JP5623403B2 - 家具の蓋駆動部及び家具品 - Google Patents

家具の蓋駆動部及び家具品 Download PDF

Info

Publication number
JP5623403B2
JP5623403B2 JP2011524125A JP2011524125A JP5623403B2 JP 5623403 B2 JP5623403 B2 JP 5623403B2 JP 2011524125 A JP2011524125 A JP 2011524125A JP 2011524125 A JP2011524125 A JP 2011524125A JP 5623403 B2 JP5623403 B2 JP 5623403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
furniture
control arm
component
identification device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500916A (ja
Inventor
ボーゲル,トーマス
テイマー,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2012500916A publication Critical patent/JP2012500916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623403B2 publication Critical patent/JP5623403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/26Suspension arrangements for wings for folding wings
    • E05D15/262Suspension arrangements for wings for folding wings folding vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/604Transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/456Control modes for programming, e.g. learning or AI [artificial intelligence]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/15Applicability
    • E05Y2800/17Universally applicable
    • E05Y2800/176Universally applicable on different wing types, weights or sizes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、電気モーターによる家具の蓋駆動部に関する。
この種の家具の蓋駆動部は、例えば、特許文献1中に開示されている。
現在、いずれの型の家具の蓋が家具の蓋駆動部により駆動されるべきかに応じて、様々
な設計構成の家具の蓋駆動部が市場には存在する。特許文献2中に詳細に説明されている
ように、家具の蓋には、現在様々な設計構成または型のものが知られている。
したがって、例えば、上部上方向に旋回可能な蓋として知られている家具の蓋が存在す
るが、この場合、蓋は、蝶番により、戸棚上部の下面に蝶番を用いて固定されている。
さらに、2つの部分からなる構造の蓋も存在するが、この場合、第1蓋部分が蝶番によ
り回転可能に家具体に連結されていて、第2蓋部分が、蝶番により回転可能に第1蓋部分
に連結されている。蓋が開放位置に動くと、第1蓋部分が、家具体から離れて上方向に旋
回し、一方、第2蓋部分は家具体に向かってこれも上方向に旋回し、その結果、蓋は互い
に折り畳まれて開放位置になる(上方に折り畳み可能な蓋)。
上部上方向に旋回可能な蓋の場合、蓋は、家具体を超えて、後方向に旋回される。
蓋が、好ましくはその全開放移動距離または閉鎖移動距離に渡って、家具体の前面に対
してほぼ平行に移動を行う場合、これを上方向に持ち上げ可能な蓋と称する。
これらの用語は、本発明の文脈中でも採用されるが、ここで、この異なる型の家具の蓋の列挙が、これで完了する列挙として解釈されるべきではない。
上述の特許文献1の利点は、第1構成部品中に配置された家具の蓋駆動部の電動駆動部
が故障した場合、家具の蓋駆動部の第2構成部品(これは、制御腕を有し、機械的な制御
ユニットとも称されうる)を家具体から取り外す必要なしに、この電動駆動部を取り替え
ることができるという利点を有する。
各家具の蓋の型に応じて、家具の蓋がそれぞれ特徴的な移動を行うために、異なる機械的な制御ユニットが用いられるが、この制御ユニットは、とりわけ、制御レバーの設計またはレバー機構(制御レバーは、このレバー機構の一部である)の設計が異なる。機械的な制御ユニットには、通常、常にバネ群も設けられていて、このバネ群は、家具の蓋の重量をある限界内で均衡をとるための補償のために機能する。
従来技術では、電気モーターが用いられるべきである家具の蓋の型に応じて、電気モーターにおいて、例えば様々な予設定を行うために、いずれかの型の蓋が関与しているかを手動で設定する必要があった。この点は、特許文献1に示されているように、1つの物品中に設計された家具の蓋駆動部にも、また、2つの物品で設計された家具の蓋駆動部にも適用される。これにより、ある状況においては、作動パラメータの不正確な入力などが生じうるという問題が生じる。
墺国特許出願公開第696/2007 A号明細書 独国実用新案出願公開第20 2006 000 535 U1号明細書
本発明の目的は、この問題を解決することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する家具の蓋駆動部により達成される。
家具の蓋の型を自動的に識別するための識別装置を設けることにより、家具の蓋駆動部自身が、この駆動部に関連して使用されようとしている家具の蓋の型を検出することができる。各家具の蓋駆動部用の所望の作動パラメータを、予め家具の蓋駆動部の電子記憶部中に利用可能にしておくことができるので、家具の蓋駆動部は、識別を行った後、自動的に正しい作動パラメータを選択することができる。したがって、手動で誤って入力する可能性はない。
識別装置は、様々な方法で実装可能である。家具の蓋の型式を自動的に識別するための自動識別は、少なくとも家具の蓋駆動部が設置された状態で機能せねばならない。しかし、識別装置の各構造によっては、家具の蓋駆動部を家具体中に設置する前に、家具の蓋の型(家具の蓋駆動部が使われるであろう型)を確定することさえ可能である点に注意が払われる。これは、とりわけ、2つの部分からなる家具の蓋駆動部に関連する場合に該当し、制御腕を有しかつ家具の蓋の各型用に異なる構成を有する第2構成部品の特徴から、識別装置が関与する家具の蓋をすでに導き出している場合である。しかし、これ自体、家具の蓋の型の識別が、家具の蓋駆動部が設置された状態で初めて行われるというので十分である。
本発明のさらなる有用な実施形態は、従属請求項中で定義されている。
本発明は、家具の蓋駆動部が、電気モーターを有する第1構成部品と、制御腕を有する
第2構成部品とを有し、ここで、第1構成部品と第2構成部品とが互いに解除可能に固定
されうる場合に、とりわけ有用に用いられうる。
家具の蓋の各型で、家具の蓋の前面が、開放過程で、家具体から離れて異なる距離を有するという事実に基づいて、識別装置とやりとりを行う少なくとも1つの光学センサーを用いて、この光学センサーが、家具の蓋が家具体からどの程度遠くに離れたかを検知して、そこから家具の蓋の型を推論するように、識別装置が設計される。
あるいは、家具の蓋駆動部中、制御腕の旋回範囲に沿って(かつ好ましくは旋回点の近
くに)配置されている少なくとも2つの誘導センサーを用いて家具の蓋の型を識別するように、識別装置が設けられうる。2つの誘導センサーのうちのいずれのセンサーの上を制御腕が動くかに応じて、いずれの型の家具の蓋が関与しているかを決めることができる。
また、あるいは、第2構成部品が符号を有し、この符号は、第2構成部品が目的として
意図している蓋の型を符号化したものであり、ここで、第1構成部品は、符号を読み取るための読み取り装置を有し、この読み取り装置は識別装置に接続されているように設けることもできる。
発明の実施形態では、識別装置は、移動距離測定装置(好ましくは角度測定装置である)に接続されていて、これによって、家具の蓋または制御腕がその2つの位置(閉鎖または下方端位置と、開放または上方端位置と)の間で網羅する移動距離と、対応する角度を決めることができる。このようにして、識別装置は、移動距離測定装置の測定結果に応じて蓋の型を識別することができる
この実施形態は、異なる型の家具の蓋では、制御腕または家具の蓋の終端位置間(家具蓋の閉鎖位置と家具の蓋の開放位置との間)の移動路の長さが互いに異なるように実現
されている点を利用している。したがって、例えば、上方に折り畳み可能な蓋(以下「UFF」と略称する。)の場合に網羅されうる角度範囲は約120°である。上方向に持ち上げ可能な蓋(以下「ULF」と略称する。)の場合には、網羅される角度範囲は、約140°であり、一方、上方向に旋回可能な蓋(以下「UPF」と略称する。)の場合には、制御腕は、約130°の角度範囲を網羅しうる。
これらの角度は、それぞれ、家具の蓋が、家具体の閉鎖位置において家具体に当接する
位置から出発して(タッチラッチを始動することができるように、家具体に対してわずか
な間隙を維持することも可能である)測定されている。制御腕の旋回点を通って垂直に伸
張する概念上の直線から出発する角度測定を、随意選択的に行うことも可能である。この
結果、実際の具体的な数値は、若干変わりうる。
全く一般的に述べると、正確な角度は、もちろん各製造業者により異なりうる。または
、本文献中に記載された家具の蓋とは異なる型を、区別すべきであることもありうる。
しかし、実際には所定の家具の蓋駆動部に利用可能であるのは、電気モーターを有する第1構成部品と組合されうる、先験的に知られている有限数の異なる機械的な制御ユニットのみであるので、この点はいかなる問題も呈さない。これゆえに、互いに区別されるべき家具の蓋の型に関して、いくらの移動距離路を、または、いかなる角度範囲を、制御腕または家具の蓋が各蓋の型に対してそれぞれ網羅するのかを、工場において一度測定する必要があるのみである。
上述の識別の選択肢のうちの1つを用いるのみならず、上述の識別過程のうちの2つ以
上を同時に実施することももちろん考えられる。しかし、一般的には、これは必要ではな
い。
識別装置に採用された設計構成には関わらず、家具の蓋駆動部は、識別装置により実現
された識別に応じて、開ループ制御パラメータまたは閉ループ制御パラメータ、例えば、
電気モーター用の速度プロファイル(すなわち、例えば、制御腕の旋回角度に応じた、ま
たは、時間に応じた角速度および/または角加速度)などを確定するように設けることが
できる。
本発明のさらなる有用な実施形態では、家具の蓋駆動部が設置された状態で駆動された
家具の蓋と、家具体または外部の物体との衝突を検知するための衝突監視装置が設けられ
ている。
これに関して、衝突監視装置は、制御腕用の速度測定装置および/または加速度測定装
置を有するように設けられうる。
上述の実施形態のうちの1つによる家具の蓋駆動部を有し、制御腕が家具の蓋に連結さ
れている家具品に対する権利保護も要求する。
本発明のさらなる利点と詳細とは、図面(全て規則26に基づく置き換え紙面である。
)とこれに関する説明から明らかになる。
3つの異なる型の家具の蓋を例示した図である。 3つの異なる型の家具の蓋を例示した図である。 3つの異なる型の家具の蓋を例示した図である。 図1a、図1bおよび図1cにそれぞれ示した型の家具の蓋に関する家具の蓋駆動部の構成を示した図である。 図1a、図1bおよび図1cにそれぞれ示した型の家具の蓋に関する家具の蓋駆動部の構成を示した図である。 図1a、図1bおよび図1cにそれぞれ示した型の家具の蓋に関する家具の蓋駆動部の構成を示した図である。 移動距離測定装置による家具の蓋の型の識別を具体的な例で示したフローチャートであり(空白の都合で分割されている)、この場合、衝突監視装置が追加して初期設定されている図である。 移動距離測定装置による家具の蓋の型の識別を具体的な例で示したフローチャートであり(空白の都合で分割されている)、この場合、衝突監視装置が追加して初期設定されている図である。 移動距離測定装置による家具の蓋の型の識別を具体的な例で示したフローチャートであり(空白の都合で分割されている)、この場合、衝突監視装置が追加して初期設定されている図である。 移動距離測定装置による家具の蓋の型の識別を具体的な例で示したフローチャートであり(空白の都合で分割されている)、この場合、衝突監視装置が追加して初期設定されている図である。 移動距離測定装置による家具の蓋の型の識別を具体的な例で示したフローチャートであり(空白の都合で分割されている)、この場合、衝突監視装置が追加して初期設定されている図である。 UFF家具の蓋の場合の衝突監視に関連する例を示した図である。 UFF家具の蓋の場合の衝突監視に関連する例を示した図である。 UFF家具の蓋の場合の衝突監視に関連する例を示した図である。 UFF家具の蓋の場合の衝突監視に関連する例を示した図である。 異なる構成を有する3つの第2構成部品が固定されうる第1構成部品のある実施形態を示す透視図およびこれに対応する平面図である。 異なる構成を有する3つの第2構成部品が固定されうる第1構成部品のある実施形態を示す透視図およびこれに対応する平面図である。 異なる符合が第2構成部品に与えられ、第1構成部品がこれに対応する読み取り装置を有する識別装置のある実施形態を示す図である。 異なる符合が第2構成部品に配され、かつ第1構成部品がこれに対応する読み取り装置を有する識別装置のある実施形態を示す図である。 異なる符合が第2構成部品に配され、かつ第1構成部品がこれに対応する読み取り装置を有する識別装置のある実施形態を示す図である。 異なる符合が第2構成部品に配され、かつ第1構成部品がこれに対応する読み取り装置を有する識別装置のある実施形態を示す図である。 異なる符合が第2構成部品に配され、かつ第1構成部品がこれに対応する読み取り装置を有する識別装置のある実施形態を示す図である。 光学センサーを有する識別装置のさらなる実施形態を示す図である。 光学センサーを有する識別装置のさらなる実施形態を示す図である。 光学センサーを有する識別装置のさらなる実施形態を示す図である。 図7の実施形態の適用例を示す図である。 図7の実施形態の適用例を示す図である。 図7の実施形態の適用例を示す図である。 図7の実施形態の適用例を示す図である。 誘導センサーを有する識別装置のさらなる実施形態を示す図である。 誘導センサーを有する識別装置のさらなる実施形態を示す図である。
ω 角速度
α 角加速度
φ 角度
φ上 上方端位置
φ下 下方端位置
Δφ 導き出された角度範囲
φレベル_UFF UFF検出用の限界角度値
φレベル_ULF ULF検出用の限界角度値
φオフ 角度オフセット
ω閾値 終端位置が検出される角速度の閾値(家具の蓋が停止状態にある)
図1aは、家具体2上で可動に取り付けられていて、上方に折り畳み可能な蓋(UFF
)の形態を有する家具の蓋3を示す。これに対応する家具の蓋駆動部の構成を図2aに示す。この場合、角度φは、概念上の直線間を測定していて、この直線のうちの1つは、制御腕4の長手伸張方向に平行に伸張している。一点鎖線で示す第2の直線は、制御腕4の旋回点を通って、少なくともほぼ垂直に伸張している。図1aに示した家具の蓋3は平板5に固定されうる。
図1b及び図2bは、蓋3が上方向に旋回可能な型式の図である。図1c及び図2cは、蓋3が上方向に持ち上げ可能な式のの図である。
これらの図は、家具の蓋3の望ましい移動特性がそれぞれ異なるために、レバー機構の正確な構造が異なることが見て取れる。しかし、それぞれの場合で、家具体2の蓋の移動のための電気モーター(不図示)による駆動が、制御腕4(図2a)により行われている。
図3(紙面の大きさに制約があるので、「図3a〜図3e」に分割されている。)は、家具体2の蓋の型を自動的に識別することにより、電気モーターを自動的にパラメータ化するためのフローチャートである。この場合、例として、このシステムは、識別装置を用い、この識別装置は、制御腕4または家具体2の蓋3が、双方の終端位置間で網羅しうるΔφから、蓋の中間の型をそれぞれ推論する。パラメータ化過程の開始時には、家具の蓋3は、2つの終端位置の間の位置にあるべきである。
図3aにおいて、まず始めに、家具体2の蓋3の位置が、移動距離測定装置の所定の始動閾値より大きいか否かとの2値質問を行う(これ以降、家具体2から離れる方向を、正の方向として考える)。ここで、移動距離測定装置(不図示)は、回転式ポテンショメーターの形態を有し、これは増分形式で角度の絶対値を測定し、その後、この角度の絶対値を識別装置に送る。本発明の全実施形態中で、識別装置のCPU、電子的な記憶装置および可能なさらなる回路を、電気モーターによる家具の蓋駆動部1(図2a)のマザーボード上、例えば、この開ループ制御または閉ループ制御装置中に設けることができる。
家具の蓋が、開放位置により近いか(フローチャートの左側)、または、閉鎖位置により近いか(フローチャートの右側)に応じて、それぞれ質問の結果は「はい」または「い
いえ」のいずれかになる。家具体2の蓋3は、その後、制御腕の角速度の絶対値が、所定の閾値ω以下になるまで、電気モーターにより、より遠隔な終端位置の方向に向かって駆
動される。この絶対値が、この閾値以下になると、家具の蓋が(下方の)閉鎖端位置また
は(上方の)開放端位置に到達したことがわかる。(これ以降、左側の分岐部分のみにつ
いて説明を行う。右側分岐部分は同様に進む。)
その時回転式ポテンショメーターにより出力された値は、φ下として保存される。家具体2の蓋3は、その後、上方の(開放)端位置の方向に、つまり再度この蓋が家具体2に当接するまで(これは、制御腕4の角速度の絶対値が、所定の閾値φ以下になることによ
り示される)駆動される。その時回転式ポテンショメーターに存在する測定値は、φ上と
して保存される。制御腕により網羅されうる全角度範囲Δφは、φ下とφ上との差から導き出される。
ここで、2つの2値質問を参照することにより、この場合3つの可能な家具体2の蓋の型(UFF、ULFまたはUPF)のいずれに関与するかが決められる。上方向に持ち上げ可能な蓋は網羅可能な角度範囲が最も小さいので、網羅されうる全角度範囲Δφが、上方に折り畳み可能な蓋の場合に予想される全角度範囲φレベル_UFFよりも小さいか否かがまず質問される。もしこれに該当する場合には、識別は肯定的な結論を出し、上方に折り畳み可能な蓋用の所望の閉ループ制御パラメータが投入されうる。もしこれに該当しない場合であれば、蓋は、したがって、上方に折り畳み可能な蓋ではありえない。
そして、網羅されうる全角度範囲Δφが完全な角度範囲φレベル_ULFよりも大きい(これは、上方向に持ち上げ可能な蓋の場合に予想される)か否かとの質問がなされる。もしこれに該当する場合には、家具の蓋3が上方向に持ち上げ可能な蓋であると肯定的に識別され、相当する閉ループ制御パラメータが投入されうる。これが該当しない場合には、このシステムが関与しているのは上方向に旋回可能な蓋であるに違いなく、その結果、これに必要な閉ループ制御パラメータが投入されうる。
このことは、当然、対応する家具体2の蓋駆動部1が、最初からこれら3つの異なる家具の蓋の型に関連してのみ用いられるべきであるということを予め知っているという点を前提としている。別の場合には、これに応じてさらなる質問を行わねばならない。
肯定的な識別が行われた後、「閉鎖」基準走行を行うことができる。これは、網羅され
る角度範囲Δφが、差φ上−φオフよりも大きくなるまで行われる。この条件が満たされると、閉鎖移動用に導き出された衝突パラメータ、この場合には、例えば三連の数字、φ、ω、αが保存されうる。このようにして、対応する衝突パラメータは連続的に記録される必要は決してなく、所定の離散的な測定点に対して記録するので十分である。φオフは、家具体2との衝突が起きないように、電気モーターのオフセット位置を各終端位置よりも若干前に設置するために用いられるオフセット角度である。
その後(図3(特に、図3b、図3d)では)、対応する基準走行が開放移動のために
行われる。このようにして導き出された衝突パラメータも保存されうる。
この全過程は、当初に蓋がやや閉鎖位置にあった場合に、同様に(右側分岐)で行われ
る。
「閉鎖」基準走行時において記録された、角度加速度αに対する衝突パラメータの例を
、図4aに示す。衝突監視装置(不図示)は、あるオフセットを維持しながら、測定された角度加速に応じて、ステップ関数を確定し、このステップ関数がその後、衝突監視に用いられることとなる点に注意されたい。
衝突は、家具の蓋3と家具体2との間の通常の衝突に関するかもしれない。しかしなが
ら、外部の物体(例えば、使用者の手など)が衝突に関与している可能性もある。上方に
折り畳み可能な蓋を開放する過程時に起こったある衝突の例であって、加速監視手段(不図示)により検出された例を、図4b中に示す。
閉鎖移動の場合の対応する例を図4cに示す。
図4dは、「速度」パラメータの所定のオフセットを維持しながら、いかに衝突監視を
行うかを示す図である。この場合、全ての実施形態で、衝突監視は、特定のパラメータの
うちの1つ(例えば、角速度ωまたは角加速度α)に基づくか、あるいは、パラメータの組み合わせに基づく。
図5a及び図5bは、ある実施形態の原則を概略的に示す図であるが、これにより、家具の駆動部1(図2a)は、それぞれの場合で、2つの構成部品7・8を有し、これらは、互いに対して解除可能に固定されている。(さらに、図2中に見られうるような覆い蓋を設けることも可能である。)電気モーターと、これに対応する電気回路は、この場合、第1構成部品7中に配置されている。機械的な制御ユニットは、第2構成部品8の形態である。いずれの型の家具の蓋が用いられるかに応じて、対応する第2構成部品8が用いられる。
図6は、第2構成部品8上に配された符号を読み取るために用いられる読み取り装置を
備えた第1構成部品7を示す図である。
図示した実施形態では、読み取り装置は、弾性を有するように取り付けられた2つのピ
ン9を有し、これらが、第1構成部品1中に押し込まれると、電気接触が閉鎖し、これが
識別装置により登録される。
本実施形態では、第2構成部品8は、上方に折り畳み可能な蓋用には孔がなく(図6c
)、上方向に旋回可能な蓋用には1つの孔10があり(図6d)、上方向に持ち上げ可能な蓋用には2つの孔10がある(図6d)。これらの孔10は、第1構成部品7および第2構成部品8が組み立てられた際に、(UFFの場合は)1つのピンも孔10を貫通できず、(UPFの場合は)1つのピンが、そして、(ULFの場合は)両方のピン9が孔10を貫通できるように、これらの孔10が位置づけられている。ピン9が孔10中に貫通すると、第1構成部品7中には押されることがなく、したがって、電気接触は閉鎖しない。第2構成部品8の識別はこのようにして行われる。
あるいは、第2構成部品8上に、トランスポンダー(不図示)が設けられ、第1構成部品7上には、これに対応する読み取りユニット(不図示)があるように設けることもできる。
図7の実施形態では、家具の駆動部1に、光学センサー11が設けられていて、その測定信号が、図示しない測距装置に供給される。この測距装置は続いて図示しない識別装置に接続される。様々な型の家具の蓋に対する作動モードを図8a〜図8dに示す。
例えば、図8aに示すように、UFFの形態を有する家具の蓋3では、上方で折り畳み可能な蓋3を折り畳むことにより、光学センサー11の(水平の破線で示す)測定光線が、家具の蓋3に入射しないという状態が生じることが見て取れる。したがって、このような場合は、上方に折り畳み可能な蓋が関与するという結論が得られうる。
図8bでは、上方向に旋回可能な蓋がある。(垂直の破線から光学センサー11までの間隔は、図8a〜8dにおいて全て同じであるが)垂直の破線から上方向に旋回可能な蓋までの間隔は、例えば図8cの場合(家具の蓋3が上方向に持ち上げ可能な蓋の形態を有する場合)に存在する間隔よりも大きいことが見て取れる。
家具の蓋の型の識別は、識別装置によりこのように行われうる。
基準走行時に、家具の蓋3が所定の最小限の走行(最小限の角度走行距離)をやりきっ
たか否かに注意を払うための誤り検査を実施することが有用である。これがなければ、終端位置に達する前に家具の蓋3の衝突が起こった際に、蓋の型に関する誤った識別が起こるとの問題が起こりうる。これにより、電気モーターが限定的な角度範囲Δφのみを走行するという結果になる。
図9a及び図9bの実施形態では、2つの誘導センサー12が、識別装置に接続されている。家具の蓋の各型に応じて、家具の蓋3の完全な移動において、レバーまたはレバー機構の制御腕2が、異なる数の誘導センサー2を通過する。例えば、UFFの形態を有する家具の蓋3の場合、2つの誘導センサー12のうちのいずれも通過しない。ULFの形態を有する家具の蓋3の場合、2つの誘導センサー12のうちの1つを通過する。UPFの形態を有する家具の蓋3の場合、双方の誘導センサー12を通過する。

Claims (9)

  1. 電気モーターによる家具(2)の蓋駆動部(1)であって、
    前記家具(2)に取り付けられている蓋(3)の型式が、上方向に旋回可能な蓋(3)、上方に折り畳み可能な蓋(3)、及び上方向に持ち上げ可能な蓋(3)のうちの何れかの型式である蓋(3)と、
    前記何れかの型式の蓋(3)に接続される制御腕(4)と、
    前記制御腕(4)を駆動する電気モーターと、
    前記家具(2)の蓋(3)が前記家具(2)からどの程度遠くに離れたかを検知して、前記(3)の型を自動的に識別するための識別装置と、
    前記識別装置に接続されている移動距離測定装置と、から成り、
    前記移動距離測定装置は、前記制御腕(4)が網羅する閉鎖位置と、該閉鎖位置とは反対位置にある開放位置との間の角度範囲(Δφ)を、移動距離として測定するように構成されており、
    前記識別装置は、前記移動距離測定装置の測定値に基づき、前記制御腕(4)に取り付けられている蓋(3)の型式が、前記上方向に旋回可能な蓋(3)、前記上方に折り畳み可能な蓋(3)、又は前記上方向に持ち上げ可能な蓋(3)の何れであるかを識別することを特徴とする家具の蓋駆動部。
  2. 前記家具(2)の蓋駆動部(1)は、前記電気モーターを有する第1構成部品(7)と、制御腕を有する第2構成部品(8)とを有し、前記第1構成部品(7)と前記第2構成部品(8)とは、互いに解除可能に固定されうることを特徴とする請求項1に記載の家具の蓋駆動部。
  3. 前記識別装置は、少なくとも1つの光学センサー(11)を含み、前記光学センサー(11)は、前記家具(2)から前記家具(2)の蓋(3)までの相対的な間隔を測定することを特徴とする請求項1または2に記載の家具の蓋駆動部。
  4. 前記識別装置には、少なくとも2つの誘導センサー(12)が接続され、前記家具(2)の蓋駆動部(1)中、前記制御腕(4)の旋回範囲に沿って配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の家具の蓋駆動部。
  5. 前記第2構成部品(8)は符号を有し、前記符号は、前記第2構成部品(8)が目的として意図している蓋の型を符号化したものであり、前記第1構成部品(7)は、前記符号を読み取るための読み取り装置を有し、前記読み取り装置は前記識別装置に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の家具の蓋駆動部。
  6. 家具(2)の蓋駆動部(1)は、前記識別装置により実現された識別に応じて、制御腕の旋回角度に応じた、または、旋回時間に応じた角速度および/または角加速度を確定することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の家具の蓋駆動部。
  7. 前記家具(2)の蓋駆動部(1)が設置された状態で駆動された前記家具(2)の蓋(3)と、家具(2)または外部の物体との衝突を検知するための衝突監視装置が設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の家具の蓋駆動部。
  8. 前記衝突監視装置は、前記制御腕(4)用の速度測定装置および/または加速度測定装
    置を有することを特徴とする請求項に記載の家具の蓋駆動部。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の家具(2)の蓋駆動部(1)を有し、前記制御腕(4)が前記家具の蓋(3)に連結されている家具品。
JP2011524125A 2008-08-29 2009-07-16 家具の蓋駆動部及び家具品 Active JP5623403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1352/2008 2008-08-29
ATA1352/2008A AT507282B1 (de) 2008-08-29 2008-08-29 Automatische möbelklappentyperkennung
PCT/AT2009/000277 WO2010022413A1 (de) 2008-08-29 2009-07-16 Automatische möbelklappentyperkennung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500916A JP2012500916A (ja) 2012-01-12
JP5623403B2 true JP5623403B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41105161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524125A Active JP5623403B2 (ja) 2008-08-29 2009-07-16 家具の蓋駆動部及び家具品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8692497B2 (ja)
EP (1) EP2315897B1 (ja)
JP (1) JP5623403B2 (ja)
CN (1) CN102131997B (ja)
AT (1) AT507282B1 (ja)
HU (1) HUE025112T2 (ja)
WO (1) WO2010022413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7199675B1 (ja) 2021-08-12 2023-01-06 有限会社ケニックシステム プローブカードの検査装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508229B1 (de) 2009-05-13 2015-12-15 Blum Gmbh Julius Möbelklappenantrieb für verschiedene klappentypen
DE202011100573U1 (de) * 2011-05-12 2012-08-13 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils und Möbel
US10030426B2 (en) * 2016-03-28 2018-07-24 Schlage Lock Company Llc Inductive door position sensor
AT525029A1 (de) * 2021-04-30 2022-11-15 Blum Gmbh Julius Elektromotorischer Möbelantrieb

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926424A1 (de) * 1989-08-10 1991-02-14 Audi Ag Drosselklappe
DE19615125C1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betreiben eines Verstellantriebs
AT409288B (de) * 2000-02-28 2002-07-25 Blum Gmbh Julius Möbelscharnier
FR2819755B1 (fr) * 2001-01-24 2003-04-18 Valeo Climatisation Procede d'identification d'actionneurs dans une installation de climatisation de vehicule automobile
DE10125748B4 (de) * 2001-05-18 2005-04-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Fensterheberelektronik
FR2826998B1 (fr) * 2001-07-05 2004-01-30 Philippe Louvel Poignee de porte equipee d'un portillon retractable automatique
US20040006918A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 The Chamberlain Group, Inc. Mechanical memory for a movable barrier operator and method
DE20311189U1 (de) * 2003-07-21 2003-09-25 Salice Arturo Spa Hebevorrichtung für eine zweiflüglige Faltklappe oder -tür
AT501065A1 (de) * 2004-11-18 2006-06-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum bewegen einer möbelklappe
DE202006000535U1 (de) 2005-03-21 2006-03-09 Julius Blum Gmbh Möbel mit wengistens einer am Möbel gelagerten, hochbewegbaren Klappe
AT502944A1 (de) * 2005-03-21 2007-06-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einem möbelkorpus und wenigstens einer hochbewegbaren klappe
AT502621A1 (de) * 2005-09-28 2007-04-15 Blum Gmbh Julius Möbelscharnier
DE102005055788B4 (de) * 2005-11-21 2016-10-27 Stabilus Gmbh Betätigungseinrichtung für ein bewegliches Bauteil
EP1879087A3 (de) * 2006-07-10 2010-08-18 Brose Schliesssysteme GmbH & Co. KG Positionserfassungsanordnung für ein motorisch verstellbares Funktionselement in einem Kraftfahrzeug
AT505126B1 (de) 2007-05-07 2009-05-15 Blum Gmbh Julius Klappenantriebssystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7199675B1 (ja) 2021-08-12 2023-01-06 有限会社ケニックシステム プローブカードの検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2315897B1 (de) 2015-04-29
AT507282A1 (de) 2010-03-15
AT507282B1 (de) 2013-04-15
CN102131997B (zh) 2014-06-25
JP2012500916A (ja) 2012-01-12
US20110169388A1 (en) 2011-07-14
EP2315897A1 (de) 2011-05-04
CN102131997A (zh) 2011-07-20
WO2010022413A1 (de) 2010-03-04
US8692497B2 (en) 2014-04-08
HUE025112T2 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623403B2 (ja) 家具の蓋駆動部及び家具品
CN103348231B (zh) 轮胎试验机的轮辋更换装置
ITRN20110080A1 (it) Lavastoviglie.
KR101901478B1 (ko) 리졸버의 출력신호들의 타당성을 검사하기 위한 방법
KR20160074595A (ko) 회전축을 중심으로 하는 객체의 회전각을 결정하기 위한 방법 및 장치
WO2010053707A2 (en) Detecting three different open ranges in a flip device
JP2012098188A (ja) 回転角検出システムの異常診断装置
US20170356766A1 (en) Controller to reduce integral non-linearity errors of a magnetic rotary encoder
US20210348435A1 (en) Monitoring system for a door of a domestic appliance and domestic appliance comprising such a system
US20140260522A1 (en) Home position indicator, encoder position measurement system including a home position indicator, and a method of detecting a home position
CN103953222A (zh) 一种可检测锁芯转动方向的电子锁及其工作方法
CN107000211A (zh) 用于打开可翻转件的处理装置及相应的方法
US20110199095A1 (en) Multilevel Connector System
JP2006334702A5 (ja)
CN103914237A (zh) 通过多点触摸手势实现屏幕旋转的方法及终端设备
WO2007097135A1 (ja) 変位検出器
WO2012044180A1 (en) A measuring tool
CN109419320B (zh) 煮饭器
US20170083071A1 (en) Portable computer sleep mode system sensors
US10072946B2 (en) Display terminal with flip cover
CN103487311B (zh) 一种湿浆样品置放装置及其控制方法
KR100871123B1 (ko) 차량용 다기능 스위치
CN209043918U (zh) 雨刮速度测试装置
JP4770266B2 (ja) データ処理装置
CN109632266B (zh) 一种靠近接近开关的检测方法及相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250