JP5620620B1 - バイアス電圧発生装置及び超音波診断システム - Google Patents
バイアス電圧発生装置及び超音波診断システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5620620B1 JP5620620B1 JP2014535437A JP2014535437A JP5620620B1 JP 5620620 B1 JP5620620 B1 JP 5620620B1 JP 2014535437 A JP2014535437 A JP 2014535437A JP 2014535437 A JP2014535437 A JP 2014535437A JP 5620620 B1 JP5620620 B1 JP 5620620B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bias voltage
- ultrasonic
- circuit
- signal
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 108
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 100
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 29
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4461—Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5207—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/56—Details of data transmission or power supply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0207—Driving circuits
- B06B1/0215—Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B2201/00—Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
- B06B2201/50—Application to a particular transducer type
- B06B2201/51—Electrostatic transducer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
また、超音波を送受信する振動子として、圧電素子を用いた超音波プローブの他に、静電容量型振動子を用いた超音波プローブも採用されるようになっている。圧電素子を搭載した超音波プローブの場合、送信信号発生手段と受信信号処理手段とは超音波観測装置側に設けられる。
これに対して、日本国特開2007−97760号公報の従来例には、半導体基板に静電容量型振動子を形成すると共に、直流バイアス電圧を発生する直流バイアス電圧手段を設け、さらに送信信号(駆動信号)を発生する送信信号発生手段を内蔵した超音波プローブ装置が開示され、この装置を小型化できるようにしている。
従って、従来例は、圧電素子を用いた振動子を搭載した超音波プローブと共に使用される既存の超音波観測装置の他に、専用の超音波観察装置が必要になる欠点がある。
このため、圧電素子用の超音波観測装置を用いた場合にも超音波診断に利用できる等、広い適用性を有する装置が望まれる。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、圧電素子用の超音波観測装置を用いても静電容量型振動子を搭載した超音波プローブによって超音波診断を行うことができるバイアス電圧発生装置及び超音波診断システムを提供することを目的とする。
(第1の実施形態)
図1に示すように本発明の第1の実施形態の超音波診断システム1は、機械走査方式で、静電容量型振動子(c−MUTと略記)を搭載した第1の超音波プローブ2Aと、機械走査方式で、圧電素子を用いた振動子を搭載した第2の超音波プローブ2Bと、第1の超音波プローブ2Aが着脱自在に接続され、超音波断層像を生成する第1の超音波観測装置(第1の観測装置)3Aと、第1及び第2の超音波プローブ2A、2Bが着脱自在に接続可能で、超音波断層像を生成する第2の超音波観測装置(第2の観測装置)3Bと、第1の超音波プローブ2A内に設けられたバイアス電圧用電源回路24を充電するバイアス電圧充電器4とを有する。なお、図1においては、第1の超音波プローブ2Aを第2の観測装置3Bに接続した状態で示している。
第1の超音波プローブ2Aにおける挿入部6Aの先端部10A内には、cMUT11Aが収納され、cMUT11Aは、例えば中空のフレキシブルシャフト12及びスリップリング13を介して把持部7A内のモータ14に連結されている。
また、モータ14は、ケーブル部8A内の信号線15の一端と接続され、この信号線15の他端はコネクタ9Aのコネクタ端子(接点)P1に接続され、コネクタ9Aが着脱自在に接続されるコネクタ受け16A又は16Bを介して観測装置3I内のモータ駆動回路17に接続される。
また、cMUT11Aの電極は、中空のフレキシブルシャフト12内を挿通された信号線18aの一端に接続され、フレキシブルシャフト12内を挿通された信号線18aは、スリップリング13のロータ側接点と接触するステータ側接点を経てスリップリング13外部の信号線18aと電気的に導通する。信号線18aは、コネクタ9A内部に配置したバイアス電圧発生装置21を構成するバイアス電圧重畳回路22及びコンデンサ23を介して、コネクタ端子P5に接続されると共に、バイアス電圧重畳回路22を介して、コネクタ端子P6に接続される。
また、バイアス電圧用電源回路24は、バイアス電圧の充電レベルが充電レベル検出回路26により検出され、検出された充電レベルを出力する信号線は、充電レベル端子として機能するコネクタ端子P3に接続される。
また、上記バイアススイッチ25は、このバイアススイッチ25の2接点のON/OFFの制御を行うスイッチ制御端子が信号線を介してコネクタ端子P4に接続される。そして、このコネクタ端子P4に外部から、例えば2値のスイッチ制御信号を印加することにより、バイアススイッチ25の2接点のON/OFFの制御を行うことができるようにしている。つまり、コネクタ端子P4は、外部からバイアス電圧重畳回路22においてのバイアス電圧の印加のON/OFFの制御を行う制御端子を形成する。
一方、第2の超音波プローブ2Bは、挿入部6Bの先端部10B内に、cMUT11Aの代わりに圧電素子で形成された振動子11Bが収納され、振動子11Bは、例えば中空のフレキシブルシャフト12及びスリップリング13を介して把持部7B内のモータ14に連結されている。
また、振動子11Bに接続され、フレキシブルシャフト12内に挿通された信号線18bは、スリップリング13を介してその外部の信号線18bに接続され、この信号線18bはコネクタ9Bのコネクタ端子P5に接続される。第2の超音波プローブ2Bにおけるその他の構成は、第1の超音波プローブ2Aと同じであり、図1において同じ符号で示している。
バイアス電圧充電器4は、バイアス電圧用電源回路24を充電する充電電圧を発生する充電電圧発生回路31と、充電レベル検出回路26により検出される充電レベルをモニタして、充電電圧発生回路31による充電動作を制御する充電電圧制御回路32と、バイアススイッチのON/OFFを制御するスイッチ制御回路33とを有する。
また、バイアス電圧充電器4は、第1の超音波プローブ2Aのコネクタ端子P2,P3,P4がそれぞれ接続されるコネクタ受け端子R2,R3,R4を有するコネクタ受け16Cを有する。
また、充電電圧発生回路31は、商用のAC電源からバイアス電圧用電源回路24内の充電可能な二次電池24aを充電するためのDC電圧を発生するAC/DCコンバータ31aと、AC/DCコンバータ31aの出力端に設けられたスイッチ31bとを有する。そして、このDC電圧を二次電池24aに印加して二次電池24aを充電する。なお、二次電池24aは、例えば5V程度から10V程度のDC電圧を発生するリチウム電池や、鉛電池などにより構成される。
また、二次電池24aのDC電圧は、充電レベル検出回路26に供給され、充電レベル検出回路26はこのDC電圧を動作電源に利用して、二次電池24aのDC電圧をモニタし、充電レベルを検出する。なお、充電レベル検出回路26は、DC/DCコンバータ24bから出力されるバイアス電圧のレベルから充電レベルを検出するようにしても良い。
充電レベル検出回路26により検出された充電レベルは、充電電圧制御回路32に入力され、充電電圧制御回路32は、充電レベルの電圧と、基準となる電圧32aとを比較することにより、充電完了状態に達したか否かを判定する。
また、スイッチ制御回路33は、バイアススイッチ25をOFFとなるように制御するスイッチ制御信号を出力することが(手動操作などで)できるように切替設定が可能なスイッチ33aと、このスイッチ33aに接続された抵抗Rb,Rcとから構成される。
また、図2に示すように送信信号と受信信号とにバイアス電圧を重畳するバイアス電圧重畳部としてのバイアス電圧重畳回路22は、例えばバイアススイッチ25に直列に接続される抵抗Raを用いて、信号線18aの接続点Pcにバイアス電圧を重畳するように構成される。
図3は第1の超音波プローブ2Aを第1の観測装置3Aに接続した状態の主要部の構成を示す。
また、第1の観測装置3Aは、送信信号と受信信号を送受信するための信号線44の途中にコンデンサ45を介挿し、信号線44に重畳されたバイアス電圧が送受分離回路43と共に送信回路41と、受信回路42に入力されるのを保護している。なお、送受分離回路43は、共通の信号線44を用いて送信信号と受信信号とを分離する。この送受分離回路43は、図4に示す送受分離回路43Bと同じ構成である。
信号線44は、コネクタ受け端子R6を介して、コネクタ端子P6に接続され、コネクタ受け端子R7は、コネクタ端子P7に接続される。また、受信回路42により生成された超音波断層像の映像信号は、モニタ46に出力され、モニタ46の表示面にはcMUT11Aによる超音波の送受により生成された被検体の超音波断層像が表示される。
そして、この場合には、コネクタ9A内のバイアス電圧用電源回路24によるバイアス電圧は超音波の送受信には使用されない状態となる。
図3の構成の場合、第1の観測装置3Aは、送信信号に重畳されたバイアス電圧と共に送信信号をコネクタ9A側に出力する。そして、cMUT11Aには、バイアス電圧が重畳された送信信号が印加され、超音波を送信する。cMUT11Aは、モータ14により回転駆動されるため、図1に示すように先端部10Aの外周面が接触している被検体48側に超音波を送信する。
cMUT11Aで受信した受信信号は、第1の観測装置3A内のバイアス電圧発生回路49で発生したバイアス電圧が重畳された状態でコネクタ9Aから第1の観測装置3A内に入力される。そして、受信信号は、コンデンサ45、送受分離回路43を経て、受信回路42に入力し、受信回路42により映像信号が生成され、映像信号がモニタ46に入力されることによりモニタ46の表示面に超音波断層像が表示される。
図4は第1の超音波プローブ2Aを第2の観測装置3Bに接続した状態の主要部の構成を示す。
送受分離回路43Bは、図4に示すように信号線44bの分岐点から受信回路42Bの入力端側に延出される信号線44b′中に配置されたダイオードブリッジD1〜D4と、ダイオードD1,D3のアノードを電源端Vddに接続する抵抗Reと、ダイオードD2,D4のカソードを電源端Vssに接続する抵抗Rfとから構成される。ダイオードブリッジD1〜D4は、受信信号のように微弱な信号(例えば1Vpp以下の信号)の場合にはONとなり、受信回路42Bに入力されるが、送信信号(例えば100Vpp程度)のように過大な信号の場合にはダイオードD1又はD2がONし、それによってダイオードD3又はD4をOFFにして、受信回路42Bに過大な信号が印加されることを防止する。
この他に、日本国特開2010−201163号公報の図2に開示されているようにダイオードブリッジD1〜D4と、送信時と受信時に負電源と正電源とを切り替えるスイッチSW1,SW2を用いて構成にし、送信時にはダイオードブリッジD1〜D4を非導通状態にして、高圧の送信信号が受信回路42Bに入力されないように保護し、受信時にはダイオードブリッジD1〜D4を導通状態にして受信信号が受信回路42Bに入力されるようにしても良い。
また、第2の観測装置3Bのコネクタ受け16Bは、コネクタ端子P1,P4,P5,P7にそれぞれ接続されるコネクタ受け端子R1,R4,R5,R7を有する。
また、受信回路42Bにより生成された超音波断層像の映像信号は、モニタ46に出力され、モニタ46の表示面には振動子11B又はcMUT11Aによる超音波の送受により生成された被検体の超音波断層像が表示される。
また、第2の観測装置3Bに設けたスイッチ制御回路47Bは、コネクタ受け端子R4を介して、コネクタ端子P4に接続される。
このスイッチ制御回路47Bは、図2に示したスイッチ制御回路33と同じ構成であるが、スイッチ33aはプルアップ抵抗Rbを介して電源端Vddに接続され、コネクタ受け端子R4及びコネクタ端子P4にはHレベルのスイッチ制御信号が印加されるように設定される。
そして、この場合には、送信回路41Bからの送信信号は、送受分離回路43Bを経てコネクタ9A内に送信され、コネクタ9A内のコンデンサ23を経た後のバイアス電圧重畳回路22において、コネクタ9A内に設けたバイアス電圧用電源回路24によるバイアス電圧が重畳されてcMUT11Aに印加される。
また、cMUT11Aにより超音波を受信した受信信号にもコネクタ9A内に設けたバイアス電圧用電源回路24によるバイアス電圧が重畳されており、この受信信号はコンデンサ23においてバイアス電圧がカットされた後、第2の観測装置3B内入力する。第2の観測装置3B内において、受信信号は送受分離回路43Bを経て受信回路42Bに入力され、受信回路42Bは受信信号に対する信号処理を行い映像信号を生成してモニタ46に出力する。
次に本実施形態の動作を説明する。第1の超音波プローブ2Aを用いて超音波診断を行う前に、図2に示すようにバイアス電圧発生装置21のバイアス電圧用電源回路24をバイアス電圧充電器4に接続して二次電池24aを充電された状態にする。
本実施形態においては、バイアス電圧発生装置21は、第1の超音波プローブ2A内に設けているので、図2に示すように第1の超音波プローブ2Aをバイアス電圧充電器4に接続して、第1の超音波プローブ2A内に設けたバイアス電圧発生装置21のバイアス電圧用電源回路24の二次電池24aを充電する。
この場合、送信回路41Bの送信信号は、送受分離回路43Bを経て、コネクタ9A内のコンデンサ23を通り、バイアス電圧重畳回路22において、バイアス電圧用電源回路24から出力されるバイアス電圧が重畳されて、cMUT11Aの電極に印加される。
第2の観測装置3B内において受信信号は、送受分離回路43Bを経て受信回路42Bに入力され、受信回路42Bは受信信号に対する信号処理を行い映像信号を生成してモニタ46に出力し、モニタ46の表示面には超音波断層像が表示される。術者は、超音波断層像を観察して、患部等を診断する。
また、第2の観測装置3B内の送信回路41Bは、図5(B)に示すようなパルス状の送信信号を短い送信期間Ts出力し、この送信信号はバイアス電圧重畳回路22によりバイアス電圧Vbiasが重畳された状態でcMUT11Aに印加され、超音波を送信する。
なお、cMUT11Aは、モータ14の回転に同期して機械的に回転駆動されるため、超音波が送受信される方向が順次変化する。このように送信と受信を繰り返すことにより、受信回路42Bは、ラジアル走査した場合の1フレーム分の画像データを取得する。そして、1フレーム分の画像データから生成される超音波断層像がモニタ46で表示される。
第1の超音波プローブ2Aを、圧電素子用の第2の観測装置3Bに接続して、超音波を送受信する動作を説明したが、図3において説明したように第1の超音波プローブ2Aを、第1の観測装置3Aに接続して、超音波を送受信することもできる。
従って、本実施形態によれば、圧電素子用の超音波観測装置(つまり、第2の観測装置3B)を用いた場合にも超音波診断(又は超音波観測)に利用できるバイアス電圧発生装置及び超音波診断システムを提供できる。
図6は、第1の実施形態の第1変形例の電子走査方式の超音波診断システム1′の構成を示す。この超音波診断システム1′は、図1の超音波診断システム1において以下のように一部を変更した構成にしている。
本変形例における第1及び第2の超音波プローブ2A′,2B′は、図1の第1及び第2の超音波プローブ2A,2Bにおいてモータ14,フレキシブルシャフト12,スリップリング13を有しない。また、第1の超音波プローブ2A′は、図1における1つのcMUT11Aの代わりに、先端部10Aの内周面に沿って配置された複数のcMUT11―1,11―2,…,11−mを有するCMUTアレイ11′を有し、各cMUT11―j(j=1,2,…,m)(の電極)は、その近傍に配置された振動子選択手段としてのマルチプレクサ51に接続されている。
第1の観測装置3A′内の制御回路53又は第2の観測装置3B′内の制御回路53Bは選択信号を出力し、該選択信号は、コネクタ受け端子R1′、コネクタ端子P1′を経て第1の超音波プローブ2A′内に挿通された信号線54を経てマルチプレクサ51の振動子選択端子に印加される。
また制御回路53は、選択信号に同期して第1の観測装置3A′内の送信回路41,受信回路42の動作を制御する。
第2の超音波プローブ2B′を第2の観測装置3B′に接続した場合、第2の観測装置3B′内の制御回路53Bは選択信号を出力し、該選択信号を、第2の超音波プローブ2B′内に挿通された信号線54Bを経てマルチプレクサ51Bの振動子選択端子に印加する。
また、第1の超音波プローブ2A′を第2の観測装置3B′に接続した場合、第2の超音波プローブ2B′を接続した場合と同様に、制御回路53Bは、選択信号を出力する。なお、図6に示すように第1の観測装置3A′及び第2の観測装置3B′は、モータ駆動回路17を有しない。その他の構成は、図1に示した構成と同様の構成である。
本変形例の動作は、図5に示すタイミングにおいて、さらに選択信号により、送受信に使用されるcMUTが順次切り替わるものとなる。つまり、本変形例のタイミングは図7に示すようになる。なお、図7(A)−図7(C)は、図5(A)−図5(C)と同様である。
制御回路53Bは、第1の送信期間Ts及び第1の受信期間Trが終了すると、次となる第2の送信期間Ts及び第2の受信期間Trにおいては、第2のcMUT11−2を選択する選択信号Se2を出力し、第2のcMUT11−2は、第2の送信期間Ts及び第2の受信期間Trにおいて送受信に使用される。
なお、上述した第1の実施形態においては、バイアス電圧発生装置21を第1の超音波プローブ2Aの内部に設けた構成を示したが、図8に示すように第1の超音波プローブ2Aが着脱自在となる筐体60内部にバイアス電圧発生装置21Aを設ける構成にしても良い。
図8に示す第2変形例においては、例えば図4に示したコネクタ9Aにおいて、このコネクタ9Aの基端側で2体に分離して超音波プローブ2A″側のコネクタ9Cと、このコネクタ9Cが着脱自在のコネクタ受け60Aを有するバイアス電圧発生装置21Aを内蔵した筐体60に分離している。
つまり、モータ14に接続される信号線15は、コネクタ9C側のコネクタ端子P8と、該コネクタ端子P8が接触することにより導通する筐体60のコネクタ受け60Aのコネクタ受け端子R8とで着脱自在となる。
また、cMUT11Aに接続される信号線18aは、超音波プローブ2A″側のコネクタ9C側のコネクタ端子P9と、該コネクタ端子P9が接触することにより導通する筐体60のコネクタ受け60Aのコネクタ受け端子R9とで着脱自在となる。
なお、図8は、第1の実施形態に適用した場合のバイアス電圧発生装置21Bの場合の構成を示しているが、図6の構成に対しても第2変形例を適用することもできる。図9は、図6に示した電子走査方式の場合に適用した場合の第3変形例のバイアス電圧発生装置21Bの構成を示している。
図9は、図8において信号線15を信号線54に置換した構成と同じとなる。なお信号線54の先端は、コネクタ受け端子R8と接触して導通するコネクタ端子P8を経てマルチプレクサ51に接続され、信号線54の後端はコネクタ端子P1′と接触して導通するコネクタ受け端子R1′を経て、第2の観測装置3B内の制御回路53Bに接続される。
図8又は図9の構成の場合には、バイアス電圧発生装置を有しないcMUT11A又はcMUT11′を搭載した超音波プローブ2A″に対しても、該超音波プローブ2A″と第2の観測装置3Bとの間にバイアス電圧発生装置21Aを内蔵した筐体60を用いることにより、超音波の送受信による超音波診断又は超音波観測が可能になる効果を有する。
次に本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態の超音波診断システムは、図1の超音波診断システム1において、さらに図10に示す第1の超音波プローブ2Dを備えた構成となる。本実施形態においては、充電レベル検出回路26の充電レベルの検出信号(検出情報)に基づいて、受信信号を増幅するゲインを可変するゲイン可変アンプと、充電レベルを通知する充電レベル通知部とを備えた構成にしている。
この第1の超音波プローブ2Dは、図1における第1の超音波プローブ2Aにおいて、そのコネクタ9A内部に設けられた(例えば図4に示す)バイアス電圧発生装置21とは異なるバイアス電圧発生装置21Dを設けたコネクタ9Dを有する。
また、この充電レベル検出回路26は、コネクタ端子P4に印加される信号レベルがH,Lのいずれであるか否か、換言するとバイアススイッチ25をONするHレベルで有るか否か(またはコネクタ9Cが第2の観測装置3Bに接続されているか否か)を判定する第3の比較回路26cを有する。
バイアス電圧用電源回路24から出力されるバイアス電圧が予め設定された適正なバイアス電圧範囲の下限値Vt1未満になると、cMUT11Aにより受信して生成する受信信号の感度が適正なバイアス電圧範囲の場合よりも低下する。
このため、本実施形態においては充電レベル検出回路26は、バイアス電圧用電源回路24から出力されるバイアス電圧が下限値Vt1未満になった場合には、適正なバイアス電圧範囲の場合のゲイン1よりも、プリアンプ71のゲインを1より大きくなるようにゲイン制御端子に印加する電圧を変化させる。そして、本実施形態は、バイアス電圧の適正な範囲以下に低下した場合の受信信号に対する感度低下を、プリアンプ71のゲイン増大で補うようにしている。
また、充電レベル検出回路26は、バイアス電圧用電源回路24から出力されるバイアス電圧が第2の電圧値Vt2以下になった場合には、第2の検出信号を充電レベル通知回路72に出力する。充電レベル通知回路72は、第2の検出信号が入力されると、充電レベルの表示と共に、充電を促す内容を表示して、ユーザに充電を促す内容を通知する。
なお、本実施形態においては、コネクタ9Dが第1の観測装置3Aに接続された場合には、第1の観測装置3Aのバイアス電圧発生回路49は常時適正な範囲内のバイアス電圧を出力するため、プリアンプ71による感度補正を行わない構成にしている。
図11はこの場合における動作説明用のタイミング図を示す。図11における横軸は時間tを示し、バイアス電圧発生装置21D等の動作が時間t0において開始したとする。
バイアス電圧用電源回路24が図11(B)に示すように適正な範囲のバイアス電圧を出力している期間T1においては、充電レベル検出回路26の第1の比較回路26aは、図11(C)に示すように一定レベルVcの第1の検出信号をプリアンプ71のゲイン制御端に印加する。この状態においては、図11(D)に示すようにプリアンプ71のゲインは1に設定される。
この状態においては、第1の超音波プローブ2Aが第2の観測装置3Bに接続された第1の実施形態の場合と実質的に同じ動作となる。
バイアス電圧用電源回路24の充電レベルが低下し、バイアス電圧用電源回路24から出力されるバイアス電圧が適正な範囲のバイアス電圧の下限値Vt1未満になる(その時間t1)と、第1の比較回路26aは、図11(C)に示すように下限値Vt1からの低下の割合に比例して変化するレベルVdの第1の検出信号をプリアンプ71のゲイン制御端に印加(出力)する。
そして、プリアンプ71は、一定レベルVcからの変化量に比例して大きくなる(1より大きい)ゲインで受信信号を増幅する動作状態となる。
充電レベル通知回路72は第2の検出信号が入力されると、バイアス電圧用電源回路24の充電レベルが、充電を要する程度に低下したことを表示器で警告表示し、ユーザに充電を促すように通知する。つまり、図11(F)に示すように充電レベル通知回路72は、警告表示による通知を行う。この警告表示により、ユーザは、充電すべき状態となったことを認識する。
なお、第1の超音波プローブ2Dを第1の観測装置3Aに接続して超音波の送受信を行う場合には、プリアンプ71は動作しないで、上記の説明と同様に充電レベル通知回路72が動作する。
なお、本実施形態の超音波診断システムは、図1の超音波診断システム1において、さらに超音波プローブ2Dを設けた場合で説明した。図6に示した超音波診断システム1Bにおいても図10に示したバイアス電圧発生装置21Dを設けた電子走査方式の超音波プローブを設けることが可能となる。
図12は第2の実施形態の変形例の超音波診断システムにおける電子走査方式の第1の超音波プローブ2Eの主要部の構成を示す。本変形例の超音波診断システムは、図6に示す超音波診断システム1Bにおいて、さらに図12に示す電子走査方式の第1の超音波プローブ2Eを備える。
また、図10では、超音波プローブ2Dのコネクタ9D内に、バイアス電圧発生装置21Dを設けた構成で示しているが、図4の構成を図8のように変形したのと同様の変形により、バイアス電圧発生装置21Dを超音波プローブ2Dのコネクタが着脱自在となる構成にすることができる。また、図12の超音波プローブ2Eにおいても同様に適用することができる。
この超音波プローブ2Fは、図10の超音波プローブ2Dのコネクタ9Dにおいて、コネクタ端子5と送受分離回路73bとの間に信号線上に切替スイッチ81を設けて、コネクタ端子5をコネクタ端子56とするコネクタ9Fを有する。
具体的には、コネクタ端子P4に印加される信号レベルがバイアススイッチ25をONするHレベル、つまり、コネクタ9Fに第2の観測装置3Bが接続される状態であると、共通接点cを接点aと導通させ、コネクタ端子P4に印加される信号レベルがLレベルである、つまり、コネクタ9Fに第1の観測装置3Aが接続される状態であると、共通接点cを接点bと導通させる。
その他の構成は、図10等において説明した構成と同様である。本変形例によれば、共通化したコネクタ端子56を、第1の観測装置3A及び第2の観測装置3Bの各超音波送受信端子に接続することができる。従って、コネクタ端子数を削減できる。なお、図13は、図10の構成の場合に適用しているが、第1の実施形態及び第2の実施形態等にも同様に適用することができる。
また、図1に示した超音波診断システム1において、第1の観測装置3Bを有しない構成で超音波診断システム1を構成することもできる。図1の構成の場合に述べたが、図6の構成においても、同様である。
また、上述した構成例においては、超音波プローブ2A′、2B′等、超音波プローブ内部にマルチプレクサ51及び51Bを設けた場合で説明したが、超音波プローブ内部に設ける代わりに観測装置3A′,3B′等の観測装置内部に設けるようにしても良い。この場合には、バイアス電圧用電源回路24によるバイアス電圧を(スイッチ制御信号でON/OFF制御される)バイアススイッチ25を介して各c−MUT11−jにそれぞれ接続される信号線に重畳する構成にすれば良い。
また、上述した実施形態及び変形例を部分的に組み合わせて構成される実施形態等も本発明に属する。
Claims (15)
- 静電容量型振動子を用いて被検体との間で超音波の送受信を行うために送信信号を発生する送信回路と受信信号に対する処理を行う受信回路とを内蔵した超音波観測装置と共に前記超音波観測装置の外部に配置されて使用されるバイアス電圧発生装置であって、
前記静電容量型振動子に印加するバイアス電圧を生成するための充電可能な二次電池を備え、前記バイアス電圧を生成するバイアス電圧用電源回路と、
前記超音波観測装置の外部に出力された前記送信信号に前記バイアス電圧を重畳するバイアス電圧重畳部と、
前記バイアス電圧用電源回路を構成する前記二次電池の充電レベルを検出する充電レベル検出部と、
前記充電レベル検出部により検出した充電レベルに基づいて、前記受信信号のゲインを増大するゲイン可変アンプと、
を備えることを特徴とするバイアス電圧発生装置。 - 前記バイアス電圧発生装置は、前記静電容量型振動子を搭載した超音波プローブ内に配置されることを特徴とする請求項1に記載のバイアス電圧発生装置。
- 前記バイアス電圧発生装置は、前記静電容量型振動子を搭載した超音波プローブと前記超音波観測装置とに着脱自在に接続されることを特徴とする請求項1に記載のバイアス電圧発生装置。
- 前記バイアス電圧発生装置は、さらに前記バイアス電圧用電源回路により発生した前記バイアス電圧の前記バイアス電圧重畳部への重畳のON/OFFを行うスイッチと、前記スイッチのON/OFFの制御を、外部から行う制御端子とを備えることを特徴とする請求項1に記載のバイアス電圧発生装置。
- 前記バイアス電圧用電源回路は、前記二次電池と、前記二次電池の直流電圧を昇圧して前記バイアス電圧を生成するDC/DCコンバータとを有することを特徴とする請求項1に記載のバイアス電圧発生装置。
- 前記バイアス電圧発生装置は、前記プローブにおける前記超音波観測装置に着脱自在に接続されるコネクタ内に配置されることを特徴とする請求項2に記載のバイアス電圧発生装置。
- 前記バイアス電圧発生装置は、前記超音波観測装置のコネクタ受けの複数のコネクタ受け端子に着脱自在に接続される複数からなる第1のコネクタ端子を有すると共に、前記二次電池を充電する充電電圧を発生する充電器のコネクタ受けのコネクタ受け端子に着脱自在に接続される複数からなる第2のコネクタ端子を有することを特徴とする請求項2に記載のバイアス電圧発生装置。
- 前記バイアス電圧発生装置は、更に該バイアス電圧発生装置に着脱自在に接続され、前記二次電池を充電する充電電圧を発生する充電器を有し、前記充電器は、該充電器が前記バイアス電圧発生装置に接続された場合、前記制御端子を介して前記スイッチをOFFに設定するスイッチ制御回路を有することを特徴とする請求項4に記載のバイアス電圧発生装置。
- 静電容量型振動子を搭載した超音波プローブと、
前記静電容量型振動子に超音波を発生させるための送信信号を発生する送信回路、超音波の受信により前記静電容量型振動子から出力される受信信号に対する信号処理を行う受信回路、及び前記送信信号と前記受信信号との分離を行う送受分離回路を内蔵した超音波観測装置と、
前記超音波プローブに内蔵又は着脱自在に接続され、前記静電容量型振動子に印加するバイアス信号を生成するための充電可能な二次電池を備え、前記バイアス電圧を生成するバイアス電圧用電源回路、及び前記超音波観測装置の外部に出力された前記送信信号に前記バイアス電圧を重畳するバイアス電圧重畳部、を備えるバイアス電圧発生装置と、
前記バイアス電圧用電源回路を構成する前記二次電池の充電レベルを検出する充電レベル検出部と、
前記充電レベル検出部により検出した充電レベルに基づいて、前記受信信号のゲインを増大するゲイン可変アンプと、
を備えることを特徴とする超音波診断システム。 - 前記バイアス電圧発生装置は、さらに前記バイアス電圧用電源回路により発生した前記バイアス電圧の前記バイアス電圧重畳部への重畳のON/OFFを行うスイッチと、前記スイッチのON/OFFの制御を、前記バイアス電圧発生装置の外部から行う制御端子とを備えることを特徴とする請求項9に記載の超音波診断システム。
- 更に、前記バイアス電圧発生装置により発生された前記バイアス電圧が重畳された受信信号が入力される前記超音波観測装置の他に、
前記スイッチに対して、前記バイアス電圧の重畳をOFFにするスイッチ制御信号を発生するスイッチ制御回路と、前記静電容量型振動子に超音波を発生させるための第2の送信信号を発生する第2の送信回路と、前記静電容量型振動子から出力される受信信号に対する信号処理を行う第2の受信回路と、前記第2の送信回路による送信信号及び前記第2の受信回路に入力される前記受信信号に重畳させる第2のバイアス電圧を発生し、かつ重畳させるバイアス電圧回路とを内蔵した第2の超音波観測装置を有することを特徴とする請求項10に記載の超音波診断システム。 - 前記バイアス電圧用電源回路は、前記二次電池と、前記二次電池の直流電圧を昇圧して前記バイアス電圧を生成するDC/DCコンバータとを有することを特徴とする請求項9に記載の超音波診断システム。
- 更に前記バイアス電圧発生装置に着脱自在に接続され、前記二次電池を充電する充電電圧を発生する充電器を有し、前記充電器は、該充電器が前記バイアス電圧発生装置に接続された場合、前記制御端子を介して前記スイッチをOFFに設定するスイッチ制御回路を有することを特徴とする請求項10に記載の超音波診断システム。
- 前記超音波プローブは、前記静電容量型振動子による超音波の走査を機械的に行う機械走査方式の超音波プローブにより構成されることを特徴とする請求項10に記載の超音波診断システム。
- 前記超音波プローブは、前記静電容量型振動子として複数からなる静電容量型振動子アレイを有し、前記静電容量型振動子アレイを駆動して超音波の走査を電子的に行う電子走査方式の超音波プローブにより構成されることを特徴とする請求項10に記載の超音波診断システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012252427 | 2012-11-16 | ||
JP2012252427 | 2012-11-16 | ||
PCT/JP2013/078429 WO2014077087A1 (ja) | 2012-11-16 | 2013-10-21 | バイアス電圧発生装置及び超音波診断システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5620620B1 true JP5620620B1 (ja) | 2014-11-05 |
JPWO2014077087A1 JPWO2014077087A1 (ja) | 2017-01-05 |
Family
ID=50731006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014535437A Active JP5620620B1 (ja) | 2012-11-16 | 2013-10-21 | バイアス電圧発生装置及び超音波診断システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150018678A1 (ja) |
EP (1) | EP2839784B1 (ja) |
JP (1) | JP5620620B1 (ja) |
CN (1) | CN104334087B (ja) |
WO (1) | WO2014077087A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150123461A1 (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Mark Anthony Novosad | Methods For Powering NDT Probes |
GB2521416B (en) * | 2013-12-19 | 2017-02-01 | Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd | Biasing circuitry for MEMS transducers |
KR102360304B1 (ko) * | 2015-08-05 | 2022-02-15 | 기산전자(주) | 자동 캘리브레이션 장치 및 방법 |
JP7065768B6 (ja) * | 2015-11-02 | 2022-06-06 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 超音波トランスデューサのための高電圧電力の能動的分配 |
JP2017093850A (ja) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波プローブ、制御装置および計測装置 |
US10552498B2 (en) * | 2016-09-19 | 2020-02-04 | International Business Machines Corporation | Ground truth generation for machine learning based quality assessment of corpora |
US11877895B2 (en) | 2016-11-28 | 2024-01-23 | Koninklijke Philips N.V. | CMUT device and imaging method |
JP7128693B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-08-31 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子 |
CN109044405B (zh) * | 2018-09-12 | 2024-03-15 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 一种超声导管、超声导管控制器及超声系统 |
CN117159024A (zh) * | 2021-09-14 | 2023-12-05 | 青岛海信医疗设备股份有限公司 | 一种超声仪器、超声探头检测方法和超声主机 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6222638A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-30 | 松下電器産業株式会社 | 超音波探触子接続用アダプタ |
JP2003010177A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-14 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波プローブおよび超音波診断装置 |
JP2003339708A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-02 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | シングルcw変換アダプタおよび超音波診断装置 |
JP2007097760A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Olympus Medical Systems Corp | 静電容量型超音波振動子装置 |
JP2007125225A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Hitachi Medical Corp | 超音波探触子、超音波診断装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6642719B1 (en) * | 2000-06-08 | 2003-11-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Device for judging life of auxiliary battery |
JP4839099B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-12-14 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | マイクロマシンプロセスにより製造された超音波振動子、超音波振動子装置、その体腔内超音波診断装置、及びその制御方法 |
KR101116915B1 (ko) | 2009-03-05 | 2012-03-09 | 삼성메디슨 주식회사 | 스위칭 장치를 구비하는 초음파 시스템 |
CN102469983B (zh) * | 2010-04-12 | 2013-04-24 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 超声波诊断装置 |
JP2011229630A (ja) | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Hitachi Medical Corp | ダイオードブリッジ型送受分離回路及びそれを備える超音波診断装置 |
-
2013
- 2013-10-21 WO PCT/JP2013/078429 patent/WO2014077087A1/ja active Application Filing
- 2013-10-21 CN CN201380027495.0A patent/CN104334087B/zh active Active
- 2013-10-21 JP JP2014535437A patent/JP5620620B1/ja active Active
- 2013-10-21 EP EP13854508.2A patent/EP2839784B1/en active Active
-
2014
- 2014-07-30 US US14/446,570 patent/US20150018678A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6222638A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-30 | 松下電器産業株式会社 | 超音波探触子接続用アダプタ |
JP2003010177A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-14 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波プローブおよび超音波診断装置 |
JP2003339708A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-02 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | シングルcw変換アダプタおよび超音波診断装置 |
JP2007097760A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Olympus Medical Systems Corp | 静電容量型超音波振動子装置 |
JP2007125225A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Hitachi Medical Corp | 超音波探触子、超音波診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2839784A4 (en) | 2016-01-20 |
CN104334087B (zh) | 2016-06-29 |
CN104334087A (zh) | 2015-02-04 |
EP2839784A1 (en) | 2015-02-25 |
WO2014077087A1 (ja) | 2014-05-22 |
JPWO2014077087A1 (ja) | 2017-01-05 |
EP2839784B1 (en) | 2017-03-22 |
US20150018678A1 (en) | 2015-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620620B1 (ja) | バイアス電圧発生装置及び超音波診断システム | |
EP2452627B1 (en) | Ultrasound diagnostic system | |
JP4917699B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4885779B2 (ja) | 静電容量型トランスデューサ装置及び体腔内超音波診断システム | |
JP5250064B2 (ja) | 超音波診断装置および超音波画像生成方法 | |
JP5087722B2 (ja) | 超音波観測装置 | |
WO2013115005A1 (ja) | 超音波診断装置 | |
US8248889B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus | |
US9676001B2 (en) | Driver device and driving method for driving a load, in particular an ultrasound transducer | |
JP2011067544A (ja) | 超音波診断装置、およびモード切り替え方法 | |
JP2010162185A (ja) | 超音波プローブ及び超音波診断装置 | |
JP5266351B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2011083362A (ja) | 超音波プローブ、及び超音波診断装置 | |
JP5718152B2 (ja) | 超音波探触子、超音波診断装置 | |
TW201713276A (zh) | 用於醫療超音波之探頭陣列影像操控系統與方法 | |
JP7434562B2 (ja) | 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 | |
JP2012179324A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2011072583A (ja) | 超音波プローブ、および超音波診断システム | |
JP2019187783A (ja) | 超音波プローブ、超音波プローブの制御方法および超音波システム | |
JP5266348B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
WO2013145452A1 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2011072703A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5620620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |