JP5604245B2 - 鉄道車両の発電システム - Google Patents

鉄道車両の発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5604245B2
JP5604245B2 JP2010216323A JP2010216323A JP5604245B2 JP 5604245 B2 JP5604245 B2 JP 5604245B2 JP 2010216323 A JP2010216323 A JP 2010216323A JP 2010216323 A JP2010216323 A JP 2010216323A JP 5604245 B2 JP5604245 B2 JP 5604245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power generation
control
generator
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010216323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012075209A5 (ja
JP2012075209A (ja
Inventor
嶋田  基巳
豊田  瑛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010216323A priority Critical patent/JP5604245B2/ja
Priority to KR1020110084515A priority patent/KR101216819B1/ko
Priority to CN201110245220.7A priority patent/CN102416878B/zh
Priority to EP11181284.8A priority patent/EP2434636B1/en
Publication of JP2012075209A publication Critical patent/JP2012075209A/ja
Publication of JP2012075209A5 publication Critical patent/JP2012075209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604245B2 publication Critical patent/JP5604245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の発電システムに掛かり、特にエンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることなく、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御する鉄道車両の発電システムを実現する技術に関する。
鉄道車両は、鉄の車輪がレール面上を転がることにより走行するため、走行抵抗が自動車に比べて小さいことが特徴である。特に、最近の電気鉄道車両では、制動時に主電動機を発電機として作用させることで制動力を得ると同時に、制動時に主電動機で発生する電気的エネルギを架線に戻して他車両の力行エネルギとして再利用する回生ブレーキ制御を行っている。この回生ブレーキを備える電気鉄道車両は、回生ブレーキを備えていない電気鉄道車両に比べて、約半分のエネルギ消費で走行することが可能とされており、走行抵抗が小さい鉄道車両の特徴を生かした省エネ手法といえる。
一方、輸送密度が小さい地方路線などは、架線,変電所等のインフラが要らない気動車(ディーゼルカー)により、きめ細かな乗客サービスを低コストに実現している。しかし、気動車は、架線など他車両にエネルギを渡す手段がないため、電気鉄道車両のような回生エネルギの再利用は行われていなかった。このため、気動車で省エネルギを実現するためには、低燃費エンジンの開発に頼らざるを得ないと考えられていた。
このような気動車についても省エネルギを推進するひとつの方法として、エンジンと蓄電装置を組み合わせたハイブリッド気動車が考案された。ハイブリッド気動車は蓄電装置を設けることにより、制動時に発生する回生エネルギを蓄電装置でいったん吸収することが可能となり、この吸収した回生エネルギを力行時に必要なエネルギの一部として再利用することにより省エネルギを実現することができる。ハイブリッド気動車については、例えば特許文献1の鉄道車両の駆動装置において述べられている。
図6に特許文献1の図2に示されている鉄道車両の駆動装置の機器構成図を示す。
エンジン51は、エンジン制御器69の燃料噴射量指令F_engに基づいて軸トルクを出力する。発電機52は、エンジン51の軸トルクを入力として、これを三相交流電力に変換して出力する。コンバータ装置53は、発電機52から出力される三相交流電力を入力としてこれを直流電力に変換して出力する。ここで、コンバータ装置53は、システム統括制御部59からの指令Scに基づいた直流電圧となるように、PWM制御器(ベクトル制御演算器)70の出力するゲート信号Vpを介して電圧制御する。
システム統括制御部59は、蓄電装置58の内部状態信号Sp1を入力として、エンジン制御器69に運転指令Se、定電力制御器(電流指令発生器)71に運転指令Sc、図示していないインバータ装置に運転指令Si、図示していない遮断器62a,62b,62c,62dに動作指令Sb、蓄電装置58内に配置する充放電制御装置への動作指令Sp2を出力し、蓄電装置58の蓄電量を一定範囲内とするようにこれらの機器の総合的な動作状態を制御する。
速度センサ63aは発電機52の回転速度を検出し、速度演算器64aにおいて発電機ロータ周波数Fr_cnvに変換する。フィルタコンデンサ65は、コンバータ装置53で変換された直流電力について、特に高周波数で変動する電圧成分を平滑化し、直流部の電圧を安定させる。電流センサ66は、コンバータ装置53からフィルタコンデンサ65を介して直流部に流入、あるいは直流部から流出する電流を検出する。抵抗器67は、直流部へ流入、あるいは直流部から流出する電流を分流し、電圧センサ68は抵抗器67の両端電圧は、抵抗器67を流れる電流値に比例する原理により、直流部の電位差を検出する。
エンジン制御器69は、システム統括制御部59からの動作指令Seと、速度演算部64bからの回転速度信号Fr_genを入力し、エンジン51の出力を調整する燃料噴射量指令F_engを出力する。
定電力制御器71は、システム統括制御部59からの動作指令Scと、速度演算部64aからの回転速度信号F_cnvと、電流センサ66からの直流部電流検出値Icnv、電圧センサ68からの直流部電圧検出値Vcnvを入力とし、後述のPWM制御器70の電圧制御量を決定する電圧指令Vc_cnvを出力する。
PWM制御器70は、定電圧制御器71からの電圧指令Vc_cnvと、速度演算部64bからのFr_cnvを入力とし、コンバータ装置53を構成する図示していないスイッチング素子のオン/オフによりPWM制御を駆動するためのスイッチング素子ゲート信号Vpを出力する。
特開2008−54408号公報
特許文献1の鉄道車両の駆動装置は、システム統括制御部において、発電機の回転速度と、電動機の回転速度と、蓄電装置より得られる内部状態信号に基づいて、エンジンの発電電力の要否を判定して、エンジンへの運転指令、コンバータ装置への運転指令により発電状態を制御し、さらにエンジンの発電電力が不要な場合は、エンジン停止の可否を判定して、エンジンへの運転指令によりエンジンを停止させる指令を与える。
すなわち、エンジンの動作とコンバータ装置の動作はともにシステム統括制御部により制御される。特許文献1の鉄道車両の駆動装置は、シリーズハイブリッド方式によるハイブリッド気動車を対象としており、特に車両の走行性能にできるだけ影響を与えることなくアイドルストップ制御を実現するものである。すなわち、エンジンの起動/停止により、インバータ駆動装置および電動機が発生する駆動力が制限を受けることのないように、システム統括制御部において制御タイミングを厳密に管理している。このため、システム統括制御部によるエンジンの動作とコンバータ装置の動作の制御が必要となっている。システム統括制御部によるエンジンの動作とコンバータ装置の動作の制御には、システム統括制御部とエンジン間、システム統括制御部とコンバータ装置間の制御情報のやり取りが必要であり、それぞれアナログ線(ハードワイヤ)や制御情報伝送装置などの通信手段を設ける必要がある。
システム統括制御部とエンジン間の通信手段については、エンジン制御装置のインタフェース,通信手段がメーカ毎に異なることが多い、また、インタフェース,通信手段が同じであるとしても、情報伝送手順や、情報伝送書式が異なる場合がほとんどであるため、対応案件毎にシステム統括制御部とエンジン間の通信手段を設計することになり作業負担が大きい。
本発明は、エンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることなく、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御する鉄道車両の発電システムを提供することを目的とする。
本発明に係る鉄道車両の発電システムは、エンジンの駆動軸と結合されており、当該エンジンにより駆動される発電手段が発生する交流電力を直流電力に変換する直流電力発生手段と、エンジンの回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段と、発電手段の回転速度を検出する発電手段回転速度検出手段と、エンジンの駆動出力をエンジンの回転速度に応じて調整する第一の制御手段と、発電手段の発電負荷出力を発電手段の回転速度に応じて調整する第二の制御手段を備え、第一の制御手段は、運転指令装置からのエンジン動作指令とエンジン回転速度検出手段で検出されたエンジンの回転速度に基づき、エンジンの駆動出力を調整し、第二の制御手段は、発電手段回転速度検出手段で検出された発電手段の回転速度に基づき、発電手段の発電負荷出力を調整し、第二の制御手段は、発電手段の回転速度が上昇して第1の所定値以上となった後で前記第1の所定値よりも小さい値である第2の所定値を下回らない状態である、エンジン動作中状態であり、かつ発電手段の回転速度が第3の所定値以上第4の所定値以下の範囲である、エンジン停止制御速度域範囲にある場合に、発電手段に発電負荷を発生させてエンジンの停止を促す制御を行い、第二の制御手段は、運転指令装置から指令を受信すること無く、かつ第一の制御手段と第二の制御手段との間で情報通信を行うこと無く、第一の制御手段と第二の制御手段がそれぞれ独立してエンジン停止制御を実行可能であることを特徴とする。
本発明によれば、エンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることない簡易な構成においても、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御できる鉄道車両の発電システムを提供できる。
本発明の鉄道車両エンジン制御システムにおける一実施形態の機器構成を示す図。 本発明の一実施形態におけるエンジン発電制御の方式を示す図。 本発明の一実施形態におけるエンジン制御装置と発電機制御装置の詳細を示す図。 本発明の一実施形態におけるエンジン停止判定部の詳細を示す図。 本発明の一実施形態におけるエンジン停止制御の動作タイムチャートを示す図。 従来の鉄道車両エンジン制御システムの構成を示す図。
図1は、本発明の鉄道車両エンジン制御システムにおける一実施形態の機器構成を示す図である。
エンジン1は、エンジン制御装置4の燃料噴射量指令F_engに基づいて軸トルクを出力する。発電機2は、エンジン1と駆動軸を介して結合されており、エンジン1の軸トルクを入力として、これを三相交流電力に変換して出力する。
コンバータ主回路3は、発電機2から出力される三相交流電力を入力として、これを直流電力に変換して出力する。コンバータ主回路3の直流側電圧は、図示していない蓄電装置や発電システムなどの直流電圧源により、一定の範囲の電圧値に調整される。
ベクトル制御演算器6は、交流電流検出器11a,11b,11cで検出した三相交流電流Iu,Iv,Iwと、速度演算部10bからの回転速度信号Fr_genと、直流電流検出器12からの直流部電流検出値I_cnvと、電圧検出器13からの直流部電圧検出値V_cnvと、発電機制御装置7により生成されたトルク電流指令値Iqp0_cnv、励磁電流指令値Idp0_cnvを入力として、コンバータ主回路3の電圧制御量を決定する電圧指令を演算し、これに応じてコンバータ主回路3を構成する図示していないスイッチング素子のオン/オフさせてPWM制御するためのスイッチング素子ゲート信号Vpを出力する。
フィルタコンデンサ8は、コンバータ主回路3で変換された直流電力について、特に高周波数で変動する電圧成分を平滑化し、直流部の電圧を安定させる。
回転速度検出器9aはエンジン1の回転速度を検出し、速度演算部10aにおいてエンジン回転速度信号Fr_engに変換する。
回転速度検出器9bは発電機2の回転速度を検出し、速度演算部10bにおいて発電機回転速度信号Fr_genに変換する。
直流電流検出器12は、コンバータ主回路3からフィルタコンデンサ8を介して直流部に流入、あるいは直流部から流出する電流を検出する。
電圧検出器用抵抗器14は、直流部へ流入あるいは直流部から流出する電流を分流する。電圧検出器13は、抵抗器14の両端電圧が抵抗器14を流れる電流値に比例する原理を利用して直流部の電圧を検出する。
エンジン制御装置4は、運転指令装置5からの動作指令Cmd_engと、速度演算部10aからの回転速度信号Fr_engを入力し、エンジン1の出力を調整する燃料噴射量指令F_engを出力する。
電流指令発生器7は、発電機回転速度信号Fr_genを入力として、コンバータ主回路3により発電機2の発電負荷を調整するためにベクトル制御演算器6に与えるトルク電流指令値Iqp0_cnv,励磁電流指令値Idp0_cnvを出力する。
この構成により、以下の動作を実現できる。
エンジン1の出力を制御するエンジン制御装置4は、回転速度検出器9aの情報を基に速度演算部10aで算出した回転速度信号Fr_engを認識し、エンジン出力(駆動トルク)を制御する。また、発電機2の発電電力を制御する電流指令発生器7は、回転速度検出器9bの情報を基に速度演算部10bで算出した回転速度信号Fr_genを認識して、発電電力の発電負荷トルクを制御する。ここで、エンジン1と発電機2は、駆動軸を介して結合されているため両者の回転速度は同じである(Fr_eng=Fr_gen)。
この構成によれば、エンジンの出力(駆動トルク)と、発電機の発電負荷トルクとのバランスを、エンジンと発電機が駆動軸により結合することにより実現している。また、エンジン出力をエンジン回転速度に応じて、また発電機の発電負荷を発電機の回転速度に応じてそれぞれ決定する制御方式としている。エンジン回転速度と発電機回転速度は同一であるため、エンジン制御装置,発電機制御装置がそれぞれ速度を認識すれば、エンジン発電制御においてエンジンと発電機制御間で情報のやり取りは不要である。
すなわち、エンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることなく、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御する鉄道車両の発電システムを実現できる。つまり、エンジン制御系と発電制御系がそれぞれ独立して制御を行うことが可能となる。
図2は、本発明の一実施形態におけるエンジン発電制御の方式を示す図である。
エンジン1は、エンジン制御装置4の燃料噴射量指令F_engに基づいて軸トルクを出力する。発電機2は、エンジン1と駆動軸を介して結合されており、エンジン1の軸トルクを入力として、これを三相交流電力に変換して出力する。
コンバータ主回路3は、発電機2から出力される三相交流電力を入力として、これを直流電力に変換して出力する。
ベクトル制御演算器6は、交流電流検出器11a,11b,11cで検出した三相交流電流Iu,Iv,Iwと、速度演算部10bからの回転速度信号Fr_genと、図示していない直流部電流検出値I_cnv、直流部電圧検出値V_cnv、また、電流指令発生器7により生成されたトルク電流指令値Iqp0_cnv、励磁電流指令値Idp0_cnvを入力として、コンバータ主回路3の電圧制御量を決定する電圧指令を演算し、これに応じてコンバータ主回路3を構成する図示していないスイッチング素子のオン/オフさせてPWM制御するためのスイッチング素子ゲート信号Vpを出力する。
回転速度検出器9aはエンジン1の回転速度を検出し、速度演算部10aにおいてエンジン回転速度信号Fr_engに変換する。
回転速度検出器9bは発電機2の回転速度を検出し、速度演算部10bにおいて発電機回転速度信号Fr_genに変換する。
エンジン制御装置4は、運転指令装置5からの動作指令Cmd_engと、速度演算部10aからの回転速度信号Fr_engを入力し、エンジン1の出力を調整する燃料噴射量指令F_engを出力する。
ここで、エンジン1の出力で発電機2を駆動して電力を発生させるために、エンジン制御装置4、および電流指令発生器7で行う制御方式の一例を示す。
エンジン出力テーブル28は、エンジン回転速度信号Fr_engを入力として、エンジン出力要求P_engを出力する。エンジン回転速度信号Fr_engと、エンジン出力要求P_engの関係は、特定の回転速度Ff0eで特定のエンジン出力要求P0を出力する特性とする。また、エンジン出力要求P_engは、エンジン回転速度信号Fr_engが増加するに従い減少する特性、あるいは、任意のエンジン出力要求P_engを、前記エンジン回転速度Ff0eにおいて出力する特性(定回転数制御特性)とする。エンジン出力制御部は、エンジン出力要求P_engを入力として、出力要求を満足するエンジンの燃料噴射量を決定し、燃料噴射量指令F_engを出力する。
電流指令発生器7は、発電機回転速度信号Fr_genを入力として、コンバータ主回路3により発電機2の発電負荷を調整するためにベクトル制御演算器6に与えるトルク電流指令値Iqp0_cnv、励磁電流指令値Idp0_cnvを出力する。
発電機負荷テーブル29は、発電機回転速度信号Fr_genを入力として、発電機負荷要求P_genを出力する。発電機回転速度信号Fr_genと、発電機負荷要求P_genの関係は、特定の回転速度Ff0gで特定の発電機負荷要求P0を出力する特性とする。
また、発電機負荷要求P_genは、発電機回転速度信号Fr_genが増加するに従い増加する特性、あるいは、任意の発電機回転速度Ff0gP_genにおいて、前記発電機負荷要求P0出力する特性(定発電機負荷特性)とする。電流指令演算部は、発電機負荷要求P_genと、図示していない発電機回転速度信号Fr_genを入力として、ベクトル制御するための励磁電流指令Idp0_cnv,Idq0_cnvに変換する。
この構成により、以下の動作を実現できる。
エンジン1の出力を制御するエンジン制御装置4は、回転速度検出器9aの情報を基に速度演算部10aで算出した回転速度信号Fr_engを認識し、エンジン出力を制御する。
また、発電機2の発電電力を制御する電流指令発生器7は、回転速度検出器9bの情報を基に速度演算部10bで算出した回転速度信号Fr_genを認識して、発電電力を制御する。ここで、エンジン1と発電機2は、駆動軸を介して結合されているため両者の回転速度は同じである(Fr_eng=Fr_gen)。また、エンジン出力テーブル28では、エンジン出力要求P_engは、エンジン回転速度信号Fr_engが増加するに従い減少する特性、あるいは、任意のエンジン出力要求P_engを、前記エンジン回転速度Ff0eにおいて出力する特性(定回転数制御特性)としているのに対して、発電機負荷テーブル29では、発電機負荷要求P_genは、発電機回転速度信号Fr_genが増加するに従い増加する特性、あるいは、任意の発電機回転速度Ff0gP_genにおいて、前記発電機負荷要求P0出力する特性(定発電機負荷特性)としている。このため、エンジン出力と発電機負荷は、特定の回転速度P0(エンジン,発電機共通)において、特定のエンジン出力P0,特定の発電機負荷P0がバランスして、安定した発電制御を継続できる。
この構成によれば、エンジンの出力と、発電機の発電負荷とのバランスを、エンジンと発電機が駆動軸により結合することにより実現している。また、エンジン出力をエンジン回転速度に応じて、また発電機の発電負荷を発電機の回転速度に応じてそれぞれ決定する制御方式としている。エンジン回転速度と発電機回転速度は同一であるため、エンジン制御装置,発電機制御装置がそれぞれ速度を認識すれば、エンジン発電制御においてエンジンと発電機制御間で情報のやり取りは不要である。
すなわち、エンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることなく、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御する鉄道車両の発電システムを実現できる。
エンジン制御装置,発電機制御装置がそれぞれ速度を認識し、エンジン回転速度に対するエンジン出力特性と、発電機回転速度に対する発電負荷特性を設定し、各々の回転速度に応じて制御することにより、エンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることない簡易な構成においても、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御できる鉄道車両の発電システムを提供できる。
図3は、本発明の一実施形態におけるエンジン制御装置と発電機制御装置の詳細を示す図である。
エンジン制御装置4は、エンジン動作指令CMD_engと、エンジン回転速度信号Fr_engを入力として、燃料噴射量F_engを出力する。燃料噴射量F_engは、エンジン1に入力して、エンジンの出力を制御する。
エンジン出力テーブル15a,15bは、エンジン回転速度信号Fr_engに対するエンジン出力指令値(0)P_eng_0,エンジン出力指令値(1)P_eng_1の関係を定義している。
エンジン出力テーブル15は、エンジン回転速度信号Fr_engに対して、エンジン出力指令値(0)P_eng_0が常にゼロとなる関係を定義している。すなわち、エンジン出力テーブル15が選択されているとき、エンジン1が停止状態にあるときはそのまま停止を維持し、動作状態にあるときは回転が徐々に低下して停止状態に移行する。
一方、エンジン出力テーブル15は、エンジン回転速度信号Fr_engに対して、エンジン出力指令値(1)P_eng_1が変化する(ゼロではない)関係を定義している。ここでは、エンジン回転速度信号Fr_engが増加するに従い、エンジン出力指令値(1)P_eng_1が低下する関係を示している。これに対して、発電機制御は、発電機回転速度信号Fr_genが増加するに従い、発電機発電電力が一定、あるいは増加させる制御とすれば、エンジン出力と発電機発電電力が駆動軸を介してバランスして、安定した発電制御を実現できる。
エンジン出力選択器16は、エンジン出力指令値(0)P_eng_0と、エンジン出力指令値(1)P_eng_1をエンジン動作指令CMD_engに応じて切り替えることで、エンジン出力指令値P_engを出力する。ここでは、CMD_eng=0のときエンジン出力指令値P_eng=P_eng_0、CMD_eng=1のときエンジン出力指令値P_eng=P_eng_である。
エンジン出力制御部17は、エンジン出力指令値P_engを入力として、所定のエンジン出力を得るための燃料噴射量F_engを算出する。
電流指令発生器7は、発電機回転速度信号Fr_genを入力として、トルク電流指令Iqp0_cnv、励磁電流指令Idp0_cnvを出力する。トルク電流指令Iqp0_cnv、励磁電流指令Idp0_cnvはベクトル制御演算器6に入力して、発電機の発電電力を制御する。
エンジン停止判定部18は、発電機回転速度信号Fr_genを入力として、発電機の発電負荷でエンジン停止を促すエンジン停止制御の動作を指令するエンジン停止制御指令CMD_engstpを算出する。トルク電流特性テーブル19は、発電機回転速度信号Fr_genに対して、発電機の発電負荷でエンジン停止を促すためのトルク電流指令パターンIqp0_cnv_1を定義する。ここでは、発電機回転速度信号Fr_genがゼロ近傍の所定値Fr0を基準として、Fr_gen>Fr0のときは発電機回転速度Fr_genによらずにIqp0_cnv_1=Iqp0一定、Fr_gen≦Fr0のときはFr_gen=0でIqp0_cnv_1=0、Fr_gen=Fr0でIqp0_cnv_1=Iqp0となるように変化する特性を示している。励磁電流出力テーブル20は、発電機回転速度信号Fr_genに対して、発電機の発電負荷でエンジン停止を促すための励磁電流指令パターンIdp0_cnv_1を定義する。ここでは、発電機回転速度信号Fr_genによらずに、励磁電流指令パターンIdp0_cnv_1=Idp0一定である特性を示している。
トルク電流選択器21は、エンジン停止制御指令CMD_engstpに応じて、トルク電流指令(0)Iqp_cnv_0=0とトルク電流指令(1)Iqp_cnv_1を選択して、トルク電流指令値Iqp1_cnvを出力する。ここでは、CMD_engstp=0のときトルク電流指令値Iqp1_cnv=Iqp0_cnv_0(=0)、CMD_engstp=1のときトルク電流指令値Iqp1_cnv=Iqp0_cnv_1である。変化率リミッタ23aは、トルク電流指令値Iqp1_cnvを入力として、Iqp1_cnvの変化率を所定値にて制限することにより、トルク電流指令値Iqp0_cnvを出力する。
励磁電流選択器22は、遅延つきエンジン停止制御指令CMD_engstp_tdに応じて、励磁電流指令(0)Idp_cnv_0=0と励磁電流指令(1)Idp_cnv_1を選択して、励磁電流指令値Idp1_cnvを出力する。ここでは、CMD_engstp=0のとき励磁電流指令値Idp1_cnv=Idp0_cnv_0(=0)、CMD_engstp=1のとき励磁電流指令値Idp1_cnv=Idp0_cnv_1である。変化率リミッタ23bは、励磁電流指令値Idp1_cnvを入力として、Idp1_cnvの変化率を所定値にて制限することにより、励磁電流指令値Idp0_cnvを出力する。
信号立ち下げ遅延カウンタ27は、エンジン停止制御指令CMD_engstpを入力として、CMD_engstp=1からCMD_engstp=0に移行する時間をTDだけ遅延することにより、遅延つきエンジン停止制御指令CMD_engstp_tdを出力する。
この構成により、以下の動作を実現できる。
エンジン制御装置4は、エンジン動作指令CMD_engと、エンジン回転速度信号Fr_engを入力として、エンジン1に対して燃料噴射量F_engを算出する。また、電流指令発生器7は、発電機回転速度Fr_genを入力として、ベクトル制御演算器に対してトルク電流指令値Iqp0_cnv、励磁電流指令値Idp_cnvを算出する。
この構成によれば、エンジン出力をエンジン回転速度に応じて、また発電機の発電負荷を発電機の回転速度に応じてそれぞれ決定する制御方式としている。エンジン回転速度と発電機回転速度は同一であるため、エンジン制御装置,発電機制御装置がそれぞれ速度を認識すれば、エンジン発電制御においてエンジンと発電機制御間で情報のやり取りは不要である。
すなわち、エンジン制御系と発電制御系の間で電気的な制御情報のやり取りをすることなく、エンジン発電機の動作、あるいは発電電力を制御する鉄道車両の発電システムを実現できる。
図4は、本発明の一実施形態におけるエンジン停止判定部の詳細を示す図である。
エンジン停止判定部は、発電機回転速度信号Fr_genを入力として、エンジン停止制御指令CMD_engstpを算出する。
エンジン動作判定器24は、発電機回転速度信号Fr_genがFr1aを超過し、その後Fr0aを下回らない状態においては、エンジン動作中フラグFLG_engoprvel=1を出力する。また、発電機回転速度Fr_genがFr0aを下回り、その後Fr1aを超過しない状態においては、エンジン動作中フラグFLG_engoprvel=0を出力する。エンジン動作中フラグFLG_engoprvel=1のときは、発電機回転速度信号Fr_genと等しいエンジン回転速度がFr1aを超過し、その後Fr0aを下回らない範囲を維持していることから、エンジンは動作中と判断でき、エンジン動作中フラグFLG_engoprvel=0のときは、発電機回転Fr_genと等しいエンジン回転速度がFr0aを下回り、その後Fraを超過しない範囲を維持していることから、エンジンは停止中と判断できる。
エンジン停止制御速度域判定器25は、発電機回転速度信号Fr_genが、Fr0b以上、かつFr1b以下の範囲にあるとき、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvel=1を出力する。また、発電機回転速度Fr_genが、Fr0b未満、またはFr1bよりも大きい範囲にあるとき、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvel=0を出力する。エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvel=1のときは、発電機回転Fr_genと等しいエンジン回転速度が、エンジン停止制御を動作させる速度域であるFr0b以上かつFr1b以下の範囲であるため、発電機2の発電機負荷によりエンジンの停止を促す制御が必要と判定する。エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvel=0のときは、発電機回転Fr_genと等しいエンジン回転速度が、エンジン停止制御を動作させる速度域であるFr0b以上かつFr1b以下の範囲にないため、発電機2の発電負荷によりエンジンの停止を促す制御は不要と判定する。
論理積演算器26は、エンジン動作中フラグFLG_engoprvelと、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvelの論理積を求め、エンジン停止制御指令CMD_engstpを出力する。
図5は、本発明の一実施形態におけるエンジン停止制御の動作タイムチャートを示す図である。
時間t0では、発電機回転速度信号Fr_genはFr2(>Fr1a)であり、エンジン動作中フラグFLG_engoprvel=1である。
時間t1では、エンジンの出力が停止され、エンジン回転速度と等しい発電機回転速度Fr_genはFr2から減少を始める。
時間t2では、発電機回転速度信号Fr_genはFr1bを下回り、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvel=1となる。このとき、エンジン動作中フラグFLG_engoprvelと、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvelの論理積である、エンジン停止制御指令CMD_engstpもCMD_engstp=1となる。エンジン停止制御指令CMD_engstp=1となることにより、エンジン停止制御が開始され、コンバータ主回路3がゲートスタートするとともに、トルク電流指令値Iqp0_cnvと、励磁電流指令値Idp0_cnvが所定の変化率でそれぞれIqp0,Idp0まで立ち上がる。これにより、発電機2の発電負荷が発生して、エンジンの停止を促すエンジン停止制御が行われる。
時間t3では、発電機回転速度信号Fr_genはFr0bを下回り、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvel=0となる。このとき、エンジン動作中フラグFLG_engoprvelと、エンジン停止制御速度域フラグFLG_engstpvelの論理積である、エンジン停止制御指令CMD_engstpもCMD_engstp=0となる。エンジン停止制御指令CMD_engstp=0となることにより、トルク電流指令値Iqp0_cnvが所定の変化率で0に立ち下がる。これにより、発電機2の発電負荷がゼロに立ち下がり、なお、トルク電流指令値Idp0_cnvは、遅れ時間TDが経過した後、所定の変化率で0に立ち下がるとともに、コンバータ主回路3がゲートストップしてエンジンの停止を促すエンジン停止制御が終了する。
時間t4では、発電機回転速度信号Fr_genはFr0aを下回り、エンジン動作中フラグFLG_engoprvel=0となり、発電機回転速度信号Fr_gen=0となりエンジンが完全に停止する。
1,51 エンジン
2 発電機
3 コンバータ主回路
4 エンジン制御装置
5 運転指令装置
6 ベクトル制御演算器
7 電流指令発生器
8,65 フィルタコンデンサ
9,64 速度検出器
10 速度演算部
11 交流電流検出器
12 直流電流検出器
13 電圧検出器
14 電圧検出器用抵抗器
15,28 エンジン出力テーブル
16 エンジン出力選択器
17 エンジン出力制御部
18 エンジン停止判定部
19 トルク電流特性テーブル
20 励磁電流出力テーブル
21 トルク電流選択器
22 励磁電流選択器
23 変化率リミッタ
24 エンジン動作判定器
25 エンジン停止制御速度域判定器
26 論理積演算器
27 信号立ち下げ遅延カウンタ
29 発電機負荷テーブル
30 電流指令演算部
52 誘導発電機
53 コンバータ装置
58 蓄電装置
59 システム統括制御部
63 速度センサ
66 電流センサ
67 抵抗器
68 電圧センサ
69 エンジン制御器
70 PWM制御器
71 定電力制御器
72 電流検出器

Claims (2)

  1. エンジンの駆動軸と結合されており、当該エンジンにより駆動される発電手段が発生する交流電力を直流電力に変換する直流電力発生手段と、
    前記エンジンの回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段と、
    前記発電手段の回転速度を検出する発電手段回転速度検出手段と、
    前記エンジンの駆動出力を前記エンジンの回転速度に応じて調整する第一の制御手段と、
    前記発電手段の発電負荷出力を前記発電手段の回転速度に応じて調整する第二の制御手段を備え、
    前記第一の制御手段は、運転指令装置からのエンジン動作指令と前記エンジン回転速度検出手段で検出された前記エンジンの回転速度に基づき、前記エンジンの駆動出力を調整し、
    前記第二の制御手段は、前記発電手段回転速度検出手段で検出された前記発電手段の回転速度に基づき、前記発電手段の発電負荷出力を調整し、
    前記第二の制御手段は、前記発電手段の回転速度が上昇して第1の所定値以上となった後で前記第1の所定値よりも小さい値である第2の所定値を下回らない状態である、エンジン動作中状態であり、かつ前記発電手段の回転速度が第3の所定値以上第4の所定値以下の範囲である、エンジン停止制御速度域範囲にある場合に、前記発電手段に発電負荷を発生させて前記エンジンの停止を促す制御を行い、
    前記第二の制御手段は、前記運転指令装置から指令を受信すること無く、かつ前記第一の制御手段と前記第二の制御手段との間で情報通信を行うこと無く、前記第一の制御手段と前記第二の制御手段がそれぞれ独立してエンジン停止制御を実行可能であること
    を特徴とする鉄道車両の発電システム。
  2. 請求項1の鉄道車両の発電システムにおいて、
    前記第一の制御手段は、
    前記エンジン動作指令がエンジン停止の指令ではない場合に、
    前記エンジンの回転速度が増加するに従いエンジンの駆動出力を低下させる制御を行い、
    前記第二の制御手段は、
    前記発電手段の回転速度が第1の所定値より大きい場合に、
    前記発電手段の回転速度が増加するに従い発電手段の発電負荷出力を増加させる制御、
    または前記発電手段の発電負荷出力を一定とする制御を行うこと
    を特徴とする鉄道車両の発電システム。
JP2010216323A 2010-09-28 2010-09-28 鉄道車両の発電システム Expired - Fee Related JP5604245B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216323A JP5604245B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 鉄道車両の発電システム
KR1020110084515A KR101216819B1 (ko) 2010-09-28 2011-08-24 철도 차량의 발전 시스템
CN201110245220.7A CN102416878B (zh) 2010-09-28 2011-08-25 铁道车辆的发电系统
EP11181284.8A EP2434636B1 (en) 2010-09-28 2011-09-14 Generation system for rail cars

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216323A JP5604245B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 鉄道車両の発電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012075209A JP2012075209A (ja) 2012-04-12
JP2012075209A5 JP2012075209A5 (ja) 2012-06-28
JP5604245B2 true JP5604245B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=44719374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216323A Expired - Fee Related JP5604245B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 鉄道車両の発電システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2434636B1 (ja)
JP (1) JP5604245B2 (ja)
KR (1) KR101216819B1 (ja)
CN (1) CN102416878B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413217B2 (en) * 2012-06-28 2016-08-09 General Electric Company Electromagnetic braking systems and methods
US9601918B2 (en) 2012-06-28 2017-03-21 General Electric Company Systems and methods for controlling acceleration of a power generator
JP5983197B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-31 マツダ株式会社 車両用電源装置およびその制御方法
JP6564470B2 (ja) * 2015-12-09 2019-08-21 川崎重工業株式会社 鉄道車両用制御装置、列車編成および主電動機制御方法
KR101871778B1 (ko) * 2018-02-06 2018-06-27 주식회사 이노비 병렬 디젤엔진발전기 시스템 및 그 제어방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2860747B2 (ja) * 1993-10-29 1999-02-24 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電機
US20020157881A1 (en) * 2000-11-13 2002-10-31 Daniel Bakholdin Turbine power unit for hybrid electric vehicle applications
JP3800012B2 (ja) * 2001-02-06 2006-07-19 株式会社明電舎 シリーズハイブリッド電気自動車用発電機の制御方式
JP3927518B2 (ja) 2003-06-06 2007-06-13 川崎重工業株式会社 発電装置
JP4845515B2 (ja) * 2006-01-19 2011-12-28 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP5197939B2 (ja) * 2006-08-24 2013-05-15 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120032410A (ko) 2012-04-05
EP2434636B1 (en) 2020-11-04
CN102416878A (zh) 2012-04-18
KR101216819B1 (ko) 2012-12-28
CN102416878B (zh) 2015-01-07
JP2012075209A (ja) 2012-04-12
EP2434636A3 (en) 2015-09-16
EP2434636A2 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197939B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
US7317295B2 (en) Electric motor driving system, electric four-wheel drive vehicle, and hybrid vehicle
JP3232823B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御方法
JP4634321B2 (ja) 電動4輪駆動車用制御装置
CN101796717B (zh) 电动机的控制装置
JP4845515B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
US20080179122A1 (en) Electric motor control system, series hybrid vehicle, electric motor control apparatus, and electric motor control method
JP2011036008A (ja) モータの制御装置及びそれを備えたモータシステム
JP5604245B2 (ja) 鉄道車両の発電システム
JP5911513B2 (ja) ハイブリッド車両の発電機制御装置
JP5036918B2 (ja) 電力変換装置
JP4259489B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP4588437B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
JP5674963B2 (ja) ハイブリッド車両の発電機制御装置
JP7459752B2 (ja) 回生制御方法及び回生制御装置
JP4735076B2 (ja) モーター制御装置
JP5994231B2 (ja) 駆動装置の制御装置
JP5772754B2 (ja) 電動車両の駆動装置
JP3554798B2 (ja) 電気車の制御装置
JP6147380B2 (ja) ハイブリッド車両の発電機制御装置
WO2022059106A1 (ja) 電力変換装置および駆動制御装置
JP2011148460A (ja) 鉄道車両の駆動装置
JP2018103929A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101823076B1 (ko) Isg 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5604245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees