JP5634850B2 - 車両用シートの前倒れ防止ストッパ - Google Patents

車両用シートの前倒れ防止ストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP5634850B2
JP5634850B2 JP2010284950A JP2010284950A JP5634850B2 JP 5634850 B2 JP5634850 B2 JP 5634850B2 JP 2010284950 A JP2010284950 A JP 2010284950A JP 2010284950 A JP2010284950 A JP 2010284950A JP 5634850 B2 JP5634850 B2 JP 5634850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
seat
stopper
vehicle floor
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010284950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012131354A5 (ja
JP2012131354A (ja
Inventor
敏久 猪飼
敏久 猪飼
原田 茂樹
茂樹 原田
恵多 明珍
恵多 明珍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2010284950A priority Critical patent/JP5634850B2/ja
Publication of JP2012131354A publication Critical patent/JP2012131354A/ja
Publication of JP2012131354A5 publication Critical patent/JP2012131354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634850B2 publication Critical patent/JP5634850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シートクッション、シートバックが折り畳まれ、車床に対して起立した状態で格納される車両用シートの前倒れを防止するストッパ(前倒れ防止ストッパ)に関する。
シートバックがシートクッションの後端に回動可能に取り付けられるとともに、シートクッションの前端がヒンジ機構を介して車床に回動可能に取り付けられ、シートクッションの後端がロック機構によって車床に着脱可能に固定された車両用シートが知られており、リヤシートなどに広く利用されている。
この種の車両用シートにおいては、シートバックをシートクッション上に前倒し、シートクッション後端のロックを解除してシートバックとともにシートクッションをヒンジ機構のヒンジ(回動軸)の回りで回動させて跳ね上げ、折り畳んだシートクッション、シートバックを車床に対して起立した状態で格納すれば、収納スペース(荷物スペース)を確保できる。
シートクッション、シートバックは前に倒れこんだ状態で起立し、シートバックの上端やシートバック上端のヘッドレストが車床に近づいて位置するため、車両の走行時の振動などによって起立位置(タンブル位置)から前倒れすると、シートバック上端やヘッドレストが車床に当接して汚れたり、破損するおそれがある。
そのため、起立位置での前倒れを確実に防止する必要があり、従来は、シートクッション前端のヒンジ機構に前倒れを防止する機能を付加して構成することにより、シートバック上端などの汚れや破損を防止している(たとえば、特開2008−247298号公報)。
特開2008−247298号公報
しかしながら、シートクッション前端のヒンジ機構に前倒れ防止機能を加えると、ヒンジ機構の構成が複雑化して部品点数が増加し、高コスト、重量化が避けられない。
また、シートクッション、シートバックは前に倒れこんだ状態で起立しており、ヒンジ機構自体に設けた前倒れ防止のためのストッパに、シートクッション、シートバックの荷重が加わる。そして、シートクッション前端のヒンジ機構のヒンジ(回動軸)がシートクッション、シートバックの前倒れの回動中心となっており、ストッパは回動中心に接近して設けられるため、大きな負荷がストッパに加わり、必要な強度を確保するためにストッパを強度の優れた材料から強固な構造に形成する必要があり、この点からも高コスト、重量化が避けられない。
本発明は、低コスト、軽量化のもとで、起立位置でのシートクッション、シートバックの前倒れを防止できる車両用シートのストッパ(前倒し防止ストッパ)の提供を目的としている。
上記目的を達成するために本発明では、シートクッション、シートバックが跳ね上げられて車床に対して起立した位置でその先端が車床に押圧されるストッパをシートクッションの前端下面に設けている。
すなわち、請求項1に係る本発明によれば、シートバックがシートクッションの後端に回動可能に取り付けられるとともに、シートクッションの前端がヒンジ機構を介して車床に回動可能に取り付けられ、シートクッションの後端がロック機構によって車床に着脱可能に固定された車両用シートにおいて、シートクッション、シートバックを跳ね上げて車床に対して起立した状態での前倒れを防止するストッパであり、ストッパは、シートクッションフレームの前フレームに溶着されて前方の下方向に延び、その先端の開口にヘッド付の弾性キャップが嵌着された断面略コ字形状の鋼板から形成された先端の開口した柱状体とされ、シートクッションの前フレームに溶着されるストッパの固定端は、シートクッションフレームの前フレームの円形面の外形形状に対応した円形の切欠き面に形成され、シートクッション、シートバックの起立位置でその先端が車床に押圧されている。
請求項1に係る本発明では、シートクッション前端のヒンジ機構とは無関係にストッパが設けられるため、ヒンジ機構の構成の複雑化が防止されるとともに、従来のヒンジ機構を設計変更する必要がなく、従来のヒンジ機構がそのまま使用できる。
また、ヒンジ機構のヒンジ(回動中心)から離れた位置でシートクッション前端下面にストッパを設ければ足り、簡単な構成でストッパが得られるとともに、大きな負荷がストッパに加わらないため、材料強度の優れた材料から強固な構造に形成することなく必要な強度を確保でき、少ない部品点数、低コスト、軽量のもとで起立位置での前倒れを確実に防止できる。
本発明の一実施例に係るストッパの組み込まれた車両用シートの部分斜視図を示す。 表皮を省略した車両用シートの概略左側面図を示す。 (A)(B)はストッパの組み立て前後の正面図、(C)(D)(E)は変形例に係るストッパの組み立て前後の正面図、組み立て後の平面図を示す。 ストッパとシートクッションフレームとの関係を示す一部破断のシートの概略斜視図を示す。
ストッパは、鋼管や略コ字形断面に折曲された鋼板からなり、シートクッション前端下面から前方に延び、シートクッション、シートバックの起立位置で、その先端が車床に押圧されている。ストッパの先端には、樹脂キャップ、ゴムキャップなどの弾性キャップが嵌着される。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例に係るストッパの組み込まれた車両用シートの部分斜視図、図2は表皮を省略した車両用シートの概略左側面図をそれぞれ示す。
図1、図2に示すように、車両用シート10はリヤシートとして具体化され、このリヤシート(車両用シート)は、車床11上に配置されたシートクッション12と、シートクッションの後端に回動可能に取り付けられたシートバック14とを備え、シートバック上端部にはヘッドレスト16が設けられている。
シートバック14は、たとえば、その横幅をほぼ6:4に2分割した、いわゆる不等分割の3人用シートとされ、図1には横幅が全体の6割に対応する幅の2人用のシートバックと、対応する2人用のシートクッションとが図示され、4割の幅部分に対応するシート左半部は省略されている。
シートクッション12は、その前端がヒンジ機構20を介して車床11に回動可能に取り付けられるとともに、その後端がロック機構22によって車床に着脱可能に固定されている。シートバック14をシートクッション12の上に前倒し、ロック機構22によるシートクッション後端のロックを解除してシートバックとともにシートクッションをヒンジ機構のヒンジ(回動軸)20aの回りで回動させて跳ね上げ、折り畳んだシートクッション、シートバックを車床11に対して起立した状態で格納すれば、収納スペース(荷物スペース)が確保される。
シートクッション12、シートバック14を跳ね上げて、車床11に対して起立させた状態でのシート10を図2に想像線(二点鎖線)で示す。なお、この起立位置(タンブル位置)では、ヘッドレスト16は取り外されている。
ヒンジ機構20、ロック機構22を有して、シートクッション12、シートバック14を跳ね上げて、車床11に対して起立させるシートの構成は公知であり(例えば、特開2008−247298号公報参照)、本発明の要旨でないため詳細な説明は省略する。
本発明では、起立位置での前倒れを防止するために、図1、図2に示すように、ストッパ24がシートクッション前端下面から前方に延ばされており、このストッパは、シートバック14、シートクッション12の起立位置でその先端が車床11に押圧されている(図2参照)。
図3(A)(B)はストッパの組み立て前後の正面図、図4はストッパとシートクッションフレームとの関係を示す一部破断のシートの概略斜視図をそれぞれ示す。
図3(A)(B)に示すように、たとえば、ストッパ24は鋼管からなるストッパ本体24aの先端にヘッド付の弾性キャップ24bを嵌着して形成され、シートクッションフレーム12aの前フレーム12a’に溶着によって固定される。実施例では、その固定端は溶着対象の前フレーム12a’の外形形状(円形面)に対応した円形の切欠き面に形成されているため、位置決めが容易に行えるとともに、溶着面が十分に確保されてストッパを前フレームに強固に固定できる。
シートバック14、シートクッション12の起立位置でストッパ24の先端が車床11に押圧されることにより、前倒れが確実に防止される。
また、シート10を車内に取り付けるとき(車載のとき)にも特別な組み付け作業を必要としないでストッパ24が取り付けられ、作業性の低下を招くことがない。ユーザーに特別な操作を強いることもなく前倒れを防止でき、商品性が向上する。
シートクッション前端のヒンジ機構20と無関係にストッパ24が設けられるため、ヒンジ機構の構成が複雑化しないとともに、ヒンジ機構20に設計変更を加えないため、従来のヒンジ機構がそのまま使用できる。車床11と接地可能にシートクッション前端下面から延出させれば足り、鋼管などから簡単な構成でストッパを形成できる。
鋼管から本体24aを形成し、樹脂キャップ、ゴムキャップなどの弾性キャップ24bをその先端に嵌着してストッパ24を構成すれば、ストッパが押圧される車床11を傷つけることもない。また、走行時の振動などによる車床11へのストッパ24の間欠的な接触による騒音の発生も阻止できる。
弾性キャップ24bがヘッド付であるため、本体24aへの嵌着が容易であるとともに、車床11との弾性的な押圧が確保される。
前に倒れこんだ状態で起立したシートクッション12、シートバック14の荷重がストッパ24に加わるとはいえ、ヒンジ機構のヒンジ20a(回動中心)から離れた位置で車床11に押圧されるようにストッパ24が設けられ、大きな負荷がストッパに加わらない。そのため、材料強度の優れた材料から強固な構造にストッパ24を形成することなく必要な強度を確保でき、少ない部品点数、低コスト、軽量のもとで起立位置での前倒れを確実に防止できる。
ストッパ24は鋼管に限定されず、必要な強度を持ち、シートクッションの下端下面から前方に延びて車床に押圧されるものであれば足りる。図3(C)(D)は、変形例に係るストッパの組み立て前後の正面図、図3(E)は組み立て後の平面図をそれぞれ示す。この変形例に係るストッパ124は、鋼板を略コ字形断面に折曲してストッパ本体124aを成形し、その先端に弾性キャップ124bを嵌着して構成されている。このキャップ124aにおいても、ストッパの固定端は溶着対象の前フレーム12a’の外形形状(円形面)に対応した円形の切欠き面に形成されている。
なお、必要な強度と弾性を兼ね備えた材料からストッパを成形すれば、弾性キャップを付けることなく車床の損傷、騒音の発生を阻止できる。
上記のように本発明によれば、ストッパは、シートクッション前端下面から前方に延び、シートクッション、シートバックの起立位置でその前端が車床に押圧されており、低コスト、軽量化のもとで、起立位置でのシートクッション、シートバックの前倒れを確実に防止できる。
上述した実施例は、この発明を説明するためのものであり、この発明を何等限定するものでなく、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
たとえば、実施例では、図4に示すように、ストッパは2つ設けられているが、その数は2つに限定されない。たとえば、シートクッションの幅方向の略中央にストッパを1つ設けてもよい。
本発明は、自動車のリヤシートに適するとはいえ、それに限定されず、収納スペースや昇降スペースを確保するためにシートクッション、シートバックを折り畳んで起立させる各種のシートに応用でき、たとえば、飛行機、船舶、電車等のシートに広範囲に応用できる。
10 車両用シート(リヤシート)
12 シートクッション
12a シートクッションフレーム
12a’ 前フレーム
20 ヒンジ機構
20a ヒンジ(回動中心)
22 ロック機構
24、124 ストッパ
24a、124a 本体
24b、124b 弾性キャップ

Claims (2)

  1. シートバックがシートクッションの後端に回動可能に取り付けられるとともに、シートクッションの前端がヒンジ機構を介して車床に回動可能に取り付けられ、シートクッションの後端がロック機構によって車床に着脱可能に固定された車両用シートにおいて、シートクッション、シートバックを跳ね上げて車床に対して起立した状態での前倒れを防止するストッパであり、
    ストッパは、シートクッションフレームの前フレームに溶着されて前方の下方向に延び、その先端の開口にヘッド付の弾性キャップが嵌着された断面略コ字形状の鋼板から形成された先端の開口した柱状体とされ、
    シートクッションの前フレームに溶着されるストッパの固定端は、シートクッションフレームの前フレームの円形面の外形形状に対応した円形の切欠き面に形成され、
    シートクッション、シートバックの起立位置でその先端が車床に押圧されることを特徴とする車両用シートの前倒れ防止ストッパ。
  2. シートバックがシートクッションの後端に回動可能に取り付けられるとともに、シートクッションの前端がヒンジ機構を介して車床に回動可能に取り付けられ、シートクッションの後端がロック機構によって車床に着脱可能に固定された車両用シートにおいて、シートクッション、シートバックを跳ね上げて車床に対して起立した状態での前倒れを防止するストッパであり、
    ストッパは、シートクッションフレームの前フレームに溶着されて前方の下方向に延び、その先端の開口にヘッド付の弾性キャップが嵌着された鋼管から形成された先端の開口した柱状体とされ、
    シートクッションの前フレームに溶着されるストッパの固定端は、シートクッションフレームの前フレームの円形面の外形形状に対応した円形の切欠き面に形成され、
    シートクッション、シートバックの起立位置でその先端が車床に押圧されることを特徴とする車両用シートの前倒れ防止ストッパ。
JP2010284950A 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートの前倒れ防止ストッパ Active JP5634850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284950A JP5634850B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートの前倒れ防止ストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284950A JP5634850B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートの前倒れ防止ストッパ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012131354A JP2012131354A (ja) 2012-07-12
JP2012131354A5 JP2012131354A5 (ja) 2013-11-07
JP5634850B2 true JP5634850B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=46647486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284950A Active JP5634850B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 車両用シートの前倒れ防止ストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5634850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524605B2 (en) 2020-02-05 2022-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat bottom stopper

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037052A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 本田技研工業株式会社 車両用跳ね上げ式シート装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977446U (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 株式会社伊藤喜工作所 椅子
JPS59174936U (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 株式会社タチエス 車両用折たたみシ−ト
US6676198B2 (en) * 2001-12-07 2004-01-13 Faurecia Automotive Seating Canada Limited Mounting system and vehicle seat assembly including the same
JP5251268B2 (ja) * 2008-06-04 2013-07-31 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524605B2 (en) 2020-02-05 2022-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat bottom stopper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012131354A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059681B2 (en) Headrest for vehicle seat
JP4105534B2 (ja) 車両用シート
JP4223495B2 (ja) 乗物シートおよびそのようなシートを備えた乗物
WO2012073546A1 (ja) 車両用折り畳み式シート装置
JP5526718B2 (ja) 車両用シート装置
CN107074134A (zh) 车用座椅
JP6381126B2 (ja) 車両用シート
JP5634850B2 (ja) 車両用シートの前倒れ防止ストッパ
JP4477558B2 (ja) シート
JP5544837B2 (ja) 車両用シート装置
JP5777086B2 (ja) シートバック構造
JP2012030742A (ja) バックル結合体を装備した車両用シート
JP2011131711A (ja) 車体後部の下部構造
JP5381092B2 (ja) 車両のシート装置
JP4626402B2 (ja) 車両用後部荷室構造
WO2014132375A1 (ja) 格納式乗り物用座席
JP4042055B2 (ja) シートクッション跳上げ式自動車用シート
JP2007185987A (ja) 可倒式バックミラー装置
JP4447616B2 (ja) フラットシート
JP7477868B2 (ja) 乗物用シート
FR3015935A1 (fr) Armature pour un siege de vehicule et siege de vehicule comprenant une telle armature
JP5365354B2 (ja) 車両用シート
JP5023574B2 (ja) シート構造
JP2012131289A (ja) 車両の折り畳み式シート装置
JP2018079842A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250