JP5617549B2 - 光伝送装置及び光伝送方法 - Google Patents

光伝送装置及び光伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5617549B2
JP5617549B2 JP2010254280A JP2010254280A JP5617549B2 JP 5617549 B2 JP5617549 B2 JP 5617549B2 JP 2010254280 A JP2010254280 A JP 2010254280A JP 2010254280 A JP2010254280 A JP 2010254280A JP 5617549 B2 JP5617549 B2 JP 5617549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
unit
light
value
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010254280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012105221A (ja
Inventor
桑田 直樹
直樹 桑田
孝二 大坪
孝二 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2010254280A priority Critical patent/JP5617549B2/ja
Priority to US13/235,685 priority patent/US8965201B2/en
Publication of JP2012105221A publication Critical patent/JP2012105221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617549B2 publication Critical patent/JP5617549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • H04B10/673Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using an optical preamplifier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

この発明は、光伝送装置及び光伝送方法に関する。
従来、光伝送システムの一つに波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)システムがある。WDMシステムにおいて、送信側の光伝送装置は、波長の異なる複数の光信号を多重化して1本の光ファイバー中へ送り出す。受信側の光伝送装置は、1本の光ファイバーから出射された、波長の異なる複数の光信号が多重化されたWDM信号を波長ごとの光信号に分離して波長ごとに受光素子で受信する。送信側の装置と受信側の装置との間にWDM信号を中継する光伝送装置が設けられることがある。
受信側の装置や中継用の装置では、波長ごとの光信号に分離する前に増幅器でWDM信号を増幅することがある。このような光伝送装置では、増幅器でWDM信号を増幅する前にWDM信号に含まれる各波長の光の受信電力を監視し、増幅器の動作電流によって決まる利得に基づいて各波長の光の入力パワーを算出することによって、光伝送装置の動作状況を把握することができる。増幅器の一例として、例えば半導体光増幅器(SOA:Semiconductor Optical Amplifier)がある。
増幅器を制御する方法として、増幅器へのダミー信号の入力レベルと、増幅器で増幅されたダミー信号の増幅器からの出力レベルと、増幅器の利得の特性に関する校正データと、に基づいて増幅器の利得を制御する方法がある。ダミー信号を用いずに、増幅器で増幅されたWDM信号を波長に応じて複数のグループに分け、グループごとに求めた入力パワーに基づいて増幅器の利得を制御する方法がある。
特開2008−166719号公報 特開2001−144692号公報
しかしながら、ダミー信号を用いる場合、ダミー信号を生成する回路や、増幅器へ入力される他の信号とダミー信号とを分離するWDM光信号フィルタなどが必要であるため、回路規模が増大するという問題点がある。また、増幅後のWDM信号を複数のグループに分け、グループごとに受信電力を監視する場合、増幅器の動作電流によって決まる利得に基づいてグループごとに入力パワーを算出することになる。この場合、増幅器には、例えば利得飽和領域に近くなると利得が入力パワーに大きく依存するというように、入力パワーに応じて利得が変化するという特性や、波長によって利得が異なるという特性がある。そのため、入力パワーの波長間偏差と増幅器の波長間利得差を区別することができない。従って、WDM信号に含まれる各波長の光の受信電力の監視精度が悪くなるという問題点がある。
WDM信号に含まれる各波長の光の受信電力を精度良く監視することができる光伝送装置及び光伝送方法を提供することを目的とする。回路規模の増大を抑制することができる光伝送装置及び光伝送方法を提供することを目的とする。
光伝送装置は、第1の光受信電力モニタ部、増幅部、駆動部、分離部、複数の第2の光受信電力モニタ部、記憶部及び演算部を備えている。第1の光受信電力モニタ部は、波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力を測定する。増幅部は、波長の異なる複数の光信号が多重化された光を増幅する。駆動部は、増幅部を駆動する。分離部は、増幅部で増幅された光を各波長の光に分離する。第2の光受信電力モニタ部は、各波長の光の受信電力を測定する。記憶部は、第1の光受信電力モニタ部により測定される受信電力及び駆動部による増幅部の駆動条件をパラメータとする各波長の光の増幅部における利得に関する情報を記憶する。演算部は、第1の光受信電力モニタ部により実際に測定された受信電力、駆動部により増幅部が実際に駆動された条件及び記憶部に記憶された利得に関する情報に基づいて各波長の光の増幅部における利得の値を求める。演算部は、波長ごとの利得の値及び各第2の光受信電力モニタ部により実際に測定された波長ごとの受信電力の値に基づいて各波長の光の増幅部への入力電力の値を演算する。
この光伝送装置及び光伝送方法によれば、WDM信号に含まれる各波長の光の受信電力を精度良く監視することができる。回路規模の増大を抑制することができる。
実施例1にかかる光伝送装置を示すブロック図である。 実施例1にかかる光伝送方法を示すフローチャートである。 実施例2にかかる光伝送装置を示すブロック図である。 波長λ1の利得の値の一例を示すテーブルである。 波長λ2の利得の値の一例を示すテーブルである。 波長λ3の利得の値の一例を示すテーブルである。 波長λ4の利得の値の一例を示すテーブルである。 実施例2にかかる光伝送方法を示すフローチャートである。 実施例2にかかる光伝送方法を示すフローチャートである。 実施例3にかかる光伝送装置を示すブロック図である。 実施例4にかかる光伝送装置を示すブロック図である。 実施例5にかかる光送受信モジュールを示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、この光伝送装置及び光伝送方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。光伝送装置及び光伝送方法は、WDM信号の受信電力の測定値及びWDM信号の増幅条件に応じた利得の値を波長ごとに求め、波長ごとの利得の値及び増幅後の波長ごとの受信電力の測定値に基づいて波長ごとに増幅部への入力電力の値を演算することで、増幅前の各波長の光の受信電力を監視するものである。以下の各実施例の説明においては、同様の構成要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
(実施例1)
・光伝送装置の説明
図1は、実施例1にかかる光伝送装置を示すブロック図である。図1に示すように、光伝送装置は、第1の光受信電力モニタ部1、増幅部2、駆動部3、分離部4、複数の第2の光受信電力モニタ部5、記憶部6及び演算部7を備えている。
第1の光受信電力モニタ部1はWDM信号の受信電力を測定する。WDM信号には、波長の異なる複数の光信号が多重されている。増幅部2はWDM信号を増幅する。駆動部3は増幅部2を駆動する。分離部4は、増幅部2で増幅されたWDM信号を各波長の光に分離する。各第2の光受信電力モニタ部5は各波長の光の受信電力を測定する。記憶部6は、第1の光受信電力モニタ部1により測定されるWDM信号の受信電力、及び駆動部3による増幅部2の駆動条件をパラメータとする、各波長の光の増幅部2における利得に関する情報を記憶する。
演算部7は、第1の光受信電力モニタ部1により実際に測定されたWDM信号の受信電力、駆動部3により増幅部2が実際に駆動された条件、及び記憶部6に記憶された利得に関する情報に基づいて、各波長の光の増幅部2における利得の値を求める。演算部7は、波長ごとの利得の値及び各第2の光受信電力モニタ部5により実際に測定された波長ごとの受信電力の値に基づいて、各波長の光の増幅部2への入力電力の値を演算し、演算結果を図示しない制御装置などの他の装置へ出力する。
・光伝送方法の説明
図2は、実施例1にかかる光伝送方法を示すフローチャートである。図2に示すように、まず、第1の光受信電力モニタ部1はWDM信号の受信電力を測定する(ステップS1)。演算部7は、第1の光受信電力モニタ部1からWDM信号の受信電力の測定値を取得する。増幅部2はWDM信号を増幅する。演算部7は、駆動部3から、増幅部2がWDM信号を増幅したときの増幅部2の駆動条件を取得する(ステップS2)。
演算部7は、第1の光受信電力モニタ部1から取得したWDM信号の受信電力の測定値、駆動部3から取得した増幅部2の駆動条件の取得値、及び記憶部6から読み出した利得に関する情報に基づいて、各波長の光の増幅部2における利得の値を算出する(ステップS3)。各第2の光受信電力モニタ部5は、増幅部2で増幅され、分離部4により波長ごとに分離された各波長の光の受信電力を測定する(ステップS4)。
演算部7は、各第2の光受信電力モニタ部5から各波長の光の受信電力の測定値を取得する。演算部7は、波長ごとの利得の値及び波長ごとの受信電力の測定値に基づいて、各波長の光の増幅部2への入力電力の値を算出する(ステップS5)。そして、一連の処理を終了する。なお、ステップS1及びステップS2は、ステップS3の前に終了していれば、どちらが先であってもよい。また、ステップS4は、ステップS5の前に終了していれば、ステップS3よりも前であってもよい。
実施例1によれば、実際に増幅部2へ入力されるWDM信号の受信電力及び既知の増幅部2の波長ごとの利得の情報に基づいて、WDM信号に含まれる各波長の光の増幅部2への入力電力が求められる。増幅部2の利得は、増幅部2に入力されるWDM信号に含まれる各波長の光の波長間の受信電力差よりも、増幅部2に入力されるWDM信号の受信電力に依存するので、増幅前の各波長の光の受信電力を精度良く求めることができる。従って、WDM信号に含まれる各波長の光の受信電力を精度良く監視することができる。
また、増幅部2へ入力されるWDM信号の受信電力を測定することによって増幅前の各波長の光の受信電力を算出するので、第1の光受信電力モニタ部1には、増幅部2へ入力されるWDM信号を波長ごとの光に分離するWDM DMUX(WDM Demultiplexer、WDMデマルチプレクサ)などの分離装置(デマルチプレクサ)が不要となる。第1の光受信電力モニタ部1は、WDM信号を受信する受光素子を例えば一つ備えていればよい。従って、光伝送装置の回路規模が増大するのを抑制することができる。
(実施例2)
・光伝送装置の説明
図3は、実施例2にかかる光伝送装置を示すブロック図である。図3に示すように、光伝送装置は、第1の光受信電力モニタ部として例えばタップPD(Photodiode、フォトダイオード)11、増幅部として例えば半導体光増幅器(SOA)12、駆動部として例えばSOA駆動電流源13、分離部として例えばWDM DMUX14、複数の第2の光受信電力モニタ部として例えば複数対のPin−PD(P−intrinsic−N Photodiode)19及び電力モニタ15対、記憶部として例えばROM(Read Only Memory、読み出し専用メモリ)16、並びに演算部として例えばCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)17を備えている。なお、増幅部として例えば光ファイバ増幅器などの他の光増幅器を用いてもよい。
タップPD11は、光伝送装置の入力端に接続されている。タップPD11によって、光伝送装置に入力されたWDM信号が半導体光増幅器12側へ送られるWDM信号と監視用のWDM信号とに分岐される。WDM信号には、λ1〜λnのn個の異なる波長の光信号が多重されているとする。ここで、nは2以上の整数である。タップPD11によって、監視用のWDM信号が電気信号に変換され、WDM信号の受信電力が測定される。WDM信号の受信電力の値Pin_allはタップPD11からCPU17へ出力される。
タップPD11の出力端と半導体光増幅器12の入力端との間にはアイソレータ18が接続されている。アイソレータ18によって、半導体光増幅器12の前方向への自然放出光(ASE:Amplified Spontaneous Emission)がタップPD11に入力するのを防いでいる。自然放出光がタップPD11に入力してしまうと、タップPD11におけるWDM信号の受信電力の測定値に誤差が生じることがある。従って、アイソレータ18の挿入によって、WDM信号の受信電力の測定値に生じる誤差が低減されている。
半導体光増幅器12は、SOA駆動電流源13から供給される駆動電流によって駆動される。従って、半導体光増幅器12の駆動条件として半導体光増幅器12の駆動電流の値IsoaがSOA駆動電流源13からCPU17へ出力される。半導体光増幅器12によって、タップPD11及びアイソレータ18を通過したWDM信号が増幅される。
WDM DMUX14は半導体光増幅器12の出力端に接続されている。WDM DMUX14によって、半導体光増幅器12で増幅されたWDM信号がλ1〜λnのn個の異なる波長の光に分波される。WDM DMUX14は、例えば誘電体多層膜ミラー及び各波長を選択的に透過させるフィルタを備えていてもよい。WDM DMUX14の少なくともn個の出力端には、それぞれ各波長用のPin−PD19が接続されている。
各Pin−PD19には電力モニタ15が接続されている。各Pin−PD19によって、WDM DMUX14で分波された各波長の光が受光され、電気信号に変換される。電力モニタ15がPin−PD19の出力電流を監視することによって、増幅後の各波長の光の受信電力が監視される。増幅後の各波長の光の受信電力の値Ppd_iは各電力モニタ15からCPU17へ出力される。ここで、iは1以上n以下の整数であり、波長の番号を表す。
ROM16には、タップPD11で測定されるWDM信号の受信電力とSOA駆動電流源13による半導体光増幅器12の駆動電流の値との組み合わせに対する各波長の光の半導体光増幅器12における利得の値の情報が記憶されている。ROM16に記憶されている利得の情報は、光伝送装置の稼働前に、WDM信号の受信電力及び半導体光増幅器12の駆動電流の値をパラメータとして各波長の光の半導体光増幅器12における利得を測定することにより得られたものである。ROM16に記憶されている利得の値の一例を図4〜図7に示す。
図4〜図7は、波長λ1〜λ4の利得の値の一例を示すテーブルである。図4、図5、図6および図7には、それぞれ波長λ1、λ2、λ3およびλ4のSOA利得テーブル21,22,23,24が示されている。各テーブルにおいて、全受信電力は、タップPD11で測定されるWDM信号の受信電力の値であり、特に限定しないが、例えば−30dBm〜12dBmの範囲で6dBm刻みの値となっている。SOA電流は、SOA駆動電流源13により駆動される半導体光増幅器12の駆動電流の値であり、特に限定しないが、例えば30mA〜180mAの範囲で30mA刻みの値となっている。
全受信電力とSOA電流との各組み合わせについて、半導体光増幅器12の利得(SOA利得)の値が設定されている。このようなテーブルが、WDM信号に含まれている全ての波長について設けられている。なお、全受信電力の値の範囲や間隔及びSOA電流の値の範囲や間隔は、任意である。
CPU17は、タップPD11から、タップPD11により実際に測定されたWDM信号の受信電力の値Pin_allを取得する。CPU17は、SOA駆動電流源13から、SOA駆動電流源13により半導体光増幅器12が実際に駆動されたときの駆動電流の値Isoaを取得する。CPU17は、タップPD11から取得したPin_allについては、各波長のSOA利得テーブルの全受信電力の該当する行を参照する。CPU17は、SOA駆動電流源13から取得したIsoaについては、各波長のSOA利得テーブルのSOA電流の該当する列を参照する。そして、CPU17は、SOAテーブルから、Pin_all及びIsoaの組み合わせに対応する各波長の利得の値Giを求める。
SOAテーブルに、タップPD11から取得したPin_all及びSOA駆動電流源13から取得したIsoaの組み合わせに一致するものがない場合には、例えばその組み合わせに近い例えば4つの利得の値を用いて補間法により利得の値Giを求める。その際、どのような補間法を適用してもよい。または、図4〜7のテーブルをROM16に記憶させるかわりに、補間のための変換式をROM16に記憶させておいてもよい。
CPU17は、各Pin−PD19及び電力モニタ15対で監視されている増幅後の各波長の光の受信電力の値Ppd_iを、各波長のSOA利得テーブルを参照して求めた波長ごとの利得の値Giで除することにより、各波長の光の半導体光増幅器12への入力電力の値、すなわち増幅前の各波長の光の受信電力の値Pin_iを演算する。演算式は、次式で表される。
Figure 0005617549
・光伝送方法の説明
図8及び図9は、実施例2にかかる光伝送方法を示すフローチャートである。図8は、光伝送装置の稼働前にROM16に半導体光増幅器12の利得の情報を記憶させるプロセスを示すフローチャートである。図8に示すように、まず、作業者は、例えば図3に示す光伝送装置を用いて、WDM信号に含まれている光の波長ごとに、WDM信号の受信電力(全受信電力)及び半導体光増幅器12の駆動電流(SOA電流)をパラメータとして半導体光増幅器12の利得(SOA利得)を測定する(ステップS11)。次いで、作業者は、測定によって得た半導体光増幅器12の利得(SOA利得)のデータをROM16に格納し(ステップS12)、終了する。
図9は、増幅前の各波長の光の受信電力の値Pin_iを求めるプロセスを示すフローチャートである。図9に示すように、まず、CPU17は、タップPD11から現在のWDM信号の受信電力(全受信電力)の値Pin_allを読み取る(ステップS21)。次いで、CPU17は、SOA駆動電流源13から半導体光増幅器12の現在の駆動電流の値Isoaを読み取る(ステップS22)。
次いで、CPU17は、波長の番号を表すiに1を代入し(ステップS23)、ROM16に記憶されている波長λ1のSOAテーブルを参照し、ステップS21で得たPin_all及びステップS22で得たIsoaの組み合わせに対応する波長λ1の利得の値G1を例えば補間法を用いて算出する(ステップS24)。次いで、CPU17は、波長λ1の光が入射するPin−PD19及び電力モニタ15対から現在の増幅後の波長λ1の光の受信電力の値Ppd_1を読み取る(ステップS25)。
次いで、CPU17は、ステップS25で得たPpd_1をステップS24で得たG1で割って(Ppd_1/G1)、増幅前の波長λ1の光の受信電力の値Pin_1を算出する(ステップS26)。次いで、CPU17は、iをインクリメントし(ステップS27)、iが波長数nを超えたか否かを判断する(ステップS28)。ここでは、iは2であり、波長数n以下であるので(ステップS28:No)、ステップS24に戻る。
そして、ステップS28でiが波長数nを超えるまで、CPU17はステップS24〜ステップS28を繰り返す。すなわち、CPU17は、波長λiの利得の値Giを算出し(ステップS24)、現在の増幅後の波長λiの光の受信電力の値Ppd_iを読み取り(ステップS25)、増幅前の波長λiの光の受信電力の値Pin_iを算出し(ステップS26)、iをインクリメントする(ステップS27)。そして、ステップS28でiが波長数nを超えたら(ステップS28:Yes)、終了する。実施例2によれば、実施例1と同様の効果が得られる。
(実施例3)
図10は、実施例3にかかる光伝送装置を示すブロック図である。図10に示すように、実施例3にかかる光伝送装置は、実施例2においてタップPD11の代わりに、第1の光受信電力モニタ部として例えばPD(Photodiode、フォトダイオード)31を備えている。PD31は、例えばWDM信号に含まれている全ての波長の光を受光することができるものである。例えばPD31は、半導体光増幅器12とともにSOAパッケージ32の中に集積されていてもよい。
PD31によって、アイソレータ18と半導体光増幅器12との間で分岐された監視用のWDM信号が光電変換され、増幅前のWDM信号の受信電力が測定される。WDM信号の受信電力の値Pin_allはPD31からCPU17へ出力される。その他の構成および実施例3における光伝送方法は実施例2と同様である。実施例3によれば、実施例1と同様の効果が得られる。
(実施例4)
図11は、実施例4にかかる光伝送装置を示すブロック図である。図11に示すように、実施例4にかかる光伝送装置は、実施例2においてWDM DMUX14の代わりに、分離部として例えば複数のフィルタ41,42,43を備えている。フィルタiは波長λiの光信号を透過させる。例えばフィルタ1_41は波長λ1の光信号を透過させ、フィルタ2_42は波長λ2の光信号を透過させ、フィルタn−1_43は波長λn−1の光信号を透過させる。
フィルタ1_41は、波長λ1の光信号が入射するPin−PD19の前に配置され、WDM信号のうち波長λ1の光信号を透過させて波長λ1用のPin−PD19に入射させる。WDM信号のうち波長λ1を除く波長の光信号はフィルタ2_42に送り込まれる。フィルタ2_42は、波長λ2の光信号が入射するPin−PD19の前に配置され、フィルタ1_41から送り込まれてきたWDM信号のうち波長λ2の光信号を透過させて波長λ2用のPin−PD19に入射させる。
フィルタ1_41から送り込まれてきたWDM信号のうち波長λ2を除く波長の光信号は、図示省略した波長λ3の光信号を透過させるフィルタに送り込まれる。このようにWDM信号は、フィルタにより一波長ずつ順次分波されていく。波長λn−1の光信号と波長λnの光信号とが多重されたWDM信号は、波長λn−1の光信号が入射するPin−PD19の前に配置されたフィルタn−1_43に入射する。フィルタn−1_43を透過した波長λn−1の光信号は波長λn−1用のPin−PD19に入射する。波長λnの光信号は波長λn用のPin−PD19に入射する。実施例4によれば、実施例1と同様の効果が得られる。
(実施例5)
図12は、実施例5にかかる光送受信モジュールを示すブロック図である。図12に示すように、光送受信モジュール51は受信部52及び送信部53を備えている。受信部52は、例えば実施例1〜4の光伝送装置の構成を含んでいてもよい。送信部53は例えばWDM MUX(WDM Multiplexer、WDMマルチプレクサ)54、複数のLD(Laser Diode、レーザーダイオード)55及び複数の駆動部56を備えている。各駆動部56は各LD55を駆動する。各LD55は異なる波長の光信号を出射する。WDM MUX54は、各LD55から出射された光信号を合波し、多重化して図示しない受信側の装置へ送信する。なお、WDM MUX54を用いる代わりに、実施例4のように、波長λnの光信号を出射するLDを除く各LDに、送信波長を透過するフィルタを接続して合波する構成としてもよい。
実施例1〜4にかかる各光伝送装置及び実施例5にかかる光送受信モジュールの適用例として、例えば次世代の100ギガビットイーサネット(イーサネットは登録商標)に用いられる光伝送装置及び光送受信モジュールが挙げられる。なお、次世代の100ギガビットイーサネット以外にも適用可能である。
上述した実施例1〜5に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力を測定する第1の光受信電力モニタ部と、前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光信号を増幅する増幅部と、前記増幅部を駆動する駆動部と、前記増幅部で増幅された光を各波長の光に分離する分離部と、前記各波長の光の受信電力を測定する複数の第2の光受信電力モニタ部と、前記第1の光受信電力モニタ部により測定される受信電力及び前記駆動部による前記増幅部の駆動条件をパラメータとする前記各波長の光の前記増幅部における利得に関する情報を記憶する記憶部と、前記各波長の光の前記増幅部への入力電力の値を演算する演算部と、を備え、前記演算部は、前記第1の光受信電力モニタ部により実際に測定された受信電力、前記駆動部により前記増幅部が実際に駆動された条件及び前記記憶部に記憶された利得に関する情報に基づいて前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を求め、該波長ごとの利得の値及び前記各第2の光受信電力モニタ部により実際に測定された波長ごとの受信電力の値に基づいて前記各波長の光の前記増幅部への入力電力の値を演算することを特徴とする光伝送装置。
(付記2)前記記憶部には、前記第1の光受信電力モニタ部で測定される受信電力の離散値と前記駆動部による前記増幅部の駆動条件の離散値との組み合わせに対して予め測定された、前記各波長の光の前記増幅部における利得の値が記憶されており、前記演算部は、前記第1の光受信電力モニタ部により実際に測定された受信電力の値及び前記駆動部により前記増幅部が実際に駆動された条件の組み合わせに対する前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を、前記記憶部に記憶されている前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を補間して求めることを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記3)前記記憶部には、前記第1の光受信電力モニタ部で測定される受信電力と前記駆動部による前記増幅部の駆動条件との組み合わせに対して予め測定された、前記各波長の光の前記増幅部における利得の補間式が記憶されており、前記演算部は、前記第1の光受信電力モニタ部により実際に測定された受信電力の値及び前記駆動部により前記増幅部が実際に駆動された条件の組み合わせに対する前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を、前記記憶部に記憶されている前記各波長の光の前記増幅部における利得の補間式を計算して求めることを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記4)前記駆動部による前記増幅部の駆動条件は、前記増幅部に供給される駆動電流であることを特徴とする付記2または3に記載の光伝送装置。
(付記5)前記演算部は、前記各第2の光受信電力モニタ部により実際に測定された波長ごとの受信電力の値を前記演算部により求められた波長ごとの利得の値で除することにより、前記各波長の光の前記増幅部への入力電力の値を演算することを特徴とする付記2〜4のいずれか一つに記載の光伝送装置。
(付記6)波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力を測定し、前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光を増幅したときの増幅器の駆動条件を取得し、前記受信電力の測定値、前記駆動条件の取得値、及び予め用意されている、前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力、及び前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光を増幅したときの前記増幅器の駆動条件をパラメータとする各波長の光の前記増幅器における利得に関する情報に基づいて、前記各波長の光の前記増幅器における利得の値を求め、前記増幅器で増幅された後に波長ごとに分離された前記各波長の光の受信電力を測定し、前記波長ごとの利得の値及び前記波長ごとの受信電力の測定値に基づいて前記各波長の光の前記増幅器への入力電力の値を演算することを特徴とする光伝送方法。
(付記7)前記利得に関する情報は、波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力の離散値と前記駆動条件の離散値との組み合わせに対して予め測定された、前記各波長の光の前記増幅器における利得の値を含み、前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力の測定値及び前記駆動条件の取得値の組み合わせに対する前記各波長の光の前記増幅器における利得の値を、前記利得に関する情報に含まれている前記各波長の光の前記増幅器における利得の値を補間して求めることを特徴とする付記6に記載の光伝送方法。
(付記8)前記駆動条件は、前記増幅器に供給される駆動電流であることを特徴とする付記7に記載の光伝送方法。
(付記9)前記波長ごとの受信電力の測定値を前記波長ごとの利得の値で除することにより、前記各波長の光の前記増幅器への入力電力の値を演算することを特徴とする付記7または8に記載の光伝送方法。
1 第1の光受信電力モニタ部
2 増幅部
3 駆動部
4 分離部
5 第2の光受信電力モニタ部
6 記憶部
7 演算部

Claims (5)

  1. 波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力を測定する第1の光電力モニタ部と、
    前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光を増幅する増幅部と、
    前記増幅部を駆動する駆動部と、
    前記増幅部で増幅された光を各波長の光に分離する分離部と、
    前記各波長の光の受信電力を測定する複数の第2の光受信電力モニタ部と、
    前記第1の光受信電力モニタ部により測定される受信電力及び前記駆動部による前記増幅部の駆動条件をパラメータとする前記各波長の光の前記増幅部における利得に関する情報を記憶する記憶部と、
    前記各波長の光の前記増幅部への入力電力の値を演算する演算部と、
    を備え、
    前記演算部は、前記第1の光電力モニタ部により実際に測定された受信電力、前記駆動部により前記増幅部が実際に駆動された条件及び前記記憶部に記憶された利得に関する情報に基づいて前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を求め、該波長ごとの利得の値及び前記各第2の光受信電力モニタ部により実際に測定された波長ごとの受信電力の値に基づいて前記各波長の光の前記増幅部への入力電力の値を演算することを特徴とする光伝送装置。
  2. 前記記憶部には、前記第1の光受信電力モニタ部で測定される受信電力の離散値と前記駆動部による前記増幅部の駆動条件の離散値との組み合わせに対して予め測定された、前記各波長の光の前記増幅部における利得の値が記憶されており、
    前記演算部は、前記第1の光受信電力モニタ部により実際に測定された受信電力の値及び前記駆動部により前記増幅部が実際に駆動された条件の組み合わせに対する前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を、前記記憶部に記憶されている前記各波長の光の前記増幅部における利得の値を補間して求めることを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
  3. 前記駆動部による前記増幅部の駆動条件は、前記増幅部に供給される駆動電流であることを特徴とする請求項2に記載の光伝送装置。
  4. 前記演算部は、前記各第2の光受信電力モニタ部により実際に測定された波長ごとの受信電力の値を前記演算部により求められた波長ごとの利得の値で除することにより、前記各波長の光の前記増幅部への入力電力の値を演算することを特徴とする請求項2または3に記載の光伝送装置。
  5. 波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力を測定し、
    前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光を増幅したときの増幅器の駆動条件を取得し、
    前記受信電力の測定値、前記駆動条件の取得値、及び予め用意されている、前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光の受信電力、及び前記波長の異なる複数の光信号が多重化された光を増幅したときの前記増幅器の駆動条件をパラメータとする各波長の光の前記増幅器における利得に関する情報に基づいて、前記各波長の光の前記増幅器における利得の値を求め、
    前記増幅器で増幅された後に波長ごとに分離された前記各波長の光の受信電力を測定し、
    前記波長ごとの利得の値及び前記波長ごとの受信電力の測定値に基づいて前記各波長の光の前記増幅器への入力電力の値を演算することを特徴とする光伝送方法。
JP2010254280A 2010-11-12 2010-11-12 光伝送装置及び光伝送方法 Active JP5617549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254280A JP5617549B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 光伝送装置及び光伝送方法
US13/235,685 US8965201B2 (en) 2010-11-12 2011-09-19 Optical transmission device and optical transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254280A JP5617549B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 光伝送装置及び光伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012105221A JP2012105221A (ja) 2012-05-31
JP5617549B2 true JP5617549B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46047843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254280A Active JP5617549B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 光伝送装置及び光伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8965201B2 (ja)
JP (1) JP5617549B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125647A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置
JP6127568B2 (ja) * 2013-02-20 2017-05-17 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信器、光受信方法、および光通信システム
JP6303222B2 (ja) * 2013-11-29 2018-04-04 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光受信器および光受信モジュール
US20150280815A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical communication apparatus controlling received optical intensity with gain-switchable optical amplifier
US9685762B1 (en) 2014-09-30 2017-06-20 Aurrion, Inc. Semiconductor optical amplifier with gain flattening filter
JP6648437B2 (ja) * 2015-07-29 2020-02-14 富士通株式会社 送受信システム、送信装置、受信装置及び送受信システムの制御方法
JP7095415B2 (ja) * 2018-06-06 2022-07-05 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール、及び制御方法
JP2023047861A (ja) 2021-09-27 2023-04-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信機、及び光トランシーバモジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162476A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅装置
JP4498509B2 (ja) 1999-11-16 2010-07-07 富士通株式会社 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
JP3576440B2 (ja) * 2000-01-05 2004-10-13 日本電信電話株式会社 光増幅器、ノード装置および光通信ネットワークシステム
JP2002280966A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Miyagi Ltd Oadmシステムの挿入信号レベル設定システム及びその設定方法
US6941079B1 (en) * 2001-05-24 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Optical demultiplexer with multi-channel power control and tilt compensation
US20030053750A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Yang William (Wei) Dynamic channel power equalizer based on VPG elements
US6747791B1 (en) * 2002-12-03 2004-06-08 Bayspec, Inc. Optical amplifier with a spectral gain monitor using a volume phase grating
JP4425740B2 (ja) * 2004-08-02 2010-03-03 富士通株式会社 光増幅器
US7362498B1 (en) * 2006-12-28 2008-04-22 General Instrument Corporation Method and apparatus for controlling a semiconductor optical amplifier for use in a passive optical network
JP5276929B2 (ja) * 2008-09-01 2013-08-28 株式会社日立製作所 監視制御装置およびそのプログラム
JP5042981B2 (ja) * 2008-12-17 2012-10-03 株式会社日立製作所 補正装置、波長多重光伝送装置、および、補正方法
JP5321041B2 (ja) * 2008-12-24 2013-10-23 富士通株式会社 光分岐挿入装置およびwdm伝送方法
JP5123876B2 (ja) * 2009-03-03 2013-01-23 富士通テレコムネットワークス株式会社 Wdm伝送システムとwdm伝送システムの光信号対雑音比算出方法及びwdm伝送装置
JP5667395B2 (ja) * 2010-01-25 2015-02-12 富士通株式会社 光受信器

Also Published As

Publication number Publication date
US20120121259A1 (en) 2012-05-17
US8965201B2 (en) 2015-02-24
JP2012105221A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617549B2 (ja) 光伝送装置及び光伝送方法
US7359112B2 (en) Individual band gain equalizer for optical amplifiers
US8693874B2 (en) Transmission system and method of correcting tilt of the transmission system
JPH08264871A (ja) 多波長一括光増幅装置
JP4498509B2 (ja) 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
US20110081146A1 (en) Optical monitor device
JP2019186735A (ja) 光波長多重伝送装置及び光波長多重伝送方法
JP3583309B2 (ja) 多波長光アンプの制御方法及びその装置
JP4702540B2 (ja) 光伝送装置及びシステム並びにその制御方法及びプログラム
JP4555352B2 (ja) 光通信装置および光通信方法
JP5838827B2 (ja) 光伝送装置、及び光伝送方法
JP5211796B2 (ja) 光増幅装置および入力光レベル計算方法ならびに光増幅器制御装置
US8837939B2 (en) Wavelength division multiplexing transmission system, optical channel monitor and optical channel monitoring method
JP5625415B2 (ja) 光増幅装置,利得制御方法,光伝送装置および利得制御装置
JP2005286906A (ja) 波長分散補償方法及びその装置
JP5617510B2 (ja) 光ノード及び光通信方法
JP4319695B2 (ja) 光システム
US20120045212A1 (en) Optical amplification device, communication system, and amplification method
JP2000332686A (ja) 光伝送装置、光伝送システム及び光伝送方法
JP5027770B2 (ja) 分散モニタシステム及び方法並びに分散補償システム及び方法
JP2008141674A (ja) 波長多重伝送装置
JP2002280962A (ja) コヒーレント光通信システムの光sn検出装置及び方法
JP2005051189A (ja) 光合分波装置及び光波長多重伝送システム
JP2013026295A (ja) 光増幅器及び光増幅器の制御方法
JP3994394B2 (ja) 波長多重光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150