JP2015135172A - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2015135172A
JP2015135172A JP2014007564A JP2014007564A JP2015135172A JP 2015135172 A JP2015135172 A JP 2015135172A JP 2014007564 A JP2014007564 A JP 2014007564A JP 2014007564 A JP2014007564 A JP 2014007564A JP 2015135172 A JP2015135172 A JP 2015135172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
state
engagement
elastic
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263391B2 (ja
Inventor
康隆 清水
Yasutaka Shimizu
康隆 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2014007564A priority Critical patent/JP6263391B2/ja
Priority to KR1020150003452A priority patent/KR20150087110A/ko
Publication of JP2015135172A publication Critical patent/JP2015135172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263391B2 publication Critical patent/JP6263391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】クリック発生部に起因した外観低下の問題を解消し、また切換時の安定したクリック感を得られるようにする。【解決手段】一方部材8に他方部材7を着脱可能に拘束する場合に用いられて、一方部材8に固定するための締結部を有した固定部材1と、固定部材1に対して回動可能に内嵌された状態で他方部材7の開口7aを通過し、所定角回動させると前記他方部材を離間不能にするロック部22を有した回動部材2とからなるクリップ3であって、回動部材2及び固定部材1の一方側に設けられた弾性係合片27と、他方側に設けられて弾性係合片が係脱する係合部13とからなる係合手段4を備え、係合手段4が他方部材7よりも固定部材1側に配置され、回動部材2を回動して係合部13に対する弾性係合片27の係合状態と係合解除状態とを切り換えるのに伴ってクリック感を発生させる。【選択図】図4

Description

本発明は、2ピースタイプのクリップに関し、特に一方部材(例えば、装置や機器類又はそれらに他方部材との関係で設けられる部材)に他方部材(例えば、装置や機器類に着脱可能に取り付けられる部品やカバー等の付属品)を着脱可能に取り付けたり拘束する場合に好適なクリップに関する。
図9は特許文献1に開示されたクリップである反射板取付装置Aを示している。 この構造は、固定部材であるボディ12と、ボディ12に回動可能に内嵌されるラッチ部11とからなり、反射板取付金具(本願の一方部材に対応)2に反射板(本願の他方部材に対応)1を着脱可能に取り付けたり拘束する場合に用いられる。すなわち、構造特徴は、構成部材が合成樹脂製のボディ12及び金属製のラッチ部11からなる点、ラッチ部11が反射板1に設けられた長孔状の挿通孔22に挿通され、かつ回動することで反射板1を離間不能にする横片(本願のロック部に対応)11aを有している点、反射板1が横片11aを両側から規制する対のダボ23を有している点、ボディ12がラッチ収納部の内壁に形成してラッチ部11を上下方向に移動可能にするたわみ部15を有している点にある。
そして、作動特徴は、反射板側挿通孔22に対し横片11aをその長手方向を一致させて挿通した後、横片11aを90度回転して挿通孔22の長手方向と略直交する方向に向けた状態で反射板1を吊り下げ保持する。その際、横片11aは、ダボ23を乗り越えて対になったダボ23間に嵌り込んだ状態で不用意に回転しなくなる。また、横片11aがダボ23を乗り越えるときは、ラッチ部11が下方に若干移動しなければならないが、その移動はたわみ部15が上下幅を縮めることにより行われる。
実開昭63−132111号公報(第1図から第13図)
上記した従来構造では、ラッチ部11が回動操作されて、横片11aがたわみ部15の弾性に抗して反射板1のダボ23を乗り上げた同(b)の態様から、横片11aが同(c)の様にダボ23を乗り超えてダボ23とダボ23との間に配置される係合状態(この状態では反射板1を離間不能にする)、或いは挿通孔22の長手方向と一致する向きに配置される係合解除状態(この状態では横片11aが挿通孔22から外れて反射板1を離間可能にする)にクリック感を伴って切り換えられる。このため、この従来構造でも、切換時のクリック感つまり節度感により良好な切換操作性が得られる。
ところが、以上のような構造では、クリック感を発生させるダボ23が取付部品である反射板1に設けられるため外観的な問題を生じ易い。また、使用場所として埃等が多い屋外での使用を想定すると、クリック感を発生する箇所である横片11a及びダボ23が常に露出されている関係で埃や砂等がダボ周りや横片の下面側に付着したり入り込むと回動操作性が悪くなったり、クリック感も生じなくなる虞もある。また、ボディ11は、弾性部であるたわみ部15を一部に形成しているため強度的に問題となり易い。
本発明の目的は、以上のような課題を解消して、クリック感発生部に起因した外観的な問題を生じる虞がなく、また、クリック感発生部が外部の埃や砂等の影響を受け難くし、切換時の安定したクリック感を得られるようにして、使い勝手及び信頼性を向上することにある。他の目的は以下の内容説明のなかで明らかにする。
上記目的を達成するため請求項1の発明は、図1〜図7を参照して特定すると、一方部材(8)に他方部材(7)を着脱可能に拘束する場合に用いられて、前記一方部材に固定するための締結部を有した略筒状の固定部材(1)と、前記固定部材に対して回動可能に内嵌された状態で前記他方部材に設けられた開口(7a)を通過し、所定角回動させると前記他方部材を離間不能にするロック部(22)を有した回動部材(2)とからなるクリップ(3)であって、前記回動部材及び前記固定部材の一方側に設けられた弾性係合片(27)と、他方側に設けられて前記弾性係合片が係脱する係合部(13)とからなる係合手段(4)を備え、前記係合手段が前記他方部材よりも前記固定部材側に配置され、前記回動部材を回動して前記係合部に対する前記弾性係合片の係合状態と係合解除状態とを切り換えるのに伴ってクリック感を発生させることを特徴としている。
以上の本発明において、『一方部材』と『他方部材』とは、一方部材に他方部材を拘束つまり取り付けたり連結したり係止するような関係であればよい。『クリック感』は、節度感と同じ意味であり、クリック音を発生しなくてもよく、係合部に対する弾性係合片の係合状態と係合解除状態との切り換えが回動部材の回動操作時に体感できればよい。
以上の本発明は、請求項2〜6で特定したように具体化されることがより好ましい。
(ア)前記係合手段は、前記回動部材が前記固定部材に内嵌された状態で前記固定部材の筒状ないしは筒部の内側に配されている構成である(請求項2)。
(イ)前記固定部材は、筒状の下側周囲壁に設けられて前記一方部材の取付孔に弾性係合する前記締結部である弾性係合脚と、筒状の上側筒内に設けられた前記係合部とを有していると共に、筒状の上側開口が前記回動部材に設けられたフランジ部により閉塞される構成である(請求項3)。
(ウ)前記固定部材は前記係合部の下方で、かつ前記締結部の内側に設けられた略円筒状の壁部を有していると共に、前記回動部材は前記壁部の内側に嵌入され、かつ前記壁部の端面に摺動可能に嵌合して該壁部内から抜けないようにする弾性爪と前記弾性係合片とを突出している軸部を有している構成である(請求項4)
(エ)前記回動部材は、前記固定部材の内側に挿入される軸部を有し、前記弾性係合片が前記軸部の一部から該軸部との間に隙間を保った状態で軸線上方向に延出され、かつその延出端に前記係合部と係脱する係合突部を形成している構成である(請求項5)。
(オ)前記係合部は前記固定部材1の筒内周囲の複数箇所に設けられて径方向である外側に一段変位している略L形の段差部からなると共に、前記弾性係合片は前記回動部材の回動により前記段差部に係合した係合状態と前記段差部同士の間を形成している内周面に圧接摺動可能な係合解除状態とに切り換えられる構成である(請求項6)。
(カ)前記ロック部は、下面に設けられて他方部材の上面に当接可能な突起を有している構成である(請求項7)。
請求項1の発明では、クリック感を発生させる係合手段がクリップ構成部材である固定部材及び回動部材に形成されているため、特許文献1に比べて外観を損ねるというような問題がなくなる。また、クリック感を発生させる係合手段が特許文献1のごとく一方部材や他方部材に関係なく、しかも係合手段が他方部材よりも固定部材側に配置されるため、形態のごとく外部に露出しないようにすることも可能となって埃等の影響を受け難くし易い点で優れている。
請求項2の発明では、クリック感を発生させる係合手段が固定部材の筒内に配されているため特許文献1に比べ、使用箇所として埃等が多い屋外であっても埃や砂等が筒内に侵入し難くなって良好なクリック発生作動を維持できる。
請求項3の発明では、固定部材が一方部材の取付孔に対して締結部として弾性係合脚を係合しワンタッチ操作により取付可能な点で特許文献1と同じ。加えて、この発明では、固定部材が弾性係合片と係脱する係合部を上側筒内に設け、その筒の上側開口を回動部材のフランジ部で閉塞するため、筒内への埃や砂等の侵入の虞がより確実に阻止され、それにより品質及び信頼性を向上できる。
請求項4の発明では、固定部材が係合部下方で、かつ締結部の内側に設けられた略円筒状の壁部を有し、回動部材がその壁部の内側に嵌入される軸部及びその軸部に設けられて前記壁部端面に嵌合して該壁部内から抜けないようにする弾性爪を有しているため、両部材の係合部である壁部及び弾性爪を係合手段と共に形成し易くなり、また回動部材を固定部材にワンタッチ操作により抜け止めできる。
請求項5の発明では、特に、回動部材が固定部材の内側に挿入される軸部を有し、弾性係合片をその軸部の一部から該軸部との間に隙間を保った状態で軸線上方向に延出したため、弾性係合片の追加に伴う大型化を最小限に抑えることが可能となる。
請求項6の発明では、係合部及び弾性係合片が複数からなる構成と、弾性係合片が段差部に係合した係合状態と段差部同士の間を形成している内周面に圧接摺動可能な係合解除状態とに切り換えられる構成とにより切換用のクリック感を確実に得られ、それにより使い勝手を向上できる。
請求項7の発明では、回動部材が図5のごとくフランジ部とロック部との間に他方部材を挟み込んでロック部を介して離間不能に拘束した状態で、ロック部下面の突起により他方部材に対する安定した挟持状態が得られる等の利点を有している。
形態のクリップを固定部材と回動部材とを分解した状態で示す模式外観図である。 上記固定部材に回動部材を抜け止めして組み付けた状態で示し、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は下面図である。 (a)は図2(b)のB−B線断面図、(c)は(a)の状態から回動部材を回動している過程を示す図である。 上記クリップを用いて一方部材に他方部材を拘束する操作例を示し、(a)は上面図、(b)は(a)のC−C線断面図、(c)は下面図である。 図4の状態から拘束完了状態を示し、(a)は上面図、(b)は(a)のD−D線断面図、(c)は下面図である。 上記固定部材単品で示し、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は(b)のE−E線断面図である。 上記回動部材単品で示し、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は(b)のF−F線断面図である。 上記回動部材の変形例を示し、(a)は変形例1と4を示す断面図、(b)は変形例2を示す断面図、(c)は変形例3と4を示す断面図である。 特許文献1の構造を示し、(a)は文献1の図3、(b)及び(c)は文献1の図4と図5である。
以下、本発明の形態及び変形例を図面を参照して説明する。この説明では、クリップの構造を詳述した後、主な作動を明らかにし、最後に図8の変形例について言及する。
(構造)形態のクリップ3は、一方部材8に他方部材7を着脱可能に拘束する場合に用いられるもので、一方部材8に固定するための締結部である弾性係合脚16を有した概略筒状の固定部材1と、固定部材1に対して回動可能に内嵌した状態で他方部材7に設けられた開口7aを通過し、所定角回動させると他方部材7を離間不能にするロック部22を有した回動部材2とからなる。
主な要部は、回動部材2及び固定部材1の一方側に設けられた弾性係合片27と、他方側に設けられて弾性係合片27が係脱する係合部13とからなる係合手段4を備えている点、係合手段4が他方部材7よりも固定部材1側に配置されて、回動部材2を回動して係合部13に対する弾性係合片27の係合状態と係合解除状態とを切り換えるのに伴ってクリック感を発生させる点、係合手段4が回動部材2を固定部材1に内嵌した状態で固定部材1の筒部11の筒内に配置されている点、更に固定部材1が下側筒部15の周囲壁に設けられて一方部材8の取付孔8aに締結部として弾性係合する弾性係合脚16、及び筒部15の内側に設けられた略円筒状の壁部18を有している点、回動部材2が固定部材1の筒内に挿入される軸部23と筒部11の上側開口を閉塞するフランジ部20、及び壁部18の内側に嵌入された状態で壁部18の端面に摺動可能に嵌合して該壁部内から抜けないようにする弾性爪26を有している点などにある。以下、これらの具体的構成を明らかにする。
ここで、固定部材1及び回動部材2は、何れもが樹脂成形体であるが、樹脂以外でも差し支えない。また、一方部材8は、車載用バッテリーを車体側に拘束する金属製の細長い板状のフレームを想定している。このフレームは、図5に示されるごとく固定部材1を取り付けるために設けられた略矩形の取付孔8aを有している。他方部材7は、車載用バッテリーを覆うバッテリー用カバーを想定している。このカバーには、回動部材2のロック部22に対応した開口7aが設けられている。つまり、この開口7aは、ロック部22が同方向に配置された状態で挿通し、かつ、ロック部22がその挿通された状態で90度回動されたときに引き抜き不能となる大きさの長方形の穴である。
固定部材1は、図1及び図6に示されるごとく、上記の取付孔8aより一回り大きな矩形のフランジ部10と、フランジ部10の上面に立設された上側の筒部11と、フランジ部10の下面に設けられて取付孔8aに差し込まれる断面矩形の下側の筒部15とを一体に有している。
筒部11は、円筒状の内周面17を形成していると共に、その内周面17を4等分する箇所に設けられて一段外側に変位している4つの筒部分11a,11bを有している。つまり、筒部11は、4つに分割されていると共に、分割部同士の間に筒部分11a又は11bを介在した形状となっている。筒部分11a同士は対向し、筒部分11b同士も対向している。また、これら筒部分11a,11bは、回動部材側の弾性係合片27が係合する係合部13を内側に形成している。
各係合部13は、縦断面が略L形の段差部13a又は13bを形成している。段差部13aには両側を切り欠いた縦溝14が設けられているが、段差部13bにはそのような縦溝14が設けられてない。また、内周面17は、段差部13a,13bの突出端面と連続している。そして、内周面17は、図1及び図6(d)において、互いに対向している4カ所のうち、対向している2カ所のものが下側筒部15の下端まで延びた延長
部17aを有している。また、その延長部17a同士の間を形成している内周面17は、フランジ部10より少し下側まで延びて、略円筒状の壁部18を形成している。
下側の筒部15は、対向した両側面にそれぞれ設けられた弾性係合脚16と、筒内に設けられた前記内周面の延長部17aと、前記した壁部18と、各延長部17aの両側に設けられた合計4カ所の規制部19とを有している。
弾性係合脚16は、筒部15の側面に設けられたコ形のスリット15aを介して弾性揺動可能となっている。なお、フランジ部10には、弾性係合脚16用の型抜き穴10aと、壁部18用の型抜き穴10bとが設けられている。型抜き穴10bは、フランジ部10から筒部15の側面部分も切り欠いた状態となっている。壁部18は、図6(d)から推察されるごとく対向した延長部17aの上両側に位置して、後述する回動部材の弾性爪26を嵌合した状態で摺動し易くするため下端面を平面に形成している。また、壁部18には、同図の拡大図のごとく緩やかな凹所8bが円弧状の内周に形成されている。この凹所8bは、弾性爪26との嵌合状態でガタ付きをなくすため構成である。各規制部19は、延長部17aの両側と筒部15の側面とを接続した状態で設けられており、図4及び図5(c)のごとく回動部材2の回動を所定の範囲に規制するストッパー面である。
一方、回動部材2は、図1及び図7に示されるごとく、上記筒部11の上側開口を閉塞するフランジ部20と、フランジ部20の上面に断面略十字形の首部21を介して設けられたロック部22と、フランジ部20の下面に突設された軸部23とを一体に有している。
フランジ部20は、略円形であり、周囲の一部20aが切り欠かれている。首部21は、基部21aがフランジ部20の上面中央に一体化された状態で、他方部材7の厚さとほぼ同じか、若干長く設けられている。ロック部22は、他方部材7に設けられた長方形の開口7aに対し同方向に配置されると、開口7aの内側より外方へ挿通される矩形の板状となっている。また、ロック部22は、前後面が中央を窪み22aに形成することにより、手で摘み易くなっている。
軸部23は、フランジ部20の下面中央に立設されて上側筒部11から下側筒部15内に挿入される長であり、先端周囲に設けられた規制突起24と、規制突起24の上側周囲にコ形スリット23aで区画された状態に設けられた弾性爪26と、上下略中間から上側に延びている弾性係合片27とを有している。
すなわち、軸部23は、先端から上下略中間までが空洞に形成されると共に、その空洞が縦壁23bにより2分割されている。規制突起24及び弾性爪26は、軸周囲のうち、その分割された各周囲部分に対向して設けられている。両側の規制突起24は、それぞれ上記段差部13aの両側に設けられた縦溝14に対応した2個構成であり、回動部材2を固定部材1に組み込むときに対応する縦溝14に沿って嵌入される。両側の弾性爪26は、下から上に向かって次第に外へ張り出すように傾斜されている。
弾性係合片27は、軸周囲のうち、各弾性爪26と略90度変位した軸周囲の両側で弾性爪26より上方に設けられている。また、各弾性係合片27は、軸部23の対応部を欠肉することで形成される隙間28を介して径方向に揺動可能となっている。換言すると、弾性係合片27は、軸部23の一部から該軸部との間に隙間28を保った状態で軸線上方向に延出され、かつその延出端に係合部13と係脱する係合突部27aを有している。係合突起27aは、図3のごとく略三角形に形成されており、同図(a)のごとく段差部13aや13bに係合する。係合突起27aはその係合により回転部材2の回転規制用として作用する。また、係合突起27aは、その係合状態から回動部材2を回動操作すると、弾性係合片27の縮径つまり隙間28側への変形を伴って同図(b)のごとく内周面17に三角形の頂部を圧接摺動する係合解除状態とに切り換えられる。すなわち、係合突起27aは、そのような三角形に形成されることで回転時に滑らかな摺動が得られるようになっている。なお、符号25は軸部23のうち、弾性係合片27同士の間の軸部分に設けられた欠肉部、符号25aは軸部23のうち、隙間28の真上側の軸部分に設けられた欠肉部である。
(作動)以下、以上のクリップ3の主な作動特徴を図3〜図5を参照し明らかにする。
(ア)クリップ3は、図1に示されるごとく固定部材1に対し回動部材の軸部23を筒部11から筒部15側へ押入するが、その際は各規制突起24を対応する縦溝14に位置合わせする。すると、軸部23は、固定部材側の筒部11から筒部15に押入される過程で、各弾性爪26が段差部13aの突出端面に当たって弾性縮径し、通過すると同時に元の形状に復元して、図5(b)のごとく爪先端が壁部18の端面側に嵌合する。回動部材2は、その壁部18の端面に対する弾性爪26の嵌合により、固定部材1に対し回動可能に抜け止めされて組み付けられる。図2〜図5は、以上のようにして回動部材2が固定部材1に抜け止めされた状態つまり組み立てられたクリップ3を示している。
(イ)ところで、以上のクリップ3は、使用例として、図4及び図5に示されるごとく、一方部材8に他方部材7を着脱可能に拘束する場合に用いられる。その際、以上のクリップ3は、フランジ部10が一方部材8に当接するまで、一方部材8の取付孔8aに対して下側の筒部15を押入操作すると、弾性係合脚16が取付孔8aの孔上縁に当たって弾性縮径し、通過すると同時に元の形状に復元することで、図4(b)のごとく一方部材8をフランジ部10と弾性係合脚16との間に挟み込んだ状態で、弾性係合脚16の爪先端が取付孔8aの孔下縁側に係合して固定される。勿論、手順としては、固定部材1を単品で一方部材8の取付孔8aに弾性係合脚16を介して係合固定した後、回動部材2をその固定部材1に組み付けるようにしてもよい。
(ウ)他方部材7を一方部材8に取り付けたり拘束する場合は、図4に示されるごとく他方部材7を一方部材8に近づけて回動部材のロック部22を他方部材の開口7aに内側から外側へ挿通した後、ロック部22を摘んで所定角度(この例ではθが90度)時計回りに回転操作する。すると、この形態では、ロック部22が図5(a)のごとく開口7aに対する向きが長手方向と交差する向きとなって、他方部材7を離間不能に拘束する。また、この拘束を解放して、他方部材7を再び一方部材8から離間する場合は、ロック部22を摘んで前記とは逆方向に所定角度(この例ではθが90度)だけ回転操作して図4の状態に切り換えることになる。以上のような他方部材7の拘束又はその拘束を解放する切り換え操作自体は特許文献1と似ているが、切り換え操作に伴うクリック感(節度感)を発生する構成及び回転範囲を規制する構成は全く相違している。以下、それらの作動について詳述する。
(エ)以上のクリップ3は、図2〜図4に示されるごとく回動部材2が固定部材1に弾性爪26により抜け止めされた状態において、図3(a)のごとく係合手段4を構成している各弾性係合片の係合突起27aと係合部3の対応する段差部13bとが係合している。この係合は、上記したごとく回動部材2が段差部13bに対する係合突起27aの係合力に抗して回動されたときに係合解除する。係合解除した状態では、図3(b)の実線に示されるごとく、弾性係合片27が隙間28を縮める方向へ縮径変位し、それにより係合突起27aが内周面17に乗り上げて内周面17を圧接摺動しながら回動される。この回動は、図3(b)の一点鎖線に示されるごとく各係合突起27aが内周面17から係合部3の対応する段差部13aに係合したときに停止される。つまり、各係合突起27aは、対応する段差部13aまで回動されると、弾性係合片27が元の状態に拡径変位し、それによりその対応する段差部13aに対して所定の係合力で係合する。
(オ)従って、この形態では、回動部材2を回動操作して、ロック部22が図4のごとく開口7aと重なる係止解除状態(他方部材7を離間可能にする状態)と、ロック部22が図5のごとく開口7aと交差する係止状態(他方部材7を離間不能にする状態)とに切り換えるとき、係合手段4つまり各係合突起27aと係合部3である対応する段差部13a又は13bとの係脱により良好なクリック感が得られる。また、この形態では、係合手段4が特許文献1のごとく一方部材8や他方部材7に関係なく設けられ、かつ筒部11内に配置されているため特許文献1に比べ外観的な問題を生じない点、係合手段4が図4のごとく他方部材7よりも奥側の固定部材1側に配置される点、係合手段4がフランジ部20で閉塞される筒部11内に配置されている点から、特許文献1に比べ、使用箇所として埃等が多い屋外でも埃や砂等が筒内に侵入し難く、それにより良好なクリック発生作動を確実に維持できる。
(カ)ところで、以上のごとく回動部材2の回動過程では、図5(b)のごとく弾性爪26が壁部18の下端面にその先端爪を嵌合した状態で回動される。この形態では、その回動範囲が図4(c)のごとく軸部23の周囲にあって180度変位した箇所にある両規制突起24の2つある内の一方が対応する規制部19に当たる第1位置から、略90度回動つまり図5(c)のごとく軸部23の周囲にあって180度変位した箇所にある両規制突起24の2つある内の他方が対応する規制部19に当たる第2位置までである。第1位置では、係合手段4が図4(b)のごとく各係合突起27aを係合部3の対応する段差部13bと係合している。第2位置では、係合手段4が図5(b)のごとく各係合突起27aを係合部3の対応する段差部13aと係合している。
(変形例)以上のクリップ3は図8に示したように変形可能である。すなわち、変形例1では、同図(a)に示されるごとく回動部材2がロック部22の下面にあって両側付近に設けられた凸形の突起5を有している。変形例2では、同図(b)に示される前記凸形の突起5に代えて、回動部材2がロック部22の下面に設けられた逆三角形の突起5aを有している。変形例3では、同図(c)に示される前記突起5や5aに代えて、回動部材2がロック部22の下面に設けられた逆直角三角形の突起5bを有している。
以上の突起5,5a,5bは、回動部材2が図5のごとくフランジ部20とロック部22との間に他方部材7を挟み込んで離間不能に拘束した状態で、他方部材7に対する安定した挟持状態が得られる。また、回動部材2が図4の状態から図5の状態、図5の状態から図4の状態に回動されて切り換えられる際は、上記係合手段4によるクリック感と共に、突起5,5a,5bが開口7aに落ち込んだり開口7aから他方部材7の上面に乗り上げるときのクリック感も得られる。なお、以上のような突起の形状としては、突起5,5a,5b以外にも、例えば、ロック部22の下面にあって、図8の左又は右側から見て、逆三角形や逆直角三角形をロック部22の前後方向に設けてもよい。
変形例4は、同図(a)のフランジ部20の上面に突起6を設けたり、同図(c)の他方部材7の下面に突起9を設ける構成である。突起6や9の形状は、凸形に限られず、例えば同図(b)の突起5aのごとく逆三角形状にしたり、同図(c)の突起5bのごとく逆直角三角形状にしたり、更にそれ以外の形状であってもよい。これら突起6や9は、ロック部22とフランジ部20との間に他方部材7を挟持した際、その他方部材7に対するより安定した挟持状態が得られるようにする。
以上のように、本発明のクリップは、各請求項で特定される構成を備えておればよく、細部はこの形態及び変形例を参考にして更に変更したり展開可能なものである。その一例として、形態では係合部を固定部材に設けると共に弾性係合片を回動部材に設けた構成を示したが、その変形例としては係合部を回動部材に設けると共に弾性係合片を固定部材に設けることも可能である。また、用途としては、形態以外にも色々な分野に応用可能であり、また、名称も取付装置やロック装置などと称しても差し支えない。
1・・・・固定部材
2・・・・回動部材
3・・・・クリップ
4・・・・係合手段
5・・・・ロック部側の突起
5a・・・ロック部側の突起
5b・・・ロック部側の突起
6・・・・フランジ部側の突起
7・・・・他方部材(7aは開口、9は突起)
8・・・・一方部材(8aは取付孔)
10・・・フランジ部
11・・・上側の筒部(11a,11bは筒部分)
15・・・下側の筒部
13・・・係合部(係合手段、13a,13bは段差部)
16・・・弾性係合脚(締結部)
17・・・内周面(17aは延長部)
18・・・壁部
19・・・規制部
20・・・フランジ部
21・・・首部
22・・・ロック部
23・・・軸部
24・・・規制突起
26・・・弾性爪
27・・・弾性係合片(係合手段、27aは係合突起)
28・・・隙間

Claims (7)

  1. 一方部材に他方部材を着脱可能に拘束する場合に用いられて、前記一方部材に固定するための締結部を有した略筒状の固定部材と、前記固定部材に対して回動可能に内嵌された状態で前記他方部材に設けられた開口を通過し、所定角回動させると前記他方部材を離間不能にするロック部を有した回動部材とからなるクリップであって、
    前記回動部材及び前記固定部材の一方側に設けられた弾性係合片と、他方側に設けられて前記弾性係合片が係脱する係合部とからなる係合手段を備え、
    前記係合手段が前記他方部材よりも前記固定部材側に配置され、前記回動部材を回動して前記係合部に対する前記弾性係合片の係合状態と係合解除状態とを切り換えるのに伴ってクリック感を発生させることを特徴とするクリップ。
  2. 前記係合手段は、前記回動部材が前記固定部材に内嵌された状態で前記固定部材の筒状の内側に配されていることを特徴とする請求項1に記載のクリップ。
  3. 前記固定部材は、筒状の下側周囲壁に設けられて前記一方部材の取付孔に弾性係合する前記締結部である弾性係合脚と、筒状の上側筒内に設けられた前記係合部とを有していると共に、筒状の上側開口が前記回動部材に設けられたフランジ部により閉塞されることを特徴とする請求項1又は2に記載のクリップ。
  4. 前記固定部材は前記係合部の下方で、かつ前記締結部の内側に設けられた略円筒状の壁部を有していると共に、前記回動部材は前記壁部の内側に嵌入され、かつ前記壁部の端面に摺動可能に嵌合して該壁部内から抜けないようにする弾性爪と前記弾性係合片とを突出している軸部を有していることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のクリップ。
  5. 前記回動部材は、前記固定部材の内側に挿入される軸部を有し、前記弾性係合片が前記軸部の一部から該軸部との間に隙間を保った状態で軸線上方向に延出され、かつその延出端に前記係合部と係脱する係合突部を形成していることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のクリップ。
  6. 前記係合部は前記固定部材の筒内周囲の複数箇所に設けられて径方向である外側に一段変位している略L形の段差部からなると共に、前記弾性係合片は前記回動部材の回動により前記段差部に係合した係合状態と前記段差部同士の間を形成している内周面に圧接摺動可能な係合解除状態とに切り換えられることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のクリップ。
  7. 前記ロック部は、下面に設けられて他方部材の上面に当接可能な突起を有していることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のクリップ。
JP2014007564A 2014-01-20 2014-01-20 クリップ Active JP6263391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007564A JP6263391B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 クリップ
KR1020150003452A KR20150087110A (ko) 2014-01-20 2015-01-09 클립

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007564A JP6263391B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135172A true JP2015135172A (ja) 2015-07-27
JP6263391B2 JP6263391B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=53767119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007564A Active JP6263391B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 クリップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6263391B2 (ja)
KR (1) KR20150087110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108757666A (zh) * 2018-07-19 2018-11-06 深圳威特姆光电科技有限公司 边锁、连接机构及显示屏
CN111727000A (zh) * 2018-02-14 2020-09-29 蒲木科技韩国株式会社 包括下降距离能够调节的按钮的滴管式化妆品容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929409U (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 株式会社ニフコ 部品取付け用クリツプ
JPH0618706U (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 加藤発条株式会社 部品の締結構造
JP2000002216A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sanyo Bussan Kk 固定構造
JP2002039131A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Nifco Inc 部品の取付装置
JP2009115148A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Nifco Inc クリップ
JP2009293696A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nifco Inc クリップ
JP2010195179A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd フロアマットをカーペットに固定する固定装置
JP2012225431A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Nifco Inc クリップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929409U (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 株式会社ニフコ 部品取付け用クリツプ
JPH0618706U (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 加藤発条株式会社 部品の締結構造
JP2000002216A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sanyo Bussan Kk 固定構造
JP2002039131A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Nifco Inc 部品の取付装置
JP2009115148A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Nifco Inc クリップ
JP2009293696A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nifco Inc クリップ
JP2010195179A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd フロアマットをカーペットに固定する固定装置
JP2012225431A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Nifco Inc クリップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111727000A (zh) * 2018-02-14 2020-09-29 蒲木科技韩国株式会社 包括下降距离能够调节的按钮的滴管式化妆品容器
CN108757666A (zh) * 2018-07-19 2018-11-06 深圳威特姆光电科技有限公司 边锁、连接机构及显示屏
CN108757666B (zh) * 2018-07-19 2024-04-12 深圳威特姆光电科技有限公司 边锁、连接机构及显示屏

Also Published As

Publication number Publication date
JP6263391B2 (ja) 2018-01-17
KR20150087110A (ko) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10060466B2 (en) Fastening device and hook part
US9669745B2 (en) Mat fastener
JP6250202B1 (ja) コマ玩具
JP4708309B2 (ja) 連結具
US20140008921A1 (en) Locking device for closing-opening member
JP2014211224A (ja) ホールプラグ
JP2002295790A (ja) 機器用調整脚
JP2002036873A (ja) サンバイザーホルダー
KR20160148540A (ko) 개폐부재의 잠금장치
WO2015041103A1 (ja) クリップ
JP6263391B2 (ja) クリップ
WO2014024935A1 (ja) 保持具
JP5360721B2 (ja) マグネットキャッチ
JP2016012439A (ja) コネクタ
JP5634650B2 (ja) 部材間の仮止め構造
JP2013234743A (ja) 部材の固定装置
JP5327118B2 (ja) コンソールボックスの組付構造
JP2001193718A (ja) クリップ
JP2006200611A (ja) 樹脂部材の締結構造
JP4511770B2 (ja) スライド操作体のスライド移動力の変換機構及びラッチ装置
JP2009097162A (ja) 電気機器収納用箱の蝶番構造
JP2012112414A (ja) ロッド係合具
JPWO2014147685A1 (ja) マット用留め具
EP3178684A1 (en) Airflow direction adjustment device
JP5963297B2 (ja) 取付台座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250