JP5614765B2 - 風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法 - Google Patents
風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614765B2 JP5614765B2 JP2014504885A JP2014504885A JP5614765B2 JP 5614765 B2 JP5614765 B2 JP 5614765B2 JP 2014504885 A JP2014504885 A JP 2014504885A JP 2014504885 A JP2014504885 A JP 2014504885A JP 5614765 B2 JP5614765 B2 JP 5614765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- lightning strike
- wind turbine
- lightning
- trigger signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 104
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 69
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 21
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 208000025274 Lightning injury Diseases 0.000 claims description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 4
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000253 optical time-domain reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D17/00—Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D80/00—Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
- F03D80/30—Lightning protection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/84—Modelling or simulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/30—Control parameters, e.g. input parameters
- F05B2270/301—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/30—Control parameters, e.g. input parameters
- F05B2270/303—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/30—Control parameters, e.g. input parameters
- F05B2270/333—Noise or sound levels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/30—Control parameters, e.g. input parameters
- F05B2270/334—Vibration measurements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/80—Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
- F05B2270/803—Sampling thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/80—Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
- F05B2270/804—Optical devices
- F05B2270/8041—Cameras
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Description
本開示は、風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、再生エネルギーとしての風を利用して発電を行う風力発電装置の普及が進んでいる。特に、発電効率の点で有利とされる大型の風力発電装置は急激に開発が進められており、ロータ直径が百数十mを超える巨大な風力発電装置も実用化されつつある。
ロータ直径が大きな風力発電装置では、ロータの回転に伴って風車翼の先端が地表から大きく離れた位置(高所)を通過するため、風車翼が雷撃を受け易い。このため、風車翼に対する雷撃の監視が行われている。
例えば、特許文献1に記載された雷撃電流監視装置は、計測装置及びロゴウスキーコイルを有する。ロゴウスキーコイルは、風力発電設備のタワーの根元部に配置される。計測装置は、ロゴウスキーコイルからの誘起電流を取り込んで波高値、波形又は電荷量という雷撃データを生成する。計測装置は、トリガ機能を有しており、所定値を超える電流が入力された場合に波形計測を開始する。
計測装置が落雷データを取得した場合、風力発電設備を表す設備特定データを付加した落雷データとし、落雷データを遠隔用監視コンピュータに送信することができる。これにより、遠隔用監視コンピュータにて、どの風力発電設備に落雷があったかを検知することができ、また、高精度にて落雷電流の値を検知することができるとされている。
また、特許文献1は、ブレードを接地するブレード接地線のそれぞれにセンサとしてのロゴウスキーコイルを装着し、ブレード別に雷撃監視することを開示している。
この場合、検出装置が、雷撃によりセンサに生じた誘起電流を取り込み、落雷があったことを示すための検出データ、又は、落雷があったブレードを流れた落雷電流の値を示す検出データを生成する。落雷があったことを示すための検出データは、誘起電流の値が予め設定された閾値よりも大きいときに生成される。落雷電流の値を示す検出データは、誘起電流の値に基づいて、予め登録された算出式により演算で求められる。
この場合、検出装置が、雷撃によりセンサに生じた誘起電流を取り込み、落雷があったことを示すための検出データ、又は、落雷があったブレードを流れた落雷電流の値を示す検出データを生成する。落雷があったことを示すための検出データは、誘起電流の値が予め設定された閾値よりも大きいときに生成される。落雷電流の値を示す検出データは、誘起電流の値に基づいて、予め登録された算出式により演算で求められる。
一方、特許文献2が開示する風力発電の監視システムは、風力発電装置の運転状況を把握するためのビデオカメラ及びSCADA(Supervisory Control And
Data Aquisition)要素を有する。運転状況は、例えば、雷撃によるブレードの損傷に関するものであってもよい。
ビデオカメラ及びSCADA要素によって取得されたビデオデータ及び数値データは、ビデオ遠隔サーバ及びSCADA遠隔サーバにそれぞれ格納される。これら遠隔サーバは、ビデオデータ及び数値データを一時的に格納し、特定の日付以前のものを削除してもよい。
Data Aquisition)要素を有する。運転状況は、例えば、雷撃によるブレードの損傷に関するものであってもよい。
ビデオカメラ及びSCADA要素によって取得されたビデオデータ及び数値データは、ビデオ遠隔サーバ及びSCADA遠隔サーバにそれぞれ格納される。これら遠隔サーバは、ビデオデータ及び数値データを一時的に格納し、特定の日付以前のものを削除してもよい。
数値データは、遠隔制御センタのデータベースのデータポイントに格納され、データポイントは、ビデオデータの属性を含んでいてもよい。遠隔制御センタにおける数値データの解析によって異常が発見され、データポイントがビデオデータの属性を含んでいる場合、異常に関連するビデオデータの部分がビデオ遠隔サーバから読み出され、ユーザに提供される。
また、特許文献3が開示する風力発電装置の監視システムは、音響ピックアップを有し、参照雑音スペクトルと、音響ピックアップによって測定された動作雑音スペクトルとの偏差が閾値を超えると、エラーメッセージがリモートモニターステーションに送られる。参照雑音スペクトルとしては、以前に格納された参照雑音スペクトルを用いることが可能である。
特許文献1が開示する雷撃電流監視システムでは、計測装置が、所定値を超える電流が入力された場合に、波形計測を開始する。この構成では、雷撃を受ける直前の波形を計測しないため、雷撃の電流値の正確な大きさを求めることが難しく、雷撃によるブレードの損傷状態を正確に推定することが難しい。
また、特許文献3が開示する風力発電装置の監視システムを雷撃の監視に適用したとしても、以前に格納された参照雑音スペクトルを用いるだけでは、雷撃による動作雑音スペクトルの変化量を正確に評価することが難しく、雷撃によるブレードの損傷状態を正確に推定することが難しい。
一方、特許文献2が開示する監視システムでは、ビデオ遠隔サーバは、格納しているビデオデータのうち、特定の日付以前のものを消去してもよいが、該日付以降のビデオデータを全て格納していなければならない。このため、ビデオ遠隔サーバの記憶装置の容量は大きくなければならず、監視システムが高価になってしまう。
従って、本発明の少なくとも一実施形態の目的は、簡単な構成にて、風力発電装置のブレードの雷撃による損傷状態を正確に推定可能な風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法を提供することである。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置の状態監視システムは、少なくとも1本のブレードを有する風力発電装置の状態監視システムであって、前記少なくとも1本のブレードへの雷撃の程度を示す少なくとも一つの雷撃パラメータを取得する雷撃パラメータ取得部と、前記雷撃パラメータを前記雷撃パラメータ取得部から受け取り、第1記録期間内における前記雷撃パラメータに関するデータの上書きを繰り返し、該データを一時的に蓄積する第1バッファと、前記雷撃パラメータが閾値を超えたときに第1トリガ信号を出力する第1トリガ信号出力部と、前記第1トリガ信号に基づいて、前記第1記録期間の少なくとも一部であって、前記第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記雷撃パラメータに関するデータを前記第1バッファから取得し、該データを格納する記憶部と、前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以前の第1期間に対応した第1データに基づいて、前記雷撃パラメータの基準値を推定する基準値推定部と、前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以降の第2期間に対応した第2データに基づき、前記基準値を考慮して、前記少なくとも1本のブレードの損傷状態を推定する損傷状態推定部とを備える。
ここで、「前記基準値を考慮」するとは、基準値が無視可能な場合において、基準値を用いずに第2データから直接的に損傷状態を推定することが許容されるとの判断を下すことも含む。
ここで、「前記基準値を考慮」するとは、基準値が無視可能な場合において、基準値を用いずに第2データから直接的に損傷状態を推定することが許容されるとの判断を下すことも含む。
この風力発電装置の状態監視システムでは、第1バッファが、第1記録期間毎に上書きを繰り返しながら雷撃パラメータを蓄積しており、雷撃パラメータ取得部によって取得された雷撃パラメータの全てを蓄積していない。このため、第1バッファの容量は小さくてもよく、風力発電装置の状態監視システムの低価格化が図られる。
そして、この風力発電装置の状態監視システムでは、雷撃パラメータが閾値を超えて第1トリガ信号が出力されたときに、記憶部が、第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における雷撃パラメータに関するデータを第1バッファから取得して格納し、基準値推定部が、記憶部に記憶されている第1トリガ信号の出力以前の第1期間に対応した第1データに基づいて基準値を推定し、損傷状態推定部が、第1トリガ信号の出力以降の第2期間に対応した第2データに基づいて、基準値を考慮して、ブレードの損傷状態を推定しており、これにより、ブレードの損傷状態を正確に推定することができる。
一実施形態では、前記損傷状態推定部は、前記第2データの前記雷撃パラメータと前記基準値との差に基づいて前記損傷状態を推定する。
