JP5635847B2 - アクチュエータ、位置決めシステム、およびリソグラフィ装置 - Google Patents

アクチュエータ、位置決めシステム、およびリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5635847B2
JP5635847B2 JP2010206325A JP2010206325A JP5635847B2 JP 5635847 B2 JP5635847 B2 JP 5635847B2 JP 2010206325 A JP2010206325 A JP 2010206325A JP 2010206325 A JP2010206325 A JP 2010206325A JP 5635847 B2 JP5635847 B2 JP 5635847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
coil
electric coil
patterning device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010206325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011072184A (ja
Inventor
ホル,スヴェン,アントワン,ヨハン
グロート,アントニウス,フランシカス,ヨハネス デ
グロート,アントニウス,フランシカス,ヨハネス デ
カデー,セオドルス,ペトルス,マリア
ケッセルス,マリン
ホッベレン,ダニエル,ゴドフリード,エマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2011072184A publication Critical patent/JP2011072184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635847B2 publication Critical patent/JP5635847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/12Machines characterised by the modularity of some components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

[0001] 本発明は、オブジェクトに力およびトルクを作用させるように構成されたアクチュエータに関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常は基板のターゲット部分上に付ける機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造時に使用することができる。そのような場合、選択可能にマスクまたはレチクルと呼ばれるパターニングデバイスを使用し、ICの個々の層に形成しようとする回路パターンを生成することができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上の(例えば、ダイの一部、1つのダイ、またはいくつかのダイを含む)ターゲット部分上に転写することができる。パターンの転写は、一般に、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層上への結像による。一般に、単一の基板は、連続してパターニングされる、網状の隣り合うターゲット部分を含むことになる。従来のリソグラフィ装置には、パターン全体を一度にターゲット部分上に露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、所与の方向(「スキャン」方向)で放射ビームを介してパターンをスキャンし、一方、この方向に対して平行または逆平行で基板を同期スキャンすることによって、各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることによってパターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0003] 最新技術における周知のアクチュエータの一種が、「磁気抵抗アクチュエータ」である。例えば、コイルに電流を印加することにより、磁束を発生させることができ、その場合、磁束の経路が、周囲の物質の磁気抵抗に応じてループを形成する。磁束は、最小磁気抵抗の経路の周りで集中する。磁束が低磁気抵抗物質に集中すると、強い一時的な磁極が形成して、物質をより大きな磁束の領域に向かって移動させる傾向のある機械的力が生じ、それにより引力が生じる。磁気抵抗アクチュエータは、低コストにて非常に高い電力密度を有し、多くの適用分野に理想的となっていることも知られている。高電力密度アクチュエータは、例えば、米国特許第7,352,149号に提案されているように、リソグラフィ装置でマスクステージを加速および減速する間に使用することができる。しかし、磁気抵抗アクチュエータの使用は、設計および制御性に固有の複雑さによって限られており、それにより、高電力密度であるが、例えば周知のボイスコイルアクチュエータに比べて精度の劣るアクチュエータが考え出されている。
[0004] 本発明の一態様では、制御性が改善された軽量アクチュエータが提供される。一実施形態では、アクチュエータの部分の一方に、他方の部分の磁化可能部と協働するように配置された第2の電気コイルが設けられる。一実施形態では、アクチュエータのコントローラがさらに、第2のコイルを通る第2の電流および第1の電気コイルを通る第1の電流を、これらの部分間に力およびトルクを作用させるために発生させるように構成され、したがってアクチュエータは、第2の部分を基準にして、オブジェクトに力およびトルクを作用させるように構成される。
[0005] これには、このアクチュエータが(引)力および周囲のトルク(torque around)を発生させることができ、その結果、小型かつ軽量の多自由度アクチュエータ設計となる、という技術的効果がある。
[0006] 一実施形態では、第1の部分の磁化可能部および/または第2の部分の磁化可能部が、透磁性(印加磁界に線形に応答する材料の磁化の程度)が高度な材料である。そのように設計することにより、磁気抵抗アクチュエータの概念が、高精度位置決めに非常に適したものになる。さらに、磁気抵抗アクチュエータの「質量対電力密度」比が、従来使用されている高精度アクチュエータに比べて有利なことから、磁気抵抗アクチュエータの軽量特性および高電力密度特性により、例えばマスクステージを加速および減速している間に特定の力を発生させるためにそのようなアクチュエータが発生する熱量が低減する。低減された熱量は冷却除去する必要があるため、これにより、例えばパターニングデバイスステージ(の一部分)が所望の一定温度のままであるのに必要な冷却剤の量が低減する。例えば冷却流体の量のような、冷却剤の必要量の低減の結果、第1の部分と第2の部分の間でのワイヤおよび/またはチューブの交差がより少なくなり、それにより、第1の部分と第2の部分の間のスチフネスおよび減衰の量が低減し、したがって、両部分に対して作用する寄生の動的力外乱(dynamic force disturbance)がより少なくなり、これもやはり、高精度位置決めにとって有利な効果がある。冷却流体も、周知のように、動的力外乱を引き起こすことがあるが、冷却剤の要求量を低減する間に、そのことが冷却流体によって引き起こされる力外乱の量も低減させ、これもやはり、位置決め精度の向上をもたらすことができる。
[0007] 一実施形態では、部分の一方に第3の電気コイルが設けられ、第3のコイルは、実質的に二分割されて第1のコイル部材と第2のコイル部材になり、したがってコイル部材同士が電気的に切り離され、第1のコイル部材が、第1のコイルと直列に接続され、第2のコイル部材が、第2のコイルと直列に接続される。これには、大きな(引)力および周囲のトルクがさらに良好に制御できるようになり、その結果、精度がより高くなるという技術的効果がある。
[0008] 別の実施形態では、各電気コイルが、第1の自由度に実質的に平行な向きを有し、第3の電気コイルが、第1および第2の電気コイルに対して、第3の自由度にオフセットを伴って構築および配置される。そのようなアクチュエータは、もう1つの(回転可能な)自由度で部分を制御することができ、これは、第1の部分および第2の部分を多自由度セットアップにおいて制御する際に有利であるとともに、これにより、移動させるべき実際の質量に対するアクチュエータ質量の相対量がさらに低減し得る。
[0009] 別の実施形態では、電気コイルの少なくとも1つが、少なくとも部分的に磁化可能材料からなる脚部の少なくとも1つの周りに構築および配置され、脚部の少なくとも1つは、部分の一方に取り付けられる。脚部の少なくとも1つを追加することによって磁束の集中を高めると、部分間により大きな磁束が生じ、したがって、部分間で引力および周囲のトルクが増大する。したがって、そのような高電力密度アクチュエータを使用して、より高い加速レベルおよび減速レベルを生成することができる。
[0010] 別の実施形態は、オブジェクトを第2のオブジェクトに対して、少なくとも第1の自由度で位置決めするための位置決め装置であって、オブジェクトを少なくとも第1の自由度で移動させるための、先の実施形態のうち1つによる少なくとも1つのアクチュエータを含む位置決めシステムが設けられる、位置決め装置に関する。本発明の一実施形態によるアクチュエータは、大きな垂直力を発生させることができるだけでなく、アクチュエータの質量および寸法だけが大いに制限を受ける中で、トルクを発生させることもできる。この結果、2方向または3方向に作動させるために少なくとも2つのアクチュエータが必要となる従来の状況に比べて、アクチュエータ質量が低減する。
[0011] 別の実施形態は、本アクチュエータが第1のタイプのアクチュエータとして見なされる、位置決め装置であって、オブジェクトを少なくとも第1の自由度で移動させるように構成された第2のタイプの少なくとも1つのアクチュエータを含み、第1のタイプのアクチュエータが、比較的高い効率および低い精度を有し、第2のタイプのアクチュエータが、比較的低い効率および高い精度を有する、位置決め装置に関する。本アクチュエータには、改善された制御性、したがってより高い精度が備わり、これは実のところ、ボイスコイルアクチュエータなどの低効率かつ高精度のアクチュエータが発生する必要のある最大力をさらに低減できることを意味する。
[0012] 別の実施形態では、リソグラフィ装置が、ロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを含む、先の実施形態による位置決め装置と、放射ビームを調節するように構成された照明システムと、パターン付き放射ビームを形成するように、放射ビームに断面でパターンを与えることが可能であるパターニングデバイスを支持するように構築されたパターニングデバイスサポートと、基板を保持するように構築された基板テーブルと、パターン付き放射ビームを基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムとを含み、ロングストロークモジュールの可動部が、第1の部分に取り付けられ、ショートストロークモジュールの可動部が、第2の部分に取り付けられる。
[0013] 以下、本発明の実施形態について、単なる例にすぎないが、添付の略図を参照して説明する。図において、対応する参照記号は対応する部分を表している。
[0014]本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置の概略図である。 [0015]本発明の一実施形態によるアクチュエータの概略側面図である。 [0016]本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略側面図である。 [0017]本発明の一実施形態によるアクチュエータの概略側面図である。 [0018]本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略3D図である。 [0019]ギャップおよび印加電流の関数としての垂直力を示すシミュレーション結果を示す図である。 [0020]本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略上面図である。 [0021]本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略上面図である。 [0022]本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略上面図である。 [0023]本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略断面図である。
[0024] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を略図で示したものである。この装置は、放射ビームB(例えばUV放射またはEUV放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、パターニングデバイスを特定のパラメータに従って正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続されたサポート構造(例えばマスクテーブル)MTと、基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、基板を特定のパラメータに従って正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続された基板テーブルと、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つまたは複数のダイが含まれている)に投影するように構成された投影システム(例えば屈折投影レンズシステム)PSとを備えている。
[0025] 照明システムは、放射を導き、整形し、あるいは制御するための、屈折光学コンポーネント、反射光学コンポーネント、磁気光学コンポーネント、電磁光学コンポーネント、静電光学コンポーネントまたは他のタイプの光学コンポーネントあるいはそれらの任意の組合せなどの様々なタイプの光学コンポーネントを備えることができる。
[0026] パターニングデバイスサポートは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計および他の条件、例えばパターニングデバイスが真空環境中で保持されているか否か等に応じた方法でパターニングデバイスを保持している。パターニングデバイスサポートには、パターニングデバイスを保持するための、機械式クランプ技法、真空クランプ技法、静電クランプ技法または他のクランプ技法を使用することができる。パターニングデバイスサポートは、例えば必要に応じて固定または移動させることができるフレームまたはテーブルであってもよい。パターニングデバイスサポートは、パターニングデバイスを例えば投影システムに対して所望の位置に確実に位置決めすることができる。本明細書における「レチクル」または「マスク」という用語の使用はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語の同義語と見なすことができる。
[0027] 本明細書で使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分にパターンを生み出すなどのためにパターンを放射ビームの断面に与えるように使用することができる任意のデバイスを意味するものとして広く解釈するべきである。放射ビームに与えられるパターンは、例えば、パターンが位相シフトフィーチャ、またはいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに正確に対応しない可能性があることに留意されたい。一般に、放射ビームに与えられるパターンは、集積回路など、ターゲット部分内で生み出されるデバイス内の特定の機能層に対応することになる。
[0028] パターニングデバイスは、透過型であってもあるいは反射型であってもよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイおよびプログラマブルLCDパネルがある。マスクについてはリソグラフィにおいては良く知られており、バイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフトおよびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスクタイプ、ならびに様々なハイブリッドマスクタイプがある。プログラマブルミラーアレイの例には、マトリックスに配列された、入射する放射ビームが異なる方向に反射するよう個々に傾斜させることができる微小ミラーが使用されている。これらの傾斜したミラーによって、ミラーマトリックスで反射した放射ビームにパターンが付与される。
[0029] 本明細書において使用されている「投影システム」という用語は、例えば使用する露光放射に適した、もしくは液浸液の使用または真空の使用などの他の要因に適した、屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、磁気光学システム、電磁光学システムおよび静電光学システムまたはそれらの任意の組合せを始めとする任意のタイプの投影システムが包含されているものとして広義に解釈されたい。本明細書における「投影レンズ」という用語の使用はすべて、より一般的な「投影システム」という用語の同義語と見なすことができる。
[0030] 図に示されているように、この装置は、透過型(例えば透過型マスクを使用した)タイプの装置である。別法としては、この装置は、反射型(例えば上で参照したタイプのプログラマブルミラーアレイを使用した、あるいは反射型マスクを使用した)タイプの装置であってもよい。
[0031] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)を有するタイプのものでよい。かかる「マルチステージ」機械では、追加のテーブルを並行して使用する、または、1つまたは複数のテーブル上で予備ステップを実行しながら、1つまたは複数の他のテーブルを露光に使用することができる。
[0032] リソグラフィ装置はまた、投影システムと基板の間の空間を満たすように、比較的高い屈折率を有する液体、例えば水によって基板の少なくとも一部分を覆うことができるタイプのものとすることができる。また、液浸液は、リソグラフィ装置内の他の空間、例えば、マスクと投影システムの間で与えることもできる。液浸技法は、投影システムの開口数を増大することで、当技術分野で周知である。本明細書で使用される「液浸」という用語は、基板など、ある構造を液体内に沈めなければならないことを意味しておらず、液体が、露光中に投影システムと基板の間に位置することを意味するにすぎない。
[0033] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受け取っている。放射源が例えばエキシマレーザである場合、放射源およびリソグラフィ装置は、個別の構成要素にすることができる。このような場合、放射源は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとは見なされず、放射ビームは、例えば適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを備えたビームデリバリシステムBDを使用して放射源SOからイルミネータILへ引き渡される。それ以外の例えば放射源が水銀灯などの場合、放射源はリソグラフィ装置の一構成要素にすることができる。放射源SOおよびイルミネータILは、必要に応じてビームデリバリシステムBDと共に放射システムと呼ぶことができる。
[0034] イルミネータILは、放射ビームの角度強度分布を調整するためにアジャスタADを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、σ-outer、σ-innerとそれぞれ呼ばれる)を調整することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサCOなどの様々な他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータを使用して、断面内に所望の均一性および強度分布を持つように放射ビームを調節することができる。
[0035] 放射ビームBは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTに保持されるパターニングデバイス(例えばマスク)MAに入射し、パターニングデバイスによってパターニングされる。放射ビームBはパターニングデバイス(例えばマスク)MAを通過した後、投影システムPSを通り抜け、投影システムPSは基板Wのターゲット部分C上にビームを合焦する。第2のポジショナPWおよび位置センサIF(例えば干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または容量センサ)を用いて、例えば放射ビームBの経路中に様々なターゲット部分Cを位置決めするように基板テーブルWTを正確に移動することができる。同様に、第1のポジショナPMおよび別の位置センサ(図1に明確には示されていない)を使用して、例えばマスクライブラリからの機械的抽出の後にまたはスキャン中に、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることができる。一般に、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTの移動は、第1のポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を用いて実現することができる。同様に、基板テーブルWTの移動は、第2のポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使用して実現することができる。ステッパの場合(スキャナとは反対に)、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTはショートストロークアクチュエータにのみ接続することができ、または固定することができる。パターニングデバイス(例えばマスク)MAおよび基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2および基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。図示のような基板アライメントマークは専用のターゲット部分を占めるが、それらはターゲット部分間の空間に配置することができる(これらはスクライブラインアライメントマークとして知られている)。同様に、1つよりも多いダイがパターニングデバイス(例えばマスク)MA上に備えられている状況では、パターニングデバイスアライメントマークはダイ間に配置することができる。
[0036] 図に示されている装置は、以下のモードのうちの少なくとも1つのモードで使用することができる。
[0037] 1.ステップモードでは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTならびに基板テーブルWTは基本的に静止状態に保たれ、一方、放射ビームに与えられたパターン全体がターゲット部分C上に一度に投影される(すなわち単一静的露光)。次いで、別のターゲット部分Cが露光され得るように、基板テーブルWTがXおよび/またはY方向に移動される。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズが、単一静的露光で結像されるターゲット部分Cのサイズを制限する。
[0038] 2.スキャンモードでは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTと基板テーブルWTとが同期してスキャンされるとともに、放射ビームに付与されたパターンがターゲット部分C上に投影される(すなわち単一動的露光)。パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの拡大(縮小)および画像反転特性によって決定することができる。スキャンモードでは、露光フィールドの最大サイズが単一動的露光におけるターゲット部分の幅(非スキャン方向に)を制限するが、スキャン動作の長さがターゲット部分の高さ(スキャン方向に)を決定する。
[0039] 3.別のモードでは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTがプログラマブルパターニングデバイスを保持して基本的に静止状態に保たれ、基板テーブルWTが移動またはスキャンされ、その一方で放射ビームに与えられたパターンがターゲット部分C上に投影される。このモードでは、一般にパルス放射源が使用され、プログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの各移動後に、またはスキャン中の連続した放射パルスの間に必要に応じて更新される。この動作モードは、上記で言及されたタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0040] 上で説明した使用モードの組合せおよび/または変形形態、あるいはまったく異なる使用モードを使用することも可能である。
[0041] 図2は、本発明の一実施形態によるアクチュエータの簡単な概略断面図である。オブジェクト(OBJ)に力およびトルクを作用させるためのアクチュエータ(ACT)が、第1の部分(ACT1)を含み、第1の部分(ACT1)は、アクチュエータの第2の部分(ACT2)に対して、少なくとも第1の自由度(DOF1)で可動である。オブジェクト(OBJ)が第1の部分(ACT1)に取り付けられ、第1の部分(ACT1)には、他方の部分(ACT2)の磁化可能部(MACT)と協働するように配置された第1の電気コイル(CL1)が設けられる。アクチュエータ(ACT)のコントローラ(CTRL)が、部分(ACT1、ACT2)間に第1の力(F1)を発生させるための、第1の電気コイル(CL1)を通る第1の電流(I1)を発生させるように構成され、第1の部分(ACT1)には、第2の部分(ACT2)の磁化可能部(MACT)と協働するように配置された第2の電気コイル(CL2)が設けられる。コントローラ(CTRL)はさらに、部分(ACT1、ACT2)間に第2の力(F2)を発生させるための第2のコイル(CL2)を通る第2の電流(I2)、および第1の電気コイル(CL1)を通る第1の電流(I1)を、部分(ACT1、ACT2)間に力およびトルクを作用させるために発生させるように構成され、したがってアクチュエータ(ACT)は、第2の部分(ACT2)を基準にして、オブジェクト(OBJ)に力およびトルクを作用させるように構成される。
[0042] 図3は、本発明の別の実施形態によるアクチュエータ(ACT)の概略断面図であり、図では、部分(ACT1、ACT2)の一方に第3の電気コイル(CL3)が設けられ、第3のコイル(CL3)は、実質的に二分割されて第1のコイル部材(CL31)と第2のコイル部材(CL32)になり、したがってコイル部材(CL31、CL32)同士が電気的に切り離され、これは、第1のコイル部材(CL31)および第2のコイル部材(CL32)を通る電流を、互いに独立に印加できることを意味する。第1のコイル部材(CL31)は、第1のコイル(CL1)と直列に接続され、第2のコイル部材(CL32)は、第2のコイル(CL2)と直列に接続される。これは実のところ、第1の電流(I1)が、第1の電気コイル(CL1)および第1のコイル部材(CL31)にのみ印加され、第2の電流(I2)が、第2の電気コイル(CL2)および第2のコイル部材(CL32)にのみ印加されることを意味する。
[0043] 図4は、本発明の一実施形態によるアクチュエータ(ACT)の概略断面図であり、図では、電気コイル(CL1、CL2、CL3)が、第1の自由度(DOF1)に実質的に平行な向きを有している。さらに、コイル(CL1、CL2、CL3)は、第1の自由度(DOF1)に対して実質的に垂直に向いた第2の自由度(DOF2)において、実質的に直線の形で構成することができる。この実施形態では、電気コイル(CL1、CL2、CL3)がそれぞれ、少なくとも部分的に磁化可能材料からなる脚部(LG1、LG2、LG3)の周りに構築および配置され、これらの脚部は、部分(ACT1)に取り付けられる。そのような構成では、電気コイル(CL1、CL2、CL3)によって発生する磁束が、コイルが単に空気を取り囲んでいる状況に比べて、より良好に誘導される。単に空気が存在する状況に比べて、同じ第1および第2の電流(I1、I2)が印加される場合に第1の部分(ACT1)と第2の部分(ACT2)の間の磁束が大きい方が、部分(ACT1、ACT2)間により大きな引力およびトルクが生じる。別の実施形態では、磁束が部分(ACT1、ACT2)内にさらに良好に誘導されるように、第1の部分(ACT1)にすべての電気コイル(CL1、CL2、CL3)が設けられる。基本的に、力およびトルクは、次の式に従って導出することができる。
Figure 0005635847
[0044] 上式で、i1は、第1のコイル(CL1)および第1のコイル部材(CL31)に印加される第1の電流であり、i2は、第2のコイル(CL2)および第2のコイル部材(CL32)に印加される第2の電流であり、CiiおよびDiiは、既知のアクチュエータ定数であり、アクチュエータの部分(ACT1、ACT2)と電気コイル(CL1、CL2、CL3)の間の距離(すなわちギャップ)の関数となっている。これらのアクチュエータ定数は、任意の適切な較正方法によって較正しても、アクチュエータの構成および材料に関する事前の知識を用いて、適切なソフトウェアパッケージを使用して計算してもよい。
[0045] 図5は、本発明の図4の実施形態によるアクチュエータの概略3D図であり、第1および第2の部分(ACT1、ACT2)と、それに対するコイル(CL1、CL2、CL3)および脚部(LG1、LG2、LG3)の相対寸法を示す。図5はこのアクチュエータを、例えば局所直交xyz座標系で示したものであり、残りの説明ではこの座標系を使用する。アクチュエータの実際の向きは、アクチュエータが正しく機能することとは関係がないため、どんな大域座標系も参照していないことに留意されたい。
[0046] 図6が示しているのは、一例として、様々なコイル電流レベル(CLC)(アンペア単位)の場合の、第1の部分(ACT1)と第2の部分(ACT2)の間の様々なギャップ寸法(GPD)(ミリメートル単位)の関数としての駆動力(FRC)(ニュートン単位)を示すシミュレーション結果であり、この場合、コイル(CL1、CL2、CL3)は巻数150で構成されている。アクチュエータ(ACT)は、そのような構成の場合、比較的低い消費レベル(オルトサイクリック巻回銅コイルでは典型値100ワット)で最大1200ニュートンまでの力レベルを発生させることができる。そのような低い消費レベルと組み合わさったそのような高い力レベルは、ボイスコイルアクチュエータなどの従来使用されているアクチュエータでは不可能である。図6に示す図示の電流レベルは、極めて高い磁気飽和レベルを有する高透磁性の積層コバルト鉄が用いられる場合に可能である。
[0047] 図7は、電気コイル(CL1、CL2、CL3)が、第1の自由度(DOF1、「z」)に実質的に平行な向きを有し、第3の電気コイル(CL3、「B」)が、第1の電気コイル(CL1、「A」)および第2の電気コイル(CL2、「C」)に対して、第3の自由度(DOF3、「y」)にオフセット(DLT)を伴って構築および配置される、本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略上面図である。そのような実施形態では、アクチュエータが、一並進方向(「z」)の力を、第1の方向(「z」)に実質的に垂直に向いていてよい他の2方向の周りでの回転(すなわち方向(「x」)および方向(「y」)の周りでの回転)を実施する能力と組み合わせることができる。方向(「x」)の周りで発生させることのできる最大トルクは、とりわけ図7に示す設計されたオフセット(DLT)の量によって変わる。
[0048] 図8は、本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略上面図である。この実施形態では、コイルの数が3個から5個まで拡張され、コイルは、(「x」)および(「y」)の方向に拡張している。そのようなアクチュエータは、図7に示すアクチュエータの実施形態に比べて、アクチュエータが第2の方向(「x」)の周りで増大したトルクを発生させることも可能でなければならない状況において有利となり得る。この実施形態では、中心のコイル(「B」)が、第2の方向(「x」)の周り、および第3の方向(「y」)の周りでトルクを発生させるために使用される。その結果、これらの方向の周りでのトルク間に相互影響が生じることがあるが、そのような影響は、当技術分野で知られているように正しく制御方式を設計し、かつ制御パラメータを設定すると、補償および解決することができる。そのような実施形態は、(スキャン力などの)力の作用線と、加速すべきオブジェクトの重心との間の不整合が避けられない状況(ある程度常である)において有利となり得る。このアクチュエータのそのような実施形態の利点は、高精度ではあるが低効率のボイスコイルアクチュエータなど、第2のタイプのアクチュエータを利用せずに、自己誘発寄生トルク自体をこの実施形態が補償できることである。
[0049] 図9は、本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略上面図である。この実施形態では、コイルの数が9コイルまで(「A」から「I」まで)拡張され、コイル対は、第2の方向(「x」)にも、同様に第3の方向(「y」)にも拡張している。そのようなアクチュエータは、図8に示すアクチュエータの実施形態に比べて、図8の実施形態は磁束誘導材料(例えば銅)の総体積を最適化しているとはいえ、有利となり得る。というのも、共通に用いられる磁極(例えば図8の磁極「B」)を使用する結果、磁束誘導材料の使用がそれほど効率的ではなくなる可能性があるためである。図9による実施形態に示すように、より多くの中心磁極を発生させることによって、そのような欠点を低減することができる。この結果として、そのようなコイル構成では、制御方式および整合制御設定がさらに複雑になるが、これは、当技術分野で一般に知られている制御パラメータを設計および設定すると、補償および解決することができる。
[0050] 図10は、本発明の別の実施形態によるアクチュエータの概略断面図である。先の実施形態で説明したアクチュエータは、設計により、垂直力とトルクの間に限られた作動範囲を有する場合がある。トルクを発生させる結果、垂直力が生じる。通常の動作条件下で垂直力に比べて比較的小さなトルクが求められるとき、特に最小垂直力領域内で比較的大きなトルクが必要になる場合、それにより、垂直力との望ましくない相互作用が生じる可能性がある。したがって、本発明のこの別の実施形態は、第1の部分(ACT1)にいくつかの巻線(n)を含む第1のコイル(CL1)が設けられ、第1のコイル(CL1)が、第1の自由度(DOF1)において比較的大きな力を発生させるように構築および配置される、アクチュエータ設計を提供する。さらに、第1の部分(ACT1)には、(n)未満のいくつかの巻線を含む第2のコイル(CL2)も設けられ、第2のコイル(CL2)は、第1の自由度(DOF1)に実質的に垂直に向いた方向に比較的小さなトルクを発生させるように構築および配置される。さらに、第1の部分(ACT1)に、脚部(LG1、LG2、LG3)が取り付けられる。第2のコイルの第1の部分(CL21)が、垂直力コイル(CL1)の隣接する部分の巻線方向と似た巻線方向を有し、第2のコイルの第2の部分(CL22)が、垂直力コイル(CL1)の隣接する部分とは反対の巻線方向を有する。第2の電気コイル(CL2)に第2の電流(I2)を印加して、周囲のトルクを発生させる間、アクチュエータの第1の側では、第1のコイル(CL1)および第2のコイル(CL2)によって発生する磁束が同様の方向に作用し、その結果、第1の側での合計磁束の大きさが増大するため、結果として得られる磁束が増大し、一方、アクチュエータの第2の反対側では、第1のコイル(CL1)および第2のコイル(CL2)によって発生する磁束が反対方向に作用し、その結果、その側での合計磁束の大きさが減少する。これにより、互いにそれほど結合されない力およびトルクをオブジェクトに作用させるように構成されたアクチュエータとなる。そのような実施形態は、小さな垂直力と組み合わさった小さなトルクが必要な適用分野において、制御性の点で有利となり得る。
[0051] 本発明の別の実施形態では、オブジェクト(OBJ)を第2のオブジェクト(OBJ2)に対して、少なくとも第1の自由度(DOF1)で位置決めするための位置決め装置(APP)に、オブジェクト(OBJ)を少なくとも第1の自由度(DOF1)で移動させるための、先の実施形態のうち1つによる少なくとも1つのアクチュエータ(ACT)を含む位置決めシステム(POS)が設けられる。本発明の一実施形態によるアクチュエータ(ACT)は、大きな垂直力を発生させることができるだけでなく、アクチュエータ(ACT)の質量および寸法だけが制限を受ける中で、トルクを発生させることもできる。この結果、2自由度で作動させるために少なくとも2つのアクチュエータが必要となる従来の状況に比べて、アクチュエータ質量が低減する。提案したアクチュエータ(ACT)の多自由度(nDOF)特性のため、限られた数のそのようなアクチュエータだけが、例えば、リソグラフィ装置内の位置決め装置での、特にスキャン方向などの高加速度(すなわち大きな垂直力)が必要となる方向での利用に必要となる。別の可能性は、本アクチュエータ(ACT)が第1のタイプのアクチュエータとして見なされる、位置決め装置(APP)であって、オブジェクト(OBJ)を少なくとも第1の自由度(DOF1)で移動させるように構成された第2のタイプの少なくとも1つのアクチュエータを含み、第1のタイプのアクチュエータが、比較的高い効率および低い精度を有し、第2のタイプのアクチュエータが、比較的低い効率および高い精度を有する、位置決め装置を使用することである。本発明の一実施形態によるアクチュエータには、改善された制御性、したがってより高い精度が備わり、これは実のところ、ボイスコイルアクチュエータなどの低効率かつ高精度のアクチュエータが発生する必要のある最大力をさらに低減できることを意味する。スキャン力の作用線と、加速すべきオブジェクトの重心との間の不整合から生じる寄生トルクを、高精度であるが低効率のアクチュエータによってではなく高効率アクチュエータによって、より高度に解決することができる。したがってこれは、より小型かつより軽量の高精度アクチュエータを使用できることを意味しており、そのようなアクチュエータを使用できることは、位置決め装置の可動部の総重量を低減したいという要求を考えると有利である。
[0052] 別の実施形態では、既知のリソグラフィ装置が、比較的高い加速度および高い精度で作動させなければならない、いくつかの可動オブジェクトを含む。そのような可動オブジェクトの一例が、投影プロセス中にパターニングデバイス(例えばマスク)を支持する、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)である(レチクルステージとしても知られる)。そのようなパターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)は、ロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを含む、周知のステージ概念から構成されてよい。ロングストロークモジュールは、ショートストロークモジュールを支持し、ショートストロークモジュールは、パターニングデバイス(例えばマスク)を支えるように構成される。ロングストロークモジュールは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)の粗動位置決めに使用され、ショートストロークモジュールは、投影システムに対するパターニングデバイス(例えばマスク)の微動位置決めに使用される。このリソグラフィ装置は、先に説明した位置決め装置(APP)を含むことができ、位置決め装置(APP)は、ロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを含み、オブジェクト(OBJ)がロングストロークモジュールであり、第2の部分(ACT2)がショートストロークモジュールである。
[0053] 本文中では、IC製造時におけるリソグラフィ装置の使用に具体的に言及することがあるが、本明細書に説明されたリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用の誘導パターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造など他の用途を有し得ることを理解されたい。当業者なら、そのような代替用途の文脈では、本明細書における用語「ウェーハ」または「ダイ」のいかなる使用も、それぞれ、より一般的な用語「基板」または「ターゲット部分」と同義なものと見なしてよいことを理解するであろう。本明細書で言及する基板は、露光前または露光後に、例えばトラック(一般に基板にレジストの層を与え、露光後のレジストを現像するツール)、メトロロジーツールおよび/またはインスペクションツール内で処理されてよい。適用可能であれば、本開示は、そのようなものおよび他の基板処理ツールに適用されてよい。その上、基板は、例えば多層ICを作成するために複数回処理されてよく、そのため、本明細書に用いられる用語の基板は、既に複数の処理済の層を含む基板も意味してよい。
[0054] 上記では、光リソグラフィの文脈における本発明の諸実施形態の使用に具体的に言及してきた可能性があるが、本発明を、他の適用分野、例えばインプリントリソグラフィで使用することができ、文脈が許容する場合は、光リソグラフィに限定されないことが理解されよう。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイス内のトポグラフィが、基板上に作成されるパターンを画定する。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に与えられたレジストの層へ押しつけられてよく、その後、レジストは、電磁放射、熱、圧力またはそれらの組合せを与えることによって硬化される。パターニングデバイスは、レジストが硬化された後、レジスト中にパターンを残してレジストから離される。
[0055] 本明細書に使用される用語「放射」および「ビーム」は、紫外線(UV)放射(例えば365、355、248、193、157または126nmの、またはその近辺の波長を有する)および極端紫外線(EUV)放射(例えば5〜20nmの範囲の波長を有する)、ならびにイオンビームまたは電子ビームなどの粒子線を含む、あらゆるタイプの電磁放射を包含する。
[0056] 「レンズ」という用語は、文脈が許容する場合、屈折光学コンポーネント、反射光学コンポーネント、磁気光学コンポーネント、電磁光学コンポーネント、および静電光学コンポーネントを含む、様々なタイプの光学コンポーネントのいずれか1つまたは組合せを指すことがある。
[0057] 上述の説明は例示として意図され、限定的なものではない。したがって、以下に述べられる特許請求の範囲から逸脱することなく、説明される発明に変更をなし得ることが、当業者には明らかになろう。

Claims (7)

  1. オブジェクトに引力およびトルクを作用させるアクチュエータにおいて、
    第1の部分および第2の部分であって、第1の部分が第2の部分に対して、第1の方向に可動であり、前記オブジェクトが前記第1の部分に取り付けられ、前記部分の一方に、他方の部分の高透磁性材料の磁化可能部と協働するように、前記第1の方向に実質的に平行に配置された第1の電気コイルが設けられる、第1の部分および第2の部分と、
    前記第1の部分と前記第2の部分の間に引力を発生させるための、前記第1の電気コイルを通る第1の電流を発生させるように構成されたコントローラと、を備え、
    前記一方の部分に、他方の部分の前記磁化可能部と協働するように、前記第1の方向に実質的に平行に配置された第2の電気コイルが設けられ、かつ、前記第1の方向と垂直な面内において該第2の電気コイルは前記第1の電気コイルに並んで設けられており、
    前記コントローラがさらに、前記第1の部分と前記第2の部分との間に引力およびトルクを作用させるために前記第2のコイルを通る第2の電流を発生させ、これにより、アクチュエータが、前記第2の部分を基準にして、前記オブジェクトに前記引力および前記トルクを作用させ、
    前記部分の一方に、前記第1の方向に実質的に平行に配置された第3の電気コイルが設けられ、かつ、前記第1の方向と垂直な面内において前記第3の電気コイルは前記第1の電気コイルと前記第2の電気コイルの間に配置されており、前記第3の電気コイルが、実質的に二分割されて第1のコイル部材と第2のコイル部材になり、したがって前記コイル部材同士が電気的に切り離され、前記第1のコイル部材が、前記第1の電気コイルと直列に接続され、前記第2のコイル部材が、前記第2の電気コイルと直列に接続される、
    アクチュエータ。
  2. 前記第3の電気コイルが、前記第1および前記第2の電気コイルに対して、前記第1の方向に垂直な第2の方向にオフセットを伴って構築および配置される、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記第1、第2および第3の電気コイルの少なくとも1つが、少なくとも部分的に磁化可能材料からなる複数の脚部の少なくとも1つの周りに構築および配置され、前記脚部の前記少なくとも1つが、前記部分の一方に取り付けられる、請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 前記部分の一方にすべての電気コイルが設けられる、請求項1に記載のアクチュエータ。
  5. 前記オブジェクトを前記第1の方向で位置決めするように構成された位置決め装置であって、前記オブジェクトを前記第1の方向で移動させるための、請求項1に記載の少なくとも1つのアクチュエータを備える位置決めシステムを含む、位置決め装置。
  6. 前記アクチュエータが、第1のタイプのアクチュエータであり、前記位置決め装置が、前記オブジェクトを前記第1の方向で移動させるように構成された第2のタイプの少なくとも1つのアクチュエータを備え、前記第1のタイプのアクチュエータが、比較的高い効率および低い精度を有し、前記第2のタイプのアクチュエータが、比較的低い効率および高い精度を有する、請求項に記載の位置決め装置。
  7. ロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを備える、請求項に記載の位置決め装置と、
    放射ビームを調節するように構成された照明システムと、
    パターン付き放射ビームを形成するように、前記放射ビームに断面でパターンを与えることが可能であるパターニングデバイスを支持するように構築されたパターニングデバイスサポートと、
    基板を保持するように構築された基板テーブルと、
    前記パターン付き放射ビームを前記基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムと
    を備え、
    前記ロングストロークモジュールの可動部が、前記第1の部分に取り付けられ、前記ショートストロークモジュールの可動部が、前記第2の部分に取り付けられる、
    リソグラフィ装置。
JP2010206325A 2009-09-22 2010-09-15 アクチュエータ、位置決めシステム、およびリソグラフィ装置 Expired - Fee Related JP5635847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24476109P 2009-09-22 2009-09-22
US61/244,761 2009-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072184A JP2011072184A (ja) 2011-04-07
JP5635847B2 true JP5635847B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43756371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206325A Expired - Fee Related JP5635847B2 (ja) 2009-09-22 2010-09-15 アクチュエータ、位置決めシステム、およびリソグラフィ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8472010B2 (ja)
JP (1) JP5635847B2 (ja)
KR (1) KR101234182B1 (ja)
CN (1) CN102023494B (ja)
NL (1) NL2005240A (ja)
TW (1) TWI414131B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2492928A3 (en) 2011-02-22 2017-08-30 ASML Netherlands BV Electromagnetic actuator, stage apparatus and lithographic apparatus
TWI468880B (zh) * 2012-06-15 2015-01-11 Asml Netherlands Bv 定位系統、微影裝置及器件製造方法
JP6025978B2 (ja) 2012-07-12 2016-11-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 可動要素のための支持部、露光装置、及びデバイス製造方法
NL2011336A (en) 2012-09-19 2014-03-20 Asml Netherlands Bv Method of calibrating a reluctance actuator assembly, reluctance actuator and lithographic apparatus comprising such reluctance actuator.
JP5878676B2 (ja) 2012-10-09 2016-03-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 位置決めの装置、制御装置及び制御方法
DE102014206686A1 (de) * 2014-04-07 2015-10-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren sowie Anordnung zur Aktuierung eines Elementes
US10809637B1 (en) * 2019-05-30 2020-10-20 Applied Materials, Inc. Learning based digital corrections to compensate variations on lithography systems with multiple imaging units

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1490218A (en) 1974-09-24 1977-10-26 Nat Res Dev Linear induction motors
JPS6111521A (ja) 1984-06-27 1986-01-18 Jgc Corp 固体廃棄物の減容化装置の排ガス処理方法
JPH0732578B2 (ja) * 1985-11-08 1995-04-10 ソニー株式会社 X−yリニヤモ−タ
JPS62285655A (ja) * 1986-05-31 1987-12-11 Sharp Corp 速度帰還方式アクチユエ−タ
JP4474020B2 (ja) * 2000-06-23 2010-06-02 キヤノン株式会社 移動装置及び露光装置
US6841956B2 (en) * 2002-09-17 2005-01-11 Nikon Corporation Actuator to correct for off center-of-gravity line of force
JP2006165363A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nikon Corp 支持装置、ステージ装置及び露光装置
US7573170B2 (en) * 2005-10-05 2009-08-11 Novatorque, Inc. Motor modules for linear and rotary motors
US7352149B2 (en) * 2006-08-29 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Method for controlling the position of a movable object, a positioning system, and a lithographic apparatus
JP2008182210A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Canon Inc ステージ装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP4820842B2 (ja) * 2007-05-30 2011-11-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ステージシステムおよびそのようなステージシステムを備えるリソグラフィ装置
IL194580A0 (en) * 2007-10-09 2009-08-03 Asml Netherlands Bv Alignment method and apparatus, lithographic apparatus, metrology apparatus and device manufacturing method
JP5106998B2 (ja) * 2007-11-16 2012-12-26 パナソニック株式会社 光学素子駆動装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102023494A (zh) 2011-04-20
KR101234182B1 (ko) 2013-02-18
US20110069293A1 (en) 2011-03-24
JP2011072184A (ja) 2011-04-07
NL2005240A (en) 2011-03-23
TW201130210A (en) 2011-09-01
KR20110033075A (ko) 2011-03-30
CN102023494B (zh) 2014-02-12
US8472010B2 (en) 2013-06-25
TWI414131B (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101389384B1 (ko) 전자기 액추에이터, 스테이지 장치 및 리소그래피 장치
JP5140268B2 (ja) 磁石アセンブリ、リニアアクチュエータ、平面モータ、およびリソグラフィ装置
US7348752B1 (en) Stage apparatus and lithographic apparatus
JP5159740B2 (ja) リソグラフィ装置及びアクチュエータ
JP4425256B2 (ja) リソグラフィ装置およびモータ
JP5192064B2 (ja) 変位デバイス、リソグラフィ装置および位置決め方法
JP5635847B2 (ja) アクチュエータ、位置決めシステム、およびリソグラフィ装置
JP2008072100A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US20090268190A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2011040740A (ja) フレームに対して基板を位置決めする位置決めシステムおよび方法
US7696652B2 (en) Electromagnetic actuator, method of manufacturing a part of an electromagnetic actuator, and lithographic apparatus comprising and electromagnetic actuator
US9753381B2 (en) Substrate table system, lithographic apparatus and substrate table swapping method
US9293951B2 (en) Lithographic apparatus and lorentz actuator
US10955759B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP3762777A1 (en) Positioning system for a lithographic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees