JP7065768B6 - 超音波トランスデューサのための高電圧電力の能動的分配 - Google Patents

超音波トランスデューサのための高電圧電力の能動的分配 Download PDF

Info

Publication number
JP7065768B6
JP7065768B6 JP2018522613A JP2018522613A JP7065768B6 JP 7065768 B6 JP7065768 B6 JP 7065768B6 JP 2018522613 A JP2018522613 A JP 2018522613A JP 2018522613 A JP2018522613 A JP 2018522613A JP 7065768 B6 JP7065768 B6 JP 7065768B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
active source
imaging system
voltage
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065768B2 (ja
JP2018537159A5 (ja
JP2018537159A (ja
Inventor
ニコラス ケイス レドックス
ベルナルド ヨセフ サヴォルド
ザ セカンド ミカエル カール ブラッドショー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018537159A publication Critical patent/JP2018537159A/ja
Publication of JP2018537159A5 publication Critical patent/JP2018537159A5/ja
Publication of JP7065768B2 publication Critical patent/JP7065768B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065768B6 publication Critical patent/JP7065768B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0215Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • B06B1/0246Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52019Details of transmitters
    • G01S7/5202Details of transmitters for pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52096Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging related to power management, e.g. saving power or prolonging life of electronic components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、医用診断用超音波撮像に関し、特には、超音波トランスデューサプローブへの電力供給に関する。
3D撮像に使用されるような超音波トランスデューサプローブは、プローブ内に配置され、トランスデューサアレイ(センサ)に結合される送信回路を有することができ、当該送信回路は、超音波システムに配置される電源からのエネルギーでトランスデューサ素子を励起する。剪断波エラストグラフィ又はPWドプラのようないくつかの撮像モダリティ、及び、治療用途に使用されるプローブのために、フロントエンド回路は、システム電源が供給できるよりも高い電流を必要とする可能性がある。プローブによるこれらの高電流を引き出すための試みは、フロントエンド及びトランスデューサに駆動電圧を供給する高電圧供給の電圧レベルの低下を招き得、その結果今度は、送信される超音波の音圧が落ち、これは、撮像及び治療の効果を低下させる。この問題を補う1つの手法は、高電圧供給ラインに大きなキャパシタンスを結合するという受動的な手法である。国際特許公開第 2013/179179号には、プローブの高電圧供給ラインに結合され、超音波システムメインフレーム、トランスデューサのシステムコネクタ、及び/又はプローブケース内に配置される大型のコンデンサバンク(100μFから1000μF)の使用が記載されている。送信フェーズ中にプローブが過度の電流を引き出し始めたときには、コンデンサバンクに蓄えられた電荷が電源からの電荷を補い、所望の電圧レベルを維持する。
しかしながら、このアプローチには、物理的にかなりの大きさのコンデンサバンクを配置することを伴う欠点がないわけではない。プローブ自体の内部にコンデンサバンクを配置することが望ましい場合、人間工学的理由のため、あるいは、例えば、食道に収まる必要のあるTEEプローブのようなプローブの用途のためにもまた、利用可能なスペースの量が制限される。トランスデューサのコネクタ内にコンデンサバンクを配置することが望ましい場合、コンデンサバンクの物理的サイズは収納されやすくなるが、トランスデューサケーブルの電気抵抗が制約の要因となる。例えば、撮像モダリティが5Aを必要とするパルス送信の間に1Vの降下に耐え得る場合、ケーブル抵抗は、0.2Ω未満である必要がある。3Dトランスデューサプローブ用の一般的な2メートル長のケーブルが、2Ωの抵抗を有する一対の導電体を介して送信電力を分配する場合、ケーブルによって生じる電圧降下は許容可能な電圧降下の10倍である。これは、ケーブル導電体の数を増やす、又は直径を伸ばすことによって克服することができるが、このことは、ケーブルの柔軟性を低下させ、ケーブルをより高価にし、新しいケーブルの開発を必要とさせる。このことはまた、ケーブルの端のワイヤコネクタのサイズも大きくし得る。従って、超音波システム及びプローブの他の態様を妥協することなく、高電流電圧降下問題を解決することが望ましい。
いくつかの態様では、本発明は、超音波プローブ内のアレイトランスデューサに電力を供給する能動的供給源を含む超音波撮像システムを含む。例えば、超音波撮像システムは、プローブエンクロージャ内に配置される超音波トランスデューサ、高電圧供給源に結合される入力部と超音波トランスデューサに結合される出力部とを有する能動的供給源、及び、超音波トランスデューサと能動的供給源との間に結合される電圧フィードバックラインを含み得る。能動的供給源は、電圧フィードバックラインからのフィードバック電圧に基づいて、超音波トランスデューサに供給される出力電圧を調整するように構成され得る。
特定の態様では、トランスデューサケーブル内の導電体を介してプローブにエネルギーを供給する能動的供給源は、超音波システムメインフレーム内、トランスデューサプローブ自体又はトランスデューサプローブのコネクタ内のような撮像システムの様々な場所に配置されてもよい。
いくつかの態様では、能動的高電圧供給源は、より高い電圧に充電されるコンデンサバンクに結合され得る。コンデンサバンクは、動作中に数十ボルトを放電することができるが、能動的供給源は、トランスデューサフロントエンドの電圧を、撮像において許容可能な、より高い範囲内で維持する。能動的供給源は、信号経路内のセンサに、より近い点からフィードバックを受信し、誤差増幅器は、フィードバック信号と、コネクタ上で生成される基準電圧又は超音波システムによって提供される基準電圧のいずれかとを比較する。誤差増幅器の出力に応じて、能動的供給源は、フロントエンドセンサによって提供される負荷内の変化を補償するために、当該能動的供給源の出力を変化させる。コンデンサバンクは、送信励起の継続期間全体を通してセンサにより必要とされる電流を供給するために十分な電荷を、能動的供給源に蓄積する。コンデンサバンクの電圧は、送信間隔を通してトランスデューサの所望の電圧を能動的供給源が維持するために十分な程に高くなり得る。能動的供給源を使用することで、受動的な場合の数千マイクロファラドのコンデンサバンクの代わりに、およそ数百マイクロファラドのコンデンサバンクの使用が可能になる。これは、電圧降下が、トランスデューサフロントエンドの電圧よりもはるかに高いボルトになり得るからである。
図1は、本発明の原理に従って構成される超音波システムの模式図である。 図2は、超音波システムメインフレーム用のケーブル及びコネクタを有するプローブを示す。 図3a及び図3bは、正及び負の電圧供給の本発明の模式的な実施形態を示す。 図4は、本発明の実施形態の様々なポイントにおけるパルス送信中の電圧及び電流レベルを示す。 図5は、本発明の原理に従って構成される能動的供給源の模式図である。 図6は、複数の能動的供給源を使用するプローブ電力の供給のブロック図である。 図7は、複数の能動的供給源を使用するプローブ電力の供給の別の実施形態のブロック図である。
まず図1を参照すると、本発明の原理に従って構成される超音波撮像システムが、ブロック図形式で示されている。接触点の下の解剖学的構造を撮像するために患者の体に当てられる遠位端6を有するハンドル部8によって保持される、超音波プローブエンクロージャ10が設けられる。プローブエンクロージャの遠位端6の内部のアレイトランスデューサは、体の2次元又は3次元の領域にわたる、ビーム方向と呼ばれる方向に沿って、集束されたパルス又は波形を送信する。この領域は、図1で扇形の平面12として示されている。送信は、プローブ内に配置される送信器又はケーブル24若しくは無線によりプローブを接続することのできる超音波システムメインフレームによって、アレイトランスデューサの素子に高電圧パルス又は波形を印加することによって達成される。各送信に応じて、組織、血液、及び構造からビーム方向に沿ってエコーが返され、当該エコーは、アレイトランスデューサの素子によって受信される超音波信号からコヒーレントエコー信号を形成するために、システムビームフォーマ14を用いてビームフォーミングによって処理される。ビームフォーミングの一部又は全部はまた、プローブ内に配置され、アレイトランスデューサに結合されるマイクロビームフォーマASICによって実行されてもよい。受信される信号が完全にビームフォーミングされた後、これらは、デシメーション、フィルタリング、高調波分離、及び信号合成などの機能を実行する信号プロセッサ16に結合される。処理された信号は、振幅又はドプラ検出、及び走査変換のようなプロセスによって、当該処理された信号を画像へと形成する画像プロセッサ18に結合される。形成された画像は、画像ディスプレイ20に表示される。
システムは、超音波システムの様々な構成要素を通電するために使用される多数の電圧を供給する電源22を含む。本明細書でさらに説明されるように、電源22は、能動的供給源40に結合されることができ、撮像又は治療のためにパルス又は波形を送信するようトランスデューサ素子を刺激するために送信回路によって使用される高電圧(例えば、~100v)を供給することができる。高電圧は、システムメインフレーム内の送信器及び/又はプローブ10内の送信器に印加され得る。
いくつかの態様では、超音波システムメインフレームがシステムに含まれ、様々な診断用途のための多数の異なるタイプのプローブと共に動作可能である。この目的のために、システムメインフレームは、プローブを接続することができる1つ又は複数のコネクタを含み得る。図2は、ケーブル24の近位端にコネクタ30を有するプローブ10を示す。歪み軽減体26は、プローブ及びプローブコネクタに取り付けられるケーブルの端部の過度のたわみを防止する。プローブコネクタ30は、ケーブルの導電体が接続されるマルチピンプラグを収容するケースを含む。プラグは、36で示されている。プローブをシステムメインフレームに取り付けるために、プラグ36が超音波システム上の組み合わせコネクタに差し込まれ、当該プローブをシステムにしっかりと取り付けるためにロックハンドル34が回転される。
上述したように、いくつかの用途においてトランスデューサ素子を駆動する際の高電圧供給に対する要求は、高電流送信要求の間に電圧を降下させる可能性がある。供給電圧の降下は、プローブセンサにおける所望の電圧レベルよりも低い電圧レベルを供給し、これは、今度は所望の音圧よりも低い音圧の送信信号を生成する。これらの送信間隔の間に高電圧供給を補うためのコンデンサバンクの使用は、上述した制限に直面する。図3a及び図3bに示されるように、本発明の原理によって、センサに高電圧を供給するために能動的供給源40が使用される。送信エネルギーを供給するための能動的なアプローチは、より少ないキャパシタンス(例えば、約90%少ないキャパシタンス)で受動的なコンデンサバンクのアプローチと同じ供給電圧性能を達成することができ、結果として、プローブ又はシステム内で必要となるスペースがより小さくなる。従って、能動的供給源及びそのキャパシタンスは、プローブ、システムメインフレーム、及び従来型のほとんどのプローブコネクタを含む超音波システムの様々な部分に容易にフィットし得る。さらには、能動的なアプローチは、既存のトランスデューサケーブルのデザインを使用することができる。図3aは、トランスデューサプローブ10内の送信器のための能動的供給源の簡略化されたブロック図を示す。この実施形態では、能動的供給源40は、トランスデューサコネクタ30内に配置され、トランスデューサケーブル24内の導電体を介してエネルギーを供給する。能動的高電圧供給源40は、電源22からの高電圧(+HV IN)によって電力が供給され、当該高電圧は、能動的供給源の入力でコンデンサC1に印加される。電源は、コンデンサC1に高供給電圧を充電する。コンデンサC1は、動作中に数十ボルト放電することができるが、能動的供給源は、プローブのフロントエンドセンサ50の電圧を、撮像及び治療に許容可能である、より狭い範囲内で維持する。能動的供給源は、電圧フィードバックラインに沿ったセンサからのフィードバックを受け取り、回路内のフィードバック電圧とコネクタ30内で生成される基準電圧又は超音波システムメインフレームによって提供される基準電圧のいずれかとを比較する。能動的供給源がフィードバック電圧をどのように比較するかの一例が、下記の図5内の回路に関連して説明される。能動的供給源は、センサによって提供される負荷内の変化を補償するために当該能動的供給源の出力をフィードバック信号の変化に応じて変化させる。コンデンサC1は、能動的供給源が、送信励起段階の継続期間中にセンサ50及びそのバイパスキャパシタンス52によって必要とされる電流を提供するために十分な電荷を蓄積する。コンデンサC1の電圧は、能動的供給源が送信間隔を通じてセンサの電圧を維持するのに十分なだけ高くさえあればよい。コンデンサC1は、受動的な場合のような数千マイクロファラドの代わりに、およそ数百マイクロファラドであってもよい。これは、センサのフロントエンドで能動的に制御される電圧よりもはるかに高い電圧が降下できるからである。
能動的供給源は、正又は負の高電圧を供給することができ、センサ負荷は、電流を得る又はシンクすることができることに留意されたい。センサ(例えば、電圧検出デバイス)は、高電圧の一方又は両方の極性を利用することができる。図3bは、図3aと同じ装置を模式的に示すが、負(-HV)の駆動電圧を必要とするセンサ用のものである。能動的供給源40への入力でコンデンサC1に負の高電圧が印加され、電流の流れは、センサ50を指す記号の矢印の方向によって示されるように、反対の向きである。
図4は、高い負の送信電圧の供給中の図3bの回路の複数のポイントにおける例示的な波形を示す。この例では、能動的供給源40への入力は-77Vであり、5アンペア(A)がセンサによって引き出される1ミリ秒未満の送信間隔中、センサ50の電圧は、-60Vの1V以内に維持される。コンデンサC1の値は300μFであり、能動的供給源への入力の電圧は、曲線60で示されるように-77Vから-67Vまで10V落ちる。ケーブル24の検知導電体からの負のフィードバックは、センサがケーブル内に5Aをシンクしたときのケーブルにわたる電圧降下を補償するために、能動的供給源40に、ケーブル24の供給導電体のコネクタ端部の電圧を低下させる。これは、ケーブルの電圧降下を説明するために、公称電圧-60Vが-62.5Vに変化する曲線62によって示されている。曲線64は、曲線66で示されている、センサが5Aを引き出しているときに生じる、-60Vから-59Vまでの1ボルトの許容可能な降下であるセンサにおける電圧変化を示す。送信間隔中に-60Vで5Aをシンクする能力は、この性能では一般的な超音波システム電源には実現できないものである。
図4に示される性能を有する本発明の能動的供給源の例示的な模式図が図5に示される。この例における能動的供給源は、高電圧リニアレギュレータとして実施されている。また、スイッチング電源も使用され得ることが理解されるであろう。示されているリニアレギュレータは、端子FBにおいてセンサ50から負のフィードバックを受け取ることで、負荷及びその入力電圧が変化した場合に、当該リニアレギュレータがフィードバックポイントにおいてほぼ一定の電圧を維持することを可能にする。リニアレギュレータの入力端子INに結合される高電圧供給源-HVは、5Aをシンクすることができないため、コンデンサC1上の負の電圧は、負荷(送信)間隔中に0Vに向かって上昇する。
レギュレータは、NMOSパストランジスタM1のドレインからソースへの抵抗を変化させることにより負荷内の変化及びその入力電圧の変動を補償する。抵抗器R1及び抵抗器R2からなるフィードバックネットワークは、出力端子OUTにおいて供給導電体のために生成される電圧を、超音波システムによって供給され、-1倍される基準電圧Refにほぼ等しくなるように設定する。トランジスタQ1及びQ2は、オペレーショナル・トランスコンダクタンス・アンプを形成する。Q1の電流出力は、パストランジスタM1のゲートを抵抗器R4によって設定される電圧に駆動し、これによりレギュレータへの入力電圧と供給導電体との間の抵抗を制御する。負荷が供給源内にシンクする電流量が増加すると、レギュレータ出力の電圧が上昇し、これは、トランジスタQ2のベース―エミッタ間の電圧を低下させる。これにより、トランジスタQ2のコレクタ―エミッタ間の電流が減少し、トランジスタQ1のコレクタ―エミッタ間の電流が増加し、これは、パストランジスタM1のゲート―ソース間の電圧を上昇させる。上昇したゲート―ソース間の電圧は、レギュレータへの入力供給源とその出力と直列であるパストランジスタM1のドレイン―ソース間の抵抗を減少させ、結果として出力電圧が低下する。
同様に、センサ負荷が低減する場合、レギュレータ出力の電圧が低下し、これは、Q2のバイアスを増加させ、結果として、Q2の導電率が上昇し、Q1の導電率が低下する。これにより、パストランジスタのゲート駆動が低下し、これは、当該パストランジスタのドレイン―ソース間の抵抗を引き上げ、レギュレータの出力電圧を上昇させる。同じメカニズムは、パストランジスタM1のドレイン―ソース間の抵抗を、レギュレータへの入力電圧が低下するにつれて減少させ、高電圧システムがコンデンサC1を再充電するときに入力電圧が上昇するにつれて増加させる。従って、リニアレギュレータは、負荷及びその入力電圧が変動するときに、電圧を設定電圧に保持する。
超音波システムとリニアレギュレータとに直列である放電回路がある。放電回路は、負の高電圧供給が0Vに向かって引き上げられる際に超音波システムがコンデンサC1によってバックドライブされることを防止する。放電回路はまた、コンデンサC1がプローブコネクタ36に直接接続される場合に発生する可能性のある感電事故を防止する。ダイオードD1及びD2は、システムによって-HVが上昇させられるか、又は切断されると、逆方向バイアスになる。次いで、トランジスタQ3は、そのベース上に正のバイアスを発生させ、トランジスタQ4のベースを駆動し、これは、Q4に、R7とトランジスタQ4を介してコンデンサC1を放電させる。
異なる電圧のトランスデューサ励起で撮像するために、本発明の実施形態は、励起電圧が変化した際に、能動的に制御されるトランスデューサへの高電圧を変化させるためのスイッチ44a、44b、及び44cと、複数の能動的供給源とを使用することができる。これは図6に示されている。示されているスイッチング装置は、供給導電体及び検知ライン接続部の両方をスイッチする。複数の能動的供給源40は、単一のコンデンサC1と共に示されている。図7は、同様の複数の電圧励起の実施形態を示しているが、異なる能動的供給源40に対する異なる電荷蓄積コンデンサC1を有している。スイッチ42a、42b、及び42cは、システム高電圧HVをコンデンサC1に選択的に結合する。

Claims (15)

  1. プローブエンクロージャ内に配置される超音波トランスデューサ、
    リニアレギュレータと、高電圧供給源に結合される入力部と、前記超音波トランスデューサに結合される出力部とを有する能動的供給源、及び
    前記超音波トランスデューサと前記能動的供給源との間に結合される電圧フィードバックラインを含む、超音波撮像システムであって、
    前記リニアレギュレータは、前記電圧フィードバックラインからのフィードバック電圧に基づいて、前記超音波トランスデューサに供給される出力電圧を撮像に許容可能な範囲で維持する、超音波撮像システム。
  2. 前記能動的供給源の前記入力部に結合されるコンデンサを含む、請求項1に記載の超音波撮像システム。
  3. 前記能動的供給源に結合される基準電圧源を含む、請求項2に記載の超音波撮像システム。
  4. 前記プローブエンクロージャに結合されるプローブケーブルの端部に結合されるプローブコネクタを含み、
    前記能動的供給源は、前記プローブコネクタ内に配置される、請求項2に記載の超音波撮像システム。
  5. 前記コンデンサは、前記プローブコネクタ内に配置される、請求項4に記載の超音波撮像システム。
  6. 前記プローブケーブルは、前記能動的供給源と前記超音波トランスデューサとの間に結合される高電圧供給導電体を含み、前記電圧フィードバックラインは、前記プローブケーブル内に配置され、前記高電圧供給源は、超音波システムメインフレーム内に配置される、請求項5に記載の超音波撮像システム。
  7. 前記能動的供給源は、前記電圧フィードバックラインからの前記フィードバック電圧に基づいて、前記超音波トランスデューサに供給される出力電圧を調整するオペレーショナル・トランスコンダクタンス・アンプを含む、請求項1に記載の超音波撮像システム。
  8. 前記コンデンサと前記能動的供給源の出力部との間の伝導を制御するパストランジスタを含む、請求項に記載の超音波撮像システム。
  9. 前記超音波トランスデューサに結合される送信器を含み、
    前記能動的供給源は、前記送信器に高電圧を供給するために結合される、請求項1に記載の超音波撮像システム。
  10. 前記能動的供給源は、前記プローブエンクロージャ内に配置される、請求項2に記載の超音波撮像システム。
  11. 前記能動的供給源は、超音波システムメインフレーム内に配置される、請求項2に記載の超音波撮像システム。
  12. 前記能動的供給源は、プローブが超音波システムメインフレームから切断されたときに前記コンデンサを放電するために当該コンデンサに結合される放電回路をさらに含む、請求項11に記載の超音波撮像システム。
  13. 前記能動的供給源は、前記超音波トランスデューサに第1の高電圧を出力し、前記超音波撮像システムは、
    第2の能動的供給源が前記超音波トランスデューサに第2の高電圧を供給するように、前記高電圧供給源に結合される入力部と前記超音波トランスデューサに結合される出力部とを有する当該第2の能動的供給源をさらに含む、請求項1に記載の超音波撮像システム。
  14. 前記高電圧供給源と前記能動的供給源の各々の入力部との間に結合されるスイッチをさらに含む、請求項13に記載の超音波撮像システム。
  15. 前記能動的供給源の各々の出力部と前記超音波トランスデューサとの間に配置されるスイッチ、及び前記能動的供給源の各々のフィードバック入力部と前記超音波トランスデューサとの間に配置されるスイッチをさらに含む、請求項13に記載の超音波撮像システム。
JP2018522613A 2015-11-02 2016-11-02 超音波トランスデューサのための高電圧電力の能動的分配 Active JP7065768B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562249416P 2015-11-02 2015-11-02
US62/249,416 2015-11-02
PCT/IB2016/056582 WO2017077456A1 (en) 2015-11-02 2016-11-02 Active distribution of high-voltage power for ultrasound transducers

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2018537159A JP2018537159A (ja) 2018-12-20
JP2018537159A5 JP2018537159A5 (ja) 2021-04-08
JP7065768B2 JP7065768B2 (ja) 2022-05-12
JP7065768B6 true JP7065768B6 (ja) 2022-06-06

Family

ID=57326451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522613A Active JP7065768B6 (ja) 2015-11-02 2016-11-02 超音波トランスデューサのための高電圧電力の能動的分配

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10799220B2 (ja)
EP (1) EP3370622B8 (ja)
JP (1) JP7065768B6 (ja)
CN (1) CN108472007B (ja)
WO (1) WO2017077456A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111065338B (zh) * 2017-08-10 2024-04-26 皇家飞利浦有限公司 用于超声成像系统的连接器
JP7128649B2 (ja) * 2018-04-27 2022-08-31 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子
EP3632329A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-08 Koninklijke Philips N.V. Extension cable for an ultrasound system
JP7128693B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-31 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236869A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2015517866A (ja) 2012-05-31 2015-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波トランスデューサアセンブリ、及び超音波トランスデューサヘッドの駆動方法
US20150182201A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 General Electric Company Ultrasound probe power supply
JP2017012596A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658282A (en) * 1994-01-18 1997-08-19 Endovascular, Inc. Apparatus for in situ saphenous vein bypass and less-invasive varicose vein treatment
JPH08308851A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
CN2255060Y (zh) * 1995-04-28 1997-05-28 郑万照 一种高压直流稳压电源
WO1996039086A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Valleylab Inc. Power control for an electrosurgical generator
US5904652A (en) 1995-06-29 1999-05-18 Teratech Corporation Ultrasound scan conversion with spatial dithering
US5757167A (en) * 1996-07-12 1998-05-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Voltage regulator
CN2365706Y (zh) * 1998-12-28 2000-02-23 中国科学院长春光学精密机械研究所 一种用于高精度光电测量的高压电源
US7772786B2 (en) * 1999-12-02 2010-08-10 Olympus Corporation Battery-powered light source device for endoscope
US6369554B1 (en) * 2000-09-01 2002-04-09 Marvell International, Ltd. Linear regulator which provides stabilized current flow
FR2844058B1 (fr) * 2002-09-02 2004-11-12 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif d'imagerie utilisant des ondes de cisaillement
GB0426648D0 (en) * 2004-12-03 2005-01-05 Gyrus Medical Ltd An electrosurgical generator
CN1554992A (zh) * 2003-12-25 2004-12-15 上海交通大学 远端变负载的自动稳压调节电源
CN2701537Y (zh) * 2004-06-29 2005-05-25 山东强力超声波设备有限公司 超声波振动处理机
CN1740935A (zh) * 2004-08-28 2006-03-01 顾飞 开关型直流稳压电路
JP4680555B2 (ja) * 2004-09-15 2011-05-11 株式会社日立メディコ 超音波診断装置及びその半導体集積回路
KR20080021701A (ko) * 2005-06-29 2008-03-07 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 초음파 트랜스듀서에서의 최적화된 온도 측정
CN100512327C (zh) * 2005-11-09 2009-07-08 杭州华三通信技术有限公司 馈电电路、提供不同馈电电压的方法以及前端馈电装置
US20070239019A1 (en) * 2006-02-13 2007-10-11 Richard William D Portable ultrasonic imaging probe than connects directly to a host computer
US7640119B2 (en) 2006-06-30 2009-12-29 Alcon, Inc. System for dynamically adjusting operation of a surgical handpiece
US9706976B2 (en) * 2007-02-08 2017-07-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound imaging systems and methods of performing ultrasound procedures
US7891230B2 (en) * 2007-02-08 2011-02-22 Penrith Corporation Methods for verifying the integrity of probes for ultrasound imaging systems
US20080194963A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Randall Kevin S Probes for ultrasound imaging systems
AU2009200556A1 (en) * 2008-02-17 2009-09-03 Vukcevic, Rajko Mr Electric Power Distribution System incorporating current multiplying DC-DC converters
JP2010042146A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
CN102187250B (zh) * 2008-10-20 2013-12-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有高压换能器的低压超声系统
US20110237953A1 (en) * 2008-12-10 2011-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Front-end circuit for an ultrasound transducer probe
CN101572414B (zh) * 2009-05-27 2011-06-08 重庆华渝电气仪表总厂 三相中频电源远程电压补偿三闭环反馈调节装置
CN102802535B (zh) * 2009-06-12 2015-09-02 株式会社日立医疗器械 超声波诊断装置和使用于该超声波诊断装置的超声波探头
US8556891B2 (en) * 2010-03-03 2013-10-15 Medtronic Ablation Frontiers Llc Variable-output radiofrequency ablation power supply
US9039694B2 (en) * 2010-10-22 2015-05-26 Just Right Surgical, Llc RF generator system for surgical vessel sealing
CN102981537B (zh) * 2011-09-06 2014-10-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种带反馈电路的高压稳压电路
CN202306225U (zh) * 2011-10-17 2012-07-04 重庆海扶(Hifu)技术有限公司 恒功率开关电源、超声换能器以及超声波治疗系统
US9375196B2 (en) * 2012-07-12 2016-06-28 Covidien Lp System and method for detecting critical structures using ultrasound
US10499878B2 (en) * 2012-07-26 2019-12-10 Interson Corporation Portable ultrasonic imaging probe including a transducer array
DE102012109035A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Adolf Würth GmbH & Co. KG Transformatorfreier Ultraschall-Generator für ein Handgerät
WO2014077087A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 バイアス電圧発生装置及び超音波診断システム
CN103829972B (zh) * 2012-11-26 2015-12-09 飞依诺科技(苏州)有限公司 超声诊断设备的探头自动矫正方法及系统
CN203084588U (zh) * 2012-12-05 2013-07-24 艾尔瓦特集成电路科技(天津)有限公司 稳压器
CN103138719B (zh) * 2013-03-07 2016-01-20 复旦大学 可控恒压脉冲发生电路
US9146572B2 (en) * 2013-05-30 2015-09-29 Infineon Technologies Ag Apparatus providing an output voltage
KR20160035418A (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 삼성전자주식회사 초음파 프로브, 초음파 영상장치, 초음파 영상장치의 제어방법
KR20170065401A (ko) * 2015-12-03 2017-06-13 삼성전자주식회사 초음파 영상장치 및 초음파 영상장치의 전원관리방법
KR20170076456A (ko) * 2015-12-21 2017-07-04 삼성전자주식회사 초음파 영상장치 및 초음파 영상장치의 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236869A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2015517866A (ja) 2012-05-31 2015-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波トランスデューサアセンブリ、及び超音波トランスデューサヘッドの駆動方法
US20150182201A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 General Electric Company Ultrasound probe power supply
JP2017012596A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108472007A (zh) 2018-08-31
JP7065768B2 (ja) 2022-05-12
CN108472007B (zh) 2023-06-09
US20180289361A1 (en) 2018-10-11
US10799220B2 (en) 2020-10-13
EP3370622B8 (en) 2020-04-01
EP3370622A1 (en) 2018-09-12
WO2017077456A1 (en) 2017-05-11
JP2018537159A (ja) 2018-12-20
EP3370622B1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065768B6 (ja) 超音波トランスデューサのための高電圧電力の能動的分配
JP4880275B2 (ja) 静電容量型超音波振動子装置
WO2007095499A2 (en) Portable ultrasonic imaging probe that connects directly to a host computer
CN106539596B (zh) 超声探头、包括该超声探头的超声成像设备及其控制方法
US11712226B2 (en) Integrated system for ultrasound imaging and therapy
JP2006319713A (ja) 超音波プローブ及びそれを実装した体腔内挿入型超音波診断装置
CN108498116B (zh) 多同步电源和具有该多同步电源的超声系统
US11501750B2 (en) Ultrasound imaging device, ultrasonic probe, and transmission device
US20180280001A1 (en) Medical image diagnosis apparatus
JP2018537159A5 (ja)
JP6824815B2 (ja) 電源装置および超音波診断装置
JP2005131409A (ja) トランスデューサ・プローブのための方法及び装置
JP6364114B2 (ja) 超音波探触子およびそれを備える超音波診断装置
US20170326588A1 (en) Systems and methods for ultrasound pulse generation using gallium nitride field effect transistors
EP3045115B1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US10448923B2 (en) Amplifier circuit and ultrasonic probe
Van Willigen et al. ASIC design for a single-cable 64-element ultrasound probe
CN111200375B (zh) 用于利用超声的弹性模式成像的开关电容器
JP7423573B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP7362474B2 (ja) 電圧出力装置、超音波診断装置、および超音波プローブ装置
US20210204905A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and pulse signal transmitter
JP6734180B2 (ja) アナログ加算回路、それを用いた超音波探触子、および超音波診断装置
US20200205781A1 (en) Miniscule Transducer for a Medical Article
Tacchetti Ultrasonic Power Transfer for Ultra-High-Frequency Biphasic Electrical Neural Stimulation
JP2014236826A (ja) 音響波を用いる情報取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201127

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150