この構成によれば、差に基づいて損傷状態を推定することにより、ブレードの損傷状態を正確に推定することができる。
この構成によれば、差に基づいて損傷状態を推定することにより、ブレードの損傷状態を正確に推定することができる。
一実施形態では、前記少なくとも一つの雷撃パラメータは、前記ブレードを流れる電流を含み、前記損傷状態推定部は、前記雷撃によって前記ブレードに生じた雷電流を前記差から求め、該雷電流の時間積分値を算出し、該時間積分値に基づいて前記損傷状態を推定する。
この構成によれば、雷電流の積分値に基づいて損傷状態を推定することにより、ブレードの損傷状態を推定することができる。この際、第2データの雷撃パラメータと基準値との差から雷電流を求め、該雷電流の積分値を算出することにより、正確な積分値が算出されており、損傷状態を正確に推定することができる。
この構成によれば、雷電流の積分値に基づいて損傷状態を推定することにより、ブレードの損傷状態を推定することができる。この際、第2データの雷撃パラメータと基準値との差から雷電流を求め、該雷電流の積分値を算出することにより、正確な積分値が算出されており、損傷状態を正確に推定することができる。
一実施形態では、前記ブレードを流れる電流の時間積分値と前記ブレードの損傷状態との相関関係を示す相関情報を格納したデータベースを更に備え、前記損傷状態推定部は、前記差から求めた前記雷電流の前記時間積分値を前記データベースに格納された前記相関情報に当てはめて前記損傷状態を推定し、推定された前記損傷状態に基づいて前記風力発電装置の運転可否を判断する。
この構成では、差に基づいて正確に算出された雷電流の積分値を相関情報に当てはめて損傷状態をすることにより、ブレードの損傷状態を正確且つ容易に推定することができる。
一実施形態では、前記少なくとも1本のブレードは、前記風力発電装置のハブに取り付けられた複数本のブレードを含み、前記少なくとも一つの雷撃パラメータは、前記雷撃パラメータ取得部によって各ブレードについて取得され、前記第1バッファは、各ブレードについて前記第1記録期間内における前記データを一時的に蓄積し、前記第1トリガ信号出力部は、前記複数本のブレードのうち、前記雷撃パラメータが閾値を超えたブレードについて前記第1トリガ信号を出力し、前記記憶部は、前記第1トリガ信号が出力されたブレードに関する前記期間内の前記データを前記第1バッファから取得して格納し、前記基準値推定部は、前記第1トリガ信号が出力されたブレードに関する前記第1データに基づいて前記基準値を推定し、前記損傷状態推定部は、前記第1トリガ信号が出力されたブレードに関する前記第1データに基づいて、前記基準値を考慮して、前記第1トリガ信号が出力されたブレードの前記損傷状態を推定する。
この構成では、雷撃パラメータが各ブレードについて取得され、雷撃パラメータが閾値を超えたブレードについて第1トリガ信号が出力されるので、複数本のブレードが有るときでも、雷撃を受けたブレードを特定することができるとともに、その損傷状態を把握することができる。
一実施形態では、前記各ブレードは、該ブレードの先端部から翼根部に向かって翼長方向に延在し、前記雷撃による雷電流を前記先端部から前記翼根部に導く金属層を含み、前記金属層が、前記ブレードの前記翼根部に設けられた放電リングに電気的に接続され、該放電リングが、前記ハブに固定された通電部を介して前記風力発電装置のナセルに電気的に接続され、前記金属層から前記ナセルに至る前記雷電流の電流経路が形成されており、前記雷撃パラメータ取得部は、各ブレードの前記電流経路のうち前記放電リングと前記ナセルとの間の部位における電流を検出する電流センサを含む。
金属層を流れる雷撃電流を直接的に計測することは、ブレードの設計によっては困難な場合があるが、この構成によれば、放電リングとナセルとの間の電流経路の部位における電流を電流センサによって検出することで、各ブレードを流れる雷撃電流を検出することができる。
一実施形態では、前記少なくとも1本のブレードは、前記風力発電装置のハブに取り付けられた複数本のブレードを含み、前記雷撃の発生時刻、前記複数本のブレードのうち前記雷撃を受けた着雷ブレードの識別情報、前記発生時刻における前記着雷ブレードのアジマス角、前記着雷ブレードに関する前記雷撃パラメータ、前記着雷ブレードの損傷状態、及び、前記風力発電装置の運転可否情報からなる群から選択される一つ以上の監視情報を外部端末に送信する通信部を更に備える。
この構成によれば、外部端末が受信した監視情報に基づいて、風力発電装置の状態を的確に把握することができ、もって風力発電装置を適切に運転することができる。
一実施形態では、前記少なくとも一つの雷撃パラメータは、前記ブレードにおける雷電流、前記ブレードの内圧、前記ブレードの歪み、前記ブレードの温度、前記ブレード又は前記ブレードを含むロータの振動、前記ブレード又は前記ロータのショックパルス測定信号、及び、前記風力発電装置周辺における音響信号の少なくとも一つを含む。
一実施形態では、前記ブレードに取り付けられ、前記雷撃パラメータとしての前記ブレードの内圧を計測する圧力センサと、前記ブレードの外部の圧力を計測する圧力センサと、前記ブレードの内圧と前記ブレードの外部の圧力の差圧変化を計算する信号処理部とを更に備える。
この構成では、ブレードの内圧と外部の圧力の差圧変化の様子が、ピンホールの有無によって異なることに基づいて、ブレードにおけるピンホールの発生を検知することができる。
この構成では、ブレードの内圧と外部の圧力の差圧変化の様子が、ピンホールの有無によって異なることに基づいて、ブレードにおけるピンホールの発生を検知することができる。
一実施形態では、前記雷撃パラメータ取得部は、前記ブレードに取り付けられ、前記雷撃パラメータとしての前記ブレードの歪みを計測する歪みセンサを含む。
この構成では、雷撃パラメータ取得部が歪みセンサを含み、雷撃パラメータとしてのブレードの歪みを計測することができる。
この構成では、雷撃パラメータ取得部が歪みセンサを含み、雷撃パラメータとしてのブレードの歪みを計測することができる。
一実施形態では、前記雷撃パラメータ取得部は、前記ブレードに埋め込まれた光ファイバと、前記光ファイバに向けて光を出射する光源と、前記光ファイバに入射した前記光の散乱光又は透過光を検出する光検出部と、前記散乱光又は前記透過光に基づいて前記歪みを算出する歪み算出部とを含む。
この構成では、雷撃パラメータ取得部が、光ファイバ、光検出部及び歪算出部を含み、雷撃パラメータとしてのブレードの歪みを高精度にて計測することができる。
一実施形態では、前記少なくとも1本のブレードは、前記風力発電装置のハブに取り付けられた複数本のブレードを含み、前記風力発電装置の状態監視システムは、前記複数本のブレードを撮像する撮像装置と、前記複数本のブレードの撮像データを前記撮像装置から受け取り、第2記録期間内における前記撮像データの上書きを繰り返し、該撮像データを一時的に蓄積する第2バッファと、監視情報を外部端末に向けて送信する通信部とを更に備え、前記記憶部は、前記第1トリガ信号に基づいて、前記第2記録期間の少なくとも一部であって、前記第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記撮像データを前記第2バッファから取得して格納し、前記通信部は、前記監視情報として、前記記憶部に格納された前記撮像データ、前記雷撃の発生時刻、前記発生時刻における前記各ブレードのアジマス角、前記雷撃パラメータ、前記雷撃パラメータに基づいて推定される前記ブレードの損傷状態、及び、前記風力発電装置の運転可否情報からなる群から選択される1つ以上を、前記外部端末に向けて送信する。
この構成では、第2バッファが、第2記録期間毎に上書きを繰り返しながら撮像データを蓄積しており、撮像データによって取得された撮像データの全てを蓄積していない。このため、第2バッファの容量は小さくてもよく、風力発電装置の状態監視システムの低価格化が図られる。
また、この構成では、撮像データを外部端末に送信しており、例えば、撮像データを解析することにより、雷撃を受けたブレードを特定することも可能である。
また、この構成では、撮像データを外部端末に送信しており、例えば、撮像データを解析することにより、雷撃を受けたブレードを特定することも可能である。
一実施形態では、前記風力発電装置は、タワーと、前記タワー上に配置され、前記ブレードが取り付けられたハブを回転可能に支持するナセルとを備え、前記各ブレードは、該ブレードの先端部から翼根部に向かって翼長方向に延在し、前記雷撃による雷電流を前記先端部から前記翼根部に導く金属層を含み、前記各金属層は、前記ハブから前記ナセルを経由して前記タワーの根元まで延びる一つの電流経路に電気的に接続され、前記雷撃パラメータ取得部は、前記タワーに取り付けられ、前記電流経路を流れる電流を検出する電流センサを含む。
この構成では、タワーに取り付けられた電流センサによって、簡単な構成にて、雷電流を検出することができる。
一方、この構成では、撮像データを解析することによって、着雷ブレードを特定することも可能である。
一方、この構成では、撮像データを解析することによって、着雷ブレードを特定することも可能である。
一実施形態では、前記少なくとも一本のブレードを撮像する撮像装置と、前記撮像装置によって取得された前記ブレードの画像から、前記ブレードの塗装の被覆率を算出する被覆率算出部とを更に備える。
この構成では、ブレードの塗装の被覆率を監視することができる。例えば、塗装の剥がれによる空力性能の低下や強度低下の有無を把握することができる。
この構成では、ブレードの塗装の被覆率を監視することができる。例えば、塗装の剥がれによる空力性能の低下や強度低下の有無を把握することができる。
一実施形態では、前記ブレードの撮像データを前記撮像装置から受け取り、第2記録期間内における前記撮像データの上書きを繰り返し、該撮像データを一時的に蓄積する第2バッファと、前記被覆率算出部によって算出された前記被覆率が閾値を下回ったときに第2トリガ信号を出力する第2トリガ信号出力部と、監視情報を外部端末に向けて送信する通信部とを更に備え、前記記憶部は、前記第2トリガ信号に基づいて、前記第2記録期間の少なくとも一部であって、前記第2トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記撮像データを前記第2バッファから取得して該撮像データを格納し、前記通信部は、前記監視情報として、前記被覆率算出部によって算出された前記被覆率、前記記憶部に格納された前記撮像データ、前記雷撃の発生時刻、前記発生時刻における前記各ブレードのアジマス角、前記雷撃パラメータ、前記雷撃パラメータに基づいて推定される前記ブレードの損傷状態、及び、前記風力発電装置の運転可否情報からなる群から選択される1つ以上を、前記外部端末に向けて送信する。
この構成によれば、外部端末が受信した監視情報に基づいて、風力発電装置の状態を的確に把握することができ、もって風力発電装置を適切に運転することができる。
一実施形態では、前記撮像装置は、前記風力発電装置のタワーの下端と該下端から15m上方の位置との間において、前記タワーに設置される。
この構成によれば、タワーの下端から15m以下に撮像装置を設置することにより、撮像装置からブレードまでの距離を十分に確保することができ、1つの撮像装置によってブレードの大部分又は全体を撮像することができる。また、タワーの下端から15m以下に撮像装置を設置することで、撮像装置を容易に設置することができる。
この構成によれば、タワーの下端から15m以下に撮像装置を設置することにより、撮像装置からブレードまでの距離を十分に確保することができ、1つの撮像装置によってブレードの大部分又は全体を撮像することができる。また、タワーの下端から15m以下に撮像装置を設置することで、撮像装置を容易に設置することができる。
一実施形態では、前記撮像装置は、前記風力発電装置のタワーから5m以内に設置される。
この構成によれば、タワーの外周面から5m以内に撮像装置を設置することで、撮像装置の設置エリアを限定することができ、例えば風力発電装置が洋上に設置されていても、撮像装置の設置場所を確保することができる。
この構成によれば、タワーの外周面から5m以内に撮像装置を設置することで、撮像装置の設置エリアを限定することができ、例えば風力発電装置が洋上に設置されていても、撮像装置の設置場所を確保することができる。
一実施形態では、前記撮像装置のために設けられるウォッシャ、ワイパ、及び、ヒータからなる群から選択される1つ以上を更に備える。
この構成によれば、ウォッシャやワイパにより撮像装置に付着した汚れや水滴等が除去され、ヒータにより雪や霜等の付着が防止されるので、撮像装置が、常に鮮明なブレードの画像を撮像データとして取得することができる。このため、天候や設置環境に左右されずに、撮像データに基づいて、ブレードの損傷状態を正確に推定することができる。
この構成によれば、ウォッシャやワイパにより撮像装置に付着した汚れや水滴等が除去され、ヒータにより雪や霜等の付着が防止されるので、撮像装置が、常に鮮明なブレードの画像を撮像データとして取得することができる。このため、天候や設置環境に左右されずに、撮像データに基づいて、ブレードの損傷状態を正確に推定することができる。
一実施形態では、前記ブレードに対し赤外線を照射する赤外線照射装置を更に備え、
前記撮像装置は前記赤外線に対して感度を有する。
この構成によれば、赤外線照射装置がブレードに対し赤外線を照射し、撮像装置が赤外線に対して感度を有するので、夜間であってもブレードを撮影することができる。
前記撮像装置は前記赤外線に対して感度を有する。
この構成によれば、赤外線照射装置がブレードに対し赤外線を照射し、撮像装置が赤外線に対して感度を有するので、夜間であってもブレードを撮影することができる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置の状態監視方法は、少なくとも1本のブレードを有する風力発電装置の状態監視方法であって、前記少なくとも1本のブレードへの雷撃の程度を示す少なくとも一つの雷撃パラメータを取得するステップと、前記雷撃パラメータを第1バッファに送り、第1記録期間内における前記雷撃パラメータに関するデータの上書きを繰り返し、該データを一時的に前記第1バッファに蓄積するステップと、前記雷撃パラメータが閾値を超えたときに第1トリガ信号を出力するステップと、前記第1トリガ信号に基づいて、前記第1記録期間の少なくとも一部であって、前記第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記雷撃パラメータに関するデータを前記第1バッファから取得し、該データを記憶部に格納するステップと、前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以前の第1期間に対応した第1データに基づいて、前記雷撃パラメータの基準値を推定するステップと、前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以降の第2期間に対応した第2データに基づき、前記基準値を考慮して、前記少なくとも1本のブレードの損傷状態を推定するステップとを備える。
この風力発電装置の状態監視方法では、第1バッファが、第1記録期間毎に上書きを繰り返しながら雷撃パラメータを蓄積しており、雷撃パラメータの全てを蓄積していない。このため、第1バッファの容量は小さくてもよく、風力発電装置の状態を低コストにて監視することができる。
そして、この風力発電装置の状態監視方法では、雷撃パラメータが閾値を超えて第1トリガ信号が出力されたときに、記憶部が、第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における雷撃パラメータに関するデータを第1バッファから取得して格納し、基準値推定部が、記憶部に記憶されている第1トリガ信号の出力以前の第1期間に対応した第1データに基づいて基準値を推定し、損傷状態推定部が、第1トリガ信号の出力以降の第2期間に対応した第2データに基づいて、基準値を考慮して、ブレードの損傷状態を推定しており、これにより、ブレードの損傷状態を正確に推定することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、簡単な構成にて、風力発電装置のブレードの雷撃による損傷状態を正確に推定可能な風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法を提供することができる。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1(a)は、本発明の一実施形態に係る風力発電装置の状態監視システムが適用された風力発電装置10の概略的な構成を示す側面図である。
風力発電装置10は、基礎12に立設されるタワー14と、タワー14の上端に設置されるナセル16と、ロータ18とを備えている。ロータ18は、ナセル16に対して回転可能に取り付けられたロータヘッド(ハブ)20と、ロータヘッド20に取り付けられる少なくとも1本以上の風車翼(ブレード)21とを備えている。一実施形態では、風力発電装置10は3本の風車翼21を有している。
風力発電装置10は、基礎12に立設されるタワー14と、タワー14の上端に設置されるナセル16と、ロータ18とを備えている。ロータ18は、ナセル16に対して回転可能に取り付けられたロータヘッド(ハブ)20と、ロータヘッド20に取り付けられる少なくとも1本以上の風車翼(ブレード)21とを備えている。一実施形態では、風力発電装置10は3本の風車翼21を有している。
風力によってロータ18が回転すると風力発電装置10は電力を発生し、風力発電装置10に接続された電力系統に電力を供給する。なお、風力発電装置10は、陸上及び洋上のいずれにも設置可能である。
図1(b)は、ロータ18周辺の構造を概略的に示す図である。
幾つかの実施形態では、風力発電装置10の各風車翼21は、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)、又は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)等からなる中空の翼本体22と、翼本体22の表面に積層された箔状又はメッシュ状の金属層23とを有する。金属層23は、各風車翼21の先端側から翼根元側まで延び、翼根元側に嵌合された導電性の放電リング24に電気的に接続されている。
幾つかの実施形態では、風力発電装置10の各風車翼21は、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)、又は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)等からなる中空の翼本体22と、翼本体22の表面に積層された箔状又はメッシュ状の金属層23とを有する。金属層23は、各風車翼21の先端側から翼根元側まで延び、翼根元側に嵌合された導電性の放電リング24に電気的に接続されている。
放電リング24は、シャフト25から放射状に延びるスポーク状の導電部材26によって、導電性のシャフト25と電気的に接続され、シャフト25を介して導電性のナセル16と電気的に接続されている。ナセル16は、導電性のタワー14と電気的に接続されている。従って、金属層23、放電リング24、ナセル16及びタワー14は、風車翼21の先端からタワー14の下端まで延在する電流経路(接地線)28を構成しており、金属層23はダウンコンダクタとしての機能を有する。
なお、各風車翼21は、ダウンコンダクタとして、風車翼21内を延びる導線を有していてもよい。
なお、各風車翼21は、ダウンコンダクタとして、風車翼21内を延びる導線を有していてもよい。
図2は、一実施形態の風力発電装置の状態監視システム(以下、単に状態監視システムともいう)の概略的な構成を説明するためのブロック図である。
状態監視システムは、風車翼21に対する雷撃の発生を検知して、雷撃による風車翼21の損傷状態を推定可能であり、更に、検知結果及び推定結果を、外部に向けて通知可能である。
状態監視システムは、風車翼21に対する雷撃の発生を検知して、雷撃による風車翼21の損傷状態を推定可能であり、更に、検知結果及び推定結果を、外部に向けて通知可能である。
放電リング24とナセル16との間の電流経路28の部位には、雷撃を検知するためのセンサとして、電流センサ30が取り付けられている。一実施形態では、3つの風車翼21に対応して存在する電流経路28の3つの並列な部位に、3つの電流センサ30が取り付けられている。より詳しくは、3つの導電部材26に1つずつ電流センサ30が取り付けられている。電流センサ30は、例えば、ロゴウスキーコイルや電流トランスデューサである。
電流センサ30は、電流測定装置32に電気的に接続されている。電流測定装置32は、電流センサ30のドライバ又は信号処理装置であり、電流センサ30の出力信号に基づいて、金属層23を流れる電流の大きさ(電流値)を求めることができる。なお上記した状態監視システムでは、電流測定装置32は、電流センサ30毎に、即ち金属層23毎に、電流値を求めることができる。
電流測定装置32は、状態監視装置34に電気的に接続されている。状態監視装置34は、例えば、中央演算処理装置、メモリ、記憶装置及び入出力装置等からなるコンピュータによって構成される。
状態監視装置34は、電流センサ30及び電流測定装置32によって取得された金属層23を流れる電流に基づいて、風車翼21の損傷状態を推定し、通信網36を介して、外部端末38に向けて送信する。外部端末38は、例えば、ウインドファームの中央制御室に設置された端末である。端末通信網36は、例えば携帯電話のデータ通信網やインターネットである。
なお、電流測定装置32及び状態監視装置34は、例えばナセル16内に配置される。
状態監視装置34は、電流センサ30及び電流測定装置32によって取得された金属層23を流れる電流に基づいて、風車翼21の損傷状態を推定し、通信網36を介して、外部端末38に向けて送信する。外部端末38は、例えば、ウインドファームの中央制御室に設置された端末である。端末通信網36は、例えば携帯電話のデータ通信網やインターネットである。
なお、電流測定装置32及び状態監視装置34は、例えばナセル16内に配置される。
図3は、電流センサ30及び電流測定装置32とともに、状態監視装置34の機能的な構成を概略的に示すブロック図である。
なお、上記した状態監視システムでは、雷撃の程度を示す雷撃パラメータとして、雷電流が用いられる。雷撃パラメータは、風車翼21の損傷状態の推定に用いられる。このため、雷電流を測定するための電流センサ30及び電流測定装置32を一括して雷撃パラメータ取得部40と称する。
なお、上記した状態監視システムでは、雷撃の程度を示す雷撃パラメータとして、雷電流が用いられる。雷撃パラメータは、風車翼21の損傷状態の推定に用いられる。このため、雷電流を測定するための電流センサ30及び電流測定装置32を一括して雷撃パラメータ取得部40と称する。
状態監視装置34は、機能でみたとき、入出力部42、第1バッファ44、第1トリガ信号出力部46、記憶部48、基準値推定部50、損傷状態推定部52、データベース54、通信部56、運転可否判定部58を有する。
入出力部42は、マシン−マシンインターフェースであり、電流測定装置32が出力した電流値が入出力部42に入力される。入出力部42に入力された電流値は、第1バッファ44に一時的に蓄積(格納)される。
入出力部42は、マシン−マシンインターフェースであり、電流測定装置32が出力した電流値が入出力部42に入力される。入出力部42に入力された電流値は、第1バッファ44に一時的に蓄積(格納)される。
第1バッファ44はリングバッファであり、揮発性又は不揮発性のメモリによって構成される。リングバッファは、予め設定された一定期間(以下、第1記録期間という)毎に上書きを繰り返しながら、つまり、格納してから第1記録期間が経過した過去のデータを消去しながら、新しいデータを連続的に格納し続ける。換言すれば、第1バッファ44は、現時点から第1記録期間だけ過去に遡った時点から、現時点までのデータを常に格納している。
なお、上記した状態監視システムでは、3つの電流センサ30に対応して、第1バッファ44は3つのリングバッファによって構成されている。
なお、上記した状態監視システムでは、3つの電流センサ30に対応して、第1バッファ44は3つのリングバッファによって構成されている。
第1トリガ信号出力部46は、第1バッファ44に格納された電流値を読み出し、電流値が予め設定された閾値を超えたか否かを判定する。第1トリガ信号出力部46は、電流値が閾値を超えたときに、第1トリガ信号を生成して出力する。
記憶部48は、例えばハードディスク等の不揮発性の記憶装置によって構成され、第1トリガ信号出力部46が出力した第1トリガ信号をトリガとして、第1バッファ44に一時的に格納されている電流値のデータが読み出され、記憶部48に格納される。
記憶部48は、例えばハードディスク等の不揮発性の記憶装置によって構成され、第1トリガ信号出力部46が出力した第1トリガ信号をトリガとして、第1バッファ44に一時的に格納されている電流値のデータが読み出され、記憶部48に格納される。
記憶部48に格納されるデータは、第1バッファ44に格納されている電流値のデータのうち、第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間に亘るデータである。従って、記憶部48に格納されるデータは、第1トリガ信号の出力以前の期間(以下、第1期間という)に対応する電流値のデータ(以下、第1データという)と、第1トリガ信号の出力以降の期間(以下、第2期間という)に対応する電流値のデータ(以下、第2データという)である。
ここで、図4の上段は、第1バッファ44に記憶されている電流値のデータを示しており、図4の下段は、記憶部48に格納されている電流値のデータ、即ち、第1データ及び第2データを示している。図4に示したように、第1バッファ44に格納されているデータの少なくとも一部が、第1トリガ信号の出力時点及びその前後を含む適当な期間(ウインドウ)だけ取り出されて、記憶部48に格納される。
基準値推定部50は、記憶部48に記憶されている第1データに基づいて、基準値を推定する。上記した状態監視システムでは、基準値は、第1データの平均値であり、第1トリガ信号が出力される直前の電流値のバックグランドレベルに相当する。なお、電流値のバックグランドレベルを正確に算出するために、第1データのうち、第1トリガ信号の出力時点の直前に存在する、雷電流の立ち上がり部分を除いて、基準値を算出してもよい。
損傷状態推定部52は、記憶部48に記憶されている第2データに基づき、基準値推定部50によって推定された基準値を考慮して、風車翼21の損傷状態を推定する。
上記した状態監視システムでは、損傷状態推定部52は、電流値から基準値を差し引いて得られる差を時間積分した値、即ち、金属層23を流れた電荷量を演算により求める。なお、電荷量は、第1トリガ信号の出力直前の電荷量を含んでいてもよく、この場合の電荷量は、図4の下段のハッチングを付した領域の面積に相当する。
上記した状態監視システムでは、損傷状態推定部52は、電流値から基準値を差し引いて得られる差を時間積分した値、即ち、金属層23を流れた電荷量を演算により求める。なお、電荷量は、第1トリガ信号の出力直前の電荷量を含んでいてもよく、この場合の電荷量は、図4の下段のハッチングを付した領域の面積に相当する。
そして、損傷状態推定部52は、求めた電荷量に基づいて、風車翼21の損傷状態を推定する。上記した状態監視システムでは、雷撃パラメータとしての電荷量と、風車翼21に発生する損傷状態との相関関係を示す相関関係情報がデータベース54に予め格納され、状態監視装置34の記憶装置に登録されている。損傷状態推定部52は、電荷量をデータベース54に当てはめて、損傷状態を推定することができる。すなわち、算出した電荷量でデータベース54を検索し、電荷量に対応付けられた損傷状態の情報を読み出すことにより、損傷状態を推定することができる。
通信部56は、損傷状態推定部52によって推定された風車翼21の損傷状態を、監視情報として、外部端末38に向けて送信するように構成されている。なお、上記した状態監視システムでは、風車翼21毎に雷撃パラメータとして電流値を取得しており、複数本の風車翼21のうちから、雷撃を受けた風車翼21を特定することができる。このため、雷撃を受けた風車翼21の識別情報を、風力発電装置10の識別情報とともに監視情報に含ませて、外部端末38に向けて送信することができる。また、第1トリガ信号の出力時刻を、雷撃を受けた時刻として、監視情報に含ませることができ、風車翼21のアジマス角も監視情報に含ませることができる。
運転可否判定部58は、損傷状態推定部52によって推定された風車翼21の損傷状態に基づいて、風力発電装置10の運転の可否を判定する。そして、通信部56は、運転可否判定部58の判定結果も、監視情報として送信することができる。なお、風車翼21の損傷状態と風力発電装置10の運転の可否との間には相関関係があるため、データベース54に当該相関関係も含ませておけば、運転可否判定部58は、損傷状態をデータベース54に当てはめることにより、運転可否を判定することができる。
なお上記した状態監視システムでの運転可否の判定には、作動中の風力発電装置10の運転を継続しても良いか否かを判定することも含まれる。
なお上記した状態監視システムでの運転可否の判定には、作動中の風力発電装置10の運転を継続しても良いか否かを判定することも含まれる。
図5は、一実施形態の風力発電装置の状態監視システムが実行する、風力発電装置の状態監視方法(以下、単に状態監視方法ともいう)の概略的な手順を示している。
図5に示す状態監視方法は、雷撃パラメータ取得工程S10、雷撃パラメータ蓄積工程S20、第1トリガ信号出力工程S30、データ格納工程S40、基準値推定工程S50、損傷状態推定工程S60、運転可否判定工程S70、及び、監視情報送信工程S80を有する。
図5に示す状態監視方法は、雷撃パラメータ取得工程S10、雷撃パラメータ蓄積工程S20、第1トリガ信号出力工程S30、データ格納工程S40、基準値推定工程S50、損傷状態推定工程S60、運転可否判定工程S70、及び、監視情報送信工程S80を有する。
雷撃パラメータ取得工程S10では、雷撃パラメータ取得部40としての電流センサ30及び電流測定装置32によって、雷撃パラメータとして、各金属層23を流れる電流値が略連続的に測定される。
雷撃パラメータ蓄積工程S20では、雷撃パラメータ取得工程S10にて得られた雷撃パラメータが、第1バッファ44に第1記録期間毎に上書きを繰り返しながら格納される。なお、上記状態監視システムでは、第1バッファ44が、3つの電流センサ30に対応して設けられた3つのリングバッファによって構成され、3つの電流センサ30の各々によって得られた電流値が、第1バッファ44の対応するリングバッファに格納される。
雷撃パラメータ蓄積工程S20では、雷撃パラメータ取得工程S10にて得られた雷撃パラメータが、第1バッファ44に第1記録期間毎に上書きを繰り返しながら格納される。なお、上記状態監視システムでは、第1バッファ44が、3つの電流センサ30に対応して設けられた3つのリングバッファによって構成され、3つの電流センサ30の各々によって得られた電流値が、第1バッファ44の対応するリングバッファに格納される。
第1トリガ信号出力工程S30では、雷撃パラメータ蓄積工程S20で第1バッファ44に格納された電流値のデータが読み出され、閾値と比較される。電流値が閾値を超えると、第1トリガ信号が出力される。なお、第1トリガ信号は、リングバッファ毎に生成・出力される。
データ格納工程S40では、第1トリガ信号をトリガとして、第1バッファ44に格納されたデータのうち、第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間のデータが読み出され、記憶部48に格納される。上記した状態監視システムでは、3つのリングバッファのうち、第1トリガ信号の出力に関与したリングバッファのデータが記憶部48に格納される。この場合、記憶部48に格納されるデータには、閾値を超える電流値を検出した電流センサ30に対応したリングバッファの識別情報、或いは、対応する風車翼21の識別情報が付与される。或いは、リングバッファに対応して、記憶部48の格納領域を複数の領域に区画しておき、電流値を検出した電流センサ30に対応して記憶部48の格納領域を使い分けてもよい。
基準値推定工程S50では、データ格納工程S40で記憶部48に格納されたデータのうち、第1トリガ信号の出力以前の第1期間に対応する第1データに基づいて、基準値が推定される。上記した状態監視システムでは、基準値として推定されるのは、電流値のバックグランドレベルであり、第1データの時間平均である。
損傷状態推定工程S60では、記憶部48に格納されているデータのうち、第1トリガ信号の出力以降の第2期間に対応する第2データに基づき、基準値推定工程S50で推定された基準値を考慮して、風車翼21の損傷状態が推定される。上記した状態監視システムでは、第2データとしての電流値から基準値を差し引いて得られる差の時間積分値が求められ、当該時間積分値に基づいて損傷状態が推定される。時間積分値は、電流センサ30を流れた電荷量に相当する。
上記した状態監視システムでは、データベース54に、電荷量と風車翼21の損傷状態の相関関係が登録されており、データベース54に電荷量を当てはめることにより、損傷状態が推定される。
上記した状態監視システムでは、データベース54に、電荷量と風車翼21の損傷状態の相関関係が登録されており、データベース54に電荷量を当てはめることにより、損傷状態が推定される。
運転可否判定工程S70では、損傷状態推定工程S60で推定された風車翼21の損傷状態に基づいて、風力発電装置10の運転の可否が判定される。上記した状態監視システムでは、データベース54に、風車翼21の損傷状態と風力発電装置10の運転可否の相関関係が登録されており、データベース54内の相関関係情報に電荷量を当てはめることにより、風力発電装置10の運転可否を判定することができる。
監視情報送信工程S80では、監視情報が外部端末38に向けて送信される。上記した状態監視システムでは、監視情報は、風力発電装置10の識別情報、損傷状態推定工程S60で推定された風車翼21の損傷状態、風車翼21の識別情報、運転可否判定工程S70で判定された風力発電装置10の運転可否情報、及び、第1トリガ信号の出力時刻を含む。
上述した一実施形態の風力発電装置の状態監視システムでは、第1バッファ44が、第1記録期間毎に上書きを繰り返しながら雷撃パラメータを蓄積しており、雷撃パラメータ取得部40によって取得された雷撃パラメータの全てを蓄積しているわけではない。このため、第1バッファの容量は小さくてもよく、風力発電装置の状態監視システムの低価格化が図られる。
そして、この風力発電装置の状態監視システムでは、雷撃パラメータが閾値を超えて第1トリガ信号が出力されたときに、記憶部48が、第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における雷撃パラメータに関するデータを第1バッファ44から取得して格納し、基準値推定部50が、記憶部48に記憶されている第1トリガ信号の出力以前の第1期間に対応した第1データに基づいて基準値を推定し、損傷状態推定部52が、第1トリガ信号の出力以降の第2期間に対応した第2データに基づいて、基準値を考慮して、風車翼21の損傷状態を推定しており、これにより、風車翼21の損傷状態を正確に推定することができる。
ここで、「基準値を考慮」するとは、基準値が無視可能な場合において、基準値を用いずに第2データから直接的に損傷状態を推定することが許容されるとの判断を下すことも含む。このような判断が下された場合、第2データから直接的に損傷状態が推定される。
ここで、「基準値を考慮」するとは、基準値が無視可能な場合において、基準値を用いずに第2データから直接的に損傷状態を推定することが許容されるとの判断を下すことも含む。このような判断が下された場合、第2データから直接的に損傷状態が推定される。
上述した実施形態によれば、第2データの雷撃パラメータと基準値との差に基づいて損傷状態を推定することにより、風車翼21の損傷状態を正確に推定することができる。
上述した実施形態によれば、雷電流の積分値に基づいて損傷状態を推定することにより、風車翼21の損傷状態を推定することができる。この際、第2データの雷撃パラメータと基準値との差から雷電流を求め、該雷電流の積分値を算出することにより、正確な積分値が算出されており、損傷状態を正確に推定することができる。
上述した実施形態によれば、第2データの雷撃パラメータと基準値との差に基づいて正確に算出された雷電流の積分値を相関情報に当てはめて損傷状態をすることにより、風車翼21の損傷状態を正確且つ容易に推定することができる。
上述した実施形態によれば、雷撃パラメータが各風車翼21について取得され、雷撃パラメータが閾値を超えた風車翼21について第1トリガ信号が出力されるので、複数本の風車翼21が有るときでも、雷撃を受けた風車翼21を特定することができるとともに、その損傷状態を把握することができる。
金属層23を流れる雷撃電流を直接的に計測することは、風車翼21の設計によっては困難な場合があるが、上述した一実施形態によれば、放電リング24とナセル16との間の電流経路28の部位における電流を電流センサ30によって検出することで、風車翼21を流れる雷撃電流を検出することができる。
上述した実施形態によれば、外部端末38が受信した監視情報に基づいて、風力発電装置10の状態を的確に把握することができ、もって風力発電装置10を適切に運転することができる。
図6は、他の一実施形態の風力発電装置の状態監視システムが適用された風力発電装置10を概略的に示す側面図である。なお、以下の実施形態の説明においては、先に説明した実施形態と同一又は類似の構成については、同一の符号を付して説明を省略又は簡略化する。
上記した状態監視システムの状態監視システムは、電流センサ30に代えて、タワー14の根元を囲むように設けられたロゴウスキーコイルからなる電流センサ60を有している。電流センサ60は、電流経路のうち、タワー14の根元の部位で雷電流を測定可能である。
なお、上述した実施形態において、電流センサ30に加えて電流センサ60を設置してもよい。この場合、電流センサ60によって、全雷電流を確認的に測定することができる。
なお、上述した実施形態において、電流センサ30に加えて電流センサ60を設置してもよい。この場合、電流センサ60によって、全雷電流を確認的に測定することができる。
また、上記した状態監視システムの状態監視システムは、風車翼21の大部分又は全部を撮影可能な少なくとも1台の撮像装置62を有している。上記した状態監視システムでは、撮像装置62はデジタルビデオカメラであり、風車翼21の撮像データ(動画データ)を取得可能である。
撮像装置62は、例えば、スチールベルト等によってタワー14に固定されたブラケットに支持されている。撮像装置62の設置高さは、例えば、タワー14の下端から15m以内の範囲内にある。また、撮像装置62のタワー14の外周面からの水平方向距離は、例えば、5m以内の範囲内にある。
図7は、電流センサ60、電流測定装置32及び撮像装置62とともに、状態監視装置64の機能的な構成を概略的に示している。上記した状態監視システムでは、電流センサ60及び電流測定装置32が、電撃パラメータ取得部66を構成している。
状態監視装置64は、不揮発性又は揮発性のメモリからなる第2バッファ68を更に有する。撮像装置62によって取得された撮像データは、入出力部42に入力され、第2バッファ68に格納される。上記した状態監視システムでは、第2バッファ68は、所定の期間(第2記録期間)毎に、格納しているデータの上書きを繰り返すリングバッファによって構成されている。
記憶部48は、第1トリガ信号が出力されたときに、第2バッファ68に格納されている撮像データのうち、第1トリガ信号の出力時点及びその前後を含む期間の撮像データを受け取って格納する。つまり、記憶部48は、雷撃パラメータを格納する領域に加えて、撮像データを格納する領域を有する。
ここで、図8の上段は、第2バッファ68に格納されている撮像データを概略的に示し、図8の下段は、記憶部48に格納されている撮像データを概略的に示している。
上記した状態監視システムでは、通信部56によって外部端末38に送信される監視情報に、記憶部48に格納されている撮像データが含まれる。
ここで、図8の上段は、第2バッファ68に格納されている撮像データを概略的に示し、図8の下段は、記憶部48に格納されている撮像データを概略的に示している。
上記した状態監視システムでは、通信部56によって外部端末38に送信される監視情報に、記憶部48に格納されている撮像データが含まれる。
上述した風力発電装置の状態監視システムでは、第2バッファ68が、第2記録期間毎に上書きを繰り返しながら撮像データを蓄積しており、撮像データによって取得された撮像データの全てを蓄積していない。このため、第2バッファ68の容量は小さくてもよく、風力発電装置の状態監視システムの低価格化が図られる。
また、上述した状態監視システムでは、図8の下段に示したような、第1トリガ信号の出力時点の前後の期間に撮影された撮像データを外部端末38に送信しており、例えば、撮像データを解析することにより、複数の風車翼21のうちから雷撃を受けた風車翼21を特定することも可能である。
更に、上述した状態監視システムでは、タワー14の下端から15m以下に撮像装置62を設置することにより、撮像装置62から風車翼21までの距離を十分に確保することができ、1つの撮像装置62によって風車翼21の大部分又は全体を撮像することができる。また、タワー14の下端から15m以下に撮像装置62を設置することで、撮像装置62を容易に設置することができる。
また更に、上述した状態監視システムでは、タワー14の外周面から5m以内に撮像装置62を設置することで、撮像装置62の設置エリアを限定することができ、例えば風力発電装置10が洋上に設置されていても、撮像装置62の設置場所を確保することができる。
また更に、上述した状態監視システムでは、タワー14の外周面から5m以内に撮像装置62を設置することで、撮像装置62の設置エリアを限定することができ、例えば風力発電装置10が洋上に設置されていても、撮像装置62の設置場所を確保することができる。
一実施形態として、状態監視装置64は、記憶部48に格納されている撮像データ、即ち、第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間に撮影された撮像データに基づいて、雷撃を受けた風車翼21を特定する画像解析部70を更に有していてもよい。この場合、特定された風車翼21の識別情報を監視情報に含ませることができる。
図9は、他の一実施形態の状態監視装置72の機能的な構成を概略的に示しており、状態監視装置72の画像解析部70は、風車翼21の塗装の被覆率を算出する機能を有していてもよい。そして、状態監視装置72は、画像解析部70によって求められた被覆率が所定の閾値を下回ったときに、第2トリガ信号を出力する第2トリガ信号出力部74を有している。
記憶部48は、第2トリガ信号が出力されたときに、第2バッファ68に格納されている撮像データのうち、第2トリガ信号の出力時点の前後を含む期間のデータを格納するように構成されている。即ち、記憶部48には、第1トリガ信号が出力されたときにデータを格納する領域に加えて、第2トリガ信号が出力されたときにデータを格納する領域が設けられている。
そして、通信部56は、第1トリガ信号とは別に、第2トリガ信号をトリガとして監視情報を送信し、監視情報に被覆率を含ませる。
この構成によれば、風車翼21の塗装の被覆率を監視することができる。例えば、塗装の剥がれによる空力性能の低下や強度低下の有無を把握することができる。
この構成によれば、風車翼21の塗装の被覆率を監視することができる。例えば、塗装の剥がれによる空力性能の低下や強度低下の有無を把握することができる。
一実施形態では、図6に示したように、風車翼21に対し赤外線を照射する赤外線照射装置76が設置され、撮像装置62として、赤外線に感度を有するビデオカメラが使用される。
この構成によれば、赤外線照射装置76が風車翼21に対し赤外線を照射し、撮像装置62が赤外線に対して感度を有するので、夜間であっても風車翼21を撮影することができる。
この構成によれば、赤外線照射装置76が風車翼21に対し赤外線を照射し、撮像装置62が赤外線に対して感度を有するので、夜間であっても風車翼21を撮影することができる。
一実施形態では、図10に示したように、撮像装置62のために、ウォッシャ78、ワイパ80及びヒータ82のうち一つ以上が設けられる。ウォッシャ78は、洗浄液を吹き付けることによって、撮像装置62又は撮像装置62を覆うカバーを洗浄する。ワイパ80は、撮像装置62又は撮像装置62を覆うカバーに付いた汚れや水滴等を払拭し、ヒータ82は、撮像装置62又は撮像装置62を覆うカバーに、雪や露等が付くことを防止する。
この構成によれば、ウォッシャ78やワイパ80により撮像装置62や撮像装置62のカバーに付着した汚れや水滴等が除去され、ヒータ82により雪や霜等の付着が防止されるので、撮像装置62が、常に鮮明な風車翼21の画像を撮像データとして取得することができる。このため、天候や設置環境に左右されずに、撮像データに基づいて、風車翼21の損傷状態を正確に推定することができる。
なお、赤外線照射装置76に代えて、可視光を照射する照明装置を用いることも可能である。
なお、赤外線照射装置76に代えて、可視光を照射する照明装置を用いることも可能である。
一実施形態では、雷撃パラメータとして、風車翼21の歪みが用いられる。図11は、風車翼21の歪みを測定するための雷撃パラメータ取得部84の構成を概略的に示している。
雷撃パラメータ取得部84は、複数の光ファイバ86を有する。各光ファイバ86は翼長方向に沿って各風車翼21の略全長に亘って設けられている。信号処理装置としての光ファイバ測定装置88は、各光ファイバ86に入射するように光を出射し、その散乱光を検出するようになっている。
雷撃パラメータ取得部84は、複数の光ファイバ86を有する。各光ファイバ86は翼長方向に沿って各風車翼21の略全長に亘って設けられている。信号処理装置としての光ファイバ測定装置88は、各光ファイバ86に入射するように光を出射し、その散乱光を検出するようになっている。
例えば、光ファイバ測定装置88は、光ファイバ86に入射した光の後方散乱光の減少から光ファイバ86の歪み算出するOTDR方式であってもよいし、光ファイバ86に入射した光のブリルアン散乱光の周波数シフトから光ファイバ86の歪みを算出するBOTDR方式であってもよい。
なお、光ファイバ測定装置88は、光ファイバ86の透過光の光量変化から光ファイバ86の歪みを算出するMDM方式やOSMOS方式の計測器であってもよい。
なお、光ファイバ測定装置88は、光ファイバ86の透過光の光量変化から光ファイバ86の歪みを算出するMDM方式やOSMOS方式の計測器であってもよい。
そして、状態監視装置90は、光ファイバ測定装置88によって計測された歪みの値を、雷撃パラメータとして処理する。
この構成では、雷撃による風車翼21が歪むことにより、雷撃の発生を検知し、歪み量によって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。特に、雷撃パラメータ取得部84が、光ファイバ、光検出部及び歪算出部を含み、雷撃パラメータとしての風車翼21の歪みを高精度にて計測することができる。なお、状態監視装置90は、雷電流に代えて、歪みの値を雷撃パラメータとして採用してもよく、雷撃電流及び歪みの値の両方を電撃パラメータとして採用してもよい。
この構成では、雷撃による風車翼21が歪むことにより、雷撃の発生を検知し、歪み量によって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。特に、雷撃パラメータ取得部84が、光ファイバ、光検出部及び歪算出部を含み、雷撃パラメータとしての風車翼21の歪みを高精度にて計測することができる。なお、状態監視装置90は、雷電流に代えて、歪みの値を雷撃パラメータとして採用してもよく、雷撃電流及び歪みの値の両方を電撃パラメータとして採用してもよい。
一実施形態では、電撃パラメータとして、風車翼21の温度が用いられる。図12は、風車翼21の温度を測定するための雷撃パラメータ取得部92の構成を概略的に示している。
雷撃パラメータ取得部92は、例えば熱電対からなる複数の温度センサ94を有する。温度センサ94は、各風車翼21に取り付けられており、信号処理装置としての温度測定装置96は、温度センサ94の出力信号に基づいて、各風車翼21の温度を算出する。
雷撃パラメータ取得部92は、例えば熱電対からなる複数の温度センサ94を有する。温度センサ94は、各風車翼21に取り付けられており、信号処理装置としての温度測定装置96は、温度センサ94の出力信号に基づいて、各風車翼21の温度を算出する。
状態監視装置98は、温度測定装置96によって計測された各風車翼21の温度の値を雷撃パラメータとして処理する。この構成では、雷撃による温度上昇により、雷撃の発生を検知し、温度上昇量によって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。
なお、状態監視装置98は、雷電流や歪みに代えて、温度の値を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流及び歪みのうち一方又は両方とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
なお、状態監視装置98は、雷電流や歪みに代えて、温度の値を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流及び歪みのうち一方又は両方とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
一実施形態では、電撃パラメータとして、風車翼21の振動が用いられる。図13は、風車翼21の振動を測定するための雷撃パラメータ取得部100の構成を概略的に示している。
雷撃パラメータ取得部100は、例えば加速度センサからなる複数の振動センサ102を有する。振動センサ102は、各風車翼21に取り付けられており、信号処理装置としての振動測定装置104は、振動センサ102の出力信号に基づいて、各風車翼21の振動を算出する。
雷撃パラメータ取得部100は、例えば加速度センサからなる複数の振動センサ102を有する。振動センサ102は、各風車翼21に取り付けられており、信号処理装置としての振動測定装置104は、振動センサ102の出力信号に基づいて、各風車翼21の振動を算出する。
状態監視装置106は、振動測定装置104によって計測された各風車翼21の振動の値を雷撃パラメータとして処理する。この構成では、雷撃による振動により、雷撃の発生を検知し、振動量によって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。
なお、状態監視装置106は、雷電流、歪み及び温度に代えて、振動を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み及び温度のうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
一実施形態では、1つの振動センサ102をロータヘッド20に設置し、雷撃パラメータとして、ロータヘッド20の振動を検出してもよい。
なお、状態監視装置106は、雷電流、歪み及び温度に代えて、振動を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み及び温度のうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
一実施形態では、1つの振動センサ102をロータヘッド20に設置し、雷撃パラメータとして、ロータヘッド20の振動を検出してもよい。
一実施形態では、電撃パラメータとして、風車翼21に生じたショックパルスが用いられる。図14は、ショックパルスを測定するための雷撃パラメータ取得部108の構成を概略的に示している。
雷撃パラメータ取得部108は、例えば圧電素子からなる複数のショックパルスセンサ110を有する。ショックパルスセンサ110は、各風車翼21に取り付けられており、信号処理装置としてのショックパルス測定装置112は、ショックパルスセンサ110の出力信号に基づいて、各風車翼21で生じたショックパルスを算出する。
雷撃パラメータ取得部108は、例えば圧電素子からなる複数のショックパルスセンサ110を有する。ショックパルスセンサ110は、各風車翼21に取り付けられており、信号処理装置としてのショックパルス測定装置112は、ショックパルスセンサ110の出力信号に基づいて、各風車翼21で生じたショックパルスを算出する。
状態監視装置114は、ショックパルス測定装置112によって計測された各風車翼21のショックパルスの値を雷撃パラメータとして処理する。この構成では、雷撃により生じたショックパルスにより、雷撃の発生を検知し、ショックパルスの大きさによって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。
なお、状態監視装置114は、雷電流、歪み、温度及び振動に代えて、ショックパルスを雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み、温度及び振動のうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
一実施形態では、1つのショックパルスセンサ110をロータヘッド20に設置し、ロータヘッド20の振動を検出してもよい。
一実施形態では、1つのショックパルスセンサ110をロータヘッド20に設置し、ロータヘッド20の振動を検出してもよい。
一実施形態では、電撃パラメータとして、風力発電装置10周辺での音量が用いられる。図15は、風力発電装置10周辺での音量を測定するための雷撃パラメータ取得部116の構成を概略的に示している。
雷撃パラメータ取得部116は、マイクロフォン118を有し、マイクロフォン118は、例えば、図6も併せて参照すると、スチールベルト等によってタワー14に固定されたブラケットによって支持されている。信号処理装置としての音響測定装置120は、マイクロフォン118の出力信号に基づいて、風力発電装置10周辺の音量を算出する。
雷撃パラメータ取得部116は、マイクロフォン118を有し、マイクロフォン118は、例えば、図6も併せて参照すると、スチールベルト等によってタワー14に固定されたブラケットによって支持されている。信号処理装置としての音響測定装置120は、マイクロフォン118の出力信号に基づいて、風力発電装置10周辺の音量を算出する。
状態監視装置122は、音響測定装置120によって計測された音量の値を雷撃パラメータとして処理する。この構成では、雷撃により生じる音により、雷撃の発生を検知し、音量によって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。
なお、状態監視装置106は、雷電流、歪み、温度、振動及びショックパルスに代えて、音量を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み、温度、振動及びショックパルスのうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい
一実施形態では、複数のマイクロフォン118を設置してもよい。
なお、状態監視装置106は、雷電流、歪み、温度、振動及びショックパルスに代えて、音量を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み、温度、振動及びショックパルスのうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい
一実施形態では、複数のマイクロフォン118を設置してもよい。
一実施形態では、電撃パラメータとして、風車翼21の内部の圧力(内圧)が用いられる。図16は、風車翼21の内圧を測定するための雷撃パラメータ取得部124の構成を概略的に示している。
雷撃パラメータ取得部124は圧力センサ126を有し、圧力センサ126は、各風車翼21の内部に形成された気密性の高い空洞内に設置されている。信号処理装置としての圧力測定装置128は、圧力センサ126の出力信号に基づいて、各風車翼21の振動を算出する。
雷撃パラメータ取得部124は圧力センサ126を有し、圧力センサ126は、各風車翼21の内部に形成された気密性の高い空洞内に設置されている。信号処理装置としての圧力測定装置128は、圧力センサ126の出力信号に基づいて、各風車翼21の振動を算出する。
状態監視装置130は、圧力測定装置128によって計測された各風車翼21の内圧の値を雷撃パラメータとして処理する。この構成では、雷撃による空洞内の圧力上昇により、雷撃の発生を検知し、圧力の変化量によって、雷撃による風車翼21の損傷状態を検知することができる。
なお、状態監視装置130は、雷電流、歪み、温度、振動、ショックパルス、及び、音量に代えて、圧力を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み、温度、振動、ショックパルス、及び、音量のうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
なお、状態監視装置130は、雷電流、歪み、温度、振動、ショックパルス、及び、音量に代えて、圧力を雷撃パラメータとして単独で採用してもよく、雷電流、歪み、温度、振動、ショックパルス、及び、音量のうちいずれか一つ以上とともに電撃パラメータとして採用してもよい。
一実施形態では、状態監視システムは、図17に示したように、風車翼21の外部の圧力を測定する外部圧力センサ132を更に備えていてもよい。外部圧力センサ132は例えば、ロータヘッド20の内部のような、圧力が外気圧に等しい場所に設置される。
この場合、状態監視装置130は、風車翼21の内部の圧力と外部の圧力との差の時間変化を監視し、該時間変化に異常を発見することにより、風車翼21におけるピンホールの発生を検知することができる。
この場合、状態監視装置130は、風車翼21の内部の圧力と外部の圧力との差の時間変化を監視し、該時間変化に異常を発見することにより、風車翼21におけるピンホールの発生を検知することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、上記実施形態に改良や変形を加えた形態や、これら形態を組み合わせた形態も含む。
10 風力発電装置
14 タワー
16 ナセル
18 ロータ
20 ロータヘッド(ハブ)
21 風車翼(ブレード)
22 翼本体
23 金属層
24 放電リング
25 シャフト
26 導電部材
28 電流経路
30 電流センサ
32 電流測定装置
34 状態監視装置
38 外部端末
40 雷撃パラメータ取得部
44 第1バッファ
46 第1トリガ信号出力部
48 記憶部
50 基準値推定部
52 損傷状態推定部
54 データベース
56 通信部
58 運転可否判定部
14 タワー
16 ナセル
18 ロータ
20 ロータヘッド(ハブ)
21 風車翼(ブレード)
22 翼本体
23 金属層
24 放電リング
25 シャフト
26 導電部材
28 電流経路
30 電流センサ
32 電流測定装置
34 状態監視装置
38 外部端末
40 雷撃パラメータ取得部
44 第1バッファ
46 第1トリガ信号出力部
48 記憶部
50 基準値推定部
52 損傷状態推定部
54 データベース
56 通信部
58 運転可否判定部
Claims (20)
- 少なくとも1本のブレードを有する風力発電装置の状態監視システムであって、
前記少なくとも1本のブレードへの雷撃の程度を示す少なくとも一つの雷撃パラメータを取得する雷撃パラメータ取得部と、
前記雷撃パラメータを前記雷撃パラメータ取得部から受け取り、第1記録期間内における前記雷撃パラメータに関するデータの上書きを繰り返し、該データを一時的に蓄積する第1バッファと、
前記雷撃パラメータが閾値を超えたときに第1トリガ信号を出力する第1トリガ信号出力部と、
前記第1トリガ信号に基づいて、前記第1記録期間の少なくとも一部であって、前記第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記雷撃パラメータに関するデータを前記第1バッファから取得し、該データを格納する記憶部と、
前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以前の第1期間に対応した第1データに基づいて、前記雷撃パラメータの基準値を推定する基準値推定部と、
前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以降の第2期間に対応した第2データに基づき、前記基準値を考慮して、前記少なくとも1本のブレードの損傷状態を推定する損傷状態推定部とを備えることを特徴とする風力発電装置の状態監視システム。 - 前記損傷状態推定部は、前記第2データの前記雷撃パラメータと前記基準値との差に基づいて前記損傷状態を推定することを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記少なくとも一つの雷撃パラメータは、前記ブレードを流れる電流を含み、
前記損傷状態推定部は、前記雷撃によって前記ブレードに生じた雷電流を前記差から求め、該雷電流の時間積分値を算出し、該時間積分値に基づいて前記損傷状態を推定することを特徴とする請求項2に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記ブレードを流れる電流の時間積分値と前記ブレードの損傷状態との相関関係を示す相関情報を格納したデータベースを更に備え、
前記損傷状態推定部は、前記差から求めた前記雷電流の前記時間積分値を前記データベースに格納された前記相関情報に当てはめて前記損傷状態を推定し、推定された前記損傷状態に基づいて前記風力発電装置の運転可否を判断することを特徴とする請求項3に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記少なくとも1本のブレードは、前記風力発電装置のハブに取り付けられた複数本のブレードを含み、
前記少なくとも一つの雷撃パラメータは、前記雷撃パラメータ取得部によって各ブレードについて取得され、
前記第1バッファは、各ブレードについて前記第1記録期間内における前記データを一時的に蓄積し、
前記第1トリガ信号出力部は、前記複数本のブレードのうち、前記雷撃パラメータが閾値を超えたブレードについて前記第1トリガ信号を出力し、
前記記憶部は、前記第1トリガ信号が出力されたブレードに関する前記期間内の前記データを前記第1バッファから取得して格納し、
前記基準値推定部は、前記第1トリガ信号が出力されたブレードに関する前記第1データに基づいて前記基準値を推定し、
前記損傷状態推定部は、前記基準値を考慮して、前記第1トリガ信号が出力されたブレードに関する前記第1データ及び、前記第1トリガ信号が出力されたブレードの前記損傷状態を推定することを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記各ブレードは、該ブレードの先端部から翼根部に向かって翼長方向に延在し、前記雷撃による雷電流を前記先端部から前記翼根部に導く金属層を含み、
前記金属層が、前記ブレードの前記翼根部に設けられた放電リングに電気的に接続され、該放電リングが、前記ハブに固定された通電部を介して前記風力発電装置のナセルに電気的に接続され、前記金属層から前記ナセルに至る前記雷電流の電流経路が形成されており、
前記雷撃パラメータ取得部は、各ブレードの前記電流経路のうち前記放電リングと前記ナセルとの間の部位における電流を検出する電流センサを含むことを特徴とする請求項5に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記少なくとも1本のブレードは、前記風力発電装置のハブに取り付けられた複数本のブレードを含み、
前記雷撃の発生時刻、前記複数本のブレードのうち前記雷撃を受けた着雷ブレードの識別情報、前記発生時刻における前記着雷ブレードのアジマス角、前記着雷ブレードに関する前記雷撃パラメータ、前記着雷ブレードの損傷状態、及び、前記風力発電装置の運転可否情報からなる群から選択される一つ以上の監視情報を外部端末に送信する通信部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記少なくとも一つの雷撃パラメータは、前記ブレードにおける雷電流、前記ブレードの内圧、前記ブレードの歪み、前記ブレードの温度、前記ブレード又は前記ブレードを含むロータの振動、前記ブレード又は前記ロータのショックパルス測定信号、及び、前記風力発電装置周辺における音響信号の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記ブレードに取り付けられ、前記雷撃パラメータとしての前記ブレードの内圧を計測する圧力センサと、前記ブレードの外部の圧力を計測する圧力センサと、前記ブレードの内圧と前記ブレードの外部の圧力の差圧変化を計算する信号処理部とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記雷撃パラメータ取得部は、前記ブレードに取り付けられ、前記雷撃パラメータとしての前記ブレードの歪みを計測する歪みセンサを含むことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記雷撃パラメータ取得部は、前記ブレードに埋め込まれた光ファイバと、前記光ファイバに向けて光を出射する光源と、前記光ファイバに入射した前記光の散乱光又は透過光を検出する光検出部と、前記散乱光又は前記透過光に基づいて前記歪みを算出する歪み算出部とを含むことを特徴とする請求項10に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記少なくとも1本のブレードは、前記風力発電装置のハブに取り付けられた複数本のブレードを含み、
前記風力発電装置の状態監視システムは、
前記複数本のブレードを撮像する撮像装置と、
前記複数本のブレードの撮像データを前記撮像装置から受け取り、第2記録期間内における前記撮像データの上書きを繰り返し、該撮像データを一時的に蓄積する第2バッファと、
監視情報を外部端末に向けて送信する通信部とを更に備え、
前記記憶部は、前記第1トリガ信号に基づいて、前記第2記録期間の少なくとも一部であって、前記第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記撮像データを前記第2バッファから取得して格納し、
前記通信部は、前記監視情報として、前記記憶部に格納された前記撮像データ、前記雷撃の発生時刻、前記発生時刻における前記各ブレードのアジマス角、前記雷撃パラメータ、前記雷撃パラメータに基づいて推定される前記ブレードの損傷状態、及び、前記風力発電装置の運転可否情報からなる群から選択される1つ以上を、前記外部端末に向けて送信することを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記風力発電装置は、タワーと、前記タワー上に配置され、前記ブレードが取り付けられたハブを回転可能に支持するナセルとを備え、
前記各ブレードは、該ブレードの先端部から翼根部に向かって翼長方向に延在し、前記雷撃による雷電流を前記先端部から前記翼根部に導く金属層を含み、
前記各金属層は、前記ハブから前記ナセルを経由して前記タワーの根元まで延びる一つの電流経路に電気的に接続され、
前記雷撃パラメータ取得部は、前記タワーに取り付けられ、前記電流経路を流れる電流を検出する電流センサを含むことを特徴とする請求項12に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記少なくとも一本のブレードを撮像する撮像装置と、
前記撮像装置によって取得された前記ブレードの画像から、前記ブレードの塗装の被覆率を算出する被覆率算出部とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記ブレードの撮像データを前記撮像装置から受け取り、第2記録期間内における前記撮像データの上書きを繰り返し、該撮像データを一時的に蓄積する第2バッファと、
前記被覆率算出部によって算出された前記被覆率が閾値を下回ったときに第2トリガ信号を出力する第2トリガ信号出力部と、
監視情報を外部端末に向けて送信する通信部とを更に備え、
前記記憶部は、前記第2トリガ信号に基づいて、前記第2記録期間の少なくとも一部であって、前記第2トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記撮像データを前記第2バッファから取得して該撮像データを格納し、
前記通信部は、前記監視情報として、前記記憶部に格納された前記撮像データ、前記雷撃の発生時刻、前記発生時刻における前記各ブレードのアジマス角、前記雷撃パラメータ、前記雷撃パラメータに基づいて推定される前記ブレードの損傷状態、及び、前記風力発電装置の運転可否情報からなる群から選択される1つ以上を、前記外部端末に向けて送信することを特徴とする請求項14に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 前記撮像装置は、前記風力発電装置のタワーの下端と該下端から15m上方の位置との間において、前記タワーに設置されることを特徴とする請求項12に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記撮像装置は、前記風力発電装置のタワーから5m以内に設置されることを特徴とする請求項12に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記撮像装置のために設けられるウォッシャ、ワイパ、及び、ヒータからなる群から選択される1つ以上を更に備えることを特徴とする請求項12に記載の風力発電装置の状態監視システム。
- 前記ブレードに対し赤外線を照射する赤外線照射装置を更に備え、
前記撮像装置は前記赤外線に対して感度を有する
ことを特徴とする請求項12に記載の風力発電装置の状態監視システム。 - 少なくとも1本のブレードを有する風力発電装置の状態監視方法であって、
前記少なくとも1本のブレードへの雷撃の程度を示す少なくとも一つの雷撃パラメータを取得するステップと、
前記雷撃パラメータを第1バッファに送り、第1記録期間内における前記雷撃パラメータに関するデータの上書きを繰り返し、該データを一時的に前記第1バッファに蓄積するステップと、
前記雷撃パラメータが閾値を超えたときに第1トリガ信号を出力するステップと、
前記第1トリガ信号に基づいて、前記第1記録期間の少なくとも一部であって、前記第1トリガ信号の出力時点の前後を含む期間における前記雷撃パラメータに関するデータを前記第1バッファから取得し、該データを記憶部に格納するステップと、
前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以前の第1期間に対応した第1データに基づいて、前記雷撃パラメータの基準値を推定するステップと、
前記記憶部に格納された前記データのうち前記第1トリガ信号の出力時点以降の第2期間に対応した第2データに基づき、前記基準値を考慮して、前記少なくとも1本のブレードの損傷状態を推定するステップとを備えることを特徴とする風力発電装置の状態監視方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/070491 WO2014024303A1 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5614765B2 true JP5614765B2 (ja) | 2014-10-29 |
JPWO2014024303A1 JPWO2014024303A1 (ja) | 2016-07-21 |
Family
ID=50067584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014504885A Active JP5614765B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2884099B1 (ja) |
JP (1) | JP5614765B2 (ja) |
WO (1) | WO2014024303A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110778467A (zh) * | 2019-09-17 | 2020-02-11 | 东方电气风电有限公司 | 风力发电机组雷击保护方法 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6449917B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2019-01-09 | グローバル ライトニング プロテクション サービシズ アクティーゼルスカブ | 風力タービン用雷測定システム |
US9739818B2 (en) | 2014-03-12 | 2017-08-22 | The Boeing Company | Electromagnetic effect testing |
JP6242830B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2017-12-06 | 三菱重工業株式会社 | 風車翼の損傷検知方法及び風車 |
JP6628395B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2020-01-08 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 外部雷保護システム、風車ブレード、及び風力発電装置 |
CN105736252A (zh) * | 2016-02-02 | 2016-07-06 | 华中科技大学 | 一种风电机组便携式点检记录仪 |
CN105808349A (zh) * | 2016-03-03 | 2016-07-27 | 甘肃省电力公司风电技术中心 | 大规模风电实时监测数据流环形缓冲区设计方法 |
JP6709551B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-06-17 | 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 | 異常落雷判定システム、及び、風力発電施設への異常落雷判定システムの取り付け方法 |
EP3246563A1 (en) | 2016-05-20 | 2017-11-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Locating a lightning strike at a wind turbine |
JP6315836B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2018-04-25 | 株式会社日本製鋼所 | 風車の監視装置、風車の監視方法および風車の監視プログラム |
EP3301297A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Damage detection of a rotor blade of a wind turbine |
CN107061187B (zh) * | 2017-06-12 | 2023-11-14 | 国电联合动力技术有限公司 | 一种风电机组雷击次数监测方法和装置 |
JP2019039411A (ja) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | 株式会社ホトニクス | ダウンコンダクタの健全性検出システムを有する風車 |
JP6885833B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-06-16 | Ntn株式会社 | 状態監視システムおよびデータ処理装置 |
US11521083B2 (en) * | 2019-01-14 | 2022-12-06 | Oregon State University | Apparatus and amendment of wind turbine blade impact detection and analysis |
JP7208034B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2023-01-18 | 株式会社日立製作所 | 風力発電装置のブレード点検システム、風力発電システム、ウィンドファームの遠隔統合監視システム |
FR3094761A1 (fr) * | 2019-04-03 | 2020-10-09 | Visiondrone | Détecteur de coups de foudres à distance. |
JP7259016B2 (ja) * | 2019-04-11 | 2023-04-17 | 株式会社東芝 | ひずみ検出装置、ひずみ検出方法及び電気機器 |
JP7199525B2 (ja) * | 2019-05-21 | 2023-01-05 | 株式会社東芝 | 判定装置、判定方法、及びプログラム |
CN112096566B (zh) * | 2020-08-27 | 2024-07-12 | 上海扩博智能技术有限公司 | 风机停机状态参数的获取方法、系统、设备和介质 |
TW202229722A (zh) * | 2020-09-23 | 2022-08-01 | 丹麥商維斯塔斯風力系統有限公司 | 風力機監測裝置、風力機系統及風力機監測方法 |
EP3988783A1 (en) * | 2020-10-21 | 2022-04-27 | Siemens Gamesa Renewable Energy A/S | Damage assessment arrangement |
JP6952213B1 (ja) * | 2020-11-13 | 2021-10-20 | オルステッド・ウィンド・パワー・エー/エスOrsted Wind Power A/S | 風力タービン雷撃診断装置及び雷撃診断方法 |
EP4001642A1 (en) * | 2020-11-13 | 2022-05-25 | Ørsted Wind Power A/S | Wind turbine lightning diagnostic apparatus and lightning stroke diagnostic method |
CN114576102B (zh) * | 2020-12-02 | 2024-09-20 | 金风科技股份有限公司 | 风电机组轴承状态的预测方法、装置、设备及存储介质 |
CN112377376B (zh) * | 2020-12-02 | 2021-10-22 | 江苏印加新能源科技股份有限公司 | 一种风力发电机组防雷系统 |
CN112879241A (zh) * | 2021-01-22 | 2021-06-01 | 蔡忠周 | 一种用于风电领域的防雷监测装置 |
CN113339203B (zh) * | 2021-04-16 | 2023-01-10 | 大唐新疆清洁能源有限公司 | 一种风力机塔架螺栓松动的报警系统 |
CN113417809B (zh) * | 2021-05-25 | 2023-07-18 | 东方电气风电股份有限公司 | 一种视觉雷击监测方法及系统 |
JP2023009911A (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-20 | 学校法人中部大学 | 振動測定装置および風力発電用cms装置 |
JP7353336B2 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-09-29 | 東京瓦斯株式会社 | 風力発電装置の劣化検知システム、劣化検知装置およびプログラム |
CN114000989B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-07-18 | 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 | 一种风力发电机组叶片气动性能衰减检测方法及测试系统 |
EP4411135A1 (en) * | 2023-02-01 | 2024-08-07 | Siemens Gamesa Renewable Energy A/S | Lightning detection system, wind turbine and a method to detect a lightning strike position and the lightning strength at a wind turbine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005062080A (ja) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Toko Electric Corp | 雷撃電流観測装置 |
JP2008025993A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Photonics:Kk | ブレードの被雷検知装置 |
JP2008280940A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置及びその受雷エネルギレベル判定方法 |
JP2009203893A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Toko Electric Corp | ブレード雷撃監視装置および風力発電設備 |
JP2010043936A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sankosha Corp | ブレード用落雷検出システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10115267C2 (de) | 2001-03-28 | 2003-06-18 | Aloys Wobben | Verfahren zur Überwachung einer Windenergieanlage |
DK200300882A (da) * | 2003-06-12 | 2004-12-13 | Lm Glasfiber As | Registrering af lynnedslag, herunder i vindenergianlæg |
ES2299347B1 (es) * | 2006-05-08 | 2009-04-01 | GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. | Procedimiento de captura masiva de datos operacionales de un aerogenerador. |
JP4808148B2 (ja) | 2006-12-15 | 2011-11-02 | 東光電気株式会社 | ブレード雷撃監視装置および雷撃監視システム |
US8277183B2 (en) | 2009-09-30 | 2012-10-02 | General Electric Company | Systems and methods for monitoring wind turbine operation |
US8327710B2 (en) * | 2010-07-29 | 2012-12-11 | General Electric Company | System for estimating a condition of non-conductive hollow structure exposed to a lightning strike |
-
2012
- 2012-08-10 WO PCT/JP2012/070491 patent/WO2014024303A1/ja active Application Filing
- 2012-08-10 EP EP12882744.1A patent/EP2884099B1/en active Active
- 2012-08-10 JP JP2014504885A patent/JP5614765B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005062080A (ja) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Toko Electric Corp | 雷撃電流観測装置 |
JP2008025993A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Photonics:Kk | ブレードの被雷検知装置 |
JP2008280940A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置及びその受雷エネルギレベル判定方法 |
JP2009203893A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Toko Electric Corp | ブレード雷撃監視装置および風力発電設備 |
JP2010043936A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Sankosha Corp | ブレード用落雷検出システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110778467A (zh) * | 2019-09-17 | 2020-02-11 | 东方电气风电有限公司 | 风力发电机组雷击保护方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2884099A1 (en) | 2015-06-17 |
EP2884099A4 (en) | 2015-09-30 |
EP2884099B1 (en) | 2016-12-07 |
WO2014024303A1 (ja) | 2014-02-13 |
JPWO2014024303A1 (ja) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5614765B2 (ja) | 風力発電装置の状態監視システム及び状態監視方法 | |
US20110192212A1 (en) | System and method of counting and analyzing animal impacts on a wind turbine blade | |
TWI606353B (zh) | Remaining life or fatigue of calculation systems, wind power systems, or windmills Calculation method of damage amount | |
JP5207074B2 (ja) | 風力発電風車ブレードの異常判定方法、異常判定装置、及び、異常判定プログラム | |
JP7208034B2 (ja) | 風力発電装置のブレード点検システム、風力発電システム、ウィンドファームの遠隔統合監視システム | |
JP4808148B2 (ja) | ブレード雷撃監視装置および雷撃監視システム | |
EP2545349B1 (en) | Wind energy power plant equipped with an optical vibration sensor | |
KR101369212B1 (ko) | 회전 구조물의 레이저 초음파 영상화 방법 및 장치 | |
JP2006275845A (ja) | 雷撃電流計測装置 | |
KR101336718B1 (ko) | 풍력발전기 상태감시시스템 알람 생성 방법 | |
US20190368472A1 (en) | Device and method for recognizing the attachment of ice to a structure of an edifice | |
TWI657404B (zh) | 離岸風場管理系統及其方法 | |
US20150135858A1 (en) | Collision position detection device, wind power generation device and wind power generation system | |
JP5355344B2 (ja) | 落雷電荷評価システム、落雷判定方法、落雷電荷評価方法 | |
JP6258339B2 (ja) | 風車装置、風車装置の異常検出装置及び風車装置の異常検出方法 | |
CN113390540A (zh) | 一种自供电的高灵敏度的桥梁应力检测系统及检测方法 | |
KR20140024942A (ko) | 회전 구조물의 레이저 초음파 영상화 방법 및 장치 | |
JP2013148021A (ja) | 風車翼の損傷検出方法および損傷検出システム | |
JP7206247B2 (ja) | 構造監視システム及び方法 | |
JP2019039411A (ja) | ダウンコンダクタの健全性検出システムを有する風車 | |
KR20110014395A (ko) | 운전 중인 터빈 블레이드에서 발생되는 진동을 측정하기 위한 방법 및 시스템 | |
Yun et al. | Wireless sensing technologies for bridge monitoring and assessment | |
Wondra et al. | Wireless monitoring of structural components of wind turbines including tower and foundations | |
Albers et al. | Comparison of LIDARs, German test station for remote wind sensing devices | |
Albers et al. | German test station for remote wind sensing devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5614765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |