JP5606202B2 - 古紙再生処理装置 - Google Patents

古紙再生処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5606202B2
JP5606202B2 JP2010167652A JP2010167652A JP5606202B2 JP 5606202 B2 JP5606202 B2 JP 5606202B2 JP 2010167652 A JP2010167652 A JP 2010167652A JP 2010167652 A JP2010167652 A JP 2010167652A JP 5606202 B2 JP5606202 B2 JP 5606202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
smooth surface
wet paper
paper
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010167652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012026060A (ja
Inventor
和也 山本
晋基 谷本
章 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2010167652A priority Critical patent/JP5606202B2/ja
Priority to DE112011102496T priority patent/DE112011102496T5/de
Priority to PCT/JP2011/061797 priority patent/WO2012014558A1/ja
Publication of JP2012026060A publication Critical patent/JP2012026060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606202B2 publication Critical patent/JP5606202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/04Arrangements thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は古紙再生処理装置に関し、湿紙の脱水技術に係るものである。
従来、この種の技術には、例えば特許文献1に記載するものがある。これは、パルプ液を供給するヘッドボックスとワイヤパーツとプレスパーツとドライヤーパーツからなる。 ヘッドボックスは、ワイヤ・網目の上に製紙原料を等しく配布する部分である。ワイヤパーツは、複数のローラとフォーミングローラに掛け渡したワイヤベルトからなり、ワイヤベルトはヘッドボックスから供給された99.8%以上が水である希釈原料を受け取って水を排出させるもので、ろ過するために網になっている。
プレスパーツは、サクション・プレスローラと、複数のローラに掛け渡したフェルトベルトからなり、フェルトベルトはワイヤパーツのフォーミングローラにおいてワイヤパーツと重なるように回転し、脱水と紙の形成を行ないながら湿紙をワイヤパーツから受けてとる。サクション・プレスローラは、ドライヤーパーツのドライヤーのドラム面との間で湿紙を高圧下で圧縮させて湿紙が持っている水分を脱水し、脱水した水を真空吸引する。
また、特許文献2に記載する抄紙装置では、前工程のパルプ製造部から送られてくるスラリー状のパルプ懸濁液を抄紙工程部で抄いて湿紙とし、抄紙工程部で抄紙形成された湿紙を乾燥工程部で乾燥させて再生紙とする。
抄紙工程部および乾燥工程部の全長に亘って延びる網状ベルトは、パルプ懸濁液を濾過脱水する無数の網目よりなる網構造をなし、平滑面ベルトが乾燥工程の全長にわたり網状ベルトと共に直線状に平行かつ近接して走行する。乾燥工程部は、網状ベルトと平滑面ベルトに挟持搬送される湿紙を加熱乾燥する部位であり、湿紙の下側面を支持する平滑面ベルトを加熱ヒータで加熱する。
特開2004−204375 特開2009−1925
しかしながら、上記した特許文献1では、プレスパーツのサクション・プレスローラとドライヤーパーツのドライヤーとの間でフェルトベルトと湿紙を押圧して脱水し、湿紙が持っている水分をサクション・プレスローラにフェルトベルトを通して真空吸引する。この構成において、脱水前に湿紙が含む水分およびフェルトベルトが含む水分はドライヤーに接触するので、ドライヤーの乾燥負荷(熱負荷)が大きくなる。
特許文献2では、網状ベルトが吸水能を発揮し得ないので、網状ベルトと平滑面ベルトに挟持搬送される湿紙をプレスローラと脱水ローラとの間において脱水し、その後に乾燥工程部で湿紙を加熱乾燥している。
しかしながら、含水量の多い状態で湿紙を圧搾脱水することは、湿紙中の繊維が偏在する原因となる。また、網状ベルトは金属製のベルト素材自体に吸水性がないが、湿紙から脱離した水分の一部は網目の中やベルト素材表面に付着して加熱ヒータの上方に搬送され、平滑面ベルトおよび湿紙を介して加熱ヒータの乾燥負荷となり、湿紙のみを乾燥させるのに必要な熱量以上の乾燥負荷が加熱ヒータに作用する。
さらに、再生紙の品質に影響を与える要件としては転写性能がある。例えば、特許文献1では、抄紙した湿紙がワイヤベルトからフェルトベルトへ転移する場合や湿紙がフェルトベルトからドライヤーのドラム面に転移する場合に、欠損等を伴わずに紙葉の全てを転写する如くに移動させる必要がある。転写性能に貢献する要素には、ワイヤベルトやフェルトベルトと湿紙との間での剥離性があり、フェルトベルトやドラム面等の転写対象面と湿紙との間の密着性があり、これは湿紙を効率良く乾燥させるための要素でもある。
本発明は、乾燥部における乾燥負荷を低減して、かつ含水量の多い状態での圧搾脱水を回避し、転写性能を安定させるとともに、乾燥部の熱効率と脱水性能の向上を図ることができる古紙再生処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の古紙再生処理装置は、湿紙を抄紙する抄紙工程をなす抄紙部と、湿紙を脱水する脱水工程をなす脱水部と、湿紙を乾燥させる乾燥工程をなす乾燥部を備え、脱水部は抄紙部から湿紙が転移する吸水性の素材からなる吸水ベルトを有し、乾燥部は脱水部の吸水ベルトから湿紙が転移する非吸水性の素材からなる平滑面ベルトと、平滑面ベルトおよび湿紙を加熱する加熱部を有することを特徴とする。
本発明の古紙再生処理装置において、上側に位置する平滑面ベルトと下側に位置する吸水ベルトを挟持し、平滑面ベルトと下吸水ベルトを介して両ベルト間の湿紙を圧搾する少なくとも1対の脱水ローラを有することを特徴とする。
本発明の古紙再生処理装置において、吸水ベルトがフェルトからなり、平滑面ベルトが金属もしくは合成樹脂からなり、加熱部が乾燥ローラからなることを特徴とする。
本発明の古紙再生処理装置において、平滑面ベルトは、湿紙に当接する搬送面が平滑面をなし、かつ搬送面にシリコーン樹脂コーティング又はフッ素樹脂コーティングを施してなることを特徴とする。
本発明の古紙再生処理装置において、乾燥部は、平滑面ベルトの搬送面に対向して配置し、平滑面ベルトとの間に湿紙を挟持する通気性の搬送ベルトを有することを特徴とする。
本発明の古紙再生処理装置において、平滑面ベルトと搬送ベルトは、乾燥した乾紙を乾燥部の次工程をなす仕上げ部に対して受け渡す位置まで延在することを特徴とする。
以上のように本発明によれば、湿紙は吸水ベルトによる吸水で脱水した後に平滑面ベルトに転移させて乾燥部で乾燥させるので、湿紙が脱水前に含む水分および吸水ベルトが含む水分は乾燥部に接触することが無くなるので、脱水性能を向上させ、乾燥部の乾燥負荷(熱負荷)を小さくして熱効率を向上させることができる。
湿紙は吸水ベルトによる吸水で脱水した後に、脱水ローラが平滑面ベルトと下吸水ベルトを介して両ベルト間の湿紙を圧搾脱水するので、含水量の多い状態での圧搾脱水を回避して湿紙中の繊維が偏在する原因を抑制することができる。
平滑面ベルト上に湿紙を保持して加熱部に移送し、その状態で乾燥させるので、湿紙を加熱部の表面へ転移させるなどの余分な工数を必要とせず、搬送効率が良い。
本発明の実施の形態における古紙再生処理装置を示す模式図 図1の要部を示す拡大図 本発明の他の実施の形態における古紙処理装置を示す模式図 図3の要部を示す拡大図 本発明のさらに他の実施の形態における古紙処理装置の要部を示す模式図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1および図2において、古紙処理装置1は、湿紙100を抄紙する抄紙工程をなす抄紙部2と、湿紙を脱水する脱水工程をなす脱水部3と、湿紙を乾燥させる乾燥工程をなす乾燥部4と、乾燥した乾紙を仕上げる仕上げ工程をなす仕上げ部5を備えている。
抄紙部2は、第1群のローラ21の間に掛け渡されたワイヤーベルト22と、パルプ懸濁液をワイヤーベルト22に供給するヘッドボックス23を有し、ワイヤーベルト22の搬送面上に湿紙100を抄紙する。ワイヤーベルト22は金属製又は、合成樹脂であり、網目状をなして通水性、通気性を有している。
脱水部3は、第2群のローラ31の間に掛け渡された吸水性の素材からなる吸水ベルト32からなり、ここでは吸水ベルト32がフェルトからなり通気性を有している。フェルトは例えば14DTXであり、目付1200g/m2、厚み303mm、密度0.364g/cm3で、基布構成が2重構造、材質は合成樹脂で、ナイロン等の親水性樹脂が望ましい。
吸水ベルト32およびワイヤーベルト22は双方の搬送軌道の途中において相互に当接して抄紙転移部201を形成する。この抄紙転移部201においてワイヤーベルト22と吸水ベルト32のなす角度、すなわち、吸水ベルト32に対するワイヤーベルト22の入射角度θ1は、10〜20°であり、ワイヤーベルト22を支持する第1群のローラ21の直径はφ60からφ80である。
抄紙部2でワイヤーベルト22の搬送面上に抄紙した湿紙100は、抄紙転移部201において吸水ベルト32に押圧され、ワイヤーベルト22が第1群のローラ21の外周に沿って反転して湿紙100から離間することで、ワイヤーベルト22から吸水ベルト32に転移し、転移した湿紙100から吸水ベルト32が吸水して湿紙100を脱水する。
乾燥部4は、ヒータ等の加熱装置を内蔵して加熱部をなす乾燥ローラ41と、乾燥ローラ41と第3群のローラ42の間に掛け渡した非吸水性の素材からなる平滑面ベルト43と、第4群のローラ44の間に掛け渡した非吸水性の素材からなる搬送ベルト45を有する。脱水部3の吸水ベルト32と平滑面ベルト43は双方の搬送軌道の途中において相互に当接し、脱水部3の吸水ベルト32から乾燥部4の平滑面ベルト43に湿紙100が転移する脱水転移部202を形成する。
脱水転移部202には、平滑面ベルト43と吸水ベルト32を挟持する一対の脱水ローラ51、52を配置している。本実施の形態では一対の脱水ローラ51、52であるが、複数組の脱水ローラ51、52を配置することも可能である。一対の脱水ローラ51、52は、下側に位置する吸水ベルト32に当接する脱水部3のローラ31の一つと、上側に位置する平滑面ベルト43に当接する乾燥部4のローラ42の一つからなる。脱水ローラ51、52は、平滑面ベルト43と吸水ベルト32を介して両ベルト間の湿紙100を圧搾して脱水するとともに、湿紙100を平滑面ベルト43に押圧し、吸水ベルト32が下側の脱水ローラ52の外周に沿って反転して湿紙100から離間することで、湿紙100が吸水ベルト32から平滑面ベルト43に円滑に転移する。
平滑面ベルト43は金属もしくは合成樹脂からなり、ここでは厚み0.2mmのステンレス薄板(SUS430)からなる非通気性のものである。平滑面ベルト43は、湿紙100に当接する搬送面が平滑面をなし、かつ搬送面にシリコーン樹脂コーティング又はフッ素樹脂コーティングを施している。
本実施の形態において吸水ベルト32の開口率はワイヤーベルト22の開口率より小さく、平滑面ベルト43は薄板状をなして無通気性である。
搬送ベルト45は網目状の通気性を有するもので合成樹脂からなり、平滑面ベルト43の搬送面に対向して配置し、平滑面ベルト43との間に湿紙100を挟持する。平滑面ベルト43と搬送ベルト45は、次工程の仕上げ部5に対して乾燥した乾紙101を受け渡す位置まで延在している。
また、ワイヤーベルト22、吸水ベルト32、平滑面ベルト43のそれぞれに対して洗浄噴水を行なうことにより、あるいはスクレーパーやブラシローラなどを設けることにより、各々のベルト表面に付着した紙粉などのゴミを除去することも可能である。
仕上げ部5は、乾燥部4で乾燥させた乾紙101を切断するカッター102を備え、カッター102で設定サイズの再生紙103に仕上げる。
上記した構成における作用を説明する。抄紙部2では、ヘッドボックス23からパルプ懸濁液をワイヤーベルト22に供給してワイヤーベルト22の搬送面上に湿紙100を抄紙する。脱水部3では、抄紙部でワイヤーベルト22の搬送面上に抄紙した湿紙100を吸水ベルト32に転移させ、吸水ベルト32により湿紙100から吸水して湿紙100を脱水する。ワイヤーベルト22の湿紙100は抄紙転移部201の直前での含水率が約99%である。抄紙転移部201では、ワイヤーベルト22と吸水ベルト32との入射角度θ1が10〜20°であり、第1群のローラ21の直径がφ60からφ80であることで、吸水ベルト32に対する湿紙100の押圧と、ワイヤーベルト22から湿紙100から離間することを円滑に行なうことができる。
また、ワイヤーベルト22は、その開口率が吸水ベルト32の開口率より大きくて通気性が吸水ベルト32の通気性に優るので、剥離性が吸水ベルト32の剥離性より大きくなり、換言すれば吸水ベルト32の密着性がワイヤーベルト22の密着性に優る。よって、湿紙100は剥離性が高いワイヤーベルト22から容易に剥離し、密着性が高い吸水ベルト32に容易に密着し、ワイヤーベルト22から吸水ベルト32へ湿紙100が容易に転移し、高い転写性能を奏する。
乾燥部4では、吸水ベルト32により脱水した湿紙100を脱水転移部202で平滑面ベルト43に転移させる。この際に、脱水転移部202の一対の脱水ローラ51、52が、平滑面ベルト43と吸水ベルト32を介して両ベルト間の湿紙100を圧搾して脱水するとともに、かつ湿紙100を平滑面ベルト43に押圧することで湿紙100の転移を促進して転写性能が高まる。吸水ベルト32の湿紙100は脱水転移部202の直前での含水率が約80%であり、脱水後の平滑面ベルト43の湿紙100は含水率が約50%である。
また、平滑面ベルト43は無通気性であり、通気性の吸水ベルト32より密着性が高く、換言すれば吸水ベルト32の剥離性が平滑面ベルト43の剥離性に優る。よって、湿紙100は剥離性が高い吸水ベルト32から容易に剥離し、密着性が高い平滑面ベルト43に容易に密着し、吸水ベルト32から平滑面ベルト43へ湿紙100が容易に転移する。
このように、本実施の形態において、湿紙100は高い通気性を有して剥離性に優れるワイヤーベルト22から低い通気性を有して密着性に優る吸水ベルト32へ転移し、さらに吸水ベルト32から無通気性で密着性に優る平滑面ベルト43へ転移することで、湿紙100の転移が常に剥離性に優れたベルトから密着性に優れたベルトに対して行なわれるので、優れた転写性能を実現できる。
そして、平滑面ベルト43が吸水ベルト32の上方に位置する状態で、脱水ローラ51、52で搾り出した水は、脱水ローラ52より下方に配置したトレー(図示省略)に排出される。このため、脱水ローラ51、52を通過した吸水ベルト32は再生されて吸水可能な状態となる。
湿紙100が転移した平滑面ベルト43は乾燥ローラ41へ向けて進行し、その途中から平滑面ベルト43の搬送面に対向して搬送ベルト45が並走し、搬送ベルト45と平滑面ベルト43との間に湿紙100を挟持する。この状態で搬送ベルト45と平滑面ベルト43と湿紙100が乾燥ローラ41の転動に伴って進行し、乾燥ローラ41から受ける熱によって湿紙100が乾燥して乾紙101となる。この際に、湿紙100は脱水転移部202で平滑面ベルト43に密着しているので、平滑面ベルト43と湿紙100との間の熱伝導性が良くなり、高い熱効率を実現する。
また、平滑面ベルト43に湿紙100を保持したまま乾燥ローラ41のローラ面上に巻装し、その状態で乾燥させるので、湿紙100を乾燥ローラ41の表面へ転移させるなどの余分な工数を必要とせず、搬送効率が良くなる。
平滑面ベルト43と搬送ベルト45は乾紙101を仕上げ部5に対して受け渡す位置まで延在し、互に相反する方向へ反転して乾紙101を剥離させる。この際に、平滑面ベルト43は搬送面にシリコーン樹脂コーティング又はフッ素樹脂コーティングを施してあるので、乾紙101が円滑に剥離する。
このように、搬送ベルト45は、乾燥ローラ41の外周上において湿紙100を平滑面ベルト43との間に挟持することで、乾燥ローラ41の外周において平滑面ベルト43が下方から上方にかけて回転しながら反転する際に湿紙100が平滑面ベルト43から剥がれることを防止する。さらに、搬送ベルト45は、乾燥した乾紙101を仕上げ部5まで平滑面ベルト43との間に挟持して搬送するので、乾燥ローラ41を通過した湿紙に表裏の温度差に起因してカールが発生することを防止する。
仕上げ部5では、平滑面ベルト43と搬送ベルト45から剥離した再生紙103をカッター102で設定サイズの再生紙103に仕上げる。
図3および図4は本発明の他の実施の形態を示すものであり、先の実施の形態と同様の作用を行なう構成要素には同符号を付して説明を省略する。図4および図5においては、抄紙部2のワイヤーベルト22と脱水部3の吸水ベルト32との抄紙転移部201を通過したワイヤーベルト22を剥離角度θ2の方向に導くために、ワイヤーベルト22は第1群のローラ21aを通過して搬送経路上の次の第1群のローラ21bに向けて展張されている。剥離角度θ2が大きいほどに、ワイヤーベルト22から吸水ベルト32へ湿紙100が円滑に行なえる。ここでは、双方のローラ21a、ローラ21b間におけるワイヤーベルト22と吸水ベルト32とのなす剥離角度θ2は30°以上が好ましい。
図5は本発明の他の実施の形態を示すものである。ここでは、脱水転移部202における脱水ローラ51、52は、双方の軸心を含む平面Aが鉛直面Bに対して微小角度θ3で傾斜し、上位の脱水ローラ51が平滑面ベルト43および吸水ベルト32の搬送方向で後方に位置し、下位の脱水ローラ52が平滑面ベルト43および吸水ベルト32の搬送方向で前方に位置する。
上位の脱水ローラ51は、双方の脱水ローラ51、52が平滑面ベルト43および吸水ベルト32を介して当接するニップ部500を基準位置として、この基準位置から脱水ローラ51の回転方向の後方に向けた軸心廻りの所定角度範囲に相当する外周領域に、平滑面ベルト43および吸水ベルト32が重なっており、下位の脱水ローラ52は、基準位置のニップ部500から脱水ローラ52の回転方向の前方に向けた軸心廻りの所定角度範囲に相当する外周領域に、平滑面ベルト43および吸水ベルト32が重なっている。
平滑面ベルト43および吸水ベルト32は、脱水転移部202への進入時に相互間の角度θ4が4〜5°をなす搬送軌道を形成し、脱水転移部202からの離脱時に相互間の角度θ5が7〜8°をなす搬送軌道を形成している。
この構成により、平滑面ベルト43および吸水ベルト32は、双方の脱水ローラ51、52が当接するニップ部500に到達する前に、双方のベルト間が漸次に狭くなりつつ双方の間に湿紙100を挟持する状態となり、湿紙100を挟持する状態で平滑面ベルト43および吸水ベルト32が上位の脱水ローラ51の外周面上に重なることで、吸水ベルト32に湿紙100の水分を十分に吸水して予備的な転移操作を行なう。
この予備的な転移操作の後に、湿紙100を挟持する平滑面ベルト43および吸水ベルト32をニップ部500でプレスして湿紙100を吸水ベルト32から平滑面ベルト43に転移させることで、湿紙100の地合いが良好なものとなる。
予備的な転移操作を行なわずにニップ部500で突然に平滑面ベルト43、吸水ベルト32および湿紙100をプレスすると、湿紙100が平滑面ベルト43および吸水ベルト32の搬送方向の逆方向へ押し出されて流動し、吸水ベルト32から平滑面ベルト43への湿紙100の転写性能が阻害されて湿紙100の地合いが不良となる。
1 古紙処理装置
2 抄紙部
3 脱水部
4 乾燥部
5 仕上げ部
21、21a、21b 第1群のローラ
22 ワイヤーベルト
23 ヘッドボックス
31 第2群のローラ
32 吸水ベルト
41 乾燥ローラ
42 第3群のローラ
43 平滑面ベルト
44 第4群のローラ
45 搬送ベルト
51、52 脱水ローラ
100 湿紙
101 乾紙
102 カッター
103 再生紙
201 抄紙転移部
202 脱水転移部
203 加熱プレート
204、205 押圧ローラ
500 ニップ部

Claims (6)

  1. 湿紙を抄紙する抄紙工程をなす抄紙部と、湿紙を脱水する脱水工程をなす脱水部と、湿紙を乾燥させる乾燥工程をなす乾燥部を備え、脱水部は抄紙部から湿紙が転移する吸水性の素材からなる吸水ベルトを有し、乾燥部は脱水部の吸水ベルトから湿紙が転移する非吸水性の素材からなる平滑面ベルトと、平滑面ベルトおよび湿紙を加熱する加熱部を有することを特徴とする古紙再生処理装置。
  2. 上側に位置する平滑面ベルトと下側に位置する吸水ベルトを挟持し、平滑面ベルトと下吸水ベルトを介して両ベルト間の湿紙を圧搾する少なくとも一対の脱水ローラを有することを特徴とする請求項1に記載の古紙再生処理装置。
  3. 吸水ベルトがフェルトからなり、平滑面ベルトが金属もしくは合成樹脂からなり、加熱部が乾燥ローラからなることを特徴とする請求項1に記載の古紙再生処理装置。
  4. 平滑面ベルトは、湿紙に当接する搬送面が平滑面をなし、かつ搬送面にシリコーン樹脂コーティング又はフッ素樹脂コーティングを施してなることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の古紙再生処理装置。
  5. 乾燥部は、平滑面ベルトの搬送面に対向して配置し、平滑面ベルトとの間に湿紙を挟持する通気性の搬送ベルトを有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の古紙再生処理装置。
  6. 平滑面ベルトと搬送ベルトは、乾燥した乾紙を乾燥部の次工程をなす仕上げ部に対して受け渡す位置まで延在することを特徴とする請求項5に記載の古紙再生処理装置。
JP2010167652A 2010-07-27 2010-07-27 古紙再生処理装置 Active JP5606202B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167652A JP5606202B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 古紙再生処理装置
DE112011102496T DE112011102496T5 (de) 2010-07-27 2011-05-24 Altpapierrecyclingvorrichtung
PCT/JP2011/061797 WO2012014558A1 (ja) 2010-07-27 2011-05-24 古紙再生処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167652A JP5606202B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 古紙再生処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012026060A JP2012026060A (ja) 2012-02-09
JP5606202B2 true JP5606202B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45529779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167652A Active JP5606202B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 古紙再生処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5606202B2 (ja)
DE (1) DE112011102496T5 (ja)
WO (1) WO2012014558A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104928969B (zh) * 2015-05-26 2017-04-26 浙江万宝龙胶粘制品有限公司 一种热敏纸的压光设备
CN110067145A (zh) * 2019-05-10 2019-07-30 杨迪章 一种环保型造纸纸张原浆压榨装置
JP2021024675A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社リコー シート矯正装置、印刷装置、印刷システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667636A (en) * 1993-03-24 1997-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for making smooth uncreped throughdried sheets
JP2004204375A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Jin Hwa Jeon 製紙システム
JP5207507B2 (ja) * 2007-01-20 2013-06-12 株式会社シード 古紙再生装置の抄紙装置
JP2009001925A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Seed:Kk 古紙再生装置の抄紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011102496T5 (de) 2013-06-13
JP2012026060A (ja) 2012-02-09
WO2012014558A1 (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02182988A (ja) 自己支持性ウェブを圧縮する方法および装置
JP5606215B2 (ja) 古紙再生処理装置
JP2008508434A (ja) 繊維ウェブ製造用機械において塗布媒体を塗布するプロセス及び装置
JP5606202B2 (ja) 古紙再生処理装置
JP6667353B2 (ja) 湿紙乾燥方法および古紙再生処理装置
JP2002524669A (ja) 抄紙機及び構造化ソフトペーパーの製造方法
JP2012167414A (ja) 抄紙装置及び古紙再生処理装置
FI77483B (fi) Foerfarande och anordning i pappers- eller kartongmaskiner foer formning av banan och/eller avvattning av banan samt prosessband foer tillaempning vid ifraogavarande foerfarande.
JP2006257602A (ja) 抄紙機および抄紙搬送ベルトの再生方法
JP5901029B2 (ja) 乾燥繊維質材料を乾燥するための装置及び方法
JP3978211B2 (ja) 抄紙機のスムージングプレス及びスムージングプレス付き抄紙機用プレス
JP3711222B2 (ja) 濾布ベルト式脱水装置
JP7156652B1 (ja) 微細繊維シート製造装置
CN102165117B (zh) 带有金属带的成形部
JP2013040419A (ja) 製紙機
JP2008106401A (ja) 抄紙機及びその加圧脱水方法
JP6458294B2 (ja) 湿紙の搬送装置、抄紙装置及び古紙再生処理装置
JP2009508784A (ja) 搬送ベルト
JP5599234B2 (ja) 抄紙機の紙表面平滑化装置
JP5679703B2 (ja) 抄紙機の湿紙乾燥装置
JP2012127030A (ja) 湿紙の乾燥装置及び古紙再生処理装置
CN103132361B (zh) 造纸设备及造纸方法
JP7056865B2 (ja) 古紙処理装置及び古紙処理方法
US6387218B1 (en) Air press seal in paper-making machine
JP2012001821A (ja) 抄紙機の湿紙乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250