JP5618063B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5618063B2
JP5618063B2 JP2010168824A JP2010168824A JP5618063B2 JP 5618063 B2 JP5618063 B2 JP 5618063B2 JP 2010168824 A JP2010168824 A JP 2010168824A JP 2010168824 A JP2010168824 A JP 2010168824A JP 5618063 B2 JP5618063 B2 JP 5618063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric constant
high dielectric
amorphous thin
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010168824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028716A (ja
Inventor
真司 右田
真司 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2010168824A priority Critical patent/JP5618063B2/ja
Priority to PCT/JP2011/066555 priority patent/WO2012014775A1/ja
Publication of JP2012028716A publication Critical patent/JP2012028716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618063B2 publication Critical patent/JP5618063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、トランジスタのゲート絶縁膜等に用いられる高誘電率非晶質薄膜の結晶化工程を含む半導体装置の製造方法に関する。
情報化社会を支えている半導体集積回路技術は、素子の微細化と回路の高密度化を推進することで性能向上が図られている。微細化の中でも特に重要なのはトランジスタのゲート絶縁膜の薄膜化であり、半導体技術ロードマップによると2020年ごろには、シリコン酸化膜の膜厚に換算した等価酸化膜厚で0.6nmレベルの膜厚にまで薄くすることが要求されている。
トランジスタのゲート絶縁膜には従来、シリコン酸化膜が用いられているが、絶縁膜厚さが1ナノメートルのレベルになると、この絶縁膜を介して直接トンネル機構による漏れ電流が流れ、消費電力を著しく増大することが大きな問題となる。これを解決する手段として高誘電率絶縁膜材料を用いたゲート絶縁膜が注目を集めている。高誘電率絶縁膜はシリコン酸化膜に比べて比誘電率が大きいので、物理膜厚が厚い薄膜でもシリコン酸化膜に換算した等価酸化膜厚が非常に薄いゲート絶縁膜として機能することが可能であり、さらにシリコン酸化膜で問題となる漏れ電流を数桁小さくすることが可能になる。高誘電率絶縁膜に対する期待は大いに高まっている。
これまでに開発されている高誘電率ゲート絶縁膜は多くの場合、シリコン基板界面にシリコン酸化膜が存在し、その上に複数金属の混合酸化物からなる非晶質状態を保った高誘電率材料薄膜が形成されている。シリコン酸化膜の存在は実効酸化膜厚を小さくすることの大きな妨げとなっている。さらに非晶質状態の高誘電率材料は結晶膜に比べると誘電率が小さい。このような現状の構造でも1.0ナノメートルの等価酸化膜厚が実現されている。しかし、この構造を維持する限り、ゲート絶縁膜の実効酸化膜厚をさらに薄くして0.6ナノメートルを達成することは著しく困難である。
高誘電率材料の誘電率を上げるために結晶膜を合成する試みもなされている。しかし半導体素子の生産に用いる製造装置で結晶薄膜を作成した場合、薄膜堆積中に基板界面のシリコン酸化膜が増膜する問題や、結晶粒界における漏れ電流増大といった問題が発生しており、成功には至っていない。(非特許文献1参照)
従来の結晶薄膜の製造技術の問題点は次のとおりである。
(1)高温で薄膜を堆積した場合に、酸化性ガスが、基板の酸化も行ってしまい、酸化膜が界面で増加する点。
(2)結晶膜を成長する際の成長方向を制御するという概念が実践されていない点。
一般に非晶質薄膜は表面が活性状態にあるため、温度を上げていくと表面から結晶化が始まる。表面から結晶化が始まると膜の内部へと結晶成長が進行し、最後は基板界面に到達する。このような成長では結晶成長に伴って発生した組成ずれや余剰原子などが基板界面に吐き出されて凝集するために、界面層の増加や、漏れ電流増大を引き起こす。
以上のとおり、半導体装置に関し、高品質な高誘電率結晶薄膜をシリコン基板上に直接に合成する製造方法を開発し、高誘電率ゲート絶縁膜に要求される等価酸化膜厚で0.6ナノメートルを達成することが、最大の課題といえる。
2008 Symposiumon VLSI Technology Digest ofTechnical Papers pp152-153
本発明は、半導体結晶基板界面の酸化膜成長を抑制するとともに、高品質な高誘電率結晶薄膜、高誘電率エピタキシャル薄膜を有する半導体装置の製造方法並びに半導体装置を提供することを課題とする。
上記の課題は、以下の半導体装置の製造方法並びに半導体装置によって解決される。
(1)半導体結晶基板上に高誘電率非晶質薄膜を低温で堆積する工程、該高誘電率非晶質薄膜の結晶化開始温度よりも低いプレアニール温度で該高誘電率非晶質薄膜をプレアニールする工程及び該半導体結晶基板を選択的に急速加熱することにより該高誘電率非晶質薄膜内部に基板界面から薄膜表面方向に向けて温度が低くなる急峻な温度勾配を形成して該高誘電率非晶質薄膜を結晶化する工程を含む半導体装置の製造方法。
(2)結晶化した前記高誘電率非晶質薄膜は、上記半導体結晶基板と格子整合したエピタキシャル薄膜であることを特徴とする(1)に記載の半導体装置の製造方法。
(3)上記の半導体結晶基板の選択的な急速加熱は、光エネルギーが半導体結晶基板のバンドギャップと同等あるいはそれよりも大きくて、かつ高誘電率非晶質薄膜のバンドギャップよりも小さい光源を用いることを特徴とする(1)又は(2)に記載の半導体装置の製造方法。
(4)上記の半導体結晶基板の材料は、2eV(エレクトロンボルト)以下のバンドギャップを有する半導体材料であることを特徴とする(3)に記載の半導体装置の製造方法。
(5)上記光源は半導体結晶基板の裏面側に配置されていることを特徴とする(3)又は(4)に記載の半導体装置の製造方法。
(6)上記の高誘電率非晶質薄膜の材料は、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、タンタル酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物のいずれかであることを特徴とする(1)ないし(5)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(7)上記高誘電率非晶質薄膜を結晶化する工程において、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスないしは水素ガスを流すことを特徴とする(1)ないし(6)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(8)上記高誘電率非晶質薄膜の堆積温度並びにプレアニール温度をいずれも200℃以下に抑えたことを特徴とする(1)に記載の半導体装置の製造方法。
(9)上記高誘電率非晶質薄膜を結晶化する工程において、プレアニール温度から昇温を開始して高誘電率非晶質薄膜の結晶化温度を通過する際に、薄膜表面からの結晶化を抑制し、かつ基板界面からの結晶化を促進するに十分な温度勾配を高誘電率非晶質薄膜内部に作り出すことを特徴とする(1)に記載の半導体装置の製造方法。
(10)上記温度勾配は、50℃/s以上であることを特徴とする(9)に記載の半導体装置の製造方法。
(11)上記半導体結晶基板はシリコン結晶基板であり、上記高誘電率非晶質薄膜はハフニウム酸化物非晶質薄膜であることを特徴とする(1)ないし(10)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(12)上記(1)ないし(11)のいずれかに記載の製造方法により製造された絶縁ゲート型半導体装置。
本発明によれば、高誘電率非晶質薄膜を低温で堆積することで半導体結晶基板界面の酸化膜成長を抑制するとともに、急速熱処理によって形成される薄膜内部に急峻な温度勾配を作り出すことで半導体結晶基板界面から結晶成長を開始し進行させることで、半導体結晶基板に直接接合した高品質な高誘電率結晶薄膜、高誘電率エピタキシャル薄膜を有する半導体装置が得られる。
本発明の原理を示す断面図。 本発明をリプレースメントゲートプロセスに適用した場合の効果を示す断面図。 本発明で用いる急速加熱用光源の選択指針を示す模式図。 基板の選択的な急速加熱によって高誘電率薄膜の内部に作り出される急峻な温度勾配を示す模式図。 本発明の特徴である急速熱処理と従来の急速熱処理の温度プログラムの違いを示す実測データを元に作成したグラフ。 シリコン(111)結晶面上に形成したHfO結晶膜の面内X線回折図。 シリコン(111)結晶面上に形成したHfO結晶膜の極点回折図。 シリコン(111)結晶面上及びシリコン(100)結晶面上に形成したHfO結晶膜の断面透過電子顕微鏡像。 シリコン(100)結晶面上に形成したHfO結晶膜とシリコン界面のX線光電子分光の分析結果並びに参照用の0.5ナノメートルのシリコン酸化膜の信号。 シリコン(100)結晶面上に形成した2.3ナノメートルHfO結晶膜で試作したMIS構造のC−V測定結果並びに0.50ナノメートルの等価酸化膜厚をシミュレーションした結果を示すグラフ。 シリコン(100)結晶面上に形成したHfO結晶膜で試作したMIS構造を含むトランジスタの電気特性を示すグラフ。
(本発明の要点)
高誘電率非晶質薄膜を低温で堆積することで半導体結晶基板界面の酸化膜成長を抑制することが本発明の第1の要点である。
次に非晶質薄膜には、結晶薄膜に変化する結晶化温度がある。材料の種類や状態にも依存するが、高誘電率ゲート絶縁膜に使用される材料では一般に400℃から500℃で結晶化が発生する。従来の急速熱処理では、最高温度に最大の注意が払われているが、熱処理装置内のプレアニール(予備加熱)温度にはあまり注意が払われておらず、結晶化温度に近いプレアニール温度が設定されている。そのために従来の急速熱処理の場合には、プレアニールの間に意図しない結晶化が表面から始まっており、結晶成長の制御が行われていない。本発明はプレアニールを結晶化温度よりも十分に低く設定することが、急速熱処理による結晶成長の制御の第2の要点である。
次に本発明では、急速熱処理によって結晶化温度を通過する際の昇温速度が第3の要点となる。熱処理の際には、基板が加熱されると同時に熱伝導によって薄膜も加熱され、さらに熱輻射や対流によって表面から熱が放射される。急速熱処理を行うことで、薄膜内部に基板界面から薄膜表面に向けて温度が低下する温度勾配が作り出される。非晶質薄膜の結晶化は結晶化温度に到達した場所から開始するので、上記の温度勾配が形成されることで基板界面からの結晶化を促すことが可能になる。昇温速度を増加して温度勾配を急峻にするほど、表面からの結晶化過程を排除することが容易になり、結晶膜の高品質化が図られることになる。
また、本発明では、急速熱処理に用いる光源のエネルギーを結晶基板材料のバンドギャップと同程度かそれ以上に、かつ薄膜材料のバンドギャップよりも十分に小さく設定することが重要である。このことで光のエネルギーは薄膜材料を透過して熱として基板に吸収され、基板の選択加熱が行われる。その結果、薄膜は基板界面からの熱伝導で加熱され、薄膜内部に急峻な温度勾配が作り出される。
さらに、本発明では、急速熱処理室に結晶基板を選択的に加熱する際に、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスないしは水素ガス等の非酸化性ガスを流すことで、薄膜表面から熱輻射に加えて対流による熱放出を行い、表面の冷却効率を上げ、急峻な温度勾配を形成することも有効となる。
(本発明の原理)
図1は、本発明の原理を示す断面図である。最初に、半導体結晶基板であるシリコン結晶基板(1a)上に、高誘電率の非晶質薄膜(1b)が低温で堆積される。この非晶質薄膜を低温で堆積することにより、非晶質薄膜堆積に伴う半導体結晶基板界面における不所望なシリコン酸化膜等の酸化物の生成が回避される。
シリコン結晶基板を選択的に急速加熱することで、基板からの熱伝導(2a)によって薄膜が加熱され、基板界面(1c)から結晶成長が開始する。薄膜の表面方向(3a)並びに横方向(3b)に結晶成長が進行し、結晶膜が完成する。高誘電率の結晶薄膜が基板のシリコン結晶の格子と整合してエピタキシャル成長している場合もある。
図2は、本発明をリプレースメントゲートプロセスに適用した場合に期待される効果を示す断面図である。シリコン表面の一部はシリコン酸化膜(1d)等で覆われている。図2に示すように、基板からの熱伝導(2a)で非晶質の薄膜が結晶化する場合、シリコン直上部分(1e)が結晶化温度に到達して結晶化が開始しても、シリコン酸化膜(1d)の熱伝導率が小さいために、シリコン酸化膜上(1f)では温度の上昇が遅れ、結晶化が始まらない。その結果、シリコン直上部分(1e)の結晶成長が横方向に拡大(3b)し、結晶粒界(1g)はシリコン酸化膜上(1f)に形成される。シリコン直上部分(1e)のサイズが大きい場合には結晶粒界の減少した結晶薄膜が、シリコン直上部分(1e)のサイズが小さい場合には結晶粒界が存在しない単結晶薄膜が、トランジスタのチャネルに対応するシリコン直上部分(1e)に形成される。
図3に、本発明で行っている急速加熱に用いる光源の選択指針の模式図を示す。図3はシリコン基板(4a)と高誘電率絶縁材料(4b)からなる積層構造のバンド構造と、加熱用光源の光エネルギーとの大小関係を示す。高誘電率絶縁材料(4b)のバンドギャップが大きいので、光源の光はこの部分で吸収されずに透過し、シリコン基板(4a)で吸収され、熱に変わる。この原理によってシリコン基板の選択加熱が行われる。
なお、図3は、発明者が実際に使用した急速熱処理装置において、ハロゲンランプが基板表面側に配置されていたことを基にして作成したものであり、そのために光が高誘電率絶縁材料を透過する形式で描かれているが、本発明を実施する上では、光源の配置には制約が無いことを記しておく。基板の裏面側から光照射を行っても、結晶基板が選択的に加熱される。むしろ、基板裏面からの光照射の方が、薄膜表面を冷却する目的にかなうので、好ましいといえる。
選択加熱のための光源としては、ハロゲンランプ、フラッシュランプ、レーザー等が挙げられる。
図4には、シリコン結晶基板を選択的に加熱する急速な熱処理によって、高誘電率絶縁材料の薄膜内部に形成される、急峻な温度勾配(2b)の、模式図を示す。シリコン結晶基板からの熱伝導(2a)によって高誘電率絶縁材料の薄膜が加熱され、さらにその表面から外部へ熱が放出(2c)される。熱が放出される形態としては熱輻射や対流がある。急速に加熱されている基板からの熱伝導(2a)と外部への熱放出(2c)によって、非定常な熱伝導状態が薄膜内部に発生し、その結果として急峻な温度勾配(2b)が作り出される。
薄膜の結晶化温度(2d)を、基板界面が最初に通過することで、基板界面からの結晶成長が起こる。薄膜表面は一般に結晶化が始まりやすい場所とされており、薄膜内部よりも結晶化温度が少し低いと解釈できる。薄膜中の温度勾配を表面の結晶化温度の低下よりも十分に急峻に保つことで、界面からの結晶成長を実現できる。
(実施例)
本発明の実施例においては、原子層堆積装置(ALD)と急速熱処理装置(RTP)が真空搬送室で連結された複合装置を使用した。高誘電率非晶質薄膜として、HfO膜をシリコン結晶基板上に結晶化温度より低い低温で堆積した。
実施例において使用した急速熱処理の温度プログラム(5a)と、従来の急速熱処理の温度プログラム(5b)を、図5に比較して示す。従来の急速熱処理法では、HfO膜の結晶化温度付近でプレアニールが行われている。
本発明の急速熱処理では、プレアニール温度を200℃以下の十分に低い温度に設定し、HfOの結晶化温度を大きな昇温速度で通過できるようにした。
実施例において、シリコンの(111)結晶面の上に形成したHfO結晶膜の面内X線回折図と極点測定図を、図6と図7に示す。斜方晶構造を有するHfO結晶膜が、シリコン基板上にエピタキシャル成長していることが確認できた。
実施例において、シリコンの(111)結晶面及び(100)結晶面の上に形成したHfO結晶膜の断面の透過電子線顕微鏡像を図8に示す。
格子像のコントラストから、いずれの結晶方位の基板の場合にもエピタキシャル成長していることが確認できた。シリコン結晶基板との界面にシリコン酸化膜が発生していないことも分かる。
実施例において、シリコンの(100)結晶面の上にHfO結晶膜を堆積した後の、シリコン界面の化学結合状態をX線光電子分光で分析した結果を、0.5ナノメートルのシリコン酸化膜の参照スペクトル共に、図9に示す。
シリコン結晶基板から出てくる主信号よりも高エネルギー側に界面の化学結合状態を反映した信号が現れているが、シリコン酸化膜の場合と比較するとエネルギーシフトが小さく、信号強度も弱い。シリコン酸化膜が界面に存在しないことが、化学分析からも確認できた。
実施例において、シリコンの(100)結晶面の上に、2.3ナノメートル厚さのHfO膜を堆積し急速熱処理によって基板界面からの結晶化を行って作製した、MIS構造の電気容量と電圧の関係を図10に示す。
シミュレーションの結果から、0.50ナノメートルの等価酸化膜厚が実現できていることが分かった。漏れ電流を測定した結果、フラットバンド電圧よりもさらに絶対値で1ボルトの電圧を加えた状態で、1.03アンペア/cmという小さな漏れ電流値を得た。
本発明の実施例において、シリコンの(100)結晶面の上にHfO結晶膜を堆積して、MIS構造を有するトランジスタを試作した。ゲート構造を形成後にイオン注入と1000℃の活性化アニールを行って作製した。
ゲート電圧とドレイン電流の関係を、図11に示す。このときの等価酸化膜厚は0.9ナノメートルである。Nタイプ、Pタイプ共にゲートの漏れ電流が小さく、良好なトランジスタ特性が得られている。
本発明をシリコン表面が露出した領域以外をシリコン酸化膜などで被覆した構造に適用した場合、熱伝導率の違いによって結晶化の開始時間に違いが生じることで、シリコン表面が露出した領域から成長した結晶が、シリコン酸化膜の領域にまで拡大することが期待できる。その結果、漏れ電流増大の原因と懸念される結晶粒界をシリコン表面領域から排除することが可能になる。STI形成によって素子分離を行った基板や、リプレースメントゲートプロセスで作成したトランジスタにおいて、結晶粒界が少ないゲート絶縁膜や、結晶粒界を完全に排除した単結晶状のゲート絶縁膜が提供される。
以上、半導体結晶基板としてシリコン結晶基板、高誘電率非晶質薄膜としてHfO結晶膜を例示して本発明を説明したが、本発明はこれに限られないことはいうまでもない。
例えば半導体結晶基板の材料として、ゲルマニウム結晶、シリコン―ゲルマニウム混晶、ガリウム砒素結晶、インジウムガリウム砒素結晶といった半導体材料の結晶でもよい。すなわち2eV(エレクトロンボルト)以下のバンドギャップを有する半導体材料の結晶であればよい。
また高誘電率非晶質薄膜として、ジルコニウム酸化物、タンタル酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物のいずれかであってもよい。

Claims (11)

  1. 半導体結晶基板上に高誘電率非晶質薄膜を低温で堆積する工程、
    該高誘電率非晶質薄膜の結晶化開始温度よりも低いプレアニール温度で該高誘電率非晶質薄膜をプレアニールする工程、
    及び該半導体結晶基板を選択的に急速加熱することにより該高誘電率非晶質薄膜内部に基板界面から薄膜表面方向に向けて温度が低くなる急峻な温度勾配を形成して該高誘電率非晶質薄膜を結晶化する工程を含
    上記半導体結晶基板の選択的な急速加熱は、光エネルギーが上記半導体結晶基板のバンドギャップと同等あるいはそれよりも大きくて、かつ上記高誘電率非晶質薄膜のバンドギャップよりも小さい光源を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 結晶化した前記高誘電率非晶質薄膜は、上記半導体結晶基板と格子整合したエピタキシャル薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 記半導体結晶基板の材料は、2eV(エレクトロンボルト)以下のバンドギャップを有する半導体材料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 上記光源は半導体結晶基板の裏面側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 記高誘電率非晶質薄膜の材料は、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、タンタル酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物のいずれかであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 上記高誘電率非晶質薄膜を結晶化する工程において、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスないしは水素ガスを流すことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 上記高誘電率非晶質薄膜の堆積温度並びにプレアニール温度をいずれも200℃以下に抑えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 上記高誘電率非晶質薄膜を結晶化する工程において、プレアニール温度から昇温を開始して高誘電率非晶質薄膜の結晶化温度を通過する際に、薄膜表面からの結晶化を抑制し、かつ基板界面からの結晶化を促進するに十分な温度勾配を高誘電率非晶質薄膜内部に作り出すことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 上記温度勾配は、50℃/s以上であることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 上記半導体結晶基板はシリコン結晶基板であり、上記高誘電率非晶質薄膜はハフニウム酸化物非晶質薄膜であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 上記請求項1ないし10のいずれか1項に記載の製造方法により製造された絶縁ゲート型半導体装置。
JP2010168824A 2010-07-28 2010-07-28 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5618063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168824A JP5618063B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2011/066555 WO2012014775A1 (ja) 2010-07-28 2011-07-21 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168824A JP5618063B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028716A JP2012028716A (ja) 2012-02-09
JP5618063B2 true JP5618063B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45529987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168824A Expired - Fee Related JP5618063B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5618063B2 (ja)
WO (1) WO2012014775A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692801B2 (ja) * 2011-03-30 2015-04-01 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体の製造方法及び半導体装置
JP5955658B2 (ja) * 2012-06-15 2016-07-20 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP6661197B2 (ja) * 2014-08-29 2020-03-11 国立大学法人東京工業大学 強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法
JP6841666B2 (ja) * 2017-01-13 2021-03-10 株式会社Screenホールディングス 結晶構造制御方法および熱処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273232A (ja) * 1994-02-09 1995-10-20 Mega Chips:Kk 半導体装置およびその製造方法
KR100612860B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-14 삼성전자주식회사 강유전막 형성방법, 이를 이용한 커패시터 및 반도체메모리 소자의 제조방법
US20070259111A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Singh Kaushal K Method and apparatus for photo-excitation of chemicals for atomic layer deposition of dielectric film
JP2008304354A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Nsk Ltd 磁気エンコーダ、及び該磁気エンコーダを備えた転がり軸受ユニット
JP4552973B2 (ja) * 2007-06-08 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012014775A1 (ja) 2012-02-02
JP2012028716A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Toko et al. High-hole mobility polycrystalline Ge on an insulator formed by controlling precursor atomic density for solid-phase crystallization
Jiang et al. Large‐area high quality PtSe2 thin film with versatile polarity
Shin et al. The mobility enhancement of indium gallium zinc oxide transistors via low-temperature crystallization using a tantalum catalytic layer
Merckling et al. Heteroepitaxy of InP on Si (001) by selective-area metal organic vapor-phase epitaxy in sub-50 nm width trenches: The role of the nucleation layer and the recess engineering
Xiong et al. Electronic and optoelectronic applications based on ReS2
US8796121B1 (en) Stress mitigating amorphous SiO2 interlayer
US11624127B2 (en) Boron nitride layer, apparatus including the same, and method of fabricating the boron nitride layer
JP5433462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Asadirad et al. High‐performance flexible thin‐film transistors based on single‐crystal‐like germanium on glass
JP5618063B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3557457B2 (ja) SiC膜の製造方法、及びSiC多層膜構造の製造方法
WO2014026304A1 (zh) 半导体器件制造方法
Chou et al. Effects of crystallization mechanism on the electrical characteristics of green continuous-wave-laser-crystallized polycrystalline silicon thin film transistors
Mizerov et al. Features of the initial stage of GaN growth on Si (111) substrates by nitrogen-plasma-assisted molecular-beam epitaxy
Oka et al. Fabrication of tensile-strained single-crystalline GeSn on transparent substrate by nucleation-controlled liquid-phase crystallization
US11545358B2 (en) Method of forming transition metal dichalcogenide thin film
Wang et al. Atomically flat HfO2 layer fabricated by mild oxidation HfS2 with controlled number of layers
Ohtsuki et al. Crystallinity degradation and defect development in (AlxGa1− x) 2O3 thin films with increased Al composition
Prucnal et al. III-V/Si on silicon-on-insulator platform for hybrid nanoelectronics
Hu et al. Atomically smooth and homogeneously N-polar AlN film grown on silicon by alumination of Si3N4
Dargis et al. Epitaxial growth and thermal stability of silicon layers on crystalline gadolinium oxide
Vellianitis et al. High crystalline quality Ge grown by MOCVD inside narrow shallow trench isolation defined on Si (001) substrates
Mansurov et al. Reflection high energy electron diffraction investigation and comparison of the initial stage during molecular beam epitaxy of AlN on Si (111) and Si (110) substrates
JP5652926B2 (ja) ゲート絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
JP5692801B2 (ja) 半導体の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees