JP5620044B2 - 表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置 - Google Patents

表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5620044B2
JP5620044B2 JP2007332394A JP2007332394A JP5620044B2 JP 5620044 B2 JP5620044 B2 JP 5620044B2 JP 2007332394 A JP2007332394 A JP 2007332394A JP 2007332394 A JP2007332394 A JP 2007332394A JP 5620044 B2 JP5620044 B2 JP 5620044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
display panel
recess
display device
lower substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007332394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165232A (ja
Inventor
李 益 洙
益 洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008165232A publication Critical patent/JP2008165232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620044B2 publication Critical patent/JP5620044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に関し、特に表示パネル用の収納部材に関する。
一般に、液晶表示装置は表示パネルと、その背後にバックライトアセンブリとを含む。表示パネルには、液晶を含む複数の透明な画素がマトリクス状に配列されている。表示パネルの背面から入射する光は各画素を透過して表示パネルの前面から出射される。表示パネルは液晶の電気光学効果を利用して各画素の透過率を個別に調節できる。表示パネルはその背面に照射されるバックライトアセンブリからの光を画素ごとに、外部からの映像信号に応じた強度で透過させる。それにより、その映像信号の示す画像が表示パネルの前面に表示される。
表示パネルでは2枚の透明な基板、一般にはガラス基板が液晶層を間に挟んで貼り合わされている。2枚の基板の一方は他方より広い。広い基板は、狭い基板に重なっている表示領域と、狭い基板の外側にはみ出している周縁領域とに分かれている。表示領域には画素電極と薄膜トランジスタとの対がマトリクス状に配列され、それらの間をゲート線とデータ線とが縦横に延びている。各画素電極は透明であり、1つの画素のほぼ全体を覆っている。薄膜トランジスタはいずれかのゲート線から伝達されるゲート信号に応じてオンオフし、所定のタイミングでいずれかのデータ線から同じ画素の画素電極にデータ信号を伝達する。周縁領域ではゲート線とデータ線とが駆動回路に接続されている。駆動回路は外部からの映像信号に応じてゲート信号をゲート線に対して印加し、データ信号をデータ線に対して印加する。特にモバイル機器に搭載される液晶表示装置では駆動回路は周縁領域に直接実装されている。駆動回路はその他に、周縁領域に接着されたフレキシブル印刷回路基板(FPC)の上に実装され、又はそのFPCによって接続されている別の印刷回路基板の上に実装されている。狭い基板ではその表面の全体が一枚の共通電極で覆われている。共通電極は所定の電圧に維持されている。駆動回路はデータ信号によって画素電極と共通電極との間の電圧を画素ごとに調節する。液晶の電気光学効果により、各画素の透過率は画素電極と共通電極との間の電圧に応じて変化する。
バックライトアセンブリは一般にエッジライト型と直下型とに大別される。エッジライト型では表示パネルの背後に導光板が設置され、その導光板の側面に沿って光源が設置されている。光源の光は導光板を通じて表示パネルの背面全体に一様に照射される。直下型では表示パネルの背後に、拡散板、光源、及び反射板が順番に設置されている。光源の光は直接、又は反射板によって反射された後に拡散板によって前方に拡散され、表示パネルの背面全体に一様に照射される。エッジライト方式と直下方式とのいずれでも、バックライトアセンブリの光源としては一般に、CCFL等の線状ランプが利用されている。その他に、特に携帯電話及びPDA等のモバイル機器に搭載される中小型の液晶表示装置ではバックライトアセンブリの光源として、消費電力が更に低く、かつ小型/軽量化及び薄型化が更に容易である発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)が利用されている。
特に携帯電話などのモバイル機器で顕著であるように、液晶表示装置を搭載する電子機器全体の薄型化及び軽量化が急速に進んでいる。それに伴い、表示パネル及びバックライトアセンブリの薄型化及び軽量化も進んでいる。例えば表示パネルではガラス基板の厚さが0.5mmから0.4mm、更に0.3mmへと減少を続けている。
しかし、表示パネルのガラス基板を薄くすれば、外部からの衝撃に対する表示パネルの強度を高く維持することは困難である。特に、外部の駆動回路に接続され、又は駆動回路が直接実装されている表示パネルの部分には、2枚のガラス基板のうち、広い方の周縁領域しか含まれていないので、その強度を高く維持することは更に困難である。一方、従来の液晶表示装置では表示パネルの周縁部の全体が固定されている。従って、外部からの衝撃に伴う応力は表示パネルのガラス基板の周縁領域、特にその角に集中する。その結果、従来の液晶表示装置では、表示パネルを十分に薄くしたまま、外部からの衝撃による表示パネルのガラス基板の破損、特にその角の破損を確実に防ぐことは困難である。
本発明の目的は、外部からの衝撃による表示パネルの角の損傷を確実に防止しうる表示パネル用の収納部材を提供することにある。
本発明による収納部材は好ましくは、表示パネルを所定の筐体内に収納するのに用いられる。その収納部材は好ましくは、第1側壁部、第2側壁部、第3側壁部、第1凹部、支持部、及び第2凹部を含む。 第1側壁部は、表示パネルの1つの側面に沿って延び、その側面の全長にわたってその側面と対向する。第2側壁部は第1側壁部の長手方向の一端から表示パネルの位置する側に延びている。第3側壁部は第1側壁部の長手方向の他端から表示パネルの位置する側に延び、表示パネルを隔てて第2側壁部と対向している。第1凹部は、第1側壁部と第2側壁部との間の接続部の内面、及び、第1側壁部と第3側壁部との間の接続部の内面に形成された窪みである。第1凹部は、表示パネルの角の側面に対向する。支持部は、第1側壁部、第2側壁部、及び第3側壁部の各内面から表示パネルに向かって突出し、表示パネルの下面を支持する。第2凹部は、表示パネルの角の下面を支持する支持部の各領域に形成された窪みであり、各角の下面と対向する。
好ましくは、第1側壁部、第2側壁部、及び第3側壁部の各長手方向では第2凹部は第1凹部より広い。好ましくは、第1凹部及び第2凹部の各内面の全体が表示パネルの角の表面から離れている。ここで、表示パネルは好ましくは、下部基板、及びその下部基板の上に配置された下部基板より狭い上部基板を含む。そのとき、第1側壁部は好ましくは、その上部基板から外側にはみ出している下部基板の部分の側面に対向する。表示パネルは好ましくは、上部基板から外側にはみ出している下部基板の部分に、駆動回路又は印刷回路フィルムを更に含む。駆動回路は好ましくはチップに組み込まれ、下部基板の上に直接実装されている。印刷回路フィルムは好ましくは、下部基板とその外部の回路基板との間に接続されている。第1側壁部の上端には好ましくは穴又は切り欠きが形成されている。印刷回路フィルムはその穴又は切り欠きを通して収納部材の外側に延びている。
表示パネルは好ましくは、下部基板と上部基板との間に挟まれた液晶層を更に含む。その場合、表示パネルと収納部材とを含む表示装置は好ましくは、下部基板の下面に対向している光源モジュールを更に含む。光源モジュールは好ましくは導光板と光源とを含む。好ましくは、導光板の上面は下部基板の下面と対向し、側面は第1側壁部と対向している。光源は点光源であっても線状のランプであっても良い。光源は好ましくは、導光板の側面と第1側壁部との間に設置されている。その場合、好ましくは、支持部は穴又は切り欠きを含み、光源はその穴又は切り欠きに配置されている。
本発明による上記の収納部材では、表示パネルの角に面する部分に第1凹部と第2凹部とが形成されている。それにより、表示パネルの角の表面は収納部材の内面から分離されている。従って、外部からの衝撃に伴う応力が表示パネルの角に過度に集中することが防止される。その結果、表示パネルを十分に薄くしたまま、その角の破損を効果的に抑制できる。
以下、添付された図面を参照しながら、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図3は本発明の実施例による表示装置の分解斜視図である。図4、図5、及び図6は図3に示されている表示装置の縦断面図であり、図7はその表示装置の角の拡大平面図である。この表示装置200は液晶表示装置であり、好ましくは携帯電話などのモバイル機器に搭載される。図3に示されているように、表示装置200は好ましくは、収納部材210、表示パネル230、及び光源モジュール250を含む。
収納部材210は好ましくは長方形状のフレームであり、内部に表示パネル230を収め、その下面の周縁部を支持している。収納部材210は好ましくはプラスチックから形成され、特に射出成形によってその全体が一体的に形成されている。収納部材210はその他に、各部分を別々に成形し、その後、それらを一体化させても良い。
表示パネル230は好ましくは、下部基板231、上部基板235、駆動回路チップ233、及び印刷回路フィルム237を含む。下部基板231と上部基板235とは好ましくはいずれもほぼ同じサイズの長方形状の基板であり、液晶層を間に挟んで貼り合わされている。好ましくは下部基板231が表示パネル230の背面側に配置されている。下部基板231は好ましくは上部基板235より少し広く、1つの短辺に沿った周縁領域232が上部基板235の短辺から外側にはみ出している。下部基板231と上部基板235とが重なっている部分が表示領域として利用される。駆動回路チップ233は好ましくは、上部基板235から外側にはみ出している下部基板231の周縁領域232に実装されている。印刷回路フィルム237はフレキシブル印刷回路基板(FPC)であり、好ましくは下部基板231のその周縁領域232に接着され、駆動回路チップ233を外部の回路に接続している。
光源モジュール250は好ましくは収納部材210を隔てて表示パネル230の背後に配置され、収納部材210の開口部を通して表示パネル230の表示領域の背面に光を照射する。光源モジュール250は好ましくは導光板251と複数の点光源255とを含む。導光板251は好ましくは長方形状であり、表示パネル230の表示領域の背面を覆っている。各点光源255は好ましくは白色LEDである。複数(図3では3つ)の点光源255は導光板251の1つの短辺に沿って所定の間隔で配置され、導光板251のその短辺に沿った側面に光を照射する。各点光源255は更に好ましくは、駆動回路233の実装された表示パネル230の周縁領域232と同じ側に配置されている。各点光源255から導光板251の側面に入射した光は導光板251の内部で拡散され、導光板251の前面全体から表示パネル230の表示領域の背面に向けて出射される。
図1に、図3に示されている収納部材210の斜視図を示す。図2は、図1に示されている収納部材210の角の拡大図である。図1及び図2に示されているように、収納部材210は好ましくは、第1側壁部211、第2側壁部213、第3側壁部215、第4側壁部217、第1凹部221、支持部223、及び第2凹部225を含む。
第1側壁部211、第2側壁部213、第3側壁部215、及び第4側壁部217は好ましくは長方形のフレームを形成している。図3に示されているように、それら4つの側壁部で囲まれた空間が表示パネル230の収納空間として利用される。図3とは異なり、その収納空間には表示パネル230に加え、光源モジュールが収められても良い。
図3に示されているように、第1側壁部211は表示パネル230の1つの側面、特に、駆動回路チップ233が実装された周縁領域232の側面に沿って延び、その側面の全長にわたってその側面と対向する。図3に示されているように表示パネル230が収納部材210の内部に収められるとき、好ましくは図4及び図5に示されているように、下部基板231の周縁領域232の側面のほぼ全体が第1側壁部211の内面に接触する。図1及び図2に示されているように、第1側壁部211の上端には好ましくは切り欠き212が形成されている。図3〜5及び図7に示されているように、第1側壁部211の長手方向に沿った切り欠き212の幅は好ましくは印刷回路フィルム237の幅と等しい。印刷回路フィルム237はその切り欠き212を通して収納部材210の外側に延びている。ここで、第1側壁部211には切り欠き212に代えて穴が形成され、印刷回路フィルム237はその穴を通して収納部材210の外側に延びていても良い。
第2側壁部213は第1側壁部211の長手方向の一端から表示パネル230の位置する側に延びている。第3側壁部215は第1側壁部211の長手方向の他端から表示パネル230の位置する側に延び、表示パネル230を隔てて第2側壁部213と対向している。それにより、図3及び図5〜7に示されているように、第1側壁部211と第2側壁部213との間の接続部の内面、及び、第1側壁部211と第3側壁部215との間の接続部の内面はそれぞれ、表示パネル230の角の側面と対向する。図3に示されているように、第2側壁部213及び第3側壁部215は好ましくは表示パネル230の長辺の側面に沿って延び、その側面の全長にわたってその側面と対向する。表示パネル230が収納部材210の内部に収められるとき、好ましくは図6に示されているように、下部基板231の長辺に沿った側面のほぼ全体が第2側壁部213又は第3側壁部215の内面に接触する。第2側壁部213及び第3側壁部215はその他に、長手方向で複数に分離されていても良い。
第4側壁部217は、第1側壁部211とは反対側で第2側壁部213の端部と第3側壁部215の端部との間に連結され、表示パネル230を隔てて第1側壁部211と対向する。図3に示されているように、第4側壁部217は好ましくは表示パネル230の短辺の側面に沿って延び、その側面の全長にわたってその側面と対向する。表示パネル230が収納部材210の内部に収められるとき、好ましくは、下部基板231の短辺に沿った側面のほぼ全体が第4側壁部217の内面に接触する。
第1凹部221は好ましくは、図1及び図2に示されているように、第1側壁部211と第2側壁部213との間の接続部の内面、及び、第1側壁部211と第3側壁部215との間の接続部の内面に一つずつ形成された窪みである。第1凹部221は、第1側壁部211の長手方向には第1長さだけ延び、第2側壁部213の長手方向又は第3側壁部215の長手方向には第2長さだけ延びている。第2長さは好ましくは第1長さより大きい。その他に、第2長さが第1長さと同一であってもよい。図3及び図5〜7に示されているように、第1凹部221は表示パネル230の角の側面に対向する。第1凹部221の内面は第1側壁211、第2側壁213、及び第3側壁215の各内面から所定の深さまで窪んでいる。それにより、第1凹部221の内面全体が表示パネル230の角の表面から離れている。
支持部223は好ましくは、図1及び図2に示されているように、第1側壁部211、第2側壁部213、第3側壁部215、及び第4側壁部217の各内面から、それら4つの側壁部で囲まれた空間の中央に向かって所定の幅だけ突出している。すなわち、支持部223は長方形状のフレームである。図4〜6に示されているように、好ましくは、支持部223は各側壁部の内面に対して垂直に突出している。支持部23の高さは好ましくは、各側壁部211、213、215、217の内面の中央部から下端までである。支持部223は表示パネル230の下面の周縁部を支持する。それにより、支持部223で囲まれた開口部からは表示パネル230の表示領域の背面全体が露出する。このように、支持部223はミドルモールドフレームとして機能する。
図1及び図2に示されているように、第1側壁部211の内面から突出した支持部223の部分には好ましくは、複数の切り欠き227が第1側壁部211の長手方向に沿って所定の間隔で形成されている。図3及び図4に示されているように、各切り欠き227には光源モジュール250の点光源255が一つずつ配置される。好ましくは、第1側壁部211の長手方向に沿った各切り欠き227の幅は各点光源255の幅と等しく、切り欠き227の間隔は点光源255の間隔と等しい。ここで、支持部223には切り欠き227に代えて穴が形成され、各点光源255はその穴に配置されても良い。図1及び図3には切り欠き227が点光源255と同数、すなわち3つ示されている。しかし、その数は変更可能である。特に1つの切り欠きの中に点光源255が2つ以上配置されても良い。
第2凹部225は好ましくは、図1及び図2に示されているように、第1側壁部211の長手方向の両端部の近傍に位置する支持部223の各領域に一つずつ形成された窪みである。第2凹部225は好ましくは、第1側壁部211、第2側壁部213、及び第3側壁部215の各長手方向で第1凹部221より広い。第2凹部225は支持部223の前面(図では上面)から所定の深さまで窪んでいる。それにより、図3、図5、及び図6に示されているように、第2凹部225は表示パネル230の角の背面(図では下面)に所定の距離を隔てて対向する。
支持部223は更に、図1〜3に示されているように、各角の内縁部に、各側壁部211、213、215、217の長手方向から斜めに傾いた傾斜部を含んでいても良い。それにより、第2凹部225の形成に伴う支持部223の強度の低下が補われる。
好ましくは図2に示されているように、第1凹部221と第2凹部225との間は連結されている。それにより、第1側壁部211と第2側壁部213との間の接続部の内面、及び、第1側壁部211と第3側壁部215との間の接続部の内面には、第1凹部221及び第2凹部225の全体にわたって1つの空間が形成されている。従って、図3に示されているように表示パネル230を収納部材210の内部に収め、表示パネル230の周縁部の背面(図3では下面)を支持部223の上面に接触させたとき、図5、図6、及び図7に示されているように、下部基板231の周縁領域232の各角の表面は、所定の距離を隔てて第1凹部221及び第2凹部225の各内面に対向する。すなわち、下部基板231の周縁領域232では、各角の下面は第2凹部225の内面から離れ、各角の側面は第1凹部221の内面から離れている。それ故、下部基板231及び上部基板235の各側面は、第1凹部221に面した下部基板231の周縁領域232の角の側面を除き、第1側壁部211、第2側壁部213、第3側壁部215、及び第4側壁部217の各内面に接触して固定されている。一方、下部基板231の背面は、第2凹部225に面した周縁領域232の角の背面を除き、支持部223の上面に接触して支持される。
上記のように表示パネル230を支持している収納部材210に対して外部から任意の方向に衝撃が加えられると、収納部材210を通して下部基板231及び上部基板235に衝撃が伝わる。しかし、下部基板231の周縁領域232の各角は上記のとおり、上下左右のいずれの方向でも収納部材210には接触していないので、衝撃に伴う応力がそれらの角に過度に集中することはない。こうして、衝撃による周縁領域232の角の破損が防止される。
以下、図3〜7を参照しながら、表示パネル230及び光源モジュール250の各構成要素の詳細について説明する。
下部基板231は好ましくは、下部ベース、ゲート線、データ線、及び画素部を含む。下部ベースは好ましくは長方形状の透明な基板であり、更に好ましくはガラス基板である。ゲート線は好ましくは、下部ベースの上でその長辺に対して平行に延びている。ゲート線は更に、下部ベースの短辺方向ではほぼ等間隔に配置されている。ゲート線は駆動回路チップ233からのゲート信号を伝達する。データ線は好ましくは、下部ベースの上でその短辺に対して平行に延び、表示領域でゲート線と絶縁層を隔てて交差している。データ線は更に、下部ベースの短辺方向ではほぼ等間隔に配置されている。データ線は駆動回路チップ233からのデータ信号を伝達する。画素部は好ましくは、ゲート線及びデータ線によってマトリクス状に区切られた表示領域の各部分に一つずつ配置されている。画素部は好ましくは、スイッチング素子及び画素電極を含む。スイッチング素子は好ましくは下部ベース上に形成された薄膜トランジスタであり、いずれかのゲート線及びデータ線に接続されている。各画素電極は透明であり、1つの画素部のほぼ全体を覆っている。スイッチング素子はゲート信号に応じてオンオフし、所定のタイミングで同じ画素部の画素電極にデータ信号を伝達する。
上部基板235は好ましくは、上部ベース、カラーフィルタ部、及び共通電極を含む。上部ベースは好ましくは下部ベースと同じく、ガラス基板である。好ましくは、上部ベースの短辺は下部ベースの短辺とほぼ同じ長さである。一方、上部ベースの長辺は下部ベースの長辺より短い。それにより、図3に示されているように、下部ベースの一方の短辺に沿った端部が上部ベースの外側にはみ出し、周縁領域232を形成している。その他に、上部ベースの長辺は下部ベースの長辺とほぼ同じ長さであっても良い。その場合、図3とは異なり、周縁領域でも下部ベースと上部ベースとが重なっていてもよい。カラーフィルタ部は好ましくは、液晶層を隔てて各画素部に対向する上部ベースの背面(図3では下面)の領域ごとに形成されている。共通電極は好ましくは上部ベースの背面(図3では下面)全体に形成され、カラーフィルタ部を覆い、液晶層を隔てて各画素電極と対向している。
図3〜5及び図7に示されているように、駆動回路チップ233は好ましくは下部基板231の周縁領域232に実装され、同じ周縁領域232に接着された印刷回路フィルム237を通し、収納部材210の外部に設置された駆動部(いずれの図面にも示されていない)に接続されている。外部の駆動部は映像信号に応じてパネル駆動信号を生成する。駆動回路チップ233は印刷回路フィルム237を通してそのパネル駆動信号を受信し、それらに応じてデータ信号及びゲート信号をデータ線及びゲート線を通して各画素部のスイッチング素子に対して印加する。
光源モジュール250は好ましくは、導光板251と点光源255とに加え、電源印刷回路フィルム257、拡散シート252、及び集光シート253を含む。
電源印刷回路フィルム257は好ましくはFPCであり、図3及び図4に示されているように、第1側壁部211に沿った支持部223の領域の背後(図面では下方)に配置されている。点光源255は好ましくは電源印刷回路フィルム257の上に実装されている。その他に、電源印刷回路フィルムは支持部223の前面(図面では上面)に配置されていても良い。電源印刷回路フィルム257は、収納部材210の外部に設置された電源供給部(図面には示されていない)に接続され、そこから各点光源255に対して駆動電力を伝達する。
導光板251は、好ましくは図4に示されているように、各側面が支持部223の各側面に対向するように配置されている。その他に、導光板は、その前面の周縁が支持部223の背面に対向するように配置されていても良い。その場合、点光源は支持部223の背面より後方で、導光板251の側面と第1側壁部211の内面との間に配置される。
図3及び図4に示されているように、拡散シート252及び集光シート253は好ましくはいずれも導光板251と同様な長方形状であり、拡散シート252及び集光シート253の順で導光板251の前面に積層されている。拡散シート252は、導光板251の前面から前方に出射された点光源255の光を拡散させ、その前面全体から出射される光の強度を均一化させる。集光シート253は好ましくは2層のプリズムシートを含む。各プリズムシートには好ましくは異なるプリズムパターンが配列され、拡散シート252から様々な方向に出射された光を表示パネル230の背面に向けて集めて出射する。それにより、光源モジュール250の正面輝度が向上する。
図4に示されているように、光源モジュール250は好ましくは反射シート279を更に含む。反射シート279は好ましくは導光板251と同様な長方形状であり、導光板251の背面全体及び電源印刷回路フィルム257の背面全体を覆っている。反射シート279は好ましくは反射率の高い物質で構成され、各点光源255及び導光板251の背面から後方(図4では下方)に漏れる光を導光板251の背面に向けて反射する。それにより、光源モジュール250の光損失が抑えられる。
図3〜6に示されているように、表示装置200は好ましくは収納容器270を更に含む。収納容器270は好ましくは直方体の箱であり、上面が開放されている。すなわち、収納容器270は底板272及び4つの側壁271、273、275、277を含む。底板272の上には反射シート279が敷かれ、その上に導光板251を始め、光源モジュール250の各構成要素が積層されている。その他に、反射シート279に代え、底板272の表面に光反射層が形成されていても良い。各側壁271、273、275、277は底板272の各辺から上方に延びている。収納部材210はそれら4つの側壁271、273、275、277で囲まれた空間に嵌め込まれる。そのとき、各側壁271、273、275、277は、第1側壁部211、第2側壁部213、第3側壁部215、及び第4側壁部217の各外面を覆って支持する。
図3には示されていないが、表示装置200は更にトップシャーシ(又はトップフレーム)を含んでいても良い。トップシャーシは好ましくは長方形状のフレームであり、表示パネル230の各辺を前(図3では上)から抑えた状態で収納容器270の各側壁に結合し、表示パネル230を収納部材210の内側に固定する。好ましくは、トップシャーシの内周面が収納容器270の側壁の外面に接触して固定される。トップシャーシの開口部からは表示パネル230の表示領域が露出する。
図8に、本発明の別の実施例による表示装置の分解斜視図を示す。図9は、図8に示されている表示装置の縦断面図である。図8及び図9に示されているように、この表示装置400は、収納部材410、表示パネル430、光源モジュール450、及び収納容器470を含む。表示装置400は液晶表示装置であり、好ましくはノート型コンピュータに搭載される。
表示パネル430は、下部基板431、上部基板435、駆動回路基板437、及び連結フィルム438を含む。下部基板431と上部基板435との構造は、以下に示す点を除き、図3に示されているもの231、235と実質的に同一である。まず、下部基板431の1つの長辺に沿った周縁領域432が上部基板435の長辺から外側にはみ出している。次に、駆動回路チップがテープキャリアパッケージ(TCP)方式でその周縁領域432に実装されている。周縁領域432には複数の連結フィルム438の一端がほぼ等間隔で接着されている。連結フィルム438の他端は駆動回路基板437に接着されている。各連結フィルム438はFPCである。各連結フィルム438の上には駆動回路チップ433が実装され、同じ連結フィルム438の上に形成された配線を通し、駆動回路基板437、及び表示パネル430のゲート線とデータ線に接続されている。駆動回路基板437は映像信号に応じてパネル駆動信号を生成する。駆動回路チップ433は連結フィルム438を通してそのパネル駆動信号を受信し、それらに応じてデータ信号及びゲート信号をデータ線及びゲート線を通して各画素部のスイッチング素子に対して印加する。表示パネル430が収納部材410の内部に収められるとき、好ましくは図9に示されているように、連結フィルム438は収納部材410の第1側壁411の外面に沿って折り曲げられ、駆動回路基板437は収納容器470の底板472の背面に配置される。
収納部材410は好ましくは図3に示されているもの210と同様に、第1側壁部411、第2側壁部413、第3側壁部415、第4側壁部417、第1凹部421、支持部423、及び第2凹部425を含む。収納部材410は好ましくはプラスチックから形成され、特に射出成形によってその全体が一体的に形成されている。収納部材410はその他に、各部分を別々に成形し、その後、それらを一体化させても良い。
第1側壁部411、第2側壁部413、第3側壁部415、及び第4側壁部417は好ましくは長方形のフレームを形成している。図8に示されているように、それら4つの側壁部で囲まれた空間が表示パネル430の収納空間として利用される。但し、上記のとおり、図8では図3とは異なり、表示パネル430の長辺側に周縁領域432が設けられている。従って、第1側壁部411は下部基板431の周縁領域432の位置する側の長辺に沿って延び、第4側壁部417は下部基板431の別の長辺に沿って延びている。第1側壁部411と第4側壁部417とはそれぞれ、下部基板431の各長辺に沿った側面の全長にわたってその側面と対向する。その他の構造については、4つの側壁部411、413、415、417は図3に示されている4つの側壁部211、213、215、217と実質的に同一である。従って、その実質的に同一な構造の詳細については上記の説明を援用する。
支持部423は図3に示されているもの223と同様に、第1側壁部411、第2側壁部413、第3側壁部415、及び第4側壁部417の各内面から、それら4つの側壁部で囲まれた空間の中央に向かって所定の幅だけ突出している。すなわち、支持部423は長方形状のフレームである。図9に示されているように、好ましくは、支持部423は各側壁部411、413、415、417の内面の上部から内面に対して垂直に突出している。支持部423の高さは図3に示されているもの223の高さとは異なり、各側壁部411、413、415、417の高さより十分に小さい。それにより、支持部423は、第1側壁部411、第2側壁部413、第3側壁部415、及び第4側壁部417で囲まれた空間を前後(図9では上下)に分割している。図9に示されているように、前方の空間には表示パネル430が収められ、後方の空間には光源モジュール450が収められる。支持部423は表示パネル430の背面の周縁部を支持する。それにより、支持部423で囲まれた開口部からは表示パネル430の表示領域の背面全体が露出する。このように、支持部423はミドルモールドフレームとして機能する。
第1凹部421は好ましくは、図8及び図9に示されているように、第1側壁部411と第2側壁部413との間の接続部の内面、及び、第1側壁部211と第3側壁部215との間の接続部の内面に一つずつ形成された窪みである。第1凹部421のサイズは好ましくは、図3に示されているもの421のサイズと同様な特徴を持つ。その同様な特徴については上記の説明を援用する。図3及び図5〜7に示されているように、第1凹部421は表示パネル430、特に下部基板431の周縁領域432の両端部の角の側面に対向する。第1凹部421の内面は第1側壁411、第2側壁413、及び第3側壁415の各内面から所定の深さまで窪んでいるので、第1凹部421の内面全体が下部基板431の角の表面から離れている。
第2凹部425は好ましくは、図8及び図9に示されているように、第1側壁部411の長手方向の両端部の近傍に位置する支持部423の各領域に一つずつ形成された窪みである。第2凹部425は好ましくは、第1側壁部411、第2側壁部413、及び第3側壁部415の各長手方向で第1凹部421より広い。第2凹部425は支持部423の前面から所定の深さまで窪んでいる。それにより、図9に示されているように、第2凹部425は下部基板431の角の背面(図では下面)に所定の距離を隔てて対向する。
図8及び図9に示されているように、第1凹部421と第2凹部425との間は連結され、1つの空間を形成している。従って、図8及び図9に示されているように表示パネル430を収納部材410の内部に収め、表示パネル430の周縁部の背面(図9では下面)を支持部423の上面に接触させたとき、下部基板431の周縁領域432では、各角の下面は第2凹部425の内面から離れ、各角の側面は第1凹部421の内面から離れている。それ故、下部基板431及び上部基板435の各側面は、第1凹部421に面した下部基板431の周縁領域432の角の側面を除き、第1側壁部411、第2側壁部413、第3側壁部415、及び第4側壁部417の各内面に接触して固定されている。一方、下部基板431の背面は、第2凹部425に面した周縁領域432の角の背面を除き、支持部423の上面に接触して支持される。
上記のように表示パネル430を支持している収納部材410に対して外部から任意の方向に衝撃が加えられると、収納部材410を通して下部基板431及び上部基板435に衝撃が伝わる。しかし、下部基板431の周縁領域432の各角は上記のとおり、上下左右のいずれの方向でも収納部材410には接触していないので、衝撃に伴う応力がそれらの角に過度に集中することはない。こうして、衝撃による周縁領域432の角の破損が防止される。
図8及び図9に示されているように、光源モジュール450は、導光板451、拡散シート452、集光シート453、ランプ455、ランプカバー457、及び反射シート479を含む。導光板451、拡散シート452、集光シート453、及び反射シート479は好ましくは、図3及び図4に示されているもの251、252、253、279と同様である。従って、それらの詳細については上記の説明を援用する。但し、導光板451は図3に示されているもの251とは異なり、その前面の周縁が支持部423の背面に対向し、各側面が収納部材410の各側壁部411、413、415、417の内面と対向する。
ランプ455は好ましくはCCFL等の線光源であり、図8及び図9に示されているように、第4側壁部417の内面と導光板451の側面との間に導光板451のその側面に沿って配置される。それにより、ランプ455は導光板451のその側面全体に光を照射する。ランプカバー457は、導光板451の側面側を除いてランプ455の外周面を囲んでいる。ランプカバー457はランプ455を導光板451の側面に固定すると共に、ランプ455の光が導光板451の側面以外に漏れるのを防ぐ。
図8及び図9に示されているように、表示装置400は好ましくは収納容器470を更に含む。収納容器470は図3〜7に示されているもの270と同様、好ましくは直方体の箱であり、上面が開放されている。すなわち、収納容器470は底板472及び4つの側壁471、473、475、477を含む。底板472の上には、まずランプカバー457が設置され、次に反射シート479が敷かれ、その上に導光板451を始め、光源モジュール450の各構成要素が積層されている。その他に、反射シート479に代え、底板472の表面に光反射層が形成されていても良い。各側壁471、473、475、477は底板472の各辺から上方に延びている。収納容器470は図3〜7に示されているもの270とは異なり、図9に示されているように、収納部材410の4つの側壁411、413、415、417と支持部423とで囲まれた空間内に嵌め込まれる。そのとき、収納容器470の各側壁471、473、475、477は収納部材410の各側壁部411、413、415、417の内面に接触して固定される。そのとき、導光板451は図3に示されているもの251とは異なり、各側面が収納容器470の各側壁471、473、475、477の内面に対向するように配置される。
好ましくは、底板472には開口部474が形成されている。収納容器470の中に光源モジュール450を設置するとき、収納容器470と光源モジュール450の背面との間に閉じ込められた空気は底板472の開口部474を通して外部に逃げる。
好ましくは図8及び図9に示されているように、ランプ455の設置される側壁477以外の3つの側壁471、473、475の上端には段差部476が形成されている。拡散シート452及び集光シート453の3辺に沿った背面はそれらの段差部476によって支持される。一方、ランプ455の設置される側壁477の上端には張り出し部478が形成されている。張り出し部478は側壁477の上端から底板472の中央に向かって突出している。ランプカバー457は、張り出し部478の背面、側壁477の内面、及び底板472の前面に接触して固定され、更にランプカバー457の内側にランプ455が固定される。
図8には示されていないが、表示装置400は更にトップシャーシ(又はトップフレーム)を含んでいても良い。トップシャーシは好ましくは表示パネル430の各辺を前から抑えた状態で収納部材410の各側壁に結合し、表示パネル430を収納部材410の上部に固定する。トップシャーシの開口部からは表示パネル430の表示領域が露出する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明した。しかし、本発明の実施例は上記のものには限定されない。当業者であれば本発明の思想と精神とから逸脱することなく、本発明の上記の実施例を修正し、又は変更できるであろう。例えば、図3に示されている構造と図8に示されている構造との間では同様な構成要素が自由に組み換え可能であろう。また、光源モジュールが図3又は図8に示されているエッジライト型に代え、直下型であっても良い。更に、上記の収納部材を液晶表示装置に代え、有機EL表示装置やプラズマ表示装置等、他の平板表示装置においてその表示パネルの支持部材として応用することも可能であろう。
本発明の実施例による収納部材の斜視図 図1に示されている収納部材の一角の部分拡大図 本発明の実施例による表示装置の分解斜視図 図3に示されている直線I−I’に沿った断面図 図3に示されている直線II−II’に沿った断面図 図3に示されている直線III−III’に沿った断面図 図3に示されている表示装置の一角の平面図 本発明の別の実施例による表示装置の分解斜視図 図8に示されている直線IV−IV’に沿った断面図
符号の説明
210 収納部材
211 第1側壁部
212 第1側壁部の切り欠き
213 第2側壁部
215 第3側壁部
217 第4側壁部
221 第1凹部
223 支持部
225 第2凹部
227 支持部の切り欠き
200 表示装置
230 表示パネル
231 下部基板
233 駆動回路チップ
235 上部基板
237 印刷回路フィルム
250 光源モジュール
251 導光板
255 点光源
257 電源印刷回路フィルム
270 収納容器

Claims (16)

  1. 表示パネルの1つの側面に沿って延び、前記側面の全長にわたって前記側面と対向する第1側壁部、
    前記第1側壁部の長手方向の一端から前記表示パネルの位置する側に延びている第2側壁部、
    前記第1側壁部の長手方向の他端から前記表示パネルの位置する側に延び、前記表示パネルを隔てて前記第2側壁部と対向している第3側壁部、
    前記第1側壁部と前記第2側壁部との間の接続部の内面、及び、前記第1側壁部と前記第3側壁部との間の接続部の内面に形成された窪みであり、前記表示パネルの角の側面に対向する第1凹部、
    前記第1側壁部、前記第2側壁部、及び前記第3側壁部の各内面から前記表示パネルに向かって突出し、前記表示パネルの下面を支持する支持部、並びに、
    前記表示パネルの角の下面を支持する前記支持部の各領域に形成された窪みであり、前記角の下面と対向する第2凹部、
    を有し、
    前記第1側壁部、前記第2側壁部、及び前記第3側壁部の各長手方向では前記第2凹部は前記第1凹部より広い、収納部材。
  2. 前記第1凹部は前記第2凹部に連結されている、請求項1に記載の収納部材。
  3. 前記第1凹部及び前記第2凹部の各内面の全体が前記表示パネルの角の表面から離れている、請求項1に記載の収納部材。
  4. 表示パネル、及び、前記表示パネルの1つの側面に沿って配置された収納部材を有する表示装置であり、
    前記収納部材は、
    前記表示パネルの側面に沿って延び、前記側面の全長にわたって前記側面と対向している第1側壁部、
    前記第1側壁部の長手方向の一端から前記表示パネルの位置する側に延びている第2側壁部、
    前記第1側壁部の長手方向の他端から前記表示パネルの位置する側に延び、前記表示パネルを隔てて前記第2側壁部と対向している第3側壁部
    記第1側壁部と前記第2側壁部との間の接続部の内面、及び、前記第1側壁部と前記第3側壁部との間の接続部の内面に形成された窪みであり、前記表示パネルの角の側面に対向している第1凹部、
    前記第1側壁部、前記第2側壁部、及び前記第3側壁部の各内面から前記表示パネルに向かって突出し、前記表示パネルの下面を支持する支持部、並びに、
    前記表示パネルの角の下面を支持する前記支持部の各領域に形成された窪みであり、前記角の下面に対向している第2凹部、
    を含み、
    前記第1側壁部、前記第2側壁部、及び前記第3側壁部の各長手方向では前記第2凹部は前記第1凹部より広い、表示装置。
  5. 前記表示パネルが、下部基板、及び、前記下部基板の上に配置された前記下部基板より狭い上部基板を含むとき、
    前記第1側壁部は、前記上部基板から外側にはみ出している前記下部基板の部分の側面に対向する、
    請求項に記載の表示装置
  6. 前記第1凹部は前記第2凹部に連結されている、請求項に記載の表示装置。
  7. 前記第1凹部及び前記第2凹部の各内面の全体が前記表示パネルの角の表面から離れている、請求項に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルは、下部基板、及び、前記下部基板の上に配置された前記下部基板より狭い上部基板を含み、
    前記第1側壁部は、前記上部基板から外側にはみ出している前記下部基板の部分の側面に対向している、
    請求項に記載の表示装置。
  9. 前記表示パネルは、
    前記上部基板から外側にはみ出している前記下部基板の部分に実装された駆動回路、及び、
    前記上部基板から外側にはみ出している前記下部基板の部分に接続された印刷回路フィルム、
    を更に含む、請求項に記載の表示装置。
  10. 前記第1側壁部の上端は穴又は切り欠きを含み、
    前記印刷回路フィルムは前記穴又は前記切り欠きを通して前記収納部材の外側に延びている、
    請求項に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルは、
    前記表示パネルの駆動回路が実装された回路基板、及び、
    前記上部基板から外側にはみ出している前記下部基板の部分と前記回路基板との間に接続されている印刷回路フィルム、
    を更に含む、請求項に記載の表示装置。
  12. 前記表示パネルは、下部基板、前記下部基板の上に配置された上部基板、及び前記下部基板と前記上部基板との間に挟まれた液晶層を含み、
    前記表示装置は、前記下部基板の下面に対向している光源モジュールを更に有する、
    請求項に記載の表示装置。
  13. 前記光源モジュールは、
    前記下部基板の下面に対向している上面と、前記第1側壁部に対向している側面とを含む導光板、及び、
    前記導光板の側面と前記第1側壁部との間に設置されている光源、
    を含む、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記収納部材は、
    前記第1側壁部、前記第2側壁部、及び前記第3側壁部の各内面から前記表示パネルに向かって突出し、前記表示パネルの下面を支持する支持部、
    を更に含み、
    前記支持部は穴又は切り欠きを含み、
    前記光源は前記穴又は前記切り欠きに配置されている、
    請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記光源モジュールは、
    前記下部基板の下面に対向している上面と、前記第1側壁部に対向している第1側面とを含む導光板、
    前記第1側面とは反対側に位置する前記導光板の第2側面に対向しているランプ、及び、
    前記ランプの外側を囲んでいるランプカバー、
    を含む、請求項12に記載の表示装置。
  16. 前記導光板の下面を支持している底板と、前記底板から上方に延びて前記収納部材を支持している側壁とを含む収納容器、を更に有する、請求項15に記載の表示装置。
JP2007332394A 2006-12-29 2007-12-25 表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置 Active JP5620044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0138369 2006-12-29
KR1020060138369A KR101320892B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 표시장치용 수납부재 및 이를 갖는 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165232A JP2008165232A (ja) 2008-07-17
JP5620044B2 true JP5620044B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=39583381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332394A Active JP5620044B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-25 表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7609334B2 (ja)
JP (1) JP5620044B2 (ja)
KR (1) KR101320892B1 (ja)
CN (1) CN101211025B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197125A (ja) * 2005-05-24 2008-08-28 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101289070B1 (ko) * 2007-11-28 2013-07-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI360376B (en) * 2008-04-11 2012-03-11 E Ink Holdings Inc Flexible display apparatus
KR101376656B1 (ko) * 2008-08-13 2014-03-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2010085638A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 液晶表示モジュールとこれを用いた電子機器
KR101491163B1 (ko) * 2008-12-16 2015-02-06 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치
KR20100075126A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 표시 장치
JP2010186113A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101021640B1 (ko) 2009-05-26 2011-03-17 한솔테크닉스(주) 백라이트 어셈블리
US20120194986A1 (en) * 2009-06-25 2012-08-02 Chimei Innolux Corporation Portable electronic device
TWI427369B (zh) * 2009-12-31 2014-02-21 Innolux Corp 背光模組及液晶顯示器
JP2011175055A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Casio Computer Co Ltd 表示装置
KR20120005713A (ko) * 2010-07-09 2012-01-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 세트
DE202011110456U1 (de) 2010-10-28 2014-02-04 Lg Electronics Inc. Anzeigevorrichtung
KR20120051516A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
CN202057922U (zh) * 2011-04-26 2011-11-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示装置的固定结构及液晶显示装置
CN102548266B (zh) * 2010-12-23 2015-03-11 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
US8605228B2 (en) * 2011-05-26 2013-12-10 Chimei Innolux Corporation Display device and display panel
US9074740B2 (en) * 2011-07-01 2015-07-07 Innolux Corporation Backlight structure and display module using the same
JP5417478B2 (ja) * 2012-04-06 2014-02-12 株式会社東芝 電子機器
CN103235427B (zh) * 2013-05-06 2016-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其窄边框结构
KR102200255B1 (ko) * 2014-11-24 2021-01-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN105511172B (zh) * 2016-02-19 2019-05-03 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
CN106842695A (zh) * 2016-12-19 2017-06-13 武汉华星光电技术有限公司 一种胶框、背光模组及液晶显示器
CN110174801B (zh) * 2019-05-30 2024-03-26 武汉华星光电技术有限公司 显示模组

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214032A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Ltd 情報処理装置の表示装置
KR100238004B1 (ko) * 1997-08-30 2000-01-15 구본준 액정표시장치의 배광장치의 고정구조
JP3466459B2 (ja) * 1998-02-26 2003-11-10 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
KR20030008790A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 삼성전자 주식회사 액정표시장치
JP3875891B2 (ja) * 2002-01-24 2007-01-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100970268B1 (ko) * 2003-10-11 2010-07-16 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4461778B2 (ja) * 2003-11-19 2010-05-12 日本電気株式会社 携帯端末機器
KR100647985B1 (ko) 2004-06-11 2006-11-23 주식회사 디이엔티 평판 표시패널용 위치정렬장치
KR100472400B1 (ko) * 2004-10-26 2005-03-14 주식회사 덕우전자 백라이트 어셈블리의 몰드프레임과 베젤의 일체화 성형방법
KR20060058554A (ko) * 2004-11-25 2006-05-30 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006154366A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
JP4896619B2 (ja) * 2006-08-07 2012-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7609334B2 (en) 2009-10-27
US20080158469A1 (en) 2008-07-03
KR101320892B1 (ko) 2013-10-22
JP2008165232A (ja) 2008-07-17
CN101211025B (zh) 2011-06-08
US20100002167A1 (en) 2010-01-07
KR20080062486A (ko) 2008-07-03
CN101211025A (zh) 2008-07-02
US7821594B2 (en) 2010-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620044B2 (ja) 表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置
KR101620024B1 (ko) 표시장치 및 이의 조립 방법
JP5396244B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置
KR101043120B1 (ko) 백라이트 유닛, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2005235771A (ja) バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置
KR101295146B1 (ko) 액정표시소자
JP2011040388A (ja) 表示装置
JP2006114467A (ja) 光照明ユニット及びこれを有する液晶表示装置
KR20140049649A (ko) 표시장치
KR20110100039A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2010021040A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
KR20120090301A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101898588B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20080013311A (ko) 액정 표시 장치
JP2007058221A (ja) 液晶表示装置
JP2009238397A (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
JP4692458B2 (ja) 面状照明装置
KR100983500B1 (ko) 평판 표시 장치
KR101010508B1 (ko) 액정표시장치
KR100989160B1 (ko) 액정표시장치
KR100975811B1 (ko) 액정표시장치
KR20070066709A (ko) 양방향 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20070042634A (ko) 액정 표시 모듈
KR20060110652A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2005044566A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250