JP5620789B2 - 電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置 - Google Patents

電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5620789B2
JP5620789B2 JP2010242789A JP2010242789A JP5620789B2 JP 5620789 B2 JP5620789 B2 JP 5620789B2 JP 2010242789 A JP2010242789 A JP 2010242789A JP 2010242789 A JP2010242789 A JP 2010242789A JP 5620789 B2 JP5620789 B2 JP 5620789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
drive unit
wire processing
processing member
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010242789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012091465A (ja
Inventor
大二郎 上野
大二郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010242789A priority Critical patent/JP5620789B2/ja
Publication of JP2012091465A publication Critical patent/JP2012091465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620789B2 publication Critical patent/JP5620789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、電線部材が部品との間に噛み込んだり或いは巻きこまれたりすることを防止し、メンテナンスし易い電線処理機能を有する電線処理部材及びこれを備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置に関する。
オフィスや家庭などで使用される電子機器には、動作を制御するための様々な電子部品が取付けられており、複写機やプリンター等の画像形成装置も例外でない。これら電子部品は、基板ユニットごとにまとめて搭載され、接続されていることが一般的である。これら基板ユニットには、制御ユニットや駆動ユニット等があり、駆動ユニットの近傍には制御ユニットが配されることが多い。この制御ユニットと駆動ユニットとの間は、複数の電線によって接続され、電線によって電源からの電力の供給や、駆動ユニットと制御ユニット間の信号の授受が行われている。
上述の複数の電線は、外力による破損やモータ等との接触による漏電に対する保護を図るため、電線を結束させ、基板フレームなどにしっかりと保持されている。
例えば、特許文献1では、線材の生成上の長さのばらつきによって生じる取り付け時の電線のたるみを解消するために、複数の保持部材を設け、前後の保持部材の方向と逆の方向に保持部材を設けることを提案している。
特許文献2では、電線を結束する部材と電線束を本体に取り付ける部材とを同一にし、製品のリサイクルをする上で、電線束を取り外しやすくする接続部品が提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、配線が複雑となるとともに、保持部材の数が多くなるという問題点を有している。また、特許文献2に記載された技術では、基板ユニットの外からの配線と、基板ユニット内の配線が一緒に束ねて配線されることになる。従って、メンテナンス時に、基板ユニットごとに本体から取り外すことが難しくなるという問題を有している。
特開平4−111498号公報 特開平11−205964号公報
従って、本発明は、上記問題を解決するために、簡単な構成により、外力による破損やモータ等との接触による噛み込みや、巻き込みを防止し、メンテナンス時に基板ユニットごとに容易に取り外すことができる電線処理部材を提供することを目的とし、さらにこの電線処理部材を備えた駆動ユニット、並びにこの駆動ユニットを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は以下の構成からなる。
請求項1に係る発明は、基板ユニット上に配され、前記基板ユニット内の部材に接続する第1の電線と前記基板ユニット外の部材に接続する第2の電線を基板ユニット上に固定するとともに保護するための保護固定部材を備え、前記保護固定部材は基板ユニットから延出して対向する側面と、前記延出方向において前記側面の一方の中央付近と前記側面の他方の最端部付近において他方の前記側面との間に間隙を有するように延出する固定材によって形成される前記電線を保持するための複数の保持部を多段に備えるとともに、前記側面の他方の最端部付近において延出する固定材は、前記側面の一方に向けて延びている複数の固定材のみからなり、前記保護固定部材は、前記側面の他方の最端部付近の複数の固定材と前記側面の一方との間の隙間のみから、該保護固定部材の上部から前記保持部の一方に、及び前記保持部の一方から前記保護固定部材の上部へ電線が挿脱可能であり、前記保護固定部材が、前記第1の電線及び前記第2の電線を夫々別々の前記保持部で保持することを特徴とする電線処理部材に関する。
請求項に係る発明は、請求項1に記載の電線処理部材を備え、前記基板ユニットには回転体に駆動を与えためのモータ及び/又はクラッチが少なくとも1つ設けられていることを特徴とする駆動ユニットに関する。
請求項3に係る発明は、用紙に画像を形成するための画像形成部が配置される装置本体と、前記装置本体から取外し可能な請求項1に記載の電線処理部材又は前記装置本体から取外し可能な請求項2に記載の駆動ユニットを備え、前記電線処理部材又は前記駆動ユニットは前記第1の電線を前記保持部に保持した状態で前記装置本体から取外し可能であることを特徴とする画像形成装置に関する。
請求項1に係る発明によれば、基板ユニット上に配され、前記基板ユニット内外の部材に接続する電線を基板ユニット上に固定するとともに保護するための保護固定部材を備え、前記保護固定部材が、前記電線を保持するための複数の保持部を多段に備えるとともに該保護固定部材の上部から電線が挿脱可能であることから、メンテナンス時の基板ユニットの取り外しが、容易に行うことができる。また、保護固定部材が複数の保持部を多段に備えることから、電線の種類に応じて、電線を多段に保持することができる。従って、保持部を別々に製造する必要が無く、部品点数を減らすことができ、引いては製造コストを下げることができる。
また、電線が、前記基板ユニット内の部材に接続する第1の電線と、前記基板ユニット外の部材とに接続する第2の電線とで構成され、前記保護固定部材が、前記第1の電線及び前記第2の電線を夫々別々の保持部で保持することから、第1の電線及び第2の電線を容易に取外すことができるため、メンテナンス時の基板ユニットの取り外しを、さらに容易に行うことができる。
請求項に係る発明によれば、請求項1に記載の電線処理部材を備え、前記基板ユニットには回転体に駆動を与えためのモータ及び/又はクラッチが少なくとも1つ設けられていることから、第2の電線を駆動ユニットから容易に取り外すことができる。従って、駆動ユニットの取り外しを容易に行うことができ、駆動ユニット及び駆動ユニットの近傍に位置する他のユニットのメンテナンスを簡便に行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、用紙に画像を形成するための画像形成部が配置される装置本体と、前記装置本体から取外し可能な請求項1に記載の電線処理部材又は前記装置本体から取外し可能な請求項2に記載の駆動ユニットを備え、前記電線処理部材又は前記駆動ユニットは前記第1の電線を前記保持部に保持した状態で前記装置本体から取外し可能であることを特徴とする画像形成装置を備えることとなる。従って、駆動ユニットの取り外しを容易に行うことができ、駆動ユニット並びに画像形成装置のメンテナンスを簡便に行うことができる。
本発明に係る画像形成装置の斜視図である。 本発明に係る画像形成装置と駆動ユニットの斜視図である。 本発明に係る駆動ユニットの拡大図である。 本発明に係る駆動ユニットの断面図である。 本発明に係る電線処理部材の拡大斜視図である。 本発明に係る電線処理部材の拡大斜視図である。 本発明に係る電線処理部材の正面図である。 本発明に係る電線処理の概念図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面に基づき詳述する。
図1は本発明に係る画像形成装置の斜視図であり、図2は本発明に係る画像形成装置の駆動ユニットの配置位置を示す斜視図であり、図3は本発明に係る駆動ユニットの詳細を示す拡大図であり、図4は本発明に係る駆動ユニットの内部構造を示す断面図であり、図3に示すA−Aで切断し、矢印方向から見た場合の駆動ユニットに設けられた保護固定部材内の配線を示し、図5は本発明に係る電線処理部材の詳細を示す拡大斜視図であり、図6は本発明に係る電線処理部材の詳細を示す拡大斜視図であり、図7は本発明に係る電線処理部材の内部構造を示す正面図であり、図8は本発明に係る画像形成装置内の電線処理を示す概念図である。
図1に示すように、画像形成装置(1)は、直方体状の装置本体(2)を備えている。装置本体(2)の中心部には画像形成部(3)が配され、下方には用紙を給紙するための給紙カセット(4)が配置されている。画像形成部(3)の上方には原稿の情報を読み取るための原稿読取装置(5)が配されており、原稿読取装置(5)の正面には画像形成装置(1)を制御するための制御モニター(6)が搭載されている。更に、装置本体(2)の左側には、用紙を排出するための排紙部(7)が配置されている。排紙部(7)の左側には、排出トレイ(8)が設けられ、トナー像が転写、定着された用紙が、排紙部(7)から排出され、排紙トレイ(8)上に載置されるよう構成されている。
ここで図1の説明の便宜上、図1の矢印で示すA及びBを上方及び下方とし、C及びDを左側及び右側とする。
図2は、画像形成装置(1)の背面カバーを取外した図であり、画像形成装置(1)の内部構造を示している。画像形成部(3)を駆動させるための駆動ユニット(10)が画像形成装置(1)の背面の左側に配置されており、そのメンテナンスのために、駆動ユニット(10)が装置本体(2)から着脱可能に取付けられている。駆動ユニット(10)は、画像形成部(3)を構成するレジストローラ、反転ローラ、搬送ローラ及び給紙ローラに駆動を伝達するためのクラッチ及びこれらに駆動を与えるモータから構成されている。さらに、画像形成装置(1)全体を制御するための制御基板(11)が、画像形成装置(1)の背面右側であって、駆動ユニット(10)の近傍に配されている。
ここで図2の説明の便宜上、図2の矢印で示すA及びBを画像形成装置の背面及び正面とし、C及びDを左側及び右側とする。
図3に示すように、駆動ユニット(10)は、一つの基板ユニット(20)上に、給紙カセット(4)から用紙を搬出させる給紙ローラに駆動を与える給紙ローラ用クラッチ(21)と、用紙を搬送させる搬送ローラに駆動を与える搬送ローラ用クラッチ(22)と、用紙搬送路を経由して、画像形成部(3)に用紙を搬送するレジストローラに駆動を与えるレジストローラ用クラッチ(23)と、両面印刷時に用紙を反転させる反転ローラに駆動を与える反転ローラ用クラッチ(24)と、これらローラに駆動を与えるモータ(25)が備えられている。それぞれのクラッチ及びモータ(25)には、基板ユニット(20)外の制御基板(11)からの信号を伝えるための電線が接続されるとともに、電力を供給するための電線も接続されている。基板ユニット(20)には、これら電線を処理するための電線処理部材(30)が設けられている。電線処理部材(30)は、電線を基板ユニット(20)上に固定するとともに保護するための保護固定部材(31)が備えられている。この保護固定部材(31)により、基板ユニット(20)上に配される電線は、基板ユニット(20)上に確実に固定され、外力による破損やモータ等との接触による噛み込みや、巻き込みを確実に防止することができる。
図4に示すように、基板ユニット(20)上に設けられた電線処理部材(30)は、保護固定部材(31)を備えている。保護固定部材(31)は、電線を保持するための2つの保持部(32)を多段に備え、下段の保持部(32a)には、基板ユニット(20)内の部材(図示せず)に接続する電線が挿脱可能に配され、上段の保持部(32b)には、基板ユニット(20)外の部材(図示せず)に延びる電線が挿脱可能に配されている。これにより、基板ユニット(20)外の部材に延びる電線は、容易に基板ユニット(20)から取外すことができる。従って、駆動ユニット(10)を画像形成装置(1)の装置本体(2)から容易に取外すことができることから駆動ユニット(10)やその近傍に位置する部材のメンテナンスを容易に行うことができる。
ここで、図4の説明の便宜上、図4の矢印で示すA及びBを駆動ユニットの上部及び下部とし、C及びDを左側及び右側とする。
図5及び図6に示すように、基板ユニット(20)上に設けられた電線を保護・固定するための保護固定部材(31)は、電線を保持するための2つの保持部(32)を多段に備えるよう構成されている。保護固定部材(31)の下段の保持部(32a)には、例えば、基板ユニット(20)内の部材に接続する電線が挿脱可能に配され、保護固定部材(31)の上段の保持部(32b)には、基板ユニット(20)外から基板ユニット(20)内に延び、基板ユニット(20)を介して、更に基板ユニット(20)外に延びる電線を挿脱可能に配することができる。図5では上段に配されている電線は、保護固定部材(31)の右側面(33)の上部から、左側面(34)に向かって延出する3本の固定材(35)により固定されている。従って、保護固定部材(31)の上段に格納された電線は、固定材(35)と保護固定部材(31)の左側面(34)との間の間隙から容易に挿脱することができる。
図6は、固定材(35)の別の実施形態であり、固定材(35)が保護固定部材(31)の右側面(33)と左側面(34)から互い違いに反対側側面に向かって延出している。従って、電線を確実に固定することができる。
ここで、図5及び図6の説明の便宜上、図5及び図6で示すA及びBを保護固定部材の上部及び下部とし、C及びDを右側及び左側とする。
図7に示すように、保護固定部材(31)は、電線を保持するための保持部(32)が2段に重なるように構成されている。下段の保持部(32a)には、基板ユニット(20)内の部材に接続する電線が挿脱可能に配され、上段の保持部(32b)には、基板ユニット(20)外に設けられた部材(図示せず)に延びる電線が挿脱可能に配されている。保護固定部材(31)の左右側面の略中央から他の側面に延出している固定材(35a)は、保護固定部材(31)の上段の電線を保持するための保持部(32b)と、下段の保持部(32a)を規定している。また、保護固定部材(31)の左右側面の最上部から他の側面に延出している固定材(35b)は、保護固定部材(31)の上段の保持部(35a)の上部を規定している。これら両固定材(35a、35b)は、延出する他方の側面との間に間隙を有しており、保護固定部材(31)の上段及び下段に配される電線を容易に挿脱することができる。本実施例では、両固定材(35a、35b)を、夫々保護固定部材の最上部及び略中央を規定する位置に配しているが、保護固定部材(31)を使用する基板に合わせて、順次設計変更することができる。
ここで、図7の説明の便宜上、図7で示すA及びBを保護固定部材の上部及び下部とし、C及びDを右側及び左側とする。
本実施形態では、本発明を説明するために保護固定部材の電線を保持するための保持部を2段とする構成について詳細に説明したが、当然に基板の設計に応じて2段よりも多い複数段の保持部を備える構成としてもよい。また、画像形成装置で用いられる電線は、その設計上、画像形成装置内で発生するノイズに影響を受けやすい電線が存在する。従って、保護固定部材の多段の保持部のうちいずれかを装置本体内で発生するノイズから電線を保護することができる構成としてもよい。例えば、保持部を樹脂で構成することにより、電線をノイズから隔離するような構成としてもよい。このような樹脂としては、ABSやPCが挙げられる。
更に、保護固定部材を基板ユニットから取外し可能に構成してもよい。これにより、更にメンテナンスを容易に行うことができる。
図8は、駆動ユニット(10)を画像形成装置内に配置した場合の一実施形態を示している。画像形成装置には、画像形成を制御する制御基板(11)と画像形成装置を駆動させるための駆動ユニット(10)とが配され、制御基板(11)からの信号を授受するために電線で接続されている。駆動ユニット(10)には、駆動ユニット(10)内の部材に接続するための電線(40)と、駆動ユニット(10)外の部材に伸びる電線(41)と、を固定・保護するための2段の保持部(32)を備える保護固定部材(31)が備えられている。
駆動ユニット(10)と制御ユニット(11)との間には、電線を分配して接続するためのコネクタ(42)が配され、駆動ユニット(10)内の部材に接続するための電線(40)と、駆動ユニット(10)外の部材に伸びる電線(41)と、を分配して接続している。これら分配して接続された電線のうち、駆動ユニット(10)内の部材に接続するための電線(40)は、保護固定部材(31)の下段の保持部(32a)に配され、駆動ユニット(10)外の部材に伸びる電線(41)は、保護固定部材(31)の上段の保持部(32b)に配されている。これら駆動ユニット(10)外の部材に伸びる電線としては、画像形成部の部材に信号を授受するための電線等が挙げられる。この構成により、駆動ユニット(10)外の部材に伸びる電線(41)は、保護固定部材(31)の上段に位置するため保護固定部材(31)から容易に挿脱することができる。従って、コネクタ(42)において駆動ユニット(10)内の部材に接続される電線(40)を切り離せば、保護固定部材(31)の下段の保持部(32a)に固定した状態で駆動ユニット(10)を容易に画像形成装置内から取外すことができ、駆動ユニット及び画像形成装置を容易にメンテナンスすることができる。
本発明に係る電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの駆動ユニットを備えた画像形成装置は、電線部材が部品との間に噛み込まれたり或いは巻きこまれたりすることを防止し、メンテナンスし易い電線処理機能を有する電線処理部材及びこれを備えた駆動ユニット並びにこの駆動ユニットを備えた画像形成装置を提供することができる。従って、様々なコピー機、プリンター、FAXに好適に利用することができる。
1・・・画像形成装置
10・・駆動ユニット
11・・制御基板
30・・電線処理部材
31・・保護固定部材
32a・・保持部
32b・・保持部
35・・固定材

Claims (3)

  1. 基板ユニット上に配され、
    前記基板ユニット内の部材に接続する第1の電線と前記基板ユニット外の部材に接続する第2の電線を基板ユニット上に固定するとともに保護するための保護固定部材を備え、
    前記保護固定部材は基板ユニットから延出して対向する側面と、前記延出方向において前記側面の一方の中央付近と前記側面の他方の最端部付近において他方の前記側面との間に間隙を有するように延出する固定材によって形成される前記電線を保持するための複数の保持部を多段に備えるとともに
    前記側面の他方の最端部付近において延出する固定材は、前記側面の一方に向けて延びている複数の固定材のみからなり、
    前記保護固定部材は、前記側面の他方の最端部付近の複数の固定材と前記側面の一方との間の隙間のみから、該保護固定部材の上部から前記保持部の一方に、及び前記保持部の一方から前記保護固定部材の上部へ電線が挿脱可能であり、
    前記保護固定部材が、前記第1の電線及び前記第2の電線を夫々別々の前記保持部で保持することを特徴とする電線処理部材。
  2. 請求項1に記載の電線処理部材を備え、
    前記基板ユニットには回転体に駆動を与えためのモータ及び/又はクラッチが少なくとも1つ設けられていることを特徴とする駆動ユニット。
  3. 用紙に画像を形成するための画像形成部が配置される装置本体と、
    前記装置本体から取外し可能な請求項1に記載の電線処理部材又は前記装置本体から取外し可能な請求項2に記載の駆動ユニットを備え、
    前記電線処理部材又は前記駆動ユニットは前記第1の電線を前記保持部に保持した状態で前記装置本体から取外し可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP2010242789A 2010-10-28 2010-10-28 電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5620789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242789A JP5620789B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242789A JP5620789B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091465A JP2012091465A (ja) 2012-05-17
JP5620789B2 true JP5620789B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46385380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242789A Expired - Fee Related JP5620789B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5620789B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065571B2 (ja) * 2012-12-14 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6344339B2 (ja) * 2015-08-28 2018-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 線材保持構造、及び線材保持構造を備える画像形成装置
JP7334475B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214779U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
JPS6359384U (ja) * 1986-10-07 1988-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012091465A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9188946B2 (en) Image forming apparatus including drawer with variable length cable holder
JP5620789B2 (ja) 電線処理部材及びこの電線処理部材を備えた駆動ユニット並びにこの電線処理部材又は駆動ユニットを備えた画像形成装置
JP2011136828A (ja) 画像記録装置
JP2005314114A (ja) 印刷機の給紙装置および印刷機
JP7230605B2 (ja) ハーネス接続構造及び電子機器
US9227443B2 (en) Image recording apparatus
JP2008041798A (ja) ケーブル保持構造及び配線構造並びに電子機器
JP2022131238A (ja) 電源装置
US9139386B2 (en) Document feeder
JP5664083B2 (ja) 画像記録装置
JP2007230776A (ja) 画像形成装置
JP2010130808A (ja) 電線保護構造及びこれを備えた画像形成装置
JP4807215B2 (ja) 画像形成装置
JP5457125B2 (ja) シート処理装置、及び、画像読取装置
JP2009069641A (ja) ハーネスガイド装置、電子機器及び画像形成装置
US11848126B2 (en) Cable stopper structure and image forming apparatus
JP6406165B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6597189B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2007030388A (ja) ケーブルの配線装置、記録装置及び液体噴射装置
JP6232885B2 (ja) 画像記録装置
JP2003204409A (ja) 画像形成装置
JP6701765B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5510786B2 (ja) 熱源装置、定着装置および画像形成装置
JP6314929B2 (ja) 電線留め具、画像読取装置、画像形成装置
JP2005053688A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees