JP5621782B2 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5621782B2 JP5621782B2 JP2011541884A JP2011541884A JP5621782B2 JP 5621782 B2 JP5621782 B2 JP 5621782B2 JP 2011541884 A JP2011541884 A JP 2011541884A JP 2011541884 A JP2011541884 A JP 2011541884A JP 5621782 B2 JP5621782 B2 JP 5621782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- group
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 56
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 40
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1445—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
- G02B15/144511—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
広角端から望遠端に至る変倍で前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が縮小し、
前記第1レンズ群は光線を反射させることで光路を屈曲させる作用を有する反射光学素子と、前記第1レンズ群の最も像側に負の1nレンズと正の1pレンズから成る接合レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は物体側より順に正の2p1レンズと負の2nレンズと正の2p2レンズとから成り、前記2p1レンズと前記2nレンズは空気間隔を有するとともに前記2nレンズと前記2p2レンズが接合されており、
前記第3レンズ群は1枚の負レンズから成り、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
30<ν2p2−ν2n<60・・・・・・・(2)
30<ν1n−ν1p<50・・・・・・・・(4)
1.6<(r12n+r22n)/(r12n−r22n)<3.0・・・(5)
但し、
n2n:前記2nレンズの屈折率
n2p2:前記2p2レンズの屈折率
ν2p2:前記2p2レンズのアッベ数
ν2n:前記2nレンズのアッベ数
ν1n:前記1nレンズのアッベ数
ν1p:前記1pレンズのアッベ数
r12n:前記2nレンズの物体側の近軸曲率半径
r22n:前記2nレンズの像側の近軸曲率半径
小型で収差の良好に補正されたズームレンズを得るための本発明の基本構成は物体側から順に、負の屈折力を有すると共に光線を反射させることで光路を屈曲させる作用を有する反射光学素子を含む第1レンズ群と、正の屈折力を有すると共に3枚のレンズから成る第2レンズ群と、負の屈折力を有すると共に単レンズから成る第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群から構成される。
第2レンズ群を構成する各レンズを通過する光束は太く、球面収差やコマ収差への影響が比較的大きいことから、製造誤差による収差への影響は他のレンズ群に比べ大きくなる。そこで、2nレンズと2p2レンズを接合レンズとすると、部品要素が減少し、更に、レンズ間の位置精度を向上させることが可能となり、製造誤差の影響を抑えることができるので生産性が良くなる。また、負レンズと正レンズのダブレットとなるため、球面収差や色収差が効率的に補正できる。
条件式(2)は2p2レンズと2nレンズのアッベ数の差を規定している。条件式(2)の下限値を上回ることで、分散の大きい負レンズと分散の小さい正レンズの組み合わせとなり、色収差を効果的に補正することができる。一方、上限値を下回ることで入手し易い硝材で構成することができる。
条件式(4)は1pレンズと1nレンズのアッベ数の差を規定している。条件式(4)の下限値を上回ることで、分散の大きい負レンズと分散の小さい正レンズの組み合わせとなり、望遠側における色収差を効果的に補正することができる。一方、上限値を下回ることで広角側において第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が広がることによる色収差の補正不足を防ぐことができる。
条件式(5)は2nレンズのシェーピングファクターを規定している。条件式(5)の下限値を上回ることで、2nレンズは強いメニスカス形状となり、接合面の発散作用が大きくなるので、2p1レンズで補正し切れなかった球面収差を効率的に補正することができる。一方、上限値を下回ることによって、接合面の曲率の増大によるコマフレア等の高次収差の発生を抑えることができる。
2.前記第1レンズ群の、前記1nレンズと前記1pレンズから成る負の屈折力の接合レンズは、以下の条件式を満足することを特徴とする前記1に記載のズームレンズ。
但し、
f1b:前記第1レンズ群の最も像側の接合レンズの合成焦点距離
fT:望遠端における全系の焦点距離
広角端から望遠端に至る変倍で第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が縮小するので、第1レンズ群を通過する光束は徐々に太くなり、第1レンズ群で発生する球面収差や軸上色収差は大きくなる。そこで、第1レンズ群の最も像側に負の1nレンズと正の1pレンズとから成る負の屈折力を有する接合レンズを配置することにより、望遠側で発生する球面収差や軸上色収差を効率的に補正できる。
但し、
