JP5630830B2 - 携帯端末装置及びその文字入力方法 - Google Patents

携帯端末装置及びその文字入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5630830B2
JP5630830B2 JP2011040230A JP2011040230A JP5630830B2 JP 5630830 B2 JP5630830 B2 JP 5630830B2 JP 2011040230 A JP2011040230 A JP 2011040230A JP 2011040230 A JP2011040230 A JP 2011040230A JP 5630830 B2 JP5630830 B2 JP 5630830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
special
information
special character
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011040230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012178024A (ja
Inventor
亜希 田中
亜希 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2011040230A priority Critical patent/JP5630830B2/ja
Publication of JP2012178024A publication Critical patent/JP2012178024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630830B2 publication Critical patent/JP5630830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は電子メールが使用可能な携帯端末装置及びその文字入力方法に関する。
近年、携帯端末装置のメモリ容量が増大し、表示パネルが大きくなると共にその解像度が向上したことに伴って携帯端末装置で送受信する電子メールに絵文字を添付する使用者が増加し、携帯端末装置に保存できる絵文字の種類も増加する傾向にある。
また、絵文字のバリエーションの増加に伴って、それらの用途が送信する相手に応じて明確に区別されるようになってきている。例えば、親しい友人に送付するような砕けた印象の絵文字は、必ずしもビジネスの相手や上司に送付するには適さない。
また、携帯端末装置では、受信した電子メール本文に挿入されている絵文字を複製して携帯端末装置に保存し、電子メールの作成時に該保存した絵文字を利用することも可能である。ここで、複製した絵文字を含む電子メールを送信した相手に、該絵文字を挿入した別の電子メールを送信することは適さないと考えられることが多い。
しかしながら、保存された絵文字の種類は膨大であるため、使用者が大量の絵文字の中から電子メールの送信者に適した絵文字を探し出すことは困難であり、また各絵文字をどのように入手したかも使用者が把握することは困難である。
なお、絵文字を効率よく選択するための技術については、例えば特許文献1で提案されている。特許文献1では、絵文字と文字列とを関連付けて保存し、文字列が入力されると、該文字列に関連付けて保存された絵文字を自動で挿入したり該絵文字へ置き換えたりする技術が記載されている。また、絵文字を効率よく選択するための手法ではないが、特許文献2には、ネットワーク上に絵文字等のための共通のデータベースを必要とすることなく、携帯電話機の使用者による自作絵文字等を電子メールで使用可能にした技術が記載されている。
特開2010−015221号公報 特開2006−163698号公報
上述したように携帯端末装置では、保存された絵文字の数が膨大であるため、使用者が大量の絵文字の中から電子メールの送信者に適した絵文字を探し出すことは困難であり、また各絵文字をどのように入手したかも使用者が把握することは困難である。そのため、使用者が電子メールの送信者に適した絵文字等の特殊文字を容易に選択できることが望ましい。
本発明は上述したような背景技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、使用者が電子メールの送信者に適した特殊文字を容易に選択できる携帯端末装置及びその文字入力方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の携帯端末装置は、受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段と、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段と、
電子メール及び特殊文字の入力候補一覧を表示する表示手段と、
を有し、
前記処理手段は、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
前記情報保存手段に保存された情報を参照し、前記表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字をグレーアウトし、
前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する構成である。
または、受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段と、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段と、
電子メール及び特殊文字の入力候補一覧を表示する表示手段と、
を有し、
前記処理手段は、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
前記情報保存手段に保存された情報を参照し、前記表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を表示せず、
表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する構成である。
または、受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段と、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段と、
を有し、
前記処理手段は、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
前記電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を除いて、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字から優先して、該電子メールに、入力された文字列に対応する特殊文字を挿入する構成である。
一方、本発明の携帯端末装置の文字入力方法は、電子メールに特殊文字を入力するための携帯端末装置の文字入力方法であって、
処理手段が、
受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、
表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字をグレーアウトし、
前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する方法である。
または、電子メールに特殊文字を入力するための携帯端末装置の文字入力方法であって、
処理手段が、
受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、
表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を表示せず、
前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する方法である。
または、電子メールに特殊文字を入力するための携帯端末装置の文字入力方法であって、
処理手段が、
受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除し、
前記電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を除いて、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字から優先して、該電子メールに、入力された文字列に対応する特殊文字を挿入する方法である。
本発明によれば、使用者が電子メールの送信者に適した特殊文字を容易に選択できる。
本発明の携帯端末装置の一構成例を示すブロック図である。 図1に示した携帯端末装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図2に示した絵文字データ保持部に格納される、絵文字データの一例を示す表である。 図2に示した絵文字データ保持部に格納される、絵文字毎の使用履歴の一例を示す表である。 絵文字の一部をグレーアウトさせた、表示装置による表示例を示す模式図である。 第1の実施の形態の携帯端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の携帯端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。
次に本発明について図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の携帯端末装置の一構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の携帯端末装置は、受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段10と、送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、情報保存手段10に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段20とを有する構成である。
図2は、図1に示した携帯端末装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。
図2に示す携帯端末装置は、CPU、メモリ、表示装置、無線通信部、操作ボタン(キーボード)等を備えた周知の携帯電話機や情報処理装置で実現可能である。図2は、CPUで実現するプログラムによる処理の機能をそれぞれブロックで示している。
以下では、携帯端末装置として携帯電話機を例にして説明するが、本発明は、電子メールの作成や送受信が可能であり、該電子メールで特殊文字を使用できる機器であれば、どのような機器にも適用できる。例えば、携帯型のPDA(Personal Data Assistance, Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)、ノート型やタブレット型のコンピュータ等にも適用可能である。
また、以下では、電子メール本文に絵文字を挿入する例で説明するが、本発明は、絵文字に限らず、例えばデコレーションメール用画像のように、電子メールの本文に挿入可能な画像等にも適用可能である。本明細書では、これら絵文字や画像を総称して「特殊文字」と称す。
図2に示すように、本発明の携帯端末装置は、解析部1、メール作成部2、画面描画部3、電話帳データ管理部4、絵文字データ管理部5、電話帳データ保持部6及び絵文字データ保持部7を備えている。
画面描画部3は、メール作成部2の指示にしたがって、電子メール本文に入力する文字、記号、絵文字、画像等の入力候補一覧、電子メール本文、並びに電子メールの送信先を指定する電子メールアドレス等を選択するための選択画面等を表示装置(不図示)に表示させる。
電話帳データ保持部6は、使用者の操作によって登録された、電話番号や電子メールアドレス、並びにそれらに対応する名称(名前)、住所、画像(写真を含む)データ等が格納される。以下では、各名称に関連付けて保存されたこれらの情報を「電話帳データ」と称す。
電話帳データ管理部4は、使用者による周知の操作にしたがって、電話番号や電子メールアドレス、並びにそれらに対応する名称(名前)、住所、画像(写真)データ等を電話帳データ保持部6に登録すると共に、解析部1に指定された電話帳データを電話帳データ管理部4から読み出して解析部1に渡す。
絵文字データ保持部7には、絵文字毎の情報を示す絵文字データ及び絵文字毎の使用履歴が格納される。絵文字データは、例えば、図3に示すように、絵文字の画像データを保存しているファイル名に関連付けて、ファイル種別、ファイルサイズ、保存日時、ファイル制限の有無、表示サイズ及びその取得元を示す情報(電子メールアドレス等)等の情報が格納される。絵文字は、該絵文字を表示するためのデータ(コード等)で構成される。また、絵文字の使用履歴は、例えば、図4に示すように、使用した電子メールの送信先(宛先)に関連付けて、その使用回数が絵文字データ毎に格納される。図4には示されていないが、絵文字の使用履歴には、使用者による絵文字毎の総使用回数も含むものとする。
絵文字データには、少なくとも、絵文字の画像データを保存しているファイル名と、その絵文字の取得元を示す情報を含んでいればよい。取得元を示す情報(電子メールアドレス)は、一つである必要はなく、同じ絵文字を複数個所から受信している場合は、それら複数の電子メールアドレスを登録してもよい。その場合、メール作成部2は、画面描画部3を用いて表示装置(不図示)に確認画面を表示させて、既に登録された絵文字データに対する電子メールアドレスの追加登録要否を使用者に確認してもよい。図1に示した本発明の情報保存手段10は、例えば図2に示す絵文字データ保持部7で実現される。
絵文字データ管理部5は、使用者による電子メールの作成時、メール作成部2及び解析部1を介して、その電子メール本文で使用された絵文字毎の数をそれぞれ取得し、その値に基づいて電子メールアドレスに対応する絵文字毎の使用回数及び使用者による絵文字毎の総使用回数を計数し、絵文字毎の使用履歴を作成・更新して絵文字データ保持部7に格納する。また、絵文字データ管理部5は、解析部1によって指定された絵文字の使用履歴及び絵文字データを絵文字データ保持部7から読み出して解析部1に渡す。
また、絵文字データ管理部5は、使用者の操作により、受信した電子メール本文内の絵文字の保存が指示されると、該電子メールを送信した電子メールアドレスを取得元に含む、該絵文字に対応する絵文字データを作成して絵文字データ保持部7に保存する。なお、携帯端末装置の購入時から保存されている絵文字については、その取得元に購入時を示す情報を含む絵文字データが予め作成されて絵文字データ保存部7に保存されているものとする。
解析部1は、メール作成部2の指示にしたがって、電話帳データ管理部4を介して電話帳データ保持部6から電子メールの送信先である電子メールアドレスを取得してメール作成部2に渡し、絵文字データ管理部5を介して絵文字データ保持部7から該電子メールアドレスに関連する絵文字データや絵文字の使用履歴を取得してメール作成部2に渡す。
メール作成部2は、使用者の操作による指示にしたがって電子メールを作成し、その操作結果を、画面描画部3を用いて表示装置(不図示)に表示させる。
また、メール作成部2は、絵文字毎の取得元(携帯端末装置の購入時から保存されていたものであるか、受信した電子メールから複製して保存したものである場合は、その送信元の電子メールアドレス)を示す情報を含む絵文字データと、絵文字毎の使用履歴(電子メールアドレス毎の使用回数や使用者による総使用回数)とに基づき、絵文字の入力候補一覧を表示する際に、作成中の電子メールの送信先と取得元が一致する絵文字をグレーアウトさせる、または表示させないことで、電子メールの送信先から取得したものではない絵文字を使用者に選択させる。なお、グレーアウトさせた絵文字は、使用者に選択しないように促すものではあるが、使用者によるグレーアウトした絵文字の選択を禁止するものではない。図5は、絵文字の一部をグレーアウトさせて使用者に選択させないようにした、表示装置による表示例を示している。
また、メール作成部2は、画面描画部3を用いて表示装置(不図示)に絵文字の入力候補一覧を表示させる際に、作成中の電子メールの送信先(宛先)に対応して、使用回数の多い順に各絵文字を配列する。
なお、メール作成部2は、電子メールに送信先(宛先)の電子メールアドレスが入力されていない場合、使用者による総使用回数が多い順に絵文字の入力候補一覧を表示すればよい。
また、メール作成部2は、送信先の電子メールアドレスに対応する絵文字の使用履歴がない場合、使用者による総使用回数が多い順に絵文字の入力候補一覧を表示すればよい。
また、1つの電子メールを複数の送信先へ送信する場合、メール作成部2は、作成中の電子メールの送信先と取得元が一致する全ての絵文字をグレーアウトさせる、または表示させないようにすればよい。このとき、メール作成部2は、例えば使用者が指定した送信先に対応して、使用回数が多い順に絵文字の入力候補一覧を表示してもよく、使用者による総使用回数が多い順に絵文字の入力候補一覧を表示してもよい。その場合、メール作成部2は、画面描画部3を用いて表示装置(不図示)に選択画面を表示させることで、使用者に入力候補一覧の表示方法を選択させればよい。絵文字毎の使用回数(総使用回数)は、電子メール単位で計数してもよく、1つの電子メールを複数の送信先へ送信する場合は、該電子メール本文内で使用している数に送信先の数を乗算した値を用いてもよい。
図1に示した本発明の処理手段20は、例えば図2に示す解析部1、メール作成部2、画面描画部3、電話帳データ管理部4及び絵文字データ管理部5により実現される。
次に、本実施形態の携帯端末装置による動作について図面を用いて説明する。
図6は、第1の実施の形態の携帯端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。図6は、電子メールの作成時において、送信先に適した絵文字の入力候補一覧を表示するための処理手順の一例を示している。
以下に示す本実施形態の携帯端末装置の処理は、CPUがROM等に格納された制御用プログラムにしたがって処理を実行することで実現される。
以下では、使用者の操作によって電子メールを作成するためのアプリケーションプログラムが既に立ち上がり、使用者が電子メールを作成している状態にあるものとする。本実施形態の携帯端末装置の文字入力方法は、使用者の操作によって、電子メール本文に絵文字を入力するために、絵文字の入力候補一覧を読み出すところから開始されるものとする。使用者による電子メールアドレスの選択方法、電子メール本文に対する文字や記号の入力方法、電子メールに対するファイル(画像やテキスト)の添付方法等については、周知の方法を用いればよく、ここではその方法を特に限定しない。
また、以下では、一つの電子メールを複数の送信先に送信する場合、使用者による総使用回数が多い順に、絵文字の入力候補一覧を表示する場合を例にして説明する。
図6に示すように、使用者の操作によって絵文字の入力候補一覧が呼び出されると(ステップ2−1)、メール作成部2は、作成中の電子メールに送信先の電子メールアドレスが入力されているか否かを判定する(ステップ2−2)。送信先の電子メールアドレスが入力されている場合はステップ2−3の処理へ移行し、入力されていない場合はステップ2−5の処理へ移行する。
ステップ2−3において、メール作成部2は、電子メールの送信先が1箇所であるか否かを判定する。
送信先が1箇所でない場合はステップ2−5の処理へ移行する。送信先が1箇所である場合、メール作成部2は、送信先の電子メールアドレスに対応する絵文字の使用履歴があるか否かを判定する(ステップ2−4)。
ステップ2−4において、メール作成部2は、まず送信先の電子メールアドレスを解析部1へ送信する。解析部1は、受け取った電子メールアドレスを絵文字データ管理部5へ転送する。絵文字データ管理部5は、解析部1から受け取った電子メールアドレスに基づき、絵文字データ保持部7に格納された絵文字毎の使用履歴を検索して送信先の電子メールアドレス宛の電子メール本文に使用したことがある絵文字を抽出し、その絵文字を示す情報を解析部1に返送する。このとき、送信先の電子メールアドレスに対して、電子メール本文で絵文字を使用したことが無い場合は、その旨を解析部1へ返送する。
送信先の電子メールアドレスに対する絵文字の使用履歴が無い場合、メール作成部2はステップ2−5の処理へ移行し、送信先の電子メールアドレスに対する絵文字の使用履歴がある場合はステップ2−6の処理へ移行する。
ステップ2−5において、メール作成部2は、解析部1及び絵文字データ管理部5を介して絵文字データ保持部7に格納された使用者による絵文字毎の総使用回数を取得し、ステップ2−7の処理へ移行する。
ステップ2−6において、メール作成部2は、解析部1から送信先の電子メールアドレスに対応する絵文字毎の使用履歴を取得し、送信先の電子メールアドレスに対応して、使用回数の多い順に絵文字を配列する(ステップ2−7)。なお、ステップ2−7において、ステップ2−5から処理を移行してきた場合は、使用者による総使用回数の多い順に絵文字を配列する。
次に、メール作成部2は、表示装置(不図示)に入力候補一覧として表示させる絵文字内に、送信先の電子メールアドレスと絵文字データの取得先が一致する絵文字があるか否かを判定する(ステップ2−8)。ステップ2−8において、メール作成部2は、絵文字毎にそれぞれの絵文字データを検索し、取得先として送信先の電子メールアドレスが登録されているか否かを判定することで、送信先の電子メールアドレスが取得先である絵文字があるか否かを判定する。
送信先の電子メールアドレスと絵文字データの取得先が一致する絵文字がある場合、メール作成部2は、画面描画部3を用いて表示装置(不図示)に表示させる絵文字の入力候補一覧のうち、送信先の電子メールアドレスと取得先が一致する絵文字をグレーアウトさせる(ステップ2−9)。このとき、メール作成部2は、入力候補一覧に送信先の電子メールアドレスが取得先である絵文字を表示させないようにしてもよい。
送信先の電子メールアドレスと絵文字データの取得先が一致する絵文字が無い場合、メール作成部2は、使用者の総使用回数の多い順に配列した入力候補一覧を、画面描画部3を用いて表示装置(不図示)に表示させる(ステップ2−10)。
本実施形態によれば、携帯端末装置が絵文字の使用履歴を利用して電子メールの送信先に対応して使用者がよく使う絵文字から順に入力候補一覧として表示するため、絵文字を選択する操作労力を軽減できる。
また、絵文字の取得元に応じて送信先と取得先が一致する絵文字をグレーアウトさせる、または表示させないことで、電子メールの送信先から取得した絵文字の使用を避けることができる。
したがって、使用者は電子メールの送信者に適した絵文字(特殊文字)を容易に選択できる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、入力候補一覧から使用者が絵文字を選択して電子メール本文に挿入する例を示した。第2の実施の形態では、作成中の電子メール本文に自動で絵文字を挿入する例である。電子メール本文に自動で絵文字を挿入する手法は、例えば上記特許文献1に記載された技術を利用すればよい。本実施形態は、特許文献1等に記載された技術と併用することで、電子メールの送信者に適した特殊文字を自動で選択する例である。なお、入力候補一覧から絵文字を選択して電子メール本文に挿入するか、自動で絵文字を電子メール本文に挿入するかは、予め使用者が携帯端末装置に設定しておけばよい。携帯端末装置の構成は、第1の実施の形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図7は、第2の実施の形態の携帯端末装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。図7は、電子メールの作成時において、送信先に適した絵文字を自動で挿入する際の処理手順の一例を示している。
以下に示す本実施形態の携帯端末装置の処理は、CPUがROM等に格納された制御用プログラムにしたがって処理を実行することで実現される。
以下では、使用者の操作によって電子メールを作成するためのアプリケーションプログラムが既に立ち上がり、使用者が電子メールを作成している状態にあるものとする。本実施形態の携帯端末装置の文字入力方法は、使用者の操作によって、電子メール本文に自動で絵文字を挿入するための機能を設定するところから開始されるものとする。使用者による電子メールアドレスの選択方法、電子メール本文に対する文字や記号の入力方法、電子メールに対するファイル(画像やテキスト)の添付方法等については、周知の方法を用いればよく、ここではその方法を特に限定しない。
また、以下では、一つの電子メールを複数の送信先に送信する場合、使用者による総使用回数が多い順に、絵文字の入力候補一覧を表示する場合を例にして説明する。
図7に示すように、使用者の操作によって電子メール本文に自動で絵文字を挿入するための機能が設定されると、(ステップ3−1)、解析部1、メール作成部2、画面描画部3、絵文字データ管理部5及び絵文字データ保持部7は、図6に示したステップ2−2〜2−8と同様の処理を実行する。すなわち、図7に示すステップ3−2〜3−8は、図6に示したステップ2−2〜2−8の処理に対応する。
ステップ3−8において、送信先の電子メールアドレスと絵文字データの取得先が一致する絵文字がある場合、メール作成部2は、送信先の電子メールアドレスと絵文字データの取得先が一致する絵文字を除いて、送信先の電子メールアドレスに対応して配列された、使用回数の多い絵文字から優先して、使用者の操作により入力された文字に対応する絵文字を電子メール本文に挿入する(ステップ3−9)。
一方、送信先の電子メールアドレスと絵文字データの取得先が一致する絵文字が無い場合、メール作成部2は、使用者による総使用回数の多い絵文字から優先して、使用者の操作により入力された文字に対応する絵文字を電子メール本文に挿入する(ステップ3−10)。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られると共に、絵文字が電子メール本文に自動で挿入されるため、使用者の操作負担がより軽減する。
1 解析部
2 メール作成部
3 画面描画部
4 電話帳データ管理部
5 絵文字データ管理部
6 電話帳データ保持部
7 絵文字データ保持部
10 情報保存手段
20 処理手段

Claims (11)

  1. 受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段と、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段と、
    電子メール及び特殊文字の入力候補一覧を表示する表示手段と、
    を有し、
    前記処理手段は、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
    特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
    前記情報保存手段に保存された情報を参照し、前記表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字をグレーアウトし、
    前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する携帯端末装置。
  2. 受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段と、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段と、
    電子メール及び特殊文字の入力候補一覧を表示する表示手段と、
    を有し、
    前記処理手段は、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
    特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
    前記情報保存手段に保存された情報を参照し、前記表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を表示せず、
    前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する携帯端末装置。
  3. 前記処理手段は、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、該電子メールの送信先を示す情報が入力されていない場合、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された特殊文字が無い場合、または該電子メールの送信先が複数ある場合、前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、総使用回数の多い特殊文字の順に表示する請求項1または2記載の携帯端末装置。
  4. 受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字と該電子メールの送信元を示す取得元情報を関連付けて保存する情報保存手段と、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除する処理手段と、
    を有し、
    前記処理手段は、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
    特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
    前記電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を除いて、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字から優先して、該電子メールに、入力された文字列に対応する特殊文字を挿入する携帯端末装置。
  5. 前記処理手段は、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された特殊文字が無い場合、前記情報保存手段に保存された総使用回数の多い特殊文字から優先して、該電子メールに、入力された文字列に対応する特殊文字を挿入する請求項記載の携帯端末装置。
  6. 電子メールに特殊文字を入力するための携帯端末装置の文字入力方法であって、
    処理手段が、
    受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、
    表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字をグレーアウトし、
    前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する携帯端末装置の文字入力方法。
  7. 電子メールに特殊文字を入力するための携帯端末装置の文字入力方法であって、
    処理手段が、
    受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照し、
    表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を表示せず、
    前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示する携帯端末装置の文字入力方法。
  8. 電子メールに特殊文字を入力するための携帯端末装置の文字入力方法であって、
    処理手段が、
    受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納し、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
    前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除し、
    前記電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を除いて、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字から優先して、該電子メールに、入力された文字列に対応する特殊文字を挿入する携帯端末装置の文字入力方法。
  9. 携帯端末装置が、電子メールに特殊文字を入力するためのプログラムであって、
    処理手段
    受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納させ、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照させ、
    表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字をグレーアウトさせ、
    前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示させるためのプログラム。
  10. 携帯端末装置が、電子メールに特殊文字を入力するためのプログラムであって、
    処理手段に、
    受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納させ、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、前記情報保存手段に保存された情報を参照させ、
    表示手段に表示する前記特殊文字の入力候補一覧のうち、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を表示させず、
    前記表示手段に表示する前記入力候補一覧を、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字の順に表示させるためのプログラム。
  11. 携帯端末装置が、電子メールに特殊文字を入力するためのプログラムであって、
    処理手段に、
    受信した電子メールに含まれる特殊文字の保存時、該特殊文字毎の使用回数を該電子メールの送信先を示す情報と関連付けて前記情報保存手段に格納すると共に、特殊文字毎の総使用回数を前記情報保存手段に格納させ、
    送信する電子メールに対する特殊文字の挿入時、
    前記情報保存手段に保存された情報を参照し、該電子メールに挿入する特殊文字から、該電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を、該特殊文字の入力候補一覧から削除させ、
    前記電子メールの送信先を示す情報と前記取得元情報とが一致する特殊文字を除いて、該電子メールの送信先に関連付けて前記情報保存手段に保存された使用回数の多い特殊文字から優先して、該電子メールに、入力された文字列に対応する特殊文字を挿入させるためのプログラム。
JP2011040230A 2011-02-25 2011-02-25 携帯端末装置及びその文字入力方法 Expired - Fee Related JP5630830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040230A JP5630830B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 携帯端末装置及びその文字入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040230A JP5630830B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 携帯端末装置及びその文字入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178024A JP2012178024A (ja) 2012-09-13
JP5630830B2 true JP5630830B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46979834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040230A Expired - Fee Related JP5630830B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 携帯端末装置及びその文字入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630830B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106462513B (zh) * 2014-06-30 2019-05-28 歌乐株式会社 信息处理系统及车载装置
CN104618222B (zh) * 2015-01-07 2017-12-08 腾讯科技(深圳)有限公司 一种匹配表情图像的方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235856A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 端末機器、入力候補辞書選択方法
JP2010015221A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sharp Corp 携帯端末装置
JP5095774B2 (ja) * 2010-03-31 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末及び画像データ提示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012178024A (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9489358B2 (en) Data processing apparatus, input supporting method, and program
JP2006270512A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP5630830B2 (ja) 携帯端末装置及びその文字入力方法
JP5079044B2 (ja) 情報処理装置およびメニュー画面生成方法
US8069189B2 (en) Portable terminal
JP5095774B2 (ja) 通信端末及び画像データ提示方法
JP3931985B2 (ja) 通信装置
CA2742747A1 (en) Automatic linking of contacts in message content
JP2007219940A (ja) メニュー制御装置、携帯電話、およびメニュー制御装置用プログラム
JP5428911B2 (ja) 携帯端末装置、電話帳検索方法及び電話帳検索プログラム
US8473554B2 (en) Information processing apparatus
JP6509995B2 (ja) 表示方法およびプログラム
JP2005165487A (ja) 携帯端末装置およびその情報入力方法
JP2004040304A (ja) 電子メールアドレス管理方法およびプログラム、電子メール端末装置
JP6540121B2 (ja) 情報管理装置及びプログラム
JP6958873B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP6966157B2 (ja) 表示方法およびプログラム
JP5423219B2 (ja) 携帯端末装置、画像管理方法およびプログラム
JP2021107977A (ja) 文書管理装置、及び文書管理プログラム
JP2014178841A (ja) 電子メール管理装置、電子メール管理方法およびコンピュータプログラム
JP2009069979A (ja) 予測候補辞書の登録方法、予測候補登録機能付き電子機器、及び予測候補登録プログラム
JP2009043200A (ja) メールアドレス記憶システム、メールアドレス記憶方法、通信端末機、および通信端末機用プログラム
JP2007264743A (ja) 電子装置、その電子メール情報メンテナンス方法及び電子メール情報メンテナンスプログラム
JP2005107720A (ja) メール送信装置及びプログラム
JP2022017341A (ja) 表示方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees