JP5620837B2 - 車両用エアサスペンション制御装置 - Google Patents

車両用エアサスペンション制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5620837B2
JP5620837B2 JP2011021361A JP2011021361A JP5620837B2 JP 5620837 B2 JP5620837 B2 JP 5620837B2 JP 2011021361 A JP2011021361 A JP 2011021361A JP 2011021361 A JP2011021361 A JP 2011021361A JP 5620837 B2 JP5620837 B2 JP 5620837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
control
crouching
leveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011021361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012158313A (ja
Inventor
貴司 望月
貴司 望月
裕之 與座
裕之 與座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2011021361A priority Critical patent/JP5620837B2/ja
Publication of JP2012158313A publication Critical patent/JP2012158313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620837B2 publication Critical patent/JP5620837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、車両用エアサスペンション制御装置に関するものである。
一般に、エアサスペンション制御装置が搭載され且つ乗降口が前部側面に設けられたバス等の車両の場合、停車時或いは走行時には、路面の凹凸や傾斜によって車輪が上下動したり、或いは車体が傾斜したりしようとしても、左右の車高を独立して一定高さに保持することにより車軸に対し車体を平行に保持するレベリング制御を行うようになっているが、乗客の乗降時には、乗降口が設けられた車両前部の車高を下げるクラウチング制御を行い、乗客の乗降を容易にするようになっている。
図3は従来の車両用エアサスペンション制御装置の一例を示す全体概要構成図であって、1はバス等の車両、2は車両1の前輪、3は車両1の後輪であり、この車両用エアサスペンション制御装置は、前記前輪2を支持するように左右一個ずつ合計二個配設されるフロントエアスプリング4と、前記後輪3を支持するように左右二個ずつ合計四個配設されるリヤエアスプリング5と、前記フロントエアスプリング4とエアタンク6とを接続するエア管路7に設けられ且つ前記フロントエアスプリング4にエアタンク6内の圧縮エアをそれぞれ給排するフロント車高調整バルブ8と、前記エア管路7から分岐してリヤエアスプリング5とエアタンク6とを接続するエア管路9に設けられ且つ前記リヤエアスプリング5にエアタンク6内の圧縮エアをそれぞれ給排するリヤ車高調整バルブ10と、車両1前部における左右の車高11aをそれぞれ電気的に検出するポテンショメータ等のフロント車高センサ11と、車両1後部における左右の車高12aをそれぞれ電気的に検出するポテンショメータ等のリヤ車高センサ12と、前記フロント車高センサ11並びにリヤ車高センサ12で検出される車高11a,12aに基づいてフロント車高調整バルブ8並びにリヤ車高調整バルブ10へ制御信号8a,10aを出力するコントローラ13とを備えてなる構成を有している。
又、前記バス等の車両1の運転席には、運転者によってON・OFF操作され且つON状態で所定の条件が満たされたときに車両1前部が低くなるようクラウチング制御を行わせるためのクラウチングスイッチ14が設けられ、該クラウチングスイッチ14がコントローラ13に接続されている。
前記車両用エアサスペンション制御装置においては、停車時或いは走行時、前記フロント車高センサ11により車両1前部における左右の車高11aが検出されてコントローラ13へ入力され、該コントローラ13において、前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が演算され、該平均値と予め設定されている基準範囲との比較が行われ、該基準範囲より前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が低いときにはフロント車高調整バルブ8への制御信号8aにより左右のフロントエアスプリング4に同時に圧縮エアが供給され、前記基準範囲より前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が高いときにはフロント車高調整バルブ8への制御信号8aにより左右のフロントエアスプリング4から同時に圧縮エアが排出される。同時に、前記リヤ車高センサ12により車両1後部における左右の車高12aが検出されてコントローラ13へ入力され、該コントローラ13において、前記車両1後部における左右の車高12aと予め設定されている基準範囲との比較がそれぞれ行われ、該基準範囲より前記車両1後部における左右の車高11aが低いときにはリヤ車高調整バルブ10への制御信号10aにより左右のリヤエアスプリング5に圧縮エアが供給され、逆に前記基準範囲より前記車両1後部における左右の車高11aが高いときにはリヤ車高調整バルブ10への制御信号10aにより左右のリヤエアスプリング5から圧縮エアが排出される。このようにして、レベリング制御が行われ、路面の凹凸や傾斜によって車輪が上下動したり、或いは車体が傾斜したりしようとしても、左右の車高を独立して一定高さに保持することにより車軸に対し車体が平行に保持される。尚、前記車両1の傾き修正は、軸荷重が大きく、トレッド(輪距)も広い後軸側で行う方が効果的であることは広く知られている。
一方、運転者が車両1を走行させ、停留所等に到着して車両1を停止させ、パーキングブレーキを作動させた状態で、前記クラウチングスイッチ14が運転者によってON操作されると、前述と同様、フロント車高センサ11により車両1前部における左右の車高11aが検出されてコントローラ13へ入力され、該コントローラ13において、前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が演算され、該平均値と予め前記基準範囲より低く設定されているクラウチング制御用基準範囲との比較が行われ、前記車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まるよう、前記コントローラ13からフロント車高調整バルブ8へ出力される制御信号8aにより左右のフロントエアスプリング4から同時に圧縮エアが排出される。このようにして、乗降口が前部側面に設けられたバス等の車両1の場合、クラウチング制御が行われ、乗客の乗降時に、乗降口が設けられた車両1前部の車高が下げられ、乗客の乗降を容易にすることが可能となる。
図4は従来の車両用エアサスペンション制御装置の他の例を示す全体概要構成図であって、図中、図3と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図3に示す従来のものと同様であるが、前記リヤ車高調整バルブ10及びリヤ車高センサ12を設ける代わりに、前記車両1後部における左右の車高の変化をそれぞれバルブ本体15Bから張り出すレバー15Lの傾動によって機械的に検出し、該レバー15Lの傾動に連動させて前記リヤエアスプリング5にエアタンク6内の圧縮エアを給排するリヤレベリングバルブ15を設けるようにした形式のものである。
図4に示す他の例の場合、車高が低くなると、前記リヤレベリングバルブ15のレバー15Lが図4中、相対的に上方へ傾動し、エアタンク6内の圧縮エアがリヤエアスプリング5へ供給される一方、逆に車高が高くなると、前記リヤレベリングバルブ15のレバー15Lが図4中、相対的に下方へ傾動し、リヤエアスプリング5から圧縮エアが排出されるようになっている。
尚、前述の如き車両用エアサスペンション制御装置と関連する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開平7−205630号公報
しかしながら、図3又は図4に示す車両用エアサスペンション制御装置において、例えば、図5に示される如く、車両1の右側の前輪2が接地する路面の高さが左側より著しく高くなっており、車両1の後輪3(図5には示されていない)が接地する路面の高さは、車両1の左側の前輪2が接地する路面の高さと等しいような状況において、前述と同様に、クラウチング制御が行われて、車両1前部の左右のフロントエアスプリング4から同時に圧縮エアが排出された場合、右側のフロントエアスプリング4に内蔵されているバンプストッパが、該フロントエアスプリング4の上面プレートに接触して高さ方向へそれ以上収縮できなくなる、いわゆるラバーコンタクト状態に陥ってしまうことがあった。
前記車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まる前に、右側のフロントエアスプリング4がラバーコンタクト状態となってしまった場合、左側のフロントエアスプリング4からは更に継続して圧縮エアが排出されることから、この動作に伴って、車両1前部における左側の車高だけでなく、車両1後部における左側の車高も僅かではあるが低くなり、レベリング制御が働いて、車両1後部における左側のリヤエアスプリング5に圧縮エアが供給され、車軸に対し車体が平行に近づくと共に、車両1前部における左側の車高が、前記ラバーコンタクト状態の右側のフロントエアスプリング4を支点として持ち上げられるように上昇してしまい、前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が高くなり、該左右の車高11aの平均値をクラウチング制御用基準範囲に収めるべく再び左側のフロントエアスプリング4から圧縮エアが排出され、以下、前述と同様の動作が繰り返され、クラウチング制御とレベリング制御が交互に行われて制御が収束せず、エアタンク6内の圧縮エアが全部消費されるまで車体の上下動が継続してしまうという不具合が生じていた。しかも、前記右側のフロントエアスプリング4がラバーコンタクト状態となってしまった場合に、クラウチング制御により左側のフロントエアスプリング4から継続して圧縮エアが排出されると、ラバーコンタクト状態の右側のフロントエアスプリング4による車高変化と車両1後部における左側の車高変化が小さいまま、車両1前部における左側の車高だけが低くなるため、車体は前部右側と後部左側を支点として対角に傾く形となり、車両1後部における右側の車高が前記基準範囲より高くなって、車両1後部における右側のリヤエアスプリング5から圧縮エアが排出され、こうした作動もエアタンク6内の圧縮エアの消費を加速させる要因となっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、車両の前輪が接地する路面の高さが左右で異なっていてもクラウチング制御を確実に行い得る車両用エアサスペンション制御装置を提供しようとするものである。
本発明は、車両の前輪を支持するように配設されエアタンク内の圧縮エアが給排されるフロントエアスプリングと、車両の後輪を支持するように配設されエアタンク内の圧縮エアが給排されるリヤエアスプリングとを備え、車両前部における左右の車高の平均値を予め設定されている基準範囲に保持し且つ車両後部における左右の車高を予め設定されている基準範囲に保持するレベリング制御を行うと共に、乗客の乗降時には、乗降口が設けられた車両前部の車高を下げるクラウチング制御を行う車両用エアサスペンション制御装置において、
前記クラウチング制御時にはレベリング制御を強制的に休止させるレベリング制御休止手段を備え、該レベリング制御休止手段にてクラウチング制御時にレベリング制御を強制的に休止させた後、前記車両前部における左右の車高の平均値を予め前記基準範囲より低く設定されているクラウチング制御用基準範囲に収め、前記車両前部の車高をその位置に保持し、乗客の乗降を行い、該乗降完了後、前記クラウチング制御を終了し、前記車両前部の車高を前記基準範囲に戻し、前記レベリング制御を再開するよう構成したことを特徴とする車両用エアサスペンション制御装置にかかるものである。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
前述の如く、クラウチング制御時にはレベリング制御を強制的に休止させるレベリング制御休止手段を備えるよう構成すると、例えば、車両の左右一方の側の前輪が接地する路面の高さが左右他方の側より著しく高くなっており、車両の後輪が接地する路面の高さは、車両の左右他方の側の前輪が接地する路面の高さと等しいような状況において、クラウチング制御が行われて、車両前部の左右のフロントエアスプリングから同時に圧縮エアが排出された場合、左右一方の側のフロントエアスプリングに内蔵されているバンプストッパが、該フロントエアスプリングの上面プレートに接触して高さ方向へそれ以上収縮できなくなる、いわゆるラバーコンタクト状態に陥り、左右他方の側のフロントエアスプリングから更に継続して圧縮エアが排出され、この動作に伴って、車両前部における左右他方の側の車高だけでなく、車両後部における左右他方の側の車高も僅かではあるが低くなっていると判断されたとしても、レベリング制御は強制的に休止されているため、車両後部における左右他方の側のリヤエアスプリングに圧縮エアが供給されることはなく、車両前部における左右他側の車高が、前記ラバーコンタクト状態の左右一方の側のフロントエアスプリングを支点として持ち上げられるように上昇しなくなり、前記車両前部における左右の車高の平均値が高くなってしまうようなことが避けられ、クラウチング制御のみが単独で確実に行われることとなる。前記レベリング制御休止手段にてクラウチング制御時にレベリング制御を強制的に休止させた後、前記車両前部における左右の車高の平均値は予め前記基準範囲より低く設定されているクラウチング制御用基準範囲に収められ、前記車両前部の車高はその位置に保持され、乗客の乗降が行われ、該乗降完了後、前記クラウチング制御が終了され、前記車両前部の車高は前記基準範囲に戻され、前記レベリング制御が再開される。
この結果、クラウチング制御とレベリング制御が交互に行われて制御が収束しなくなるようなことが回避され、エアタンク内の圧縮エアが全部消費されるまで車体の上下動が継続してしまうというような不具合も生じなくなる。
前記車両用エアサスペンション制御装置においては、前記車両後部における左右の車高を検出するリヤ車高センサと、
該リヤ車高センサで検出される車高に基づいて車高制御用のコントローラから出力される制御信号により前記リヤエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するリヤ車高調整バルブとを備え、
前記レベリング制御休止手段を、前記クラウチング制御時に前記リヤエアスプリングに対するエアタンク内の圧縮エアの給排を遮断する前記リヤ車高調整バルブによって構成することができる。
又、前記車両用エアサスペンション制御装置においては、前記車両後部における左右の車高の変化をそれぞれバルブ本体から張り出すレバーの傾動によって検出し、該レバーの傾動に連動させて前記リヤエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するリヤレベリングバルブと、
該リヤレベリングバルブとエアタンク及びリヤエアスプリングとをつなぐエア配管途中に設けられ、車高制御用のコントローラから出力される制御信号により開閉可能なカットバルブとを備え、
前記レベリング制御休止手段を、前記クラウチング制御時に前記リヤレベリングバルブによる前記リヤエアスプリングに対するエアタンク内の圧縮エアの給排を遮断する前記カットバルブによって構成することもできる。
本発明の車両用エアサスペンション制御装置によれば、車両の前輪が接地する路面の高さが左右で異なっていてもクラウチング制御を確実に行い得るという優れた効果を奏し得る。
本発明の車両用エアサスペンション制御装置の実施例を示すフローチャートである。 本発明の車両用エアサスペンション制御装置の他の実施例を示す全体概要構成図である。 従来の車両用エアサスペンション制御装置の一例を示す全体概要構成図である。 従来の車両用エアサスペンション制御装置の他の例を示す全体概要構成図である。 車両の前輪が接地する路面の高さが左右で著しく異なっている状況の一例として車両の右側における路面が高い状態を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の車両用エアサスペンション制御装置の実施例であって、基本的な構成は図3に示す従来のものと同様であるが、本実施例の特徴とするところは、図1に示す如く、クラウチング制御時にはレベリング制御を強制的に休止させるレベリング制御休止手段を備えた点にある。因みに、図3に示すような形式の車両用エアサスペンション制御装置に本発明を適用する場合、前記クラウチング制御時にリヤ車高調整バルブ10によってリヤエアスプリング5に対するエアタンク6内の圧縮エアの給排を遮断するようにして、前記レベリング制御休止手段を構成することができる。
即ち、ステップS1においてクラウチングスイッチ14が運転者によってON操作されたか否かを検出し、該クラウチングスイッチ14が運転者によってON操作された場合には、ステップS2においてレベリング制御を強制的に休止させるようにする。
前記ステップS2においてレベリング制御を強制的に休止させた後、ステップS3において車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まっているか否かを判断し、該車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まっていない場合には、ステップS4において車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲より高いか否かを判断し、該車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲より高い場合には、ステップS5において左右のフロントエアスプリング4から圧縮エアを排出し、車両1前部の車高11aを下げるようにする。
逆に前記車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲より低い場合には、ステップS6において左右のフロントエアスプリング4に圧縮エアを供給し、車両1前部の車高11aを上げるようにする。
前記ステップS5或いはステップS6のいずれかの操作が行われた後、前記ステップS3に戻って車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まっているか否かを再度判断し、該車両1前部における左右の車高11aの平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まっている場合には、前記車両1前部の車高11aをその位置に保持し、乗客が乗降を容易に行えるようにする。
この後、ステップS7においてクラウチングスイッチ14が運転者によってOFF操作されたか否かを検出し、該クラウチングスイッチ14が運転者によってOFF操作された場合には、ステップS8においてクラウチング制御を終了し、前記車両1前部の車高11aを元に戻し、ステップS9においてレベリング制御を再開するようにする。
前述の如く、クラウチングスイッチ14が運転者によってON操作された場合に、図1のステップS2においてレベリング制御を強制的に休止させる操作は、図3に示すコントローラ13から出力される制御信号10aによりリヤ車高調整バルブ10を閉じ、該リヤ車高調整バルブ10によるリヤエアスプリング5に対するエアタンク6内の圧縮エアの給排を遮断することにより行われ、図1のステップS3以降でクラウチング制御を行うようにすると、例えば、図5に示される如く、車両1の右側の前輪2が接地する路面の高さが左側より著しく高くなっており、車両1の後輪3(図5には示されていない)が接地する路面の高さは、車両1の左側の前輪2が接地する路面の高さと等しいような状況において、車両1前部の左右のフロントエアスプリング4から同時に圧縮エアが排出された場合、右側のフロントエアスプリング4に内蔵されているバンプストッパが、該フロントエアスプリング4の上面プレートに接触して高さ方向へそれ以上収縮できなくなる、いわゆるラバーコンタクト状態に陥り、左側のフロントエアスプリング4から更に継続して圧縮エアが排出され、この動作に伴って、車両1前部における左側の車高だけでなく、車両1後部における左側の車高も低くなっていると判断されたとしても、レベリング制御は強制的に休止されているため、車両1後部における左側のリヤエアスプリング5に圧縮エアが供給されることはなく、車両1前部における左側の車高が、前記ラバーコンタクト状態の右側のフロントエアスプリング4を支点として持ち上げられるように上昇しなくなり、前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が高くなってしまうようなことが避けられ、クラウチング制御のみが単独で確実に行われることとなる。
この結果、クラウチング制御とレベリング制御が交互に行われて制御が収束しなくなるようなことが回避され、エアタンク6内の圧縮エアが全部消費されるまで車体の上下動が継続してしまうというような不具合も生じなくなる。
こうして、車両1の前輪2が接地する路面の高さが左右で異なっていてもクラウチング制御を確実に行い得る。
又、図4に示すような形式の車両用エアサスペンション制御装置に本発明を適用する場合、図2に示す如く、前記リヤレベリングバルブ15とエアタンク6及びリヤエアスプリング5とをつなぐエア配管途中に、車高制御用のコントローラ13から出力される制御信号16a,17aにより開閉可能なカットバルブ16,17を設け、前記クラウチング制御時に前記カットバルブ16,17によって前記リヤレベリングバルブ15によるリヤエアスプリング5に対するエアタンク6内の圧縮エアの給排を遮断するようにして、前記レベリング制御休止手段を構成することができる。
図2に示す例では、クラウチングスイッチ14が運転者によってON操作された場合に、図1のステップS2においてレベリング制御を強制的に休止させる操作は、コントローラ13から出力される制御信号16a,17aによりカットバルブ16,17を閉じ、該カットバルブ16,17によって前記リヤレベリングバルブ15によるリヤエアスプリング5に対するエアタンク6内の圧縮エアの給排を遮断することにより行われ、図1のステップS3以降でクラウチング制御を行うようにすると、例えば、図5に示される如く、車両1の右側の前輪2が接地する路面の高さが左側より著しく高くなっており、車両1の後輪3(図5には示されていない)が接地する路面の高さは、車両1の左側の前輪2が接地する路面の高さと等しいような状況において、車両1前部の左右のフロントエアスプリング4から同時に圧縮エアが排出された場合、右側のフロントエアスプリング4に内蔵されているバンプストッパが、該フロントエアスプリング4の上面プレートに接触して高さ方向へそれ以上収縮できなくなる、いわゆるラバーコンタクト状態に陥り、左側のフロントエアスプリング4から更に継続して圧縮エアが排出され、この動作に伴って、車両1前部における左側の車高だけでなく、車両1後部における左側の車高も低くなっていると判断されたとしても、レベリング制御は強制的に休止されているため、車両1後部における左側のリヤエアスプリング5に圧縮エアが供給されることはなく、車両1前部における左側の車高が、前記ラバーコンタクト状態の右側のフロントエアスプリング4を支点として持ち上げられるように上昇しなくなり、前記車両1前部における左右の車高11aの平均値が高くなってしまうようなことが避けられ、クラウチング制御のみが単独で確実に行われることとなる。
この結果、図2に示す例でも、クラウチング制御とレベリング制御が交互に行われて制御が収束しなくなるようなことが回避され、エアタンク6内の圧縮エアが全部消費されるまで車体の上下動が継続してしまうというような不具合も生じなくなる。
こうして、図2に示す例の場合も、図1及び図3に示す例の場合と同様、車両1の前輪2が接地する路面の高さが左右で異なっていてもクラウチング制御を確実に行い得る。
尚、本発明の車両用エアサスペンション制御装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、フロントサスペンションがリジッド(車軸懸架)である車両にも適用可能であり、この場合、フロント車高センサは前軸側に一個だけ設けるようにすれば良いこと、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 車両
2 前輪
3 後輪
4 フロントエアスプリング
5 リヤエアスプリング
6 エアタンク
8 フロント車高調整バルブ
8a 制御信号
10 リヤ車高調整バルブ
10a 制御信号
11 フロント車高センサ
11a 車高
12 リヤ車高センサ
12a 車高
13 コントローラ
14 クラウチングスイッチ

Claims (3)

  1. 車両の前輪を支持するように配設されエアタンク内の圧縮エアが給排されるフロントエアスプリングと、車両の後輪を支持するように配設されエアタンク内の圧縮エアが給排されるリヤエアスプリングとを備え、車両前部における左右の車高の平均値を予め設定されている基準範囲に保持し且つ車両後部における左右の車高を予め設定されている基準範囲に保持するレベリング制御を行うと共に、乗客の乗降時には、乗降口が設けられた車両前部の車高を下げるクラウチング制御を行う車両用エアサスペンション制御装置において、
    前記クラウチング制御時にはレベリング制御を強制的に休止させるレベリング制御休止手段を備え、該レベリング制御休止手段にてクラウチング制御時にレベリング制御を強制的に休止させた後、前記車両前部における左右の車高の平均値を予め前記基準範囲より低く設定されているクラウチング制御用基準範囲に収め、前記車両前部の車高をその位置に保持し、乗客の乗降を行い、該乗降完了後、前記クラウチング制御を終了し、前記車両前部の車高を前記基準範囲に戻し、前記レベリング制御を再開するよう構成したことを特徴とする車両用エアサスペンション制御装置。
  2. 前記車両後部における左右の車高を検出するリヤ車高センサと、
    該リヤ車高センサで検出される車高に基づいて車高制御用のコントローラから出力される制御信号により前記リヤエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するリヤ車高調整バルブとを備え、
    前記レベリング制御休止手段を、前記クラウチング制御時に前記リヤエアスプリングに対するエアタンク内の圧縮エアの給排を遮断する前記リヤ車高調整バルブによって構成した請求項1記載の車両用エアサスペンション制御装置。
  3. 前記車両後部における左右の車高の変化をそれぞれバルブ本体から張り出すレバーの傾動によって検出し、該レバーの傾動に連動させて前記リヤエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するリヤレベリングバルブと、
    該リヤレベリングバルブとエアタンク及びリヤエアスプリングとをつなぐエア配管途中に設けられ、車高制御用のコントローラから出力される制御信号により開閉可能なカットバルブとを備え、
    前記レベリング制御休止手段を、前記クラウチング制御時に前記リヤレベリングバルブによる前記リヤエアスプリングに対するエアタンク内の圧縮エアの給排を遮断する前記カットバルブによって構成した請求項1記載の車両用エアサスペンション制御装置。
JP2011021361A 2011-02-03 2011-02-03 車両用エアサスペンション制御装置 Active JP5620837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021361A JP5620837B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 車両用エアサスペンション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011021361A JP5620837B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 車両用エアサスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158313A JP2012158313A (ja) 2012-08-23
JP5620837B2 true JP5620837B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46839195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021361A Active JP5620837B2 (ja) 2011-02-03 2011-02-03 車両用エアサスペンション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5620837B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341398A (en) * 1980-09-22 1982-07-27 Vapor Corporation System for controlling the kneeling operation of air suspension equipped transit vehicles
DE4013673A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Man Nutzfahrzeuge Ag Omnibus, insbesondere niederflurbus
JP2988651B2 (ja) * 1994-01-21 1999-12-13 日産ディーゼル工業株式会社 車両用サスペンション制御装置
JPH11123919A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Hino Motors Ltd 独立懸架式エアサスペンション車の車高調整装置
JP3793418B2 (ja) * 2001-02-05 2006-07-05 日野自動車株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012158313A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539694B2 (ja) 車高調整装置
JP6805609B2 (ja) 車高調整装置
CN106414121B (zh) 用于对空气悬挂式机动车辆进行水平调节的方法
US8177010B2 (en) Device and method for carrying out wheelbase adjustment for utility vehicles
US20050010343A1 (en) Vehicle height adjustment system
US20180146615A1 (en) Mower provided with center pivot axle
JPH11190629A (ja) 車両の坂道判定装置及び車高調整装置
CN104553663A (zh) 空气悬架系统及其控制方法
JP2009067246A (ja) 車高調整装置
JP5766501B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
JP5620837B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
EP2632756A1 (en) Method, system and control unit for supplying fuel to a vehicle
JP2002205524A (ja) 貨物車輌のアクスルシステム
JP2008114825A (ja) タンクローリの走行安定装置
JP5759791B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
JP5890675B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
JP5759832B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
JP5766509B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
KR100580529B1 (ko) 타이어의 공기압 조절 시스템
JP5602658B2 (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
KR20080105256A (ko) 차량 전자제어 에어서스펜션의 공압회로
JP2006341846A (ja) 自動車のためのタイヤ充填装置を運転する方法
JP2013132929A (ja) 車両用エアサスペンション制御装置
KR100857539B1 (ko) 차량용 에어서스펜션 높이제어장치
JP4986510B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置における車体姿勢復帰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250