r12p2:前記2p2レンズの物体側の近軸曲率半径
r22p2:前記2p2レンズの像側の近軸曲率半径
但し、
f2n2p2:前記2nレンズと前記2p2レンズとの合成焦点距離
f2p1:前記2p1レンズの焦点距離
条件式(7)は2nレンズと2p2レンズの合成焦点距離と、2p1レンズの焦点距離との比を規定している。2p1レンズと、2nレンズと2p2レンズの合成レンズは「正・正」の構成となっており、条件式(7)の下限値を上回ることによって、第2レンズ群の主点位置が物体側に移動するので、望遠端において第1レンズ群と第2レンズ群の合成の正の屈折力が大きくなり、ズームレンズの小型化が可能となる。一方、上限値を下回ることによって、2p1レンズの屈折力の過度な増大による収差の発生を抑えることができる。
但し、
f1a:前記第1レンズ群の最も物体側のレンズの焦点距離
fW:広角端における全系の焦点距離
条件式(8)は第1レンズ群の最も物体側のレンズの焦点距離と広角端における全系の焦点距離の比を規定している。条件式(8)の上限値を下回ることによって、レンズが適度な負の屈折力を有し、広角端において、広い画角を確保することができる。一方、下限値を上回ることによって、レンズの屈折力の増大による収差の発生を抑えることができる。
7.前記ズームレンズは、以下の条件式を満足することを特徴とする前記1〜6の何れか1項に記載のズームレンズ。
但し、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
fW:広角端における全系の焦点距離
条件式(9)は第3レンズ群の焦点距離と広角端における全系の焦点距離の比を規定している。条件式(9)の上限を下回ることによって、第3レンズ群が適度な負の屈折力を有し、ズームレンズの小型化が可能となる。一方、下限値を上回ることによって、第3レンズ群の屈折力の増大による収差の発生を抑えることができる。
8.前記第3レンズ群は、プラスチックから成り、少なくとも1面が非球面に形成されていることを特徴とする前記1〜7の何れか1項に記載のズームレンズ。
fB:バックフォーカス(最後部に位置する平行平板を空気換算したときの値)
F:Fナンバー
2Y:固体撮像素子の撮像面対角線長
R:曲率半径
D:軸上面間隔
Nd:レンズ材料のd線に対する屈折率
νd:レンズ材料のアッベ数
2ω:画角
L:レンズ全長
また、各実施例において、各面番号の後に「*」が記載されている面が非球面形状を有する面であり、非球面の形状は、面の頂点を原点とし、光軸方向にX軸を取り、光軸と垂直方向の高さをhとして以下の数1で表す。
Ai:i次の非球面係数
R:曲率半径
K:円錐定数
また、非球面係数においては10のべき乗数(例えば2.5×10−02)をE(例えば2.5E−02)を用いて表している。
[実施例1]
・全体諸元を以下に示す。
F 3.09〜4.21〜 5.60
ズーム比 2.75
2Y 5.712
・面データを以下に示す。
1 16.036 0.400 1.90370 31.3 3.56
2 5.414 1.469 3.13
3 ∞ 5.263 1.84670 23.8 3.02
4 ∞ 0.692 2.42
5 -8.292 0.400 1.60310 60.7 2.34
6 16.844 0.863 1.92290 20.9 2.32
7 -47.226 d1(可変) 2.30
8(絞り) ∞ -0.400 2.07
9(*) 4.529 1.427 1.59200 67.0 2.08
10(*) -14.904 0.784 2.08
11 10.687 0.658 1.90370 31.3 1.93
12 3.452 1.809 1.49700 81.6 1.77
13(*) -9.968 d2(可変) 1.72
14(*) -7.875 0.764 1.54470 56.2 1.67
15(*) 4.842 d3(可変) 1.77
16(*) 10.887 2.055 1.54470 56.2 3.03
17(*) -8.551 0.500 3.05
18 ∞ 0.145 1.51680 64.2 2.97
19 ∞ 2.96
・非球面係数を以下に示す。
K=0.00000E+00,A4=-0.12865E-02,A6=-0.25566E-03,A8=0.59066E-05,A10=-0.35576E-06,A12=-0.11679E-05
第10面
K=0.00000E+00,A4=0.90262E-03,A6=-0.59106E-03,A8=0.12607E-03,A10=-0.26978E-04,A12=0.11799E-05
第13面
K=0.00000E+00,A4=0.68016E-03,A6=0.85807E-03,A8=-0.34213E-03,A10=0.10128E-03,A12=-0.11056E-04
第14面
K=0.00000E+00,A4=-0.10089E-01,A6=0.13666E-01,A8=-0.88298E-02,A10=0.34045E-02,A12=-0.71040E-03,A14=0.59563E-04
第15面
K=0.00000E+00,A4=-0.12342E-01,A6=0.15561E-01,A8=-0.92910E-02,A10=0.32767E-02,A12=-0.61889E-03,A14=0.47102E-04
第16面
K=0.00000E+00,A4=-0.18300E-02,A6=0.20409E-03,A8=0.16125E-04,A10=-0.24733E-05,A12=0.95434E-07
第17面
K=0.00000E+00,A4=0.22282E-02,A6=-0.75710E-03,A8=0.14572E-03,A10=-0.11224E-04,A12=0.32698E-06
・変倍時の各種データを以下に示す。
f 4.57 7.46 12.57
F 3.09 4.21 5.60
fB 1.77 1.76 1.77
2ω 66.6 41.4 24.9
L 28.98 28.96 28.98
d1 7.000 4.031 0.900
d2 2.455 2.841 4.490
d3 1.518 4.100 5.582
・レンズ群データを以下に示す。
1 1 -6.36
2 8 5.73
3 14 -5.39
4 16 9.13
・前述の各条件式に対応する値を以下に示す。
ν2p2−ν2n=50.3
|f1b/fT|=2.408
ν1n−ν1p=39.8
(r12n+r22n)/(r12n−r22n)=1.954
(r12p2+r22p2)/(r12p2−r22p2)=−0.486
f2n2p2/f2p1=8.131
|f1a/fW|=2.016
|f3/fW|=1.180
図3はズームレンズの断面図であって、図3(a)は広角端における断面図、図3(b)は中間における断面図、図3(c)は望遠端における断面図である。なお、反射光学素子PRMをその光路長と等価な平行平板として表しており、他の実施例におけるズームレンズの断面図においても同様である。図4は広角端における収差図、図5は中間焦点距離における収差図、図6は望遠端における収差図である。
[実施例2]
・全体諸元を以下に示す。
F 3.09〜4.23〜 5.60
ズーム比 2.75
2Y 5.712
・面データを以下に示す。
1 16.186 0.400 1.90370 31.3 3.59
2 5.389 1.478 3.14
3 ∞ 5.244 1.84670 23.8 3.04
4 ∞ 0.712 2.44
5 -8.038 0.400 1.62040 60.3 2.36
6 16.165 0.893 1.92290 20.9 2.35
7 -41.475 d1(可変) 2.33
8(絞り) ∞ -0.400 2.06
9(*) 4.450 1.522 1.59200 67.0 2.07
10(*) -24.000 0.784 2.03
11 13.207 0.400 1.90370 31.3 1.89
12 3.679 1.725 1.55330 71.7 1.79
13(*) -9.238 d2(可変) 1.74
14(*) -7.882 0.500 1.53050 55.7 1.67
15(*) 4.350 d3(可変) 1.75
16(*) 7.918 2.360 1.53050 55.7 3.10
17(*) -9.232 0.638 3.05
18 ∞ 0.145 1.51680 64.2 2.94
19 ∞ 2.93
・非球面係数を以下に示す。
K=0.00000E+00,A4=-0.80508E-03,A6=-0.28702E-03,A8=0.59039E-04,A10=-0.13413E-04,A12=0.30875E-06
第10面
K=0.00000E+00,A4=0.11991E-02,A6=-0.49333E-03,A8=0.11716E-03,A10=-0.29390E-04,A12=0.18122E-05
第13面
K=0.00000E+00,A4=0.95975E-03,A6=0.43519E-03,A8=-0.11841E-03,A10=0.38922E-04,A12=-0.38874E-05
第14面
K=0.00000E+00,A4=-0.15458E-01,A6=0.19098E-01,A8=-0.11687E-01,A10=0.46483E-02,A12=-0.11413E-02,A14=0.14953E-03,A16=-0.74854E-05
第15面
K=0.00000E+00,A4=-0.19003E-01,A6=0.22170E-01,A8=-0.13667E-01,A10=0.55552E-02,A12=-0.14041E-02,A14=0.19428E-03,A16=-0.10994E-04
第16面
K=0.00000E+00,A4=-0.22839E-02,A6=0.37247E-03,A8=-0.19323E-04,A10=0.12432E-05,A12=-0.37042E-07
第17面
K=0.00000E+00,A4=0.25911E-02,A6=-0.55882E-03,A8=0.72992E-04,A10=-0.24699E-05,A12=-0.72330E-08
・変倍時の各種データを以下に示す。
f 4.50 7.37 12.36
F 3.09 4.23 5.60
fB 1.27 1.27 1.30
2ω 67.5 41.9 25.3
L 28.99 28.99 29.01
d1 6.919 3.999 0.900
d2 3.233 3.637 5.361
d3 1.497 4.013 5.388
・レンズ群データを以下に示す。
1 1 -6.20
2 8 5.82
3 14 -5.21
4 16 8.44
・前述の各条件式に対応する値を以下に示す。
ν2p2−ν2n=40.4
|f1b/fT|=2.322
ν1n−ν1p=39.5
(r12n+r22n)/(r12n−r22n)=1.772
(r12p2+r22p2)/(r12p2−r22p2)=−0.430
f2n2p2/f2p1=4.379
|f1a/fW|=2.024
|f3/fW|=1.159
図7はズームレンズの断面図であって、図7(a)は広角端における断面図、図7(b)は中間における断面図、図7(c)は望遠端における断面図である。図8は広角端における収差図、図9は中間焦点距離における収差図、図10は望遠端における収差図である。
[実施例3]
・全体諸元を以下に示す。
F 3.17〜4.20〜 5.60
ズーム比 2.75
2Y 5.712
・面データを以下に示す。
1 20.330 0.400 1.88300 40.8 3.70
2 5.731 1.446 3.23
3 ∞ 5.309 1.84670 23.8 3.13
4 ∞ 0.755 2.44
5 -7.414 0.400 1.56880 56.0 2.35
6 15.979 0.839 1.92290 20.9 2.33
7 -83.206 d1(可変) 2.30
8(絞り) ∞ 0.000 1.85
9(*) 4.100 1.460 1.59200 67.0 1.96
10(*) -110.519 0.400 1.92
11 5.777 0.400 1.90370 31.3 1.84
12 2.883 1.762 1.49700 81.6 1.71
13(*) -17.287 d2(可変) 1.62
14(*) -44.959 0.500 1.53050 55.7 1.60
15(*) 3.040 d3(可変) 1.66
16(*) 15.051 2.421 1.53050 55.7 3.15
17(*) -4.696 0.900 3.21
18 ∞ 0.500 1.51680 64.2 2.98
19 ∞ 2.93
・非球面係数を以下に示す。
K=0.00000E+00,A4=-0.12187E-02,A6=-0.44343E-04,A8=-0.26551E-04,A10=0.10028E-05,A12=-0.44275E-06
第10面
K=0.00000E+00,A4=0.31600E-03,A6=-0.42536E-03,A8=0.14596E-03,A10=-0.42847E-04,A12=0.36834E-05
第13面
K=0.00000E+00,A4=0.32486E-02,A6=-0.45824E-04,A8=0.10909E-03,A10=0.55701E-05,A12=-0.32582E-05
第14面
K=0.00000E+00,A4=-0.16478E-01,A6=0.14232E-01,A8=-0.92199E-02,A10=0.34961E-02,A12=-0.71040E-03,A14=0.59563E-04
第15面
K=0.00000E+00,A4=-0.19271E-01,A6=0.16248E-01,A8=-0.10542E-01,A10=0.39007E-02,A12=-0.77105E-03,A14=0.62141E-04
第16面
K=0.00000E+00,A4=-0.12439E-02,A6=0.24814E-03,A8=-0.55012E-05,A10=-0.88920E-08
第17面
K=0.00000E+00,A4=0.28368E-02,A6=-0.12210E-03,A8=0.24703E-04,A10=-0.76532E-06
・変倍時の各種データを以下に示す。
f 4.18 6.67 11.50
F 3.17 4.20 5.60
fB 1.74 1.71 1.69
2ω 71.3 46.0 27.2
L 28.46 28.43 28.41
d1 6.290 3.569 0.500
d2 2.456 2.913 4.791
d3 1.713 3.978 5.169
・レンズ群データを以下に示す。
1 1 -5.76
2 8 5.39
3 14 -5.35
4 16 7.05
・前述の各条件式に対応する値を以下に示す。
ν2p2−ν2n=50.3
|f1b/fT|=2.043
ν1n−ν1p=35.2
(r12n+r22n)/(r12n−r22n)=2.992
(r12p2+r22p2)/(r12p2−r22p2)=−0.714
f2n2p2/f2p1=3.162
|f1a/fW|=2.189
|f3/fW|=1.279
図11はズームレンズの断面図であって、図11(a)は広角端における断面図、図11(b)は中間における断面図、図11(c)は望遠端における断面図である。図12は広角端における収差図、図13は中間焦点距離における収差図、図14は望遠端における収差図である。
[実施例4]
・全体諸元を以下に示す。
F 3.13〜4.28〜 5.60
ズーム比 2.75
2Y 5.712
・面データを以下に示す。
1 13.465 0.400 1.90370 31.3 3.70
2 4.547 1.550 3.13
3 ∞ 5.100 1.90370 31.3 3.07
4 ∞ 0.609 2.57
5 -11.214 0.400 1.63850 55.5 2.51
6 10.132 0.993 1.92290 20.9 2.49
7 967.514 d1(可変) 2.44
8(絞り) ∞ 0.000 1.95
9(*) 4.486 1.534 1.58910 61.4 2.01
10(*) -13.829 0.816 1.99
11 11.698 0.400 1.90370 31.3 1.81
12 2.846 2.070 1.58910 61.4 1.68
13(*) -9.542 d2(可変) 1.65
14(*) -13.600 0.700 1.53050 55.7 1.62
15(*) 3.499 d3(可変) 1.74
16(*) 14.798 2.032 1.53050 55.7 3.04
17(*) -5.551 0.420 3.18
18 ∞ 0.500 1.51680 64.2 3.09
19 ∞ 3.06
・非球面係数を以下に示す。
K=0.00000E+00,A4=-0.13836E-02,A6=-0.35486E-03,A8=0.72102E-04,A10=-0.17349E-04,A12=0.68091E-06
第10面
K=0.00000E+00,A4=0.80129E-03,A6=-0.48983E-03,A8=0.11920E-03,A10=-0.29969E-04,A12=0.20069E-05
第13面
K=0.00000E+00,A4=0.29050E-04,A6=0.24238E-04,A8=0.56053E-05,A10=0.85510E-05,A12=-0.23055E-05
第14面
K=0.00000E+00,A4=-0.19149E-01,A6=0.14382E-01,A8=-0.96269E-02,A10=0.43559E-02,A12=-0.11413E-02,A14=0.14953E-03,A16=-0.74854E-05
第15面
K=0.00000E+00,A4=-0.22422E-01,A6=0.18170E-01,A8=-0.12188E-01,A10=0.53726E-02,A12=-0.14040E-02,A14=0.19428E-03,A16=-0.10994E-04
第16面
K=0.00000E+00,A4=-0.27150E-02,A6=0.45941E-03,A8=-0.16538E-04,A10=0.49293E-06
第17面
K=0.00000E+00,A4=-0.25226E-04,A6=0.27389E-03
・変倍時の各種データを以下に示す。
f 4.17 6.96 11.46
F 3.13 4.28 5.60
fB 1.29 1.28 1.29
2ω 71.6 44.1 27.2
L 28.49 28.48 28.49
d1 6.248 3.363 0.500
d2 2.560 2.908 4.437
d3 1.619 4.156 5.490
・レンズ群データを以下に示す。
1 1 -5.70
2 8 5.56
3 14 -5.17
4 16 7.88
・前述の各条件式に対応する値を以下に示す。
ν2p2−ν2n=30.1
|f1b/fT|=2.961
ν1n−ν1p=34.6
(r12n+r22n)/(r12n−r22n)=1.643
(r12p2+r22p2)/(r12p2−r22p2)=−0.541
f2n2p2/f2p1=5.302
|f1a/fW|=1.863
|f3/fW|=1.241
図15はズームレンズの断面図であって、図15(a)は広角端における断面図、図15(b)は中間における断面図、図15(c)は望遠端における断面図である。図16は広角端における収差図、図17は中間焦点距離における収差図、図18は望遠端における収差図である。
[実施例5]
・全体諸元を以下に示す。
F 3.15〜4.24〜 5.60
ズーム比 2.75
2Y 5.712
・面データを以下に示す。
1 639.785 0.400 1.88300 40.8 3.83
2 8.958 1.181 3.48
3 ∞ 5.638 1.84670 23.8 3.38
4 ∞ 0.647 2.70
5 -11.476 0.400 1.72920 54.7 2.63
6 20.379 0.871 1.92290 20.9 2.61
7 -54.636 d1(可変) 2.58
8(絞り) ∞ 0.000 1.84
9* 4.174 1.428 1.69350 53.2 2.00
10* -26.728 0.200 1.98
11 6.453 0.400 1.90370 31.3 1.92
12 2.590 2.260 1.49700 81.4 1.76
13* -131.666 d2(可変) 1.74
14* -22.697 0.500 1.53050 55.7 1.71
15* 3.671 d3(可変) 1.72
16* 86.644 1.863 1.53050 55.7 3.36
17* -4.922 1.911 3.14
18 ∞ 0.500 1.51680 64.2 2.94
19 ∞ 2.92
・非球面係数を以下に示す。
K=0.00000E+00,A4=-0.80636E-03,A6=-0.98475E-04,A8=-0.96060E-05,A10=0.29740E-05,A12=-0.49744E-06
第10面
K=0.00000E+00,A4=0.14495E-02,A6=-0.42534E-03,A8=0.13496E-03,A10=-0.30766E-04,A12=0.26415E-05
第13面
K=0.00000E+00,A4=0.35485E-03,A6=0.27051E-03,A8=0.13544E-03,A10=-0.80179E-04,A12=0.11369E-04
第14面
K=0.00000E+00,A4=0.64614E-02,A6=0.44697E-03,A8=-0.13644E-02,A10=0.25407E-03
第15面
K=0.00000E+00,A4=0.96015E-02,A6=0.32668E-03,A8=-0.13886E-02,A10=0.25047E-03
第16面
K=0.00000E+00,A4=-0.90200E-03,A6=0.16311E-03,A8=0.45890E-04,A10=-0.72724E-05,A12=0.47914E-06,A14=-0.87290E-08
第17面
K=0.00000E+00,A4=0.14212E-02,A6=-0.86719E-04,A8=0.22770E-04,A10=0.53370E-05,A12=-0.95692E-06,A14=0.47861E-07,
・変倍時の各種データを以下に示す。
f 4.46 7.31 12.27
F 3.15 4.24 5.60
fB 2.80 2.75 2.73
2ω 67.9 42.0 25.5
L 28.51 28.46 28.44
d1 6.656 3.549 0.500
d2 1.503 1.899 3.431
d3 1.591 4.302 5.820
・レンズ群データを以下に示す。
1 1 -6.69
2 8 5.37
3 14 -5.92
4 16 8.84
・前述の各条件式に対応する値を以下に示す。
ν2p2−ν2n=50.1
|f1b/fT|=2.243
ν1n−ν1p=33.8
(r12n+r22n)/(r12n−r22n)=2.341
(r12p2+r22p2)/(r12p2−r22p2)=−0.961
f2n2p2/f2p1=−21.881
|f1a/fW|=2.308
|f3/fW|=1.327
図19はズームレンズの断面図であって、図19(a)は広角端における断面図、図19(b)は中間における断面図、図19(c)は望遠端における断面図である。図20は広角端における収差図、図21は中間焦点距離における収差図、図22は望遠端における収差図である。
Gr2 第2レンズ群
Gr3 第3レンズ群
Gr4 第4レンズ群
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
L7 第7レンズ
L8 第8レンズ
PRM 反射光学素子
F 平行平板
I 撮像面
S 絞り
T 携帯電話機
Claims (11)
- 物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズにおいて、
広角端から望遠端に至る変倍で前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が縮小し、
前記第1レンズ群は光線を反射させることで光路を屈曲させる作用を有する反射光学素子と、前記第1レンズ群の最も像側に負の1nレンズと正の1pレンズから成る接合レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は物体側より順に正の2p1レンズと負の2nレンズと正の2p2レンズとから成り、前記2p1レンズと前記2nレンズは空気間隔を有するとともに前記2nレンズと前記2p2レンズが接合されており、
前記第3レンズ群は1枚の負レンズから成り、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.30<n2n−n2p2<0.50
30<ν2p2−ν2n<60
30<ν1n−ν1p<50
1.6<(r12n+r22n)/(r12n−r22n)<3.0
但し、
n2n:前記2nレンズの屈折率
n2p2:前記2p2レンズの屈折率
ν2p2:前記2p2レンズのアッベ数
ν2n:前記2nレンズのアッベ数
ν1n:前記1nレンズのアッベ数
ν1p:前記1pレンズのアッベ数
r12n:前記2nレンズの物体側の近軸曲率半径
r22n:前記2nレンズの像側の近軸曲率半径 - 前記第1レンズ群の、前記1nレンズと前記1pレンズから成る負の屈折力の接合レンズは、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
1.5<|f1b/fT|<4.0
但し、
f1b:前記第1レンズ群の最も像側の接合レンズの合成焦点距離
fT:望遠端における全系の焦点距離 - 前記第2レンズ群の前記2p2レンズは、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
−0.8<(r12p2+r22p2)/(r12p2−r22p2)<−0.4
但し、
r12p2:前記2p2レンズの物体側の近軸曲率半径
r22p2:前記2p2レンズの像側の近軸曲率半径 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のズームレンズ。
3.0<f2n2p2/f2p1<10.0
但し、
f2n2p2:前記2nレンズと前記2p2レンズとの合成焦点距離
f2p1:前記2p1レンズの焦点距離 - 前記第1レンズ群は、最も物体側に負の屈折力を有して物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズを有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は、最も物体側に負の屈折力のレンズを有し、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のズームレンズ。
1.0<|f1a/fW|<3.0
但し、
f1a:前記第1レンズ群の最も物体側のレンズの焦点距離
fW:広角端における全系の焦点距離 - 前記ズームレンズは、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のズームレンズ。
0.8<|f3/fW|<2.0
但し、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
fW:広角端における全系の焦点距離 - 前記第3レンズ群は、プラスチックから成り、少なくとも1面が非球面に形成されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群が光軸方向に移動することにより、無限遠と有限距離との間の合焦を行うことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は変倍時にも合焦時にも移動することがないことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1〜10の何れか1項に記載のズームレンズを備えたことを特徴とする撮像装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261615 | 2009-11-17 | ||
JP2009261615 | 2009-11-17 | ||
PCT/JP2010/069798 WO2011062076A1 (ja) | 2009-11-17 | 2010-11-08 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011062076A1 JPWO2011062076A1 (ja) | 2013-04-04 |
JP5621782B2 true JP5621782B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=44059557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011541884A Expired - Fee Related JP5621782B2 (ja) | 2009-11-17 | 2010-11-08 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130016433A1 (ja) |
JP (1) | JP5621782B2 (ja) |
WO (1) | WO2011062076A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11774640B2 (en) | 2020-06-05 | 2023-10-03 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Vehicle camera having high glass transition temperature lens |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11061210B2 (en) | 2015-05-29 | 2021-07-13 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and manufacturing method for variable magnification optical system |
KR101740815B1 (ko) * | 2015-10-14 | 2017-05-26 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
US10437022B2 (en) | 2016-03-28 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Folded lens system with five refractive lenses |
US10811981B2 (en) | 2018-01-25 | 2020-10-20 | Nxp B.V. | Apparatus and method for a dual output resonant converter to ensure full power range for both outputs |
US10819240B2 (en) | 2018-01-25 | 2020-10-27 | Nxp B.V. | Apparatus and method for adaptively setting the proper range for the VCM control variable based upon clipping of the main regulation loop |
US10554135B2 (en) | 2018-01-25 | 2020-02-04 | Nxp B.V. | Apparatus and method for improved small load performance of a dual output resonant converter |
JP7269801B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2023-05-09 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 広角レンズ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232974A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系および撮像装置 |
JP2008040485A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-02-21 | Konica Minolta Opto Inc | レンズユニットおよび撮像装置 |
WO2008075539A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Konica Minolta Opto, Inc. | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
JP2008233611A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
JP2009216941A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Tamron Co Ltd | 屈曲変倍光学系 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160198A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2010
- 2010-11-08 JP JP2011541884A patent/JP5621782B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-08 US US13/509,764 patent/US20130016433A1/en not_active Abandoned
- 2010-11-08 WO PCT/JP2010/069798 patent/WO2011062076A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232974A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系および撮像装置 |
JP2008040485A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-02-21 | Konica Minolta Opto Inc | レンズユニットおよび撮像装置 |
WO2008075539A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Konica Minolta Opto, Inc. | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
JP2008233611A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
JP2009216941A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Tamron Co Ltd | 屈曲変倍光学系 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11774640B2 (en) | 2020-06-05 | 2023-10-03 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Vehicle camera having high glass transition temperature lens |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011062076A1 (ja) | 2013-04-04 |
WO2011062076A1 (ja) | 2011-05-26 |
US20130016433A1 (en) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6237106B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4857529B2 (ja) | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
US7573647B2 (en) | Optical unit and image capturing apparatus including the same | |
JP5282314B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
CN102341737B (zh) | 摄像光学系统、摄像光学装置及数码设备 | |
JP5740799B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP5621782B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4840719B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5029185B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP4844012B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
WO2010010891A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
US8824061B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP5692530B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2006209100A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
KR102109934B1 (ko) | 촬영 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 | |
WO2013125603A1 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP2008310133A (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
US20060056052A1 (en) | Zoom lens and image sensing apparatus | |
JP2010191413A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JPWO2009069467A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP5316579B2 (ja) | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
JP2008310035A (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2014238469A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2015222333A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5391822B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像装置及び携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5621782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |