JP5610951B2 - 成形蓋 - Google Patents

成形蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP5610951B2
JP5610951B2 JP2010212211A JP2010212211A JP5610951B2 JP 5610951 B2 JP5610951 B2 JP 5610951B2 JP 2010212211 A JP2010212211 A JP 2010212211A JP 2010212211 A JP2010212211 A JP 2010212211A JP 5610951 B2 JP5610951 B2 JP 5610951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
horizontal
molding
horizontal flange
molding lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010212211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066832A (ja
Inventor
康弘 廣末
康弘 廣末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FP Corp
Original Assignee
FP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FP Corp filed Critical FP Corp
Priority to JP2010212211A priority Critical patent/JP5610951B2/ja
Publication of JP2012066832A publication Critical patent/JP2012066832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610951B2 publication Critical patent/JP5610951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、上方に開口部を有する容器本体の該開口部を覆うようにして用いられる成形蓋に関する。
従来より、スーパーやコンビニエンスストアーなどでは、種々の内容物を収容する包装容器として、上方に開口部を有する容器本体と、容器本体の開口部を覆うようにした蓋とからなる包装容器が広く用いられている。このような包装容器では、一般に、容器本体の開口部外縁には水平なフランジが設けられ、蓋のスカート部である外周壁には内側へ凸となった膨出部が設けられていて、容器本体の開口部に蓋を被せた状態で蓋を押し付けることで、容器本体の水平なフランジが蓋に形成した膨出部を乗り越えて、該膨出部の上に位置する嵌合状態となり、それにより、蓋は容器本体に係止された状態となって、容易に外れないようにされている。
このような包装容器に用いられる蓋は、一般に合成樹脂シートを用いてシート成形して製造され、その多数個、例えば100枚程度を積み重ねて整列させ(スタック)、それが包装されて保管、輸送される。また、調理場などにおいて、容器本体と組み合わせて包装容器とする際にも、容器本体に内容物が充填されるまでは、蓋はスタックされた状態で維持される。
このような使用態様がとられることから、蓋を多数個スタックする際には、できるだけ嵩(積み上げ高さ)を小さくして梱包することで、効率的に輸送や保管することが求められる。また、内容物が充填された容器本体の開口部を覆う際には、積み重ねられた蓋がブロッキングすることなく、1個ずつ確実に簡単に取り出すことができ、かつ、容器本体に内容物を充填して蓋をした状態の包装容器を重ねて陳列しても、蓋として十分な強度を持つことが求められる。
上記のような事項に配慮した蓋として、特許文献1の図1および図2には、次のような構成を備えた成形蓋が記載されている。すなわち、天板部の外周に水平フランジを介して連なる垂下フランジ(スカート部)の一部に、容器本体の開口外縁下面に係止されるべき係止部を内方に凸設した蓋体において、垂下フランジ(スカート部)の係止部より上方に位置する部分に、水平フランジの外縁を内方に後退させながら係止部の内端と略同位置で垂下する垂直面と、この垂直面の下端から外側下方に傾斜する傾斜面とからなるスタック段部を形成するようにしている。
特開平9−226795号公報
特許文献1の図1および図2に示される構成を備えた蓋は、積み重ねたときに、下位に位置する蓋の前記スタック段部に上位の蓋の前記係止部が重なる姿勢となることから、そのようなスタック段部を備えない蓋と比較して、スタック高さを低くすることができる利点があるとされる。しかし、特許文献1の図2に示されるように、蓋を積み重ねたとき、下位の蓋の前記スタック段部を構成する傾斜面および垂直フランジ上に、上位の蓋の係止部の下面傾斜面および垂直フランジ部が面として当接して載置されるために、蓋を積み重ねて梱包したり輸送するときに、上からの荷重が作用することで、積み重ねた蓋同士にブロッキングを生じやすい。透明な蓋の場合には防曇剤等が塗布されることが多く、面接触している領域でのブロッキングが特に生じやすい。
ブロッキングが生じると、使用時に上位のものから蓋を一枚ずつ取り出すことが困難となり、作業性が低下することから、蓋の垂下フランジ(スカート部)に内方に凸の係止部を備えた形態の蓋においても、積み重ねたときにその部分でブロッキングが生じないようにすることが求められる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、天板の周囲に形成した垂下フランジ(スカート部)に内方に凸の係止部を備えた形態の蓋においても、積み重ねたときにその部分でブロッキングが生じるのを回避できるようにした成形蓋を提供することを課題とする。
本発明は、上記した課題に鑑みてなされたもので、上方に開口部を有する容器本体の該開口部を覆う成形蓋であって、前記成形蓋は、その天板の周囲に形成された拡開する第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面の下端部から外側水平方向に広がる第1の水平フランジと、前記第1の水平フランジの周囲に形成された第2の傾斜面と、前記第2の傾斜面の下端部から外側水平方向に広がる第2の水平フランジと、前記第2の水平フランジの外側端に形成されたスカート部とを少なくとも備えており、前記スカート部は、前記第2の水平フランジの外側端から垂下する垂直壁と、前記垂直壁の下端から斜め下方に拡開する断面形状が上に凸の弧状をなしている傾斜壁と、前記傾斜壁の下端から水平方向に広がる水平縁部とを有し、前記垂直壁の少なくとも一部には前記第2の水平フランジから隔離した位置に内側へ凸となった膨出部が形成されており、前記膨出部の下面部は前記傾斜壁に連続する斜面部とされており、前記膨出部における下面の斜面部とそこに連続する前記傾斜壁とは、全体として断面形状が上に凸の弧状をなしており、当該成形蓋を上下に積み重ねたときに、下位に位置する成形蓋における前記第2の水平フランジの外側端と前記垂直壁との交差する角部が、上位の成形蓋における前記膨出部における下面の斜面部とそこに連続する前記傾斜壁とが形成する前記断面形状が上に凸の弧状の前記傾斜壁と線接触した姿勢となり、面で接触する領域は形成されないことを特徴とする。
本発明による成形蓋は、開口部外縁に水平なフランジを有する容器本体とともに用いるときに、容器本体の水平なフランジが、成形蓋のスカート部に形成した内側へ凸となった膨出部を乗り越えて、該膨出部の上に位置する嵌合状態となり、それにより、成形蓋は容易に外れない状態で容器本体側に係止される。
また、本発明による成形蓋は、これを上下に積み重ねたとき、下位に位置する成形蓋における水平フランジの外側端と垂直壁とのほぼ直角に交差する角部が、上位の成形蓋におけるスカート部の垂直壁の下端から斜め下方に拡開する傾斜壁に対して、および前記膨出部の下面部の傾斜面と前記傾斜壁との連続部近傍に対して、線接触した姿勢となる。すなわち、上下に積み重ねたときに、少なくともスカート部同士が接触する領域には、面で接触する領域は形成されない。従って、スカート部同士が接触する領域においてブロッキングが発生するのを回避することができる。
本発明による成形蓋では、前記スカート部の前記傾斜壁は断面形状が上に凸の弧状をなしている。この形態の成形蓋では、傾斜壁が平坦な斜面である場合と比較して、上からの荷重に対する耐性が大きくなり、強度が向上する。
本発明による成形蓋では、前記膨出部における下面の斜面部とそこに連続する前記傾斜壁とは、全体として断面形状が上に凸の弧状をなしているこの形態の成形蓋では、前記膨出部における下面の斜面部とそこに連続する前記傾斜壁とが単に連続する平坦な斜面である場合と比較して、上からの荷重に対する耐性が大きくなり、強度が向上する。
さらに、本発明による成形蓋では、上記した傾斜壁あるいは膨出部における下面の斜面部が凸の弧状をなしており、それらが単に平坦な斜面である場合と比較して、下位の成形蓋における前記した水平フランジの外側端と垂直壁とのほぼ直角に交差する角部が当接する位置が、その凸の弧面に入り込む分だけ、上方へ移動させることができる。そのために、多数枚の成形蓋を積み重ねたときの嵩(積み上げた嵩、スタック高さ)は、上方に移動させた距離の積み重ねた枚数分だけ低くなる。なお、例えば積み重ねによる移動距離が例えば0.5mm程度であっても、前記したように、この種の成形蓋は通常100枚程度を積み重ねて整列(スタック)させるため、それが包装されて保管、輸送されるときに、高さの低減量は50mm程度となり、その値は、実用上、きわめて有意義な値となる。
本発明による成形蓋では、前記天板の周囲に形成された拡開する傾斜面における少なくとも前記膨出部が形成されている領域の上方近傍には水平部が形成されている本発明による成形蓋では、容器本体の開口部に蓋をするときに、成形蓋に形成した前記水平部を指先等で下方に押し付けることで、容易にかつ成形蓋に大きな変形を生じさせることなく、容器本体の水平なフランジを、成形蓋のスカート部に形成した内側へ凸となった膨出部を乗り超えさせることができる。そのために、結果としてより薄手の樹脂シートで成形蓋を成形しても、変形や破損を伴わない成形蓋とすることができる。
本発明による成形蓋において、前記成形蓋のスカート部に形成した内側へ凸となった膨出部は、スカート部の全周にわたって形成されていてもよい。また、容器本体への取り付け取り外しをより容易とするために、前記膨出部の複数個を非連続状に形成することが好ましい。特に、成形蓋が矩形をなす場合には、そのコーナー部に前記膨出部を形成するのが好ましい。
本発明による成形蓋は、熱可塑性樹脂シートまたは少なくとも片面に熱可塑性樹脂フィルムを積層した熱可塑性樹脂積層シートからなることが好ましい。その際に、熱可塑性樹脂フィルムは単層または多層の熱可塑性樹脂フィルムであってよい。特に、本発明においては、透明な熱可塑性樹脂シートであることが好ましい。
このシートとしては、例えば、スチレン樹脂単独、あるいは、スチレンモノマーと共重合可能なブタジエン、無水マレイン酸、メタクリル酸などのモノマーとスチレンモノマーとの共重合体樹脂単独、または、スチレン樹脂と前記共重合体樹脂やポリフェニレンエーテル系樹脂などの耐熱性樹脂などとの混合物、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などの樹脂を使用することができる。さらに、前記したスチレン樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などのシートを一軸もしくは2軸延伸した延伸シートを使用することができる。
このシートの片面、もしくは両面に積層される樹脂フィルムには、例えば、ポリスチレン樹脂、バイインパクトポリスチレン樹脂、耐熱ポリスチレン樹脂などのスチレン系樹脂が用いられてなるフィルムや、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などのポリオレフィン樹脂が用いられてなるフィルム、ポリエチレンテレフタレート樹脂などのポリエステル樹脂が用いられてなるフィルム、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂などのガスバリア性に優れた樹脂が用いられてなるフィルムを用いることができる。
あるいは、これらのフィルムどうしを積層させたフィルム(積層フィルム)やこれらの積層フィルムを発泡シートに積層させる樹脂フィルムとして用いることもできる。
また、これらのシートとして、0.2〜1mm程度のシートが好適に使用できる。
前記スカート部の周縁に形成した水平縁部には、熱成形による細かな凹凸加工やエンボス加工を施すことによって、側面視にて波形(正弦波、三角波、台形波等)の外縁線、すなわち、直線ではない外縁線を備えるようにしてもよい。これにより、外周縁のエッジの鋭利さが解消されるため、成形蓋を取り扱うときに、指先を保護することができる。また、蓋のスカート部の補強効果にもなる。
本発明によれば、スカート部に内側へ凸となった膨出部が形成されている成形蓋において、多段に積み重ねた蓋群から上位の成形蓋を取り外す際に、ブロッキング現象を生じることなく、スムーズに取り外すことができるようになる。本発明による成形蓋の好ましい態様によれば、薄肉化しても蓋体周域部の強度を向上させた成形蓋が得られる。また、強度が大きく変形しづらいことから、十分な積み重ね強度を得ることができる。さらに、本発明による成形蓋の好ましい態様によれば、成形蓋を多数積み重ねた状態での積み重ね高さ(スタック高さ)を低減することができる。
本発明による成形蓋の一実施の形態の要部を示す平面図(図1(a))と、図1(a)のb−b線に沿う断面図(図1(b))と、図1(a)のc−c線に沿う断面図(図1(c))。 図1に示す成形蓋と容器本体との関係を断面で示す図。 図1に示す成形蓋を多段に積み重ねた状態を断面で示す図。 本発明による成形蓋の他の実施の形態と容器本体との関係を断面で示す図。 図4に示す成形蓋を多段に積み重ねた状態を断面で示す図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
図1に示す成形蓋10は、透明な熱可塑性樹脂シートの熱成形品であり、全体として平面視で四角形状をなしている。図1(a)には、その1つの角部近傍のみが示されるが、他の3つの角部も同じ構成とされている。図2に示すように、成形蓋10は、上方に開口部を有する容器本体30の該開口部を覆うようにして用いられる。
図示の例において、成形蓋10は、天板11と、該天板11の周囲に形成された外側下方に拡開する第1の傾斜面12と、該第1の傾斜面12の下端部から外側水平方向に広がる第1の水平フランジ13と、該第1の水平フランジ13の周囲に形成された外側下方に拡開する第2の傾斜面14と、該第2の傾斜面14の下端部から外側水平方向に広がる第2の水平フランジ15と、該第2の水平フランジ15の外側端に形成されたスカート部16とを備えている。
そして、前記スカート部16は、図1(a)(b)によく示されるように、前記第2の水平フランジ15の外側端から垂下する垂直壁17と、該垂直壁17の下端から斜め下方に拡開する傾斜壁18と、該傾斜壁18の下端から水平方向に広がる水平縁部19とを有している。そして、成形蓋10の各角部近傍における前記垂直壁17には、角部に近接するようにしてかつ角部に対象な位置に2つの内側へ凸となった膨出部20、20が形成されている。
この例において、2つの内側へ凸となった膨出部20、20は同じ形状であり、図示のように水平方向に所定の長さを有している。図1(a)(b)に示すように、膨出部20の上面部21は、前記第2の水平フランジ15から一定距離だけ下方に隔離した箇所に位置しており、かつ、下面部22は前記垂直壁17の下端から斜め下方に拡開する傾斜壁18に連続する斜面部となっている。さらに、図1に示す成形蓋10では、前記傾斜壁18は断面形状が上に凸の弧状をなしており、また、前記膨出部の下面部22である傾斜部も断面形状が上に凸の弧状をなしている。そして、前記傾斜壁18と前記膨出部の下面部22である傾斜部とは、全体として断面形状が上に凸の弧状をなすようにされている。
図示されないが、前記水平縁部19には、熱成形による細かな凹凸加工やエンボス加工が施され、側面視にて波形(正弦波、三角波、台形波等)の外縁線、すなわち、直線ではない外縁線を形成している。これにより、水平縁部19の外周縁のエッジの鋭利さが解消され、成形蓋10を取り扱うときに指先を保護することができる。また、そのような加工を施すことにより、成形蓋10の前記スカート部16の補強効果も達成できる。
容器本体30は四角形状の上方開口部31を有しており、図2に示すように、該上方開口部31の上縁には水平フランジ32が形成されている。前記水平フランジ32の外縁の平面視での形状と大きさは、成形蓋10に形成した前記複数個の膨出部20の内周縁を繋ぐ仮想線で形成される矩形状と相似の形状であり、かつそれよりも外側に位置する大きさとされている。また、前記水平フランジ32は、その外縁が、成形蓋10に形成した前記膨出部20の下面部22である斜面部に達する大きさとされている。
従って、容器本体30に形成蓋10をするときは、図2に実線で示すように、容器本体30の前記水平フランジ32の上に、成形蓋10に形成した前記膨出部20の下面部22である斜面部が乗った姿勢とし、その状態で、成形蓋10の前記角部近傍における第1の水平フランジ13を容器本体30に向けて押し下げる。それにより、容器本体30の水平フランジ32と成形蓋10のスカート部16および膨出部20とが互いに変形し、容器本体30の水平フランジ32は前記成形蓋10の膨出部20を乗り越えることができる。そして、図2に仮想線で示すように、容器本体30の水平フランジ32の上面が、成形蓋10の前記第2の水平フランジ15の裏面に衝接した状態となり、蓋締めは完了する。
図3は、上記した成形蓋10を多段に積み重ねた状態を示している。成形蓋10は上記した構成を備えており、積み重ねたときに、下位に位置する成形蓋10おける第2の水平フランジ15の外側端とそこから垂下する垂直壁17との接続部、すなわち、ほぼ90度の角度で折曲する角部23が、(a)上位の成形蓋10のスカート部16に形成した前記傾斜壁18の弧状をなす下面、または(b)膨出部20の下面部22である傾斜部、または(c)前記傾斜壁18の弧状をなす下面と膨出部20の下面部22である傾斜部との連接部、のいずれかと、面ではなく線で接触した状態となる。
すなわち、本発明による成形蓋10では、それを積み重ねたときに、上記(a)(b)(c)のいずれの場合でも、少なくともスカート部16においては、面で接触する領域は皆無となる。そのために、少なくともスカート部16同士が接触する領域において、ブロッキングが発生するのを回避することができ、使用時に上位のものから成形蓋10を一枚ずつ取り出すことが容易となり、作業性が向上する。
さらに、図1、図2に示した成形蓋10では、前記傾斜壁18と前記膨出部の下面部22である傾斜部とは、全体として断面形状が上に凸の弧状をなすようにされているので、後に図4、図5に基づき説明する前記傾斜壁18と前記膨出部20の下面部22である傾斜部とが平坦な面となっている形態の成形蓋10Aと比較して、その領域が上に凸となっている分だけ、換言すれば、角部23が当接する位置が上に凸の弧面に入り込む分だけ、上方に移動する。そのために、多数枚の成形蓋を積み重ねたときに嵩(積み上げた嵩、スタック高さ)を、前記上方に移動させた距離の積算分だけ低くすることができる。
さらに、スカート部16の傾斜壁18が断面形状が上に凸の弧状をなしていることにより、傾斜壁18が平坦な斜面である場合と比較して、上からの荷重に対する耐性が大きくなり、強度が向上し、成形蓋10の縁が割れたりすることを防止できる。
図4、図5は、本発明による成形蓋の他の実施の形態を説明する図であり、前記した図2、図3にそれぞれ相当する。この成形蓋10Aは、スカート部16を構成する傾斜壁18Aと膨出部20Aの下面部22Aである傾斜部とが、いずれも、上に凸の弧面ではなく平坦な面である点で、図2、図3に示した成形蓋10と相違する。他の構成は成形蓋10と同じであり、同じ符号を付して説明は省略する。
この成型蓋10Aにおいても、上下に積み重ねたときに、少なくともスカート部16においては、面で接触する領域は皆無となり、そのために、少なくともスカート部16同士が接触する領域において、ブロッキングが発生するのを回避することができる。
図示しないが、本発明による成形蓋10には、他に多くの変形例が存在する。例えば、図示のものでは、成形蓋10は、天板11と、該天板11の周囲に形成された外側下方に拡開する第1の傾斜面12と、該第1の傾斜面12の下端部から外側水平方向に広がる第1の水平フランジ13とを備えるようにしているが、第1の傾斜面12と第1の水平フランジ13とを省略して、天板11の周囲に、直接、下方に向けて拡開する前記第2の傾斜面14を形成するようにしてもよい。但し、その場合には、成形蓋10を容器本体30に取り付けるときに、成形蓋10を安定した状態で下方に向けて押し付けられないことが起こり得るので、前記第2の傾斜面14における少なくとも前記膨出部20が形成されている領域の上方近傍に、成形蓋10を押し下げるときの指先が安定しておける程度の広さの水平部を形成しておくことが望ましい。
また、図示のものでは、前記傾斜壁18の下面と膨出部20の下面部22である傾斜部との双方が上に凸の弧状をなすか、または双方が平坦面としたが、いずれか一方が上に凸の弧状をなし、いずれか一方が平坦面であってもよい。
さらに、前記膨出部20として、垂直壁17における角部に2個の膨出部20が距離をおいて形成されているものを示したが、角部において、2個の膨出部20を連続した1個の膨出部とすることもできる。また、角部でない箇所の垂直壁17に膨出部20を形成してもよい。さらに、垂直壁17の全周にわたって膨出部20を形成してもよい。
また、成形蓋10は、容器本体30の開口部の形状に合わせて、その平面視形状が設定されるものであり、図示のものでは平面視四角形状の成形蓋を示したが、本発明において、成形蓋の平面視形状は四角形状に限らず任意である。例えば、平面視で円形、楕円形、円形あるいは楕円形と矩形の組み合わせ形状などを例示できる。
10…成形蓋、
11…天板、
12…第1の傾斜面、
13…第1の水平フランジ、
14…第2の傾斜面、
15…第2の水平フランジ、
16…スカート部、
17…垂直壁、
18…垂直壁の下端から斜め下方に拡開する傾斜壁、
19…傾斜壁の下端から水平方向に広がる水平縁部、
20…内側へ凸となった膨出部、
21…膨出部の上面部、
22…膨出部の下面部、
23…成形蓋おける第2の水平フランジの外側端とそこから垂下する垂直壁との接続部であるほぼ90度の角度で折曲する角部、
30…容器本体、
31…容器本体の上方開口部、
32…容器本体の水平フランジ。

Claims (1)

  1. 上方に開口部を有する容器本体の該開口部を覆う成形蓋であって
    前記成形蓋は、その天板の周囲に形成された拡開する第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面の下端部から外側水平方向に広がる第1の水平フランジと、前記第1の水平フランジの周囲に形成された第2の傾斜面と、前記第2の傾斜面の下端部から外側水平方向に広がる第2の水平フランジと、前記第2の水平フランジの外側端に形成されたスカート部とを少なくとも備えており、
    前記スカート部は、前記第2の水平フランジの外側端から垂下する垂直壁と、前記垂直壁の下端から斜め下方に拡開する断面形状が上に凸の弧状をなしている傾斜壁と、前記傾斜壁の下端から水平方向に広がる水平縁部とを有し、
    前記垂直壁の少なくとも一部には前記第2の水平フランジから隔離した位置に内側へ凸となった膨出部が形成されており、前記膨出部の下面部は前記傾斜壁に連続する斜面部とされており、前記膨出部における下面の斜面部とそこに連続する前記傾斜壁とは、全体と
    して断面形状が上に凸の弧状をなしており、
    当該成形蓋を上下に積み重ねたときに、下位に位置する成形蓋における前記第2の水平フランジの外側端と前記垂直壁との交差する角部が、上位の成形蓋における前記膨出部における下面の斜面部とそこに連続する前記傾斜壁とが形成する前記断面形状が上に凸の弧状の前記傾斜壁と線接触した姿勢となり、面で接触する領域は形成されないことを特徴とする成形蓋。
JP2010212211A 2010-09-22 2010-09-22 成形蓋 Active JP5610951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212211A JP5610951B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 成形蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212211A JP5610951B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 成形蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066832A JP2012066832A (ja) 2012-04-05
JP5610951B2 true JP5610951B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46164596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212211A Active JP5610951B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 成形蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610951B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272616B2 (ja) * 2017-08-17 2023-05-12 シーピー化成株式会社 包装用容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498495A (en) * 1968-07-19 1970-03-03 Sweetheart Plastics Resilient lid having nesting structure
US5460286A (en) * 1993-08-04 1995-10-24 James River Corporation Of Virginia Beverage cup lid having an annular flange extension for increased cap retention force, and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012066832A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160617B2 (ja) 成形蓋と包装用容器
JP5767081B2 (ja) 包装用容器の蓋体、及び、これを備えた包装用容器
JP5328862B2 (ja) 包装用容器の蓋体、及び、これを用いた包装用容器
JP2009018866A (ja) 包装用容器および蓋体
JP5868654B2 (ja) 包装用容器の蓋体及び包装用容器
JP6713625B2 (ja) 包装用容器
JP6049226B2 (ja) 蓋付き容器の蓋と蓋付き容器
JP5610951B2 (ja) 成形蓋
JP6975007B2 (ja) 包装用容器及び食品の包装方法
JP2011073689A (ja) 物流容器
JP6966109B2 (ja) 包装用容器
JP5461919B2 (ja) シート成形容器
JP7306677B2 (ja) 包装用容器
JP2021167210A (ja) 包装用容器の蓋体又は容器本体
JP3131449U (ja) 容器蓋及び包装用容器
JP4783403B2 (ja) 容器蓋及び包装用容器
RU194168U1 (ru) Полимерный лоток
JP5469378B2 (ja) 包装用容器
JP6892104B2 (ja) 樹脂成形品
JP3178760U (ja) 包装用容器
JP5006146B2 (ja) 容器蓋
JP6658186B2 (ja) 包装袋
EP0820937A1 (en) Containers for palletisation
JP4646555B2 (ja) 包装用容器の蓋
JP3140941U (ja) 食品容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250