JP5613598B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5613598B2
JP5613598B2 JP2011062714A JP2011062714A JP5613598B2 JP 5613598 B2 JP5613598 B2 JP 5613598B2 JP 2011062714 A JP2011062714 A JP 2011062714A JP 2011062714 A JP2011062714 A JP 2011062714A JP 5613598 B2 JP5613598 B2 JP 5613598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
connector
electric motor
transmission mechanism
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011062714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012197036A (ja
Inventor
清水 哲郎
哲郎 清水
孝志 後藤
孝志 後藤
田中 秀樹
秀樹 田中
大輝 増田
大輝 増田
竜徳 原尾
竜徳 原尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2011062714A priority Critical patent/JP5613598B2/ja
Priority to EP20120158412 priority patent/EP2514654B1/en
Priority to US13/418,600 priority patent/US8485306B2/en
Priority to CN201210076703.3A priority patent/CN102689648B/zh
Publication of JP2012197036A publication Critical patent/JP2012197036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613598B2 publication Critical patent/JP5613598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、車両用の電動パワーステアリング装置に関するものである。
ドライバーが行うハンドル操作をアシストするパワーステアリング装置として、電動モータの回転力を利用してハンドル操作をアシストする電動パワーステアリング装置が知られている。
特許文献1には、制御基板やパワー素子用基板が電動モータと一体に設けられたモータユニットを備える電動パワーステアリング装置が開示されている。
特開2011−31755号公報
ところで、制御基板が一体に設けられた制御基板一体型の電動モータを用いる場合、ケーシングに電動モータを取り付ける際に、配線を外部に取り出すためのコネクタと制御基板とを結線する必要がある。そのため、制御基板とコネクタとを結線するための作業穴を、ケーシングに設ける場合がある。ケーシングに作業穴を設けた場合には、作業穴に蓋部材を取り付けて閉塞する必要がある。
本発明は、制御部一体型の電動モータを用いた場合にコネクタ結線用の作業穴を閉塞する蓋部材を確実に取り付けることを目的とする。
本発明は、回転を制御する制御部が内蔵される電動モータと、前記電動モータの回転を操舵軸に伝達する伝達機構と、を備え、前記伝達機構を介して伝達される前記電動モータの回転力によって操舵輪の操舵をアシストする電動パワーステアリング装置であって、前記制御部からの配線を外部に引き出すコネクタと、前記コネクタ及び前記電動モータが取り付けられ、前記電動モータの出力軸が挿通する貫通穴、及び前記貫通穴の外周に沿って部分的に形成され前記制御部と前記コネクタとの結線作業に供される作業穴を有する第一ケーシングと、前記作業穴を閉塞する蓋部材と、前記伝達機構を収装して前記第一ケーシングに固定される第二ケーシングと、を備え、前記第一ケーシングは、前記電動モータが取付可能なように開口するモータ取付部を有し、前記第二ケーシングは、前記第一ケーシングに固定された状態で前記蓋部材を覆うカバー部を有し、前記貫通穴及び前記作業穴は、前記モータ取付部の反対側に形成されることを特徴とする。
本発明では、電動モータの制御部とコネクタとの結線に供される作業穴を閉塞する蓋部材は、第二ケーシングが第一ケーシングに固定された状態では、第二ケーシングのカバー部によって覆われる。したがって、コネクタ結線用の作業穴を閉塞する蓋部材を確実に取り付けることができる。
本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置の正面図である。 図1における背面図である。 電動パワーステアリング装置におけるアシストユニットの正面図である。 図3における底面図である。 図3における右側面図である。 図3におけるA−A断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
まず、図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置100の全体構成について説明する。
電動パワーステアリング装置100は、車両に搭載され、ドライバーが行うハンドル操作をアシストするものである。
電動パワーステアリング装置100は、ドライバのハンドル操作によるトルクが入力される操舵入力軸1と、トーションバー(図示省略)を介して操舵入力軸1と同軸に連結され車輪に連係する操舵出力軸(図示省略)と、トーションバーに作用するトルクを検出するトルクセンサ2と、トルクセンサ2の出力に応じたアシスト力を操舵出力軸に付与するアシストユニット10とを備える。
操舵入力軸1は、一端が運転席のステアリングホイール(図示省略)に連結される筒状のシャフトである。操舵入力軸1における他端の内周には、トルクを検出するためのトーションバーが嵌挿される。
トーションバーは、一端が操舵入力軸1に固定され、操舵入力軸1と同期回転する。トーションバーの他端は、操舵出力軸の一端に圧入される。これにより、操舵出力軸は、トーションバーを介して操舵入力軸1と連結され、操舵入力軸1と操舵出力軸とは、トーションバーのねじれ分だけ相対回転することとなる。
ドライバのハンドル操作によるトルクは、操舵入力軸1に入力されると、トーションバーを介して操舵出力軸に伝達される。このとき、トルクセンサ2は、トーションバーのねじり量によって、トーションバーに作用しているトルクを検出する。
操舵出力軸の外周には、車両に固定されるラックケーシング3内に軸方向に移動可能に収装されるラックシャフト(図示省略)と噛合するステアリングピニオン(図示省略)が設けられる。これにより、操舵出力軸が回転すると、ラックシャフトが軸方向に移動し、ラックシャフトにタイロッド(図示省略)を介して連結された操舵輪が操舵される。
操舵出力軸の他端における外周には、後述するウォーム減速機30のウォームホイール32が固定される。これにより、操舵出力軸は、ウォームホイール32と一体に回転することとなる。
トルクセンサ2は、トーションバーのねじれ量を磁界の変化によって検出する非接触型のセンサである。この他にも、トルクセンサ2は、ポテンショメータを用いたセンサなど、接触型のセンサであってもよい。トルクセンサ2は、検出されたトルクに対応する信号を出力するコネクタ2aを備える。
次に、図3から図6を参照して、アシストユニット10について説明する。
アシストユニット10は、トルクセンサ2の出力に応じて作動する電動モータ20と、電動モータ20の回転力を減速及び増幅して操舵出力軸に伝達する伝達機構としてのウォーム減速機30と、電動モータ20に内蔵されるECU21からの配線を外部に引き出すコネクタ25とを備える。アシストユニット10は、ウォーム減速機30を介して伝達される電動モータ20の回転力によって操舵輪の操舵をアシストする。
また、アシストユニット10は、コネクタ25及び電動モータ20が取り付けられECU21とコネクタ25との結線作業に供される作業穴41を有する第一ケーシング40と、作業穴41を閉塞する蓋部材45と、ウォーム減速機30を収装して第一ケーシング40に固定される第二ケーシング50とを備える。
電動モータ20は、車両の電源装置(図示省略)から供給される電気によって駆動され、ドライバのハンドル操作をアシストする回転力を発生する。電動モータ20の回転力は、その出力軸からウォーム減速機30に伝達される。
電動モータ20には、その回転を制御する制御部としてのECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)21が内蔵される。
ECU21は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、及びI/Oインターフェース(入出力インターフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。RAMはCPUの処理におけるデータを記憶し、ROMはCPUの制御プログラム等を予め記憶し、I/Oインターフェースは接続された機器との情報の入出力に使用される。CPUやRAMなどをROMに格納されたプログラムに従って動作させることによって、電動パワーステアリング装置100の制御が実現される。ECU21は、トルクセンサ2と電気的に接続される。ECU21は、トルクセンサ2にて検出されたトルクに応じて、電動モータ20の出力を制御する。
コネクタ25は、ECU21からの配線を外部に引き出すための端子である。コネクタ25には、電源装置と電気的に接続される動力線(図示省略)と、トルクセンサ2のコネクタ2aと電気的に接続される信号線(図示省略)とが接続される。これにより、ECU21には、電力が供給されるとともに、トルクセンサ2からの信号が入力される。
ウォーム減速機30は、電動モータ20の回転を、操舵出力軸を介して操舵軸に伝達するものである。ウォーム減速機30は、電動モータ20の出力軸と一体に回転するウォーム31と、ウォーム31と噛合し、回転方向を変換して出力するウォームホイール32とを備える。
ウォーム31は、電動モータ20の出力軸と同軸に配設されるねじ歯車である。ウォーム31の基端は、電動モータ20の出力軸に固定される。ウォーム31の自由端は、ベアリング(図示省略)を介して第二ケーシング50に支持される。
ウォームホイール32は、ウォーム31と中心軸が交差し、所定の軸間距離となるように設けられるはす歯歯車である。ウォーム31に伝達された駆動力は、ウォームホイール32にて回転方向が変換されて出力される。ウォームホイール32は、内周に操舵出力軸が圧入されて一体に回転する。これにより、電動モータ20の回転力を、ウォーム減速機30を介して操舵出力軸に伝達して、ドライバのハンドル操作をアシストすることが可能となる。
第一ケーシング40は、軸方向両端部が開口した略円筒状に形成される。第一ケーシング40は、電動モータ20が取り付け可能なように開口するモータ取付部42と、モータ取付部42と同方向に開口してコネクタ25が取り付けられるコネクタ取付部43と、内装されるECU21からの発熱を放熱するためのヒートシンク部44と、モータ取付部42及びコネクタ取付部43の反対側に形成される作業穴41とを有する。
モータ取付部42は、第一ケーシング40の軸方向に凹状に形成される。モータ取付部42は、電動モータ20に対応した形状に形成される。モータ取付部42には、電動モータ20が取り付けられ、ビス20a(図4参照)が締結されて固定される。
モータ取付部42には、電動モータ20の出力軸が挿通する貫通穴が、第一ケーシング40を軸方向に貫通して形成される。
コネクタ取付部43は、モータ取付部42が形成される面と同一面における外周に凹状に形成される。コネクタ取付部43には、コネクタ25が取り付けられ、ビス25a(図4参照)が締結されて固定される。
コネクタ取付部43は、第一ケーシング40の内部でモータ取付部42と連通する。これにより、電動モータ20のECU21とコネクタ25とを結線することが可能となる。
ヒートシンク部44は、第一ケーシング40における作業穴41が形成される側の端部に形成される。ヒートシンク部44は、放熱性の高い材質で形成される。ヒートシンク部44における第二ケーシング50に臨む端面には、電動モータ20の出力軸が挿通する貫通穴とともに作業穴41が形成される。ヒートシンク部44を形成せずに、第一ケーシング40を、ヒートシンク部44を含めた一体の形状としてもよい。
作業穴41は、電動モータ20の出力軸が挿通する貫通穴の外周に沿って円弧状に形成される穴である。作業穴41は、第一ケーシング40を軸方向に貫通して形成され、コネクタ取付部43に連通する。作業穴41は、作業者が工具を挿入して電動モータ20のECU21とコネクタ25との結線作業をするための穴である。作業穴41は、第二ケーシング50に臨んで開口する。なお、ECU21とコネクタ25との結線作業を、作業者が手作業で行うのではなく、設備を用いて自動的に行ってもよい。
作業穴41は、ECU21とコネクタ25との結線作業を行うためだけに設けられる。よって、作業穴41は、ECU21とコネクタ25との結線が完了した後には、蓋部材45が取り付けられて閉塞される。
蓋部材45は、作業穴41と同じ曲率の円弧状に形成されるプレートである。蓋部材45は、一対のビス46によって周方向の両端が締結され、第一ケーシング40に固定される。蓋部材45は、作業穴41の開口面積と比較して大きく形成され、第一ケーシング40に取り付けられた状態では、作業穴41を完全に閉塞する。
第二ケーシング50は、ウォーム減速機30を収装する伝達機構収装部51と、ボルト50aによって第一ケーシング40に締結される複数の締結部52と、第一ケーシング40に固定された状態で蓋部材45を覆うカバー部55とを有する。
伝達機構収装部51は、ウォーム減速機30に応じた形状に形成され、ウォーム減速機30を収装する。伝達機構収装部51は、第一ケーシング40に臨む端面が、電動モータ20の出力軸が挿通可能なように開口して形成される。
締結部52は、第二ケーシング50における第一ケーシング40に臨む端部に形成される。締結部52は、伝達機構収装部51から外周に出っ張って形成される。締結部52は、第二ケーシング50と第一ケーシング40とを締結するボルト50aが挿通する貫通穴が形成される略円筒状のボスである。締結部52は、伝達機構収装部51の外周における三箇所に形成される。
締結部52は、第二ケーシング50が第一ケーシング40に取り付けられた状態では、その端面がヒートシンク部44に当接する。よって、ECU21からの発熱は、ヒートシンク部44を介して締結部52に伝達される。
締結部52は、二箇所以上に形成されれば第一ケーシング40と第二ケーシング50とを、締結されるボルト50aによって固定することができる。よって、締結部52は、三箇所に限らず、複数個所であれば何箇所であってもよい。
カバー部55は、三箇所の締結部52のうち一箇所に、蓋部材45を跨ぐように形成されるアームである。カバー部55を、一箇所の締結部52に限らず複数個所の締結部52に設けてもよい。即ち、カバー部55は、締結部52のうち少なくとも一つと伝達機構収装部51との間に設けられればよい。
カバー部55は、第二ケーシング50が第一ケーシング40に固定された状態で、蓋部材45に当接して、蓋部材45を第一ケーシング40に押さえつける。これにより、蓋部材45を第一ケーシング40に確実に取り付けることができる。また、カバー部55が蓋部材45を覆うことによって、走行中に外部から飛び石などが蓋部材45に衝突することを防止できる。
カバー部55には、ECU21からの発熱が、ヒートシンク部44から締結部52及び蓋部材45を介して伝達される。カバー部55は、その全面が大気に触れるため、ECU21からの発熱を放熱することができる。よって、カバー部55が設けられることによって、放熱面積が大きくなるため、ECU21の放熱性を向上することができる。
なお、カバー部55を、蓋部材45に当接するのではなく、蓋部材45との間に隙間をもつように形成してもよい。この場合にも、カバー部55が蓋部材45を覆うため、蓋部材45を第一ケーシング40に確実に取り付けることができるとともに、走行中に外部から飛び石などが蓋部材45に衝突することを防止できる。
また、カバー部55と蓋部材45との間の隙間に、弾性部材を介在させてもよい。カバー部55と蓋部材45とが直接当接する場合には、カバー部55と蓋部材45とに高い寸法精度が要求されるが、弾性部材を介在させることで、カバー部55と蓋部材45とに要求される寸法精度が緩和される。
以上の実施の形態によれば、以下に示す効果を奏する。
電動モータ20のECU21とコネクタ25との結線に供される作業穴41を閉塞する蓋部材45は、第二ケーシング50が第一ケーシング40に固定された状態では、第二ケーシング50のカバー部55によって第一ケーシング40に押さえつけられる。したがって、蓋部材45を第一ケーシング40に確実に取り付けることができる。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明は、車両に搭載される電動パワーステアリング装置に適用することができる。
100 電動パワーステアリング装置
1 操舵入力軸
2 トルクセンサ
10 アシストユニット
20 電動モータ
21 ECU(制御部)
25 コネクタ
30 ウォーム減速機(伝達機構)
40 第一ケーシング
41 作業穴
42 モータ取付部
43 コネクタ取付部
45 蓋部材
50 第二ケーシング
52 締結部
55 カバー部

Claims (5)

  1. 回転を制御する制御部が内蔵される電動モータと、
    前記電動モータの回転を操舵軸に伝達する伝達機構と、を備え、
    前記伝達機構を介して伝達される前記電動モータの回転力によって操舵輪の操舵をアシストする電動パワーステアリング装置であって、
    前記制御部からの配線を外部に引き出すコネクタと、
    前記コネクタ及び前記電動モータが取り付けられ、前記電動モータの出力軸が挿通する貫通穴、及び前記貫通穴の外周に沿って部分的に形成され前記制御部と前記コネクタとの結線作業に供される作業穴を有する第一ケーシングと、
    前記作業穴を閉塞する蓋部材と、
    前記伝達機構を収装して前記第一ケーシングに固定される第二ケーシングと、を備え、
    前記第一ケーシングは、前記電動モータが取付可能なように開口するモータ取付部を有し、
    前記第二ケーシングは、前記第一ケーシングに固定された状態で前記蓋部材を覆うカバー部を有し、
    前記貫通穴及び前記作業穴は、前記モータ取付部の反対側に形成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記第二ケーシングは、
    前記伝達機構を収装する伝達機構収装部と、
    前記第一ケーシングに締結される複数の締結部と、を有し、
    前記カバー部は、前記締結部のうち少なくとも一つと前記伝達機構収装部との間に形成されるアームであることを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記作業穴は、前記伝達機構収装部よりも外側であり、かつ前記締結部よりも内側に円弧状に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記第一ケーシングは、記モータ取付部と同方向に開口し、前記コネクタが取り付けられるコネクタ取付部を更に有し、
    前記貫通穴及び前記作業穴は、記コネクタ取付部の反対側に形成され、前記第二ケーシングに臨んで開口することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記カバー部は、前記第二ケーシングが前記第一ケーシングに固定された状態で、前記蓋部材に当接して当該蓋部材を前記第一ケーシングに押さえつけることを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の電動パワーステアリング装置。
JP2011062714A 2011-03-22 2011-03-22 電動パワーステアリング装置 Active JP5613598B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062714A JP5613598B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 電動パワーステアリング装置
EP20120158412 EP2514654B1 (en) 2011-03-22 2012-03-07 Electric power steering apparatus
US13/418,600 US8485306B2 (en) 2011-03-22 2012-03-13 Electric power steering apparatus
CN201210076703.3A CN102689648B (zh) 2011-03-22 2012-03-20 电动动力转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062714A JP5613598B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012197036A JP2012197036A (ja) 2012-10-18
JP5613598B2 true JP5613598B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45894100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062714A Active JP5613598B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8485306B2 (ja)
EP (1) EP2514654B1 (ja)
JP (1) JP5613598B2 (ja)
CN (1) CN102689648B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3039492B1 (fr) 2015-07-31 2019-05-24 Jtekt Europe Dispositif de direction assistee avec calculateur deporte sous la cremaillere
JP7117204B2 (ja) * 2018-09-13 2022-08-12 日立Astemo株式会社 ステアリング装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295590B (en) * 1994-11-30 1999-01-20 Nsk Ltd Electric power steering apparatus
JP4280881B2 (ja) 1999-07-23 2009-06-17 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂溶液の精製方法
JP3774624B2 (ja) * 2000-10-18 2006-05-17 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2004135492A (ja) * 2003-08-29 2004-04-30 Kayaba Ind Co Ltd 電動パワーステアリング装置の電動モータ
KR101019341B1 (ko) 2006-04-11 2011-03-07 닛본 세이고 가부시끼가이샤 전동 파워 스티어링장치 및 그 조립방법
JP5011801B2 (ja) * 2006-04-11 2012-08-29 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5397658B2 (ja) * 2008-02-12 2014-01-22 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置及びそのサブアセンブリの移送方法
JP4623125B2 (ja) * 2008-04-07 2011-02-02 三菱電機株式会社 電動パワ−ステアリング用電動モ−タ装置および電動パワーステアリング装置
JP5365483B2 (ja) * 2009-04-09 2013-12-11 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5084783B2 (ja) * 2009-05-21 2012-11-28 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP5390980B2 (ja) 2009-08-01 2014-01-15 ダイヤモンド電機株式会社 電動パワーステアリング用モータユニット及び電動パワーステアリング装置
JP2012006584A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012197036A (ja) 2012-10-18
EP2514654B1 (en) 2015-05-06
EP2514654A1 (en) 2012-10-24
US20120241245A1 (en) 2012-09-27
CN102689648A (zh) 2012-09-26
US8485306B2 (en) 2013-07-16
CN102689648B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101900134B1 (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP5067159B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP3521136B1 (en) Electromechanical actuator package with belt drive mechanism for steer-by-wire hand wheel actuator
EP1783031B1 (en) Electric automotive power steering with a belt-type transmission
JP5522978B2 (ja) 減速機構付き電動モータ
JP5613598B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11162857B2 (en) Torque-angle sensor
JP5876762B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101584612B1 (ko) 전동식 조향장치의 토크 앵글 센서 조립체
JP2019089355A (ja) パワーステアリング装置
JP5967425B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5040522B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101690785B1 (ko) 전동 파워 스티어링용 모터
JP2009280018A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008179248A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4235892B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH08164861A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007216720A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5408034B2 (ja) ブラシモータ用バスバーユニット及びブラシモータ並びに電動パワーステアリング装置
JP2007290462A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000053007A (ja) 電気式動力操舵装置
EP0967133A2 (en) Electronic control unit mounting arrangement for electric power steering system
KR20090097365A (ko) 전동식 조향장치
JP2003212134A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPWO2015001684A1 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5613598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350