) ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b129) 下記式に記載の基

    (式中、R、R及びRは請求項1に同じである。);
    (b130) 4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル基;
    (b131) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (b132) ジ(C-C12)アルキルベンジルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b133) ヘテロ環(C-C)アルキル基;又は
    (b134) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキル基
    を示し、
    また、Rは、芳香環上の隣接したRと一緒になって(b135) 縮合環又はビシクロ環を形成することができ、該縮合環又はビシクロ環は同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)(C-C)アルコキシ基、(e)ハロ(C-C)アルコキシ基、(f)(C-C)アルキルチオ基、(g)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(h)(C-C)アルキルスルフィニル基、(i)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(j)(C-C)アルキルスルホニル基及び(k)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基から選択される1以上の置換基を有していてもよい、
    請求項1又は2に記載のピリミジン誘導体又はその塩類。
  4. m、n、Xは請求項1に同じくし、
    1は、
    (a2) (C-C)アルキル基;
    (a3) (C-C)シクロアルキル基;
    (a4) (C-C)アルケニル基;
    (a5) (C-C)アルキニル基;
    (a6) ハロ(C-C)アルキル基;
    (a7) ハロ(C-C)シクロアルキル基;
    (a8) ハロ(C-C)アルケニル基;
    (a9) ハロ(C-C)アルキニル基;
    (a10) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a11) (C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a12) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a13) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a14) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a15) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a16) ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルキル基;
    (a17) ハロ(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキル基;
    (a18) ハロ(C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;
    (a19) ハロ(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;
    (a20) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a21) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキル基;
    (a30) アリール基;
    (a31) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)フェノキシ基から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (a48) トリ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (a49) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (a52) ヘテロ環基;
    (a53) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(t)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;又は
    (a56) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)
    を示し、
    Aは、−O−、又は−S−を示し、
    は、同一又は異なっても良く
    (b1) ハロゲン原子;
    (b4) ニトロ基;
    (b13) (C-C12)アルキル基;
    (b14) (C-C12)アルケニル基;
    (b15) (C-C12)アルキニル基;
    (b16) (C-C12)シクロアルキル基;
    (b17) ハロ(C-C12)アルキル基;
    (b18) ハロ(C-C12)アルケニル基;
    (b19) ハロ(C-C12)アルキニル基;
    (b20) ハロ(C-C12)シクロアルキル基;
    (b21) トリ(C-C12)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b22) トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b23) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
    (b24) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキル基;
    (b25) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)シクロアルキル基;
    (b26) (C-C12)アルコキシ基;
    (b27) (C-C12)アルケニルオキシ基;
    (b28) (C-C12)アルキニルオキシ基;
    (b29) (C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい。);
    (b30) ハロ(C-C12)アルコキシ基;
    (b31) ハロ(C-C12)アルケニルオキシ基;
    (b32) ハロ(C-C12)アルキニルオキシ基;
    (b33) ハロ(C-C12)シクロアルキルオキシ基(該シクロアルキルはベンゼン環と縮合していてもよい);
    (b34) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
    (b35) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルコキシ基;
    (b36) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;
    (b37) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
    (b38) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
    (b39) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルコキシ基;
    (b41) (C-C12)アルキルチオ基;
    (b42) (C-C12)アルケニルチオ基;
    (b43) (C-C12)アルキニルチオ基;
    (b44) (C-C12)シクロアルキルチオ基;
    (b45) ハロ(C-C12)アルキルチオ基;
    (b46) ハロ(C-C12)アルケニルチオ基;
    (b47) ハロ(C-C12)アルキニルチオ基;
    (b48) ハロ(C-C12)シクロアルキルチオ基;
    (b49) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
    (b50) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルチオ基;
    (b51) (C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
    (b52) ハロ(C-C)アルコキシ(C-C)アルキルチオ基;
    (b53) (C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
    (b54) ハロ(C-C)アルコキシハロ(C-C)アルキルチオ基;
    (b55) (C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b56) (C-C12)アルケニルスルフィニル基;
    (b57) (C-C12)アルキニルスルフィニル基;
    (b58) (C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
    (b59) ハロ(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b60) ハロ(C-C12)アルケニルスルフィニル基;
    (b61) ハロ(C-C12)アルキニルスルフィニル基;
    (b62) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルフィニル基;
    (b63) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b64) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルフィニル基;
    (b65) (C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b66) (C-C12)アルケニルスルホニル基;
    (b67) (C-C12)アルキニルスルホニル基;
    (b68) (C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
    (b69) ハロ(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b70) ハロ(C-C12)アルケニルスルホニル基;
    (b71) ハロ(C-C12)アルキニルスルホニル基;
    (b72) ハロ(C-C12)シクロアルキルスルホニル基;
    (b73) (C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b74) ハロ(C-C12)シクロアルキル(C-C12)アルキルスルホニル基;
    (b75) アリール基;
    (b76) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール基;
    (b79) アリールオキシ基;
    (b80) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ基;
    (b81) アリールオキシ(C-C)アルキル基;
    (b82) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールオキシ(C-C)アルキル基;
    (b83) アリールチオ基;
    (b84) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリールチオ基;
    (b85) ピリジルオキシ基;
    (b86) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルオキシ基;
    (b87) ピリジルチオ基;
    (b88) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)(C-C)アルキル基、(c)ハロ(C-C)アルキル基、(d)シアノ基、及び(e)ニトロ基から選択される1〜4の置換基を有するピリジルチオ基;
    (b89) ハロ(C1-C)アルキレンジオキシ基;
    (b90) (C-C)アルコキシ(C-C)アルコキシ基;
    (b93) トリ(C-C12)アルキルシリルオキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b94) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルコキシ基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b95) ジ(C-C12)アルキルハロ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b96) ジ(C-C12)アルキル(C-C)アルキルチオ(C-C)アルキルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b99) ジ(C-C12)アルキルフェニルシリル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b100) (C-C)アルキルチオ(C-C)アルコキシ基;
    (b101) (C-C)アルキルスルフィニル(C-C)アルコキシ基;
    (b102) (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルコキシ基;
    (b106) アリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
    (b107) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)(C-C)アルキル基、(e)ハロ(C-C)アルキル基、(f)(C-C)アルコキシ基、(g)ハロ(C-C)アルコキシ基、(h)(C-C)アルケニルオキシ基、(i)ハロ(C-C)アルケニルオキシ基、(j)(C-C)アルキニルオキシ基、(k)ハロ(C-C)アルキニルオキシ基、(l)(C-C)シクロアルコキシ基、(m)ハロ(C-C)シクロアルコキシ基、(n)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(o)ハロ(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(p)(C-C)アルキルチオ基、(q)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(r)(C-C)アルキルスルフィニル基、(s)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(t)(C-C)アルキルスルホニル基、(u)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(v)N(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(w)N(R)COR基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(x)N(R)CO基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(y)N(R)SO基 (式中、R及びRは前記に同じ。)、(z)COR基(式中、Rは前記に同じ。)、(aa)CO基(式中、Rは前記に同じ。)、(bb)CON(R)R基(式中、R及びRは前記に同じ。)、及び(cc)C(R)NOR基(式中、R及びRは前記に同じ。)から選択される1〜5の置換基を有するアリール(C-C)アルコキシ基(アルコキシ部分はハロゲン化されてもよい。);
    (b111) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルチオ基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b112) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルフィニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b113) トリ(C-C12)アルキルシリル(C-C)アルキルスルホニル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。);
    (b114) R (R) N(C-C)アルキル基(式中、R及びRは前記に同じ。);
    (b115) ヘテロ環基;
    (b116) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは請求項1に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環基;
    (b117) ヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
    (b118) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環オキシ基(但し、ピリジルオキシ基を除く。);
    (b125) ヘテロ環(C-C)アルキルオキシ基;
    (b126) 同一又は異なっても良く、(a)ハロゲン原子、(b)シアノ基、(c)ニトロ基、(d)ホルミル基、(e)(C-C)アルキル基、(f)ハロ(C-C)アルキル基、(g)(C-C)アルコキシ基、(h)ハロ(C-C)アルコキシ基、(i)(C-C)シクロアルキル(C-C)アルコキシ基、(j)(C-C)アルキルチオ基、(k)ハロ(C-C)アルキルチオ基、(l)(C-C)アルキルスルフィニル基、(m)ハロ(C-C)アルキルスルフィニル基、(n)(C-C)アルキルスルホニル基、(o)ハロ(C-C)アルキルスルホニル基、(p)(C-C)アルキルカルボニル基、(q)カルボキシル基、(r)(C-C)アルコキシカルボニル基、(s)R (R) Nカルボニル基(式中、R及びRは前記に同じ。)、(t)(C2-C)アルキニル基、(u)トリ(C-C)アルキルシリル(C1-C)アルキル基(トリ(C-C)アルキルシリルのアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、(v)トリ(C-C)アルキルシリル(C-C)アルキニル基(アルキル基は、同一でも異なっていてもよい。)、及び(w)オキソ基から選択される1〜5の置換基を有するヘテロ環アルキルオキシ基;
    (b127)(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基;又は
    (b128)ハロ(C1-C12)アルキル(C-C12)シクロアルキル基
    を示す、
    請求項1乃至3のいずれか一項にに記載のピリミジン誘導体又はその塩類。
  5. 請求項1乃至4いずれか一項に記載のピリミジン誘導体又はその塩類を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺虫剤。
  6. 請求項5に記載の農園芸用殺虫剤の有効成分を植物又は土壌に処理することを特徴とする農園芸用殺虫剤の使用方法。
  7. 請求項1乃至4いずれか一項に記載のピリミジン誘導体又はその塩類の農園芸用殺虫剤としての使用。
JP2010541354A 2008-12-03 2009-12-03 ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 Expired - Fee Related JP5636286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541354A JP5636286B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309125 2008-12-03
JP2008309125 2008-12-03
JP2010541354A JP5636286B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
PCT/JP2009/070331 WO2010064688A1 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064688A1 JPWO2010064688A1 (ja) 2012-05-10
JP5636286B2 true JP5636286B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=42233335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541354A Expired - Fee Related JP5636286B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5636286B2 (ja)
KR (1) KR20110094107A (ja)
CN (1) CN102307863B (ja)
WO (1) WO2010064688A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036178A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリミジン化合物およびその有害生物防除用途
JP2012116796A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ヘテロ芳香環化合物およびその有害生物防除用途
CN103339114A (zh) * 2010-12-24 2013-10-02 日本农药株式会社 苄氧基嘧啶衍生物,包含该衍生物的农业/园艺用杀虫剂及其使用方法
AR089792A1 (es) * 2012-01-26 2014-09-17 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivados de oxido de benciloxipirimidina, insecticidas agrohorticolas que comprenden dichos derivados y metodo de uso de los mismos
TWI566701B (zh) 2012-02-01 2017-01-21 日本農藥股份有限公司 芳烷氧基嘧啶衍生物及包含該衍生物作為有效成分的農園藝用殺蟲劑及其使用方法
CA2916653C (en) 2013-06-27 2017-07-18 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
CN104744323B (zh) * 2015-03-11 2016-08-31 中山奕安泰医药科技有限公司 一种阿普斯特手性胺中间体的合成工艺
CN108713013B (zh) * 2016-02-29 2021-06-18 住友化学株式会社 杂环化合物
WO2019004082A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 日本曹達株式会社 ヘテロアリールピリミジン化合物および有害生物防除剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038550A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Dérivés de la pyrimidine et herbicides les contenant
WO2005070899A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-04 Bayer Cropscience Ag 5-phenylpyrimidine und ihre verwendung als mikrobizide
WO2006000358A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-05 Basf Aktiengesellschaft 2, 4, 5, 6-substituierte pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038550A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Dérivés de la pyrimidine et herbicides les contenant
WO2005070899A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-04 Bayer Cropscience Ag 5-phenylpyrimidine und ihre verwendung als mikrobizide
WO2006000358A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-05 Basf Aktiengesellschaft 2, 4, 5, 6-substituierte pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009067839; MURANOV, K. O. et al.: 'Inhibition of platelet aggregation with antioxidants' Byulleten Eksperimental'noi Biologii i Meditsiny Vol.101, No.3, 1986, p.337-339 *
JPN6014006890; Gang Cheng et al.: Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.18, No.3, 200802, p.1177-1180 *
JPN6014006892; Sriram Tyagarajan et al.: Tetrahedron Letters Vol.46, No.46, 2005, p.7889-7891 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010064688A1 (ja) 2010-06-10
CN102307863A (zh) 2012-01-04
KR20110094107A (ko) 2011-08-19
CN102307863B (zh) 2014-05-07
JPWO2010064688A1 (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636286B2 (ja) ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
EP1925613B1 (en) Substituted pyrazolecarboxylic acid anilide derivative or salt thereof, intermediate thereof, agent for agricultural and horticultural use, and use thereof
WO2006022225A1 (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JPWO2007125984A1 (ja) イソキサゾリン誘導体及び有害生物防除剤並びにその使用方法
US11178872B2 (en) Cyclic amine compound and pest control agent
EA022864B1 (ru) Производные 6-ацил-1,2,4-триазин-3,5-диона и гербициды
JP5613461B2 (ja) ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
US20220081389A1 (en) Amide compounds and preparation method therefor and use thereof
JP2008222709A (ja) 有害生物防除剤組成物及びその使用方法
JP2006089469A (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
US9580444B2 (en) Polycyclic pyrazolinone derivative and herbicide comprising same as effective component thereof
TWI472297B (zh) 苯甲氧基嘧啶衍生物及含有該衍生物之農園藝用殺蟲劑及該殺蟲劑之使用方法
JP5077523B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
CN101243049B (zh) 取代的吡唑羧酸酰苯胺衍生物或其盐、其中间体、用于农业和园艺用途的试剂及其用途
CN100354260C (zh) 邻苯二酰胺衍生物、农业或园艺业杀虫剂及其使用方法
JP4853759B2 (ja) 置換ピラジンカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
WO2023171783A1 (ja) ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP5600599B2 (ja) ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
WO2007069684A1 (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2011241183A (ja) アミド誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺ダニ剤並びにその使用方法
RU2375348C1 (ru) Замещенное анилидное производное пиразолкарбоновой кислоты или его соль, его промежуточное соединение, агент для применения в сельском хозяйстве и садоводстве и его применение
JPWO2008053991A1 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
WO2024071216A1 (ja) ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
EA040368B1 (ru) Производное азола, промежуточное соединение, способ получения производного азола, сельскохозяйственный или садоводческий химический агент

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees