JP5634650B2 - 部材間の仮止め構造 - Google Patents

部材間の仮止め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5634650B2
JP5634650B2 JP2014534105A JP2014534105A JP5634650B2 JP 5634650 B2 JP5634650 B2 JP 5634650B2 JP 2014534105 A JP2014534105 A JP 2014534105A JP 2014534105 A JP2014534105 A JP 2014534105A JP 5634650 B2 JP5634650 B2 JP 5634650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
clip
supporter
hinge
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014038042A1 (ja
Inventor
登 山口
登 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5634650B2 publication Critical patent/JP5634650B2/ja
Publication of JPWO2014038042A1 publication Critical patent/JPWO2014038042A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

この発明は、電子機器などの部材間を仮止めする仮止め構造に関する。
従来、車室内の天井から吊り下げるタイプの表示器は、振動などで落下しないように、天井にねじ止めで強固に取り付けられる。このねじ止め部分が車室内に露出すると意匠上好ましくないため、ベゼルと呼ばれる化粧枠部材を、ねじ止め部分を覆うように表示器に取り付けることが多い。
上述のように、ベゼルは、表示器本体を天井にねじ止めしてから取り付けられるため、それ以前の段階では、表示器本体とは別の部材として扱われている。
例えば、従来では、ベゼルと表示器本体とを別々に梱包して輸送している。この場合、ベゼルを表示器本体に取り付けた状態で梱包して輸送できれば、梱包と輸送にかかる費用を削減することができる。
なお、ベゼルの取り付けには、スナップフィットとなるクリップを使用する場合がある(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献2には、部材間の仮止めが可能な連結具が開示されている。
特開2007−312530号公報 特開2004−156722号公報
ベゼルを表示器本体に取り付けた状態で流通させる場合でも、車室内の天井に表示器を取り付ける段階では、一度ベゼルを取り外す必要がある。
しかしながら、部材の弾性を利用して部材間を係合固定するスナップフィットは、部材間を強固に組み付けるので、表示器の取り付け段階でベゼルを外す際に、ベゼルあるいは表示器本体を損傷させてしまう可能性があった。
また、スナップフィットが完全に係合しない状態で梱包した場合には、梱包中で外れたベゼルが表示器本体にぶつかって損傷する可能性があり、反対に梱包に印加された外力で予期せず係合固定(本固定)されてしまう可能性もある。
これに対して、特許文献1に開示されるクリップは、ストッパを装着した状態で部材間を係合固定し、ストッパを取り外すと係合が解除されて部材から外せるように構成されている。このクリップをベゼルの取り付けに利用した場合、ベゼルの取り外しは容易であるが、最終的にベゼルを表示器本体に取り付けた後でも、ストッパは装着されたままの状態となる。このため、走行時の振動などの要因でストッパが外れると、ベゼルが外れて落下する可能性がある。
また、特許文献2に開示される連結具は、雄パーツとこれが差し込まれる雌パーツから構成されており、雄パーツを1段目まで差し込むと、部材に設けた取り付け穴に雌パーツを仮止めすることができ、雄パーツをさらに2段目まで差し込むと雌パーツを本止めすることが可能である。
しかしながら、雄パーツが誤って2段目まで差し込まれないようにするため、雄パーツと雌パーツに複雑な係合構造を設ける必要がある。従って、連結具自体の製造が難しく、この連結具を利用する電子機器のコスト上昇にもつながる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、簡易な構成で仮止めを行うことができる部材間の仮止め構造を得ることを目的とする。
この発明に係る部材間の仮止め構造は、第1の部材を第2の部材に仮止めする部材間の仮止め構造において、第1の部材に形成された取付リブに取り付けられ、第2の部材に設けた係止孔に挿入されて外側に広がった状態に弾性復元することにより係止孔に係止される複数のアンカー部からなるクリップと、取付リブと並んで第1の部材に形成された第1のストッパリブと、第2の部材に形成され、係合保持部を有する第1のサポータリブと、第1のサポータリブと並んで第2の部材に形成され、ヒンジ部を介して規制片が回動自在に連設されたヒンジリブとを備え、ヒンジリブは、規制片を第1のサポータリブへ向けて回動させて係合保持部に係合保持させることにより、複数のアンカー部が内側に弾性変形した仮止め挿入位置で、規制片が第1のストッパリブに当接してクリップの挿入方向への移動を規制することを特徴とする。
この発明によれば、簡易な構成で仮止めを行うことができるという効果がある。
天井吊り下げタイプの表示器を示す斜視図である。 図1の表示器の分解斜視図である。 ベゼルの表示器本体への取り付け態様を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る部材間の仮止め構造におけるヒンジリブとサポータリブを示す断面図である。 実施の形態1に係る部材間の仮止め構造を示す断面図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、天井吊り下げタイプの表示器を示す斜視図であり、図2は、図1の表示器の分解斜視図である。図1において、表示器1は、車室内の天井に設置される吊り下げタイプの表示器である。ベゼル2は、表示器本体3Aの外周を覆うように取り付けられる。
表示モニタ3が閉じた状態から開閉ボタン4を押下することで、図1の矢印方向に表示モニタ3が開く。後部座席に着座した乗員は、開状態とした表示モニタ3の表示画面3aを介して映像音響を視聴することができる。
図2に示すように、ベゼル2は、表示器本体3Aの外周を覆うように取り付ける化粧枠部材である。また、ベゼル2には、クリップ5が取り付けられる(説明の簡単のために、図2では、ベゼル2の一部を透かしてクリップ5が見えるように記載している)。
なお、図3を用いて後述するように、表示器本体3Aの取付部6に形成した係止孔7にクリップ5を挿入することで、ベゼル2の表示器本体3Aへの仮止めと本止め(本装着)が行われる。すなわち、ベゼル2を第1の部材とし、表示器本体3Aの取付部6を第2の部材として、この発明に係る部材間の仮止め構造が適用される。
また、表示器本体3Aは、回路基板などを収納する筐体3bおよびヒンジ3cを中心に回動して開閉する表示モニタ3を備え、その背面側を車室天井に向けてねじ止めされる。
ベゼル2は、表示器本体3Aを車室天井にねじ止め固定した後に本装着されるが、この発明に係る部材間の仮止め構造を適用することで、表示器本体3Aを天井に固定する以前においても、ベゼル2は、表示器本体3Aの取付部6に仮止めされる。これにより、梱包を1つにまとめることができるため、梱包と輸送にかかる費用を低減できる。
図3は、ベゼルの表示器本体への取り付け態様を示す断面図であり、スナップフィット機能があるクリップ5を用いてベゼル2を表示器本体3Aの取付部6に本装着する場合を示している。すなわち、図3は、ベゼル2を取付部6に本装着する際に機能する構成のみを記載している。また、図3(a)は、ベゼル2の取付部6への取り付け前の状態を示しており、図3(b)は、ベゼル2を取付部6に本装着したときの状態を示している。
ベゼル2の取付面には、ストッパリブ2aと取付リブ2bが形成されている。ストッパリブ2aは、取付リブ2bと並んで形成され、クリップ5の挿入方向への移動を規制する機能を有する。また、取付リブ2bの上端部には、クリップ5が取り付けられる。
クリップ5は、図3(a)に示すように、例えば外側に凸に屈曲した形状を有した複数のアンカー部5aから構成されており、自由状態で外側(取付リブ2bから離間する方向)に広がっている。
係止孔7の開口縁部がアンカー部5aに当接した状態でクリップ5を挿入していくと、アンカー部5aは、内側(取付リブ2bに接近する方向)に弾性変形する。
クリップ5をさらに挿入すると、アンカー部5aが内側に弾性変形して外側に凸の部分5a−1のみが係止孔7の内壁に当接した状態となる。
この後、さらにクリップ5を挿入していくと、凸の部分5a−1が、クリップ5の挿入方向に係止孔7の内壁を摺動する。すなわち、凸の部分5a−1が係止孔7の内壁に当接している状態では、アンカー部5aの弾性変形による反力は大きいが、係止孔7の内壁との接触面積が最も小さくなるため、上記反力以上の力をかけることで、クリップ5を挿入する方向にも抜く方向にも移動させることができる。
次に、図3(b)に示すように係止孔7の反対側の開口から凸の部分5a−1が外れるまで挿入していくと、アンカー部5aは、外側に広がった状態に弾性復元する。
このとき、アンカー部5aは自由状態に近い状態まで外側に広がり、凸の部分5a−1よりも先の部分が係止孔7の開口縁部を強く圧接してクリップ5の抜け止めとなる。このようにして、クリップ5は係止孔7に完全に係止される。
また、ストッパリブ2aが取付部6側に当接して、クリップ5が図3(b)に示す挿入位置よりも挿入方向へ移動することが規制される。これにより、アンカー部5aが完全に係止孔7から外れる位置まで移動することを防止できる。
図4は、この発明の実施の形態1に係る部材間の仮止め構造におけるヒンジリブとサポータリブを示す断面図である。図4に示すように、この発明に特有な構成であるサポータリブ8a,8bおよびヒンジリブ9は、表示器本体の取付部6に設けられる。
なお、図4に示す例では、サポータリブ8a,8bおよびヒンジリブ9が、係止孔7を介して対称な箇所にそれぞれ配設されている。
ただし、その機能を発揮できれば、1箇所のみにサポータリブ8a,8bおよびヒンジリブ9を設けてもよい。
サポータリブ8aは、ヒンジリブ9の規制片9bが回動可能な方向の位置に立設されたリブであり、上端部に係合保持部8a−1を有する。係合保持部8a−1は、規制片9bを係合保持する係合保持部であり、例えば、規制片9bの先端部が嵌合保持される嵌合孔である。サポータリブ8bは、サポータリブ8aとは逆方向にヒンジリブ9の規制片9bが回動可能な位置に立設されたリブであり、上端部に係合保持部8b−1を有する。係合保持部8b−1は、係合保持部8a−1と同様に規制片9bを係合保持する係合保持部であり、例えば、規制片9bの先端部が嵌合保持される嵌合孔である。
ヒンジリブ9は、サポータリブ8a,8bの間に立設されたリブであり、ヒンジ部9aを介して規制片9bが回動自在に連設されている。ヒンジ部9aは、例えばヒンジリブ9の中間部分を肉薄にして構成したセルフヒンジであり、図4に示すように、サポータリブ8a側とサポータリブ8b側に規制片9bを回動することができる。
また、規制片9bは、サポータリブ8aまたはサポータリブ8bへ向けて回動させて係合保持部8a−1または係合保持部8b−1に係合保持されることで、図4に示すように係止孔7に略平行な状態になる。
次に、この発明に係る部材間の仮止め構造を説明する。
図5は、実施の形態1に係る部材間の仮止め構造を示す断面図であり、図5(a)は、仮止め状態を示しており、図5(b)は、本止め状態(本装着状態)を示している。
図5の例では、ベゼル2にストッパリブ2cが形成されている。ストッパリブ2cは、ストッパリブ2aと並んでベゼル2に形成され、ストッパリブ2aよりも背が高いリブである。
まず、ベゼル2を取付部6に仮止めする場合、ヒンジリブ9の規制片9bを、サポータリブ8aへ向けて回動させて係合保持部8a−1に係合保持させる。これにより、規制片9bは、図5(a)に示すように係止孔7に略平行な状態になる。
上述のように規制片9bを配置した後に、図5(a)に示すように、ストッパリブ2cの端面が規制片9bに当接するまでクリップ5を係止孔7に挿入する。
このとき、クリップ5のアンカー部5aは内側(取付リブ2bに接近する方向)に弾性変形して、図5(a)に示すように、凸の部分5a−1のみが係止孔7の内壁に当接した挿入位置(以下、仮止め挿入位置と呼ぶ)となる。
仮止め挿入位置では、アンカー部5aの弾性変形による反力は大きいが、係止孔7の内壁との接触面積が最も小さくなるため、上記反力以上の力をかけることで、クリップ5を挿入する方向にも抜く方向にも移動させることができる。
なお、ストッパリブ2cが規制片9bに当接してクリップ5の挿入方向への移動が規制され、仮止め挿入位置が維持されるので、ベゼル2または取付部6に外力がかかっても、簡単に仮止め挿入位置から本装着されることはない。
一方、ベゼル2を取付部6に本装着する場合には、仮止め挿入位置にあるクリップ5を係止孔7から引き抜いて、係合保持部8a−1による規制片9bの係合を解除してから、規制片9bをサポータリブ8bへ向けて回動させて係合保持部8b−1に係合保持させる。これにより、規制片9bは、図5(b)に示すように係止孔7に略平行な状態になる。
上述のように規制片9bを配置した後に、図5(b)に示すように、ストッパリブ2aの端面が規制片9bに当接するまでクリップ5を係止孔7に挿入する。
このとき、クリップ5のアンカー部5aは、弾性復元して自由状態に近い状態まで外側に広がり、凸の部分5a−1よりも先の部分(図5(b)中で斜線を付した部分)が係止孔7の開口縁部を強く圧接する。
この挿入位置(以下、本止め挿入位置と呼ぶ)では、係止孔7の反対側の開口から凸の部分5a−1が外れ、アンカー部5aが外側に広がっている。これにより、凸の部分5a−1を含むアンカー部5aの係止孔7の開口面に平行な方向のサイズが係止孔7の径より大きくなり、クリップ5の抜け止めとなる。このようにして、クリップ5は、係止孔7に完全に係止される。また、ストッパリブ2aが規制片9bに当接するため、クリップ5が本止め挿入位置よりも挿入方向へ移動することが規制される。
なお、図5では、ベゼル2を仮止め状態から本装着する際、クリップ5を一度係止孔7から引き抜いて、規制片9bをサポータリブ8bの係合保持部8b−1に係合保持させる構成を示したが、クリップ5を係止孔7から引き抜かないで本装着できるように構成してもよい。例えば、輸送中に想定される外力より大きい押圧力でベゼル2を押し込むと、係合保持部8a−1と規制片9bとの係合が外れるようにする。これにより、クリップ5を係止孔7から引き抜かずにベゼル2を押し込むだけで、係合保持部8a−1と規制片9bとの係合が外れて、クリップ5を仮止め挿入位置からさらに挿入することができる。
また、図5では、ベゼル2にストッパリブ2aを形成し、このストッパリブ2aが本止め挿入位置で規制片9bに当接する構成を示したが、ストッパリブ2aの機能を他のリブで代用できる場合にはストッパリブ2aを省略してもよい。
例えば、本止め挿入位置でストッパリブ2cが取付部6に当接する構成とし、ストッパリブ2aを省略する。
さらに、上述までの説明では、外側が凸に屈曲した形状のアンカー部5aでクリップ5が構成されている場合を示したが、この形状に限定されるものではない。
この発明では、係止孔7に挿入されて内側に弾性変形したアンカー部5aに所定の力をかけることで、クリップ5を挿入する方向にも抜く方向にも移動可能であればよい。
例えば、アンカー部5aを外側が凸の円弧状として、仮止め挿入位置で円弧の接点部分のみが係止孔7の内壁に当接するように構成してもよい。
以上のように、この実施の形態1によれば、ベゼル2に形成した取付リブ2bに取り付けられ、取付部6に設けた係止孔7に挿入されて外側に広がった状態に弾性復元することにより係止孔7に係止される複数のアンカー部5aからなるクリップ5と、取付リブ2bと並んでベゼル2に形成されたストッパリブ2cと、取付部6に形成され、係合保持部8a−1を有するサポータリブ8aと、サポータリブ8aと並んで取付部6に形成され、ヒンジ部9aを介して規制片9bが回動自在に連設されたヒンジリブ9とを備え、ヒンジリブ9が、規制片9bをサポータリブ8aへ向けて回動させて係合保持部8a−1に係合保持させることにより、複数のアンカー部5aが内側に弾性変形した仮止め挿入位置で、規制片9bがストッパリブ2cに当接してクリップ5の挿入方向への移動を規制する。
このように、サポータリブおよびヒンジリブのような簡単な構造のリブを形成するだけでよいため、簡易な構成で仮止めを行うことができる。
また、この実施の形態1によれば、複数のアンカー部5aが、外側が凸に曲がった形状を有しており、ヒンジリブ9が、規制片9bをサポータリブ8aへ向けて回動させて係合保持部8a−1に係合保持させることにより、複数のアンカー部5aが内側に弾性変形して凸の部分5a−1のみが係止孔7の内壁に当接した仮止め挿入位置で、規制片9bがストッパリブ2cに当接してクリップ5の挿入方向への移動を規制する。
このようにすることで、係止孔7の内壁に対するアンカー部5aの接触面積が最小限になり、仮止め挿入位置のクリップ5を係止孔7から容易に引き抜くことができる。
さらに、この実施の形態1によれば、ストッパリブ2cと並んでベゼル2に形成されたストッパリブ2aと、サポータリブ8aと並んで取付部6に形成され、係合保持部8b−1を有するサポータリブ8bとを備え、ヒンジリブ9が、規制片9bをサポータリブ8bへ向けて回動させて係合保持部8b−1に係合保持させることにより、複数のアンカー部5aが外側に広がった状態に弾性復元する本止め挿入位置で、規制片9bがストッパリブ2aに当接してクリップ5の挿入方向への移動を規制する。
このように構成することで、アンカー部5aが完全に係止孔7から外れる位置まで挿入されることを防止できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る部材間の仮止め構造は、簡易な構成で仮止めを行うことができるので、車両内の天井吊り下げタイプの表示器におけるベゼルと表示器本体との仮止めに好適である。
1 表示器、2 ベゼル、2a,2c ストッパリブ、2b 取付リブ、3 表示モニタ、3a 表示画面、3A 表示器本体、4 開閉ボタン、5 クリップ、5a アンカー部、5a−1 凸の部分、6 取付部、7 係止孔、8a,8b サポータリブ、8a−1,8b−1 係合保持部、9 ヒンジリブ、9a ヒンジ部、9b 規制片。

Claims (3)

  1. 第1の部材を第2の部材に仮止めする部材間の仮止め構造において、
    前記第1の部材に形成された取付リブに取り付けられ、前記第2の部材に設けた係止孔に挿入されて外側に広がった状態に弾性復元することにより前記係止孔に係止される複数のアンカー部からなるクリップと、
    前記取付リブと並んで前記第1の部材に形成された第1のストッパリブと、
    前記第2の部材に形成され、係合保持部を有する第1のサポータリブと、
    前記第1のサポータリブと並んで前記第2の部材に形成され、ヒンジ部を介して規制片が回動自在に連設されたヒンジリブとを備え、
    前記ヒンジリブは、前記規制片を前記第1のサポータリブへ向けて回動させて前記係合保持部に係合保持させることにより、前記複数のアンカー部が内側に弾性変形した仮止め挿入位置で、前記規制片が前記第1のストッパリブに当接して前記クリップの挿入方向への移動を規制することを特徴とする部材間の仮止め構造。
  2. 前記複数のアンカー部は、外側が凸に曲がった形状を有しており、
    前記ヒンジリブは、前記規制片を前記第1のサポータリブへ向けて回動させて前記係合保持部に係合保持させることにより、前記複数のアンカー部が内側に弾性変形して凸の部分のみが前記係止孔の内壁に当接した仮止め挿入位置で、前記規制片が前記第1のストッパリブに当接して前記クリップの挿入方向への移動を規制することを特徴とする請求項1記載の部材間の仮止め構造。
  3. 前記第1のストッパリブと並んで前記第1の部材に形成された第2のストッパリブと、
    前記第1のサポータリブと並んで前記第2の部材に形成され、係合保持部を有する第2のサポータリブとを備え、
    前記ヒンジリブは、前記規制片を前記第2のサポータリブへ向けて回動させて前記係合保持部に係合保持させることにより、前記複数のアンカー部が外側に広がった状態に弾性復元する本止め挿入位置で、前記規制片が前記第2のストッパリブに当接して前記クリップの挿入方向への移動を規制することを特徴とする請求項1記載の部材間の仮止め構造。
JP2014534105A 2012-09-06 2012-09-06 部材間の仮止め構造 Active JP5634650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072758 WO2014038042A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 部材間の仮止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5634650B2 true JP5634650B2 (ja) 2014-12-03
JPWO2014038042A1 JPWO2014038042A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534105A Active JP5634650B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 部材間の仮止め構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5634650B2 (ja)
CN (1) CN204553461U (ja)
WO (1) WO2014038042A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106274720B (zh) * 2016-08-31 2019-02-15 柳州中通科技有限公司 一种用于车载悬挂附件的可调连接装置
CN106274719A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 朱顺华 一种用于车载悬挂附件的连接装置
CN106274718B (zh) * 2016-08-31 2019-01-01 涡阳县康仕达机电有限公司 用于车载悬挂附件的连接装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073645U (ja) * 1983-10-28 1985-05-23 橋本フオーミング工業株式会社 シルモ−ルデイングの取付構造
JPS63261897A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 ソニー株式会社 キヤビネツト装置
JP2006200610A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toyota Motor Corp 樹脂部材の締結構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073645U (ja) * 1983-10-28 1985-05-23 橋本フオーミング工業株式会社 シルモ−ルデイングの取付構造
JPS63261897A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 ソニー株式会社 キヤビネツト装置
JP2006200610A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toyota Motor Corp 樹脂部材の締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014038042A1 (ja) 2016-08-08
WO2014038042A1 (ja) 2014-03-13
CN204553461U (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106870905B (zh) 用于安装监控摄像机的安装支架
JP5634650B2 (ja) 部材間の仮止め構造
JP4724607B2 (ja) 埋込型器具の取付構造
JP5634651B2 (ja) 部材間の仮止め構造
US20130025094A1 (en) Snap faster
US20100320347A1 (en) Mounting structure for functional component
TW201233299A (en) Latch apparatus for memory card
JP2020525725A5 (ja)
US20150108287A1 (en) Wire holder mounting structure and display device
JP2010121773A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
US8488821B2 (en) Snap-on fastening device for hearing device
WO2018084248A1 (ja) 筐体取り付け構造
JP2010263708A (ja) 易解体ホルダークリップ
JP2009097162A (ja) 電気機器収納用箱の蝶番構造
JP2020118209A (ja) 留め具
JP2015135172A (ja) クリップ
JP2015082638A (ja) 電子機器
JP2005019805A (ja) 筐体構造
JP2009106679A (ja) 家具
JP2011094664A (ja) カバー固定機構
JP2007251247A (ja) 無線通信中継局装置
JP2018048718A (ja) 部材取付構造及び取付クリップ
JP5704748B2 (ja) コネクタを備えた補機用ブラケットの固定構造
JP6360375B2 (ja) 留め具
JP6413984B2 (ja) セキュリティ用通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250