JP5600531B2 - 開口部を閉鎖する部品用のガードロック - Google Patents

開口部を閉鎖する部品用のガードロック Download PDF

Info

Publication number
JP5600531B2
JP5600531B2 JP2010205799A JP2010205799A JP5600531B2 JP 5600531 B2 JP5600531 B2 JP 5600531B2 JP 2010205799 A JP2010205799 A JP 2010205799A JP 2010205799 A JP2010205799 A JP 2010205799A JP 5600531 B2 JP5600531 B2 JP 5600531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
guard lock
sensor
drive device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010205799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011058354A (ja
Inventor
スパーレンベルク インゴー
ヴィルティング アンドレアス
ツェフィク ヤーサー
ユー ヤオ
ヘルボート ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASchmersal Holding & Co Kg GmbH
Original Assignee
KASchmersal Holding & Co Kg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASchmersal Holding & Co Kg GmbH filed Critical KASchmersal Holding & Co Kg GmbH
Publication of JP2011058354A publication Critical patent/JP2011058354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600531B2 publication Critical patent/JP5600531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • E05B47/026Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means the bolt moving rectilinearly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P7/00Emergency devices preventing damage to a machine or apparatus
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • E05B2047/0016Output elements of actuators with linearly reciprocating motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • E05B2047/0017Output elements of actuators with rotary motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/002Geared transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • E05B2047/0068Door closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • E05B2047/0069Monitoring bolt position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/1021Motor

Description

本発明は請求項1のプリアンブルに記載の開口部を閉鎖する部品用のガードロックに関する。
ガードロックは、潜在的危険の原因となりうる機械設備の閉鎖可能な領域へのアクセス保護装置の部品として知られている。この設備とは、例えば、ワークの製造、処理、加工および化学設備等用ロボット等の機械または部品でもよい。
ガードロックは、可動部としてその領域を閉鎖するドアまたはシャッターと、固定部として対向する壁または枠(frame)との間に配置される。少なくとも一つのドア、または、はねぶた(flap)は、周辺部で封止されてよく、回転(pivoting)または摺動により開閉可能であり、ガードロックによって拘束または係止され得る。
いずれの場合においても、少なくとも一つの安全センサが、ドアおよび隣接する壁の間に位置している。また、ドアを開けるために、機械設備の作動状態に対応したガードロックを使用可能または使用不可にするために、機械設備および安全センサと連結した制御装置が備えられる。機械設備が人の潜在的危険の原因ではなくなれば、すなわち、機械設備の可動部を停止状態にすることより、例えば、停止モニタによって信号が制御装置に送信され、ドアを経てその領域に到達する、あるいはドアを経てその領域に入ることが可能となれば、ガードロックを作動させるように制御することにより、人がドアを開けることによってその領域に近づくことができるようになる。
ドアを開ける前に、機械設備の少なくとも一部が停止状態ではない、あるいは、そのかわりの予防措置がとられていない場合には、ガードロックが封鎖される(blocked)ので、その結果ドアを開けることができなくなる。さらに、少なくとも一つのドアを開ける際には、機械設備の作動を防止するように制御される。
DE102004030362A1は、例えば、安全性に関連する装置、安全扉等の制御ロック用の装置を開示する。この装置は、移動可能に取り付けられたロック用要素を備え、駆動要素によって駆動され、装置のハウジングから取り出して、ロック目的のために係止される装置との形状ロック係合(form-locking engagement)を可能にする。
DE102004030362A1により公知の装置の欠点は、ロック用要素が封鎖されている場合には、ロック用要素および/または駆動要素が屈曲したりオーバーヒートしたりすることから、駆動要素および/またはロック用要素が損傷しうることである。その後、ガードロックは不良品となり交換する必要が生じ、結果として故障時間および修理と整備作業を要することになる。
本発明の目的は、請求項1のプリアンブルに記載の開口部を閉鎖する部品用のガードロックを提供することであり、簡易な構成で、改良型の安全性に優れたガードロックを可能にし、簡易な手段でガードロックへの損傷を防ぐことを可能にする。
この目的は、請求項1の特徴によって達成される。
その結果、請求項1のプリアンブルに記載の開口部を閉鎖する部品用のガードロックが設けられる。開口部は、例えばドア、シャッターまたはカバー等の可動部と、例えば壁または枠(frame)等の非可動部とを有する。ボルトは、ボルトの長手方向のロック端部位置およびロック解除端部位置との間を移動可能に案内される。ボルトを動かすための動作を行う駆動装置および伝達装置は、駆動装置およびボルトとの間に設けられる。駆動装置は電動モーターであり、駆動装置、伝達装置およびボルトは運動エネルギーの直接伝達を行うという動作上の観点で連結されている。この動作上の観点から、駆動装置が機械的にボルトに連結するという事実により、駆動装置の動作のモニタリングは、ボルトの移動のモニタリングと等しくかつ同じことを意味する。駆動装置が作動するとボルトも移動し、その逆の場合も同じである。ボルト移動速度を調整することができる制御装置が備えられている。また、制御装置は、駆動装置の作動をモニタリングするように設計されている。制御装置は少なくとも一つのセンサに接続しているため、固定部に対する可動部の相対位置を決定することができるという結果になる。駆動装置の動作(movement)は、いかなるエネルギー貯蔵手段の介在もなく、ボルトの移動に従って直接的に行われる。駆動装置、伝達装置およびボルトは、運動エネルギーの直接的な伝達のために連結している。伝達装置は単なる歯車ユニットの形状を有し、この歯車ユニットは電動モーターの出力軸でその回転運動をボルトの直進運動に変換する。
これまでは、電磁石がガードロックに設けられているのが当然であるという意見があったが、駆動装置として電動モーターを用いることにより、当該技術分野の先入観を変えるものである。電磁石の代わりに配置される駆動装置は、他の技術分野ですでに長く知られていたにもかかわらず、電磁石を用いることによって、反応が迅速、堅牢な設計が可能、かつ比較的安価に製造されるという当該技術分野に関わる人々の先入観があったため、安全性に関連するガードロックには用いられていなかった。電動モーターの場合に発生する電磁界の干渉があるという懸念もあったことから、ボルトを移動させるために電磁石以外の構成要素を用いることは、これらの考慮すべき問題があったために繰り返し除外されてきた。このことは、安全性に関連する構成要素として用いることも無条件に除外することになっている。
安全性に関連するガードロックの場合でも、電磁石を用いることにより迅速な反応が得られるが、本願発明の発明者らは、速度はあまり重要ではないことを発見した。電動モーターによって達成可能な速度であっても、例えば、ドアの可動部を意図するように開口する操作の過程で、機械オペレータによる合理的な反応時間と見合うことを、本願発明の発明者らが初めて確定させたので、電磁石を用いての「瞬間的な(instantaneous)」作動(actuation)と比較すると、ボルトの移動速度が比較的遅くても高い安全性が得られる。例えば、ボルトは20mmを1〜2秒で移動することが可能である。20mm/秒というボルトの速度は、例えば、安全上の必要条件と、機械製造業者およびオペレータの他の必要条件や処理との両方において充分なものである。従って、前述の速度を用いて、ほぼ1秒間の時間ウィンドウの中でガードロックのハウジングから約20mm突出するようにボルトを移動させることができる。
ボルトが「動かなくなっている(jam)」のか「最も低い位置にある(bottoms out)」のかを確定するために、ボルトが動かなくなること(jamming)の防止および/または駆動装置の破損の防止は、制御装置を介して、ボルトの速度調整を制御するのと同時に駆動装置の動作をモニタリングすることにより実施可能である。この動作に関連する装置の連結によって、駆動装置の動作をモニタリングすることは、ボルトの移動をモニタリングすることと同義となりえる。このように制御装置による駆動装置の動作のモニタリングは、ボルトが2つの端部位置の間を移動するのに必要な時間を決定することと、この時間に予め定められた閾値と比較することによって行われる。制御装置のメモリに保存可能な閾値が度を超えている(overshot)場合、駆動装置の運転を停止させ制御装置に障害信号を出力させる。端部位置に到達することは、制御装置に接続される、少なくとも1つのセンサを介して実行され得る。センサは、光バリア、RFIDセンサ、パルスエコーセンサ、機械的接点、リード(reed)接点またはホール(Hall)センサとすることができる。駆動装置の「回転モニタリング」により、駆動装置が回転を行うようにすることもできる。時間計測および「回転モニタリング」は、一実施例において、一緒に備えることもできる。例えば、「回転モニタリング」は電動モーターがステッパーモーターであることによって達成できる。ステッパーモーターは、回転することにより制御装置にフィードバックする。また、位置決定用の少なくとも一つのセンサに接続している制御装置によって駆動装置が動かなくなることおよび/またはオーバーヒートすることから保護するために、制御装置が固定部に対する可動部の位置を決定する。これは、可動部がロックされる位置にあるという意味で、信号送信後に限り、ボルトを抜きだすことができることを意味する。
さまざまな利点が、ボルトの電動モーターによる駆動と関連している。駆動装置自体は、磁場からの影響を全く受けないので、操作するのが非常に難しい。さらに、電磁石を利用する場合よりも、長い移動距離(実質的に10mm以上、すなわちこの規模の大きさの因子)を実現するとともに、全移動距離で実質的に一定な、ボルトに対する力効果を発揮させることができる。
機械式伝達装置を有する「回転モーター」である電動モーターの駆動を用いることにより、ボルトの移動は反転可能であり、ボルトの逆移動を達成するためのバネ付勢装置は用いていない。また、ボルトの速度が、ギア比の選択あるいは適合可能な伝達装置からの影響を受けたり、電動モーターの電子制御により調整可能な方法をとったりすることにより、ボルトの最大移動位置間で定義されるボルトの位置に近づくことができる。この場合、伝達装置は、電動モーターの回転動作をボルトの線形移動に変換する。(例えば、ドアまたは可動部を支えることによって)約100Nの横荷重の下で、ボルトは、側壁荷重のほぼ半分のロック解除/ロック係止力を適用することができる。
さらに、電源異常の場合には、電動モーター運転および機械的伝動装置を有するガードロックは、電源異常の直前のガードロックの状態を維持する。ガードロックは、双安定システムである。
好ましくは、電動モーターの最大許容電流消費は、800mA、特に600mA、特に好ましくは500mAに限られる。その結果、ボルトの高い移動力は、電動モーターによる低い電流消費で達成される。加えて、電動モーターが、出力軸で、0.2Nm〜0.4Nmの電力の場合、好ましくは70回転数/分(rpm)〜170回転数/分の速度となる。短期間における比較的高い電流消費は、適切なキャパシタによって切替えることができる。
好ましくは、ボルトの移動に対して静止または定常状態にあり、制御装置に接続される更なるセンサを設けることにより、ボルトの端部位置への到達を判定することができる。このため、駆動装置が駆動したか否かに関係なく、制御装置は、ボルトが端部位置に到達したか否か、いつ到達したかを判定することができる。この更なるセンサは、端部位置に到達したか否かについて安全に確認する可能性を提供する。
ガードロックのコンパクトな構成は、ボルトの移動に対して、好ましくは横方向に電動モーターを配置することにより可能になる。ガードロックの体積を更に減少させるために、電動モーターは、ボルトの移動に対して、好ましくは長手方向に配置することができる。この目的のために、ボルトは伝達装置の一部として、好ましくはその上部に一体的に形成される歯状ラック(toothed rack)を備えることができる。この歯状ラックは、伝達装置の更なる一部として、駆動装置に接続されるウォームギヤに係合する。
単なる歯車ユニットとしての伝達装置は、好ましくは、駆動装置に接続される平歯車と、平歯車に係合しボルトに接続される歯状ラックとを有する。その結果、設計と製造の容易な計画が可能で、安価なガードロックを提供できる。
単なる歯車ユニットとしての伝達装置は、好ましくは、駆動装置に接続されるウォーム(worm)ギヤと、ウォームギヤに係合しボルトに接続されるトグルレバーアセンブリとを有する。その結果、設計と製造の容易な計画が可能で、安価なガードロックを提供できる。その上、高い伝達性/「レバー作用」が、トグルレバーアセンブリによって可能となる。
好ましくは、安価かつ同時に信頼性が高いガードロックを実現するために、ボルトの移動または位置を決定することができるセンサは、光バリア、RFIDセンサ、パルスエコーセンサ、機械的接触またはホールセンサである。また、センサは外部条件に応じて選択でき、操作上の安全性が備えられる。
本発明のガードロックのロック位置またはボルトが抜かれた状態の模式図を示す。 本発明のガードロックのロック位置またはボルトが抜かれた状態の更なる実施形態の模式図を示す。
添付の図面に例示する本発明の例示的な実施形態に関して、以下に更に詳しく説明する。
図1に、本発明のガードロックの係止状態の模式図を示す。ガードロックが2つの部品のうちの一方の部品に固定され、他方の部品の対応する切欠部2にあるボルト1と形状ロック状態で(form-locking manner)係止する場合、可動部として図示されるドアは、固定部として固定壁(図示されない)に、ボルト1により閉められた状態で保持することができる。ボルト1は、ロック端部位置またはロック解除端部位置に位置する。
ロック解除端部位置において、ボルト1は、実質的にはハウジング3に嵌入される。
図1のロック端部位置において、ボルト1は、ハウジング3から引き抜かれドアをロックすることができる。このため、ボルト1は、ドアの切欠部2、あるいはドアおよび壁の2つの部品のうちいずれがガードロックと嵌合しているかに応じて形状ロック状態で壁と係合する。
ボルト1は、ボルト長手方向において移動可能に案内される。ボルト1を動かすために、駆動装置4が設けられ、その間に連結される伝達装置5を介してボルト1を動かすことができる。原則として、駆動装置4は伝達装置5を駆動し、次にボルト1を動かす。駆動装置4は、電動モーターである。伝達装置5は、純然たる歯車装置である。
ボルト1は、ボルト外周を囲んでいるガイドの一端で摺動し、直線運動する。
伝達装置5は、駆動装置4に接続される平歯車6と、平歯車6と係合しボルト1に接続される歯状ラック7とを有する。平歯車6は、駆動装置4に直接接続している。平歯車6は、形状ロック状態で歯状ラック7と直接係合している。歯状ラック7はボルト1に直接接続し、歯状ラック7の動きをボルト1に直接伝達する。
伝達装置5は、駆動装置4の回転移動をボルト1の直進運動に変換する。
駆動装置4は、歯車装置である伝達装置5を介して、ボルト1に直接接続している。このため、伝達装置5または駆動装置4の動作が結果としてボルト1の直接的な移動になるように、駆動装置4、伝達装置5およびボルト1は互いに接続している。加えて、駆動装置4が逆転運動をした結果、伝達装置5が即時に逆転運動をするように、駆動装置4、伝達装置5およびボルト1は互いに接続している。ボルト1、駆動装置4および伝達装置5は、形状ロック係合により、機械的に互いに直接連結している。機械的な直接連結により、駆動装置4の移動が逆転する場合には、ボルト運動方向を直接逆転させることになる。駆動装置4、伝達装置5およびボルト1の連結は、運動エネルギーの直接伝達によるものである。
ボルト1の移動をモニタリングするために、ボルト1が位置する端部位置を決定するセンサ8が設けられる。例示する実施形態において、センサ8は光バリアである。ボルト1がハウジングに戻ってくれば、ボルト1が光バリアを妨げることはないので、センサ8は、ボルト1がロック解除位置にある旨の信号を出すことができる。この場合、センサ8を設けて、光バリアによってボルト1の切欠部の検出が可能となる端部位置において「光バリアが遮断された」という信号を発するようにでき、光バリアが端部位置の間にある切欠部によって遮断されないように切欠部が光バリアに対して配置される。端部位置において、切欠部の端部はセンサ8または光バリアによって検出されると、光バリアは遮断される。端部位置において、光バリアは2つの貫通孔により妨げられることなく2つの貫通孔を通過するが、ボルト1の移動の間はボルト1によって遮断されるように、センサ8を固定の光バリアとして、ボルト1を直交する2つの貫通孔に対して配置することもできる。
2つのセンサ8a、8bが光バリアであって、ボルト1の長手方向または進行方向において、ハウジング出口から遠い側のボルト1の端部、または、伝達装置5との拡張上に、ボルト1の略可動域分の間隔をおいて配置する。図1において例示するセンサ8aは、センサ8bと同様に、例えばボルト1が引き抜かれた際に「光バリアフリー」という信号を生成することができる。ボルト1が挿入されるときに、2つのセンサ8a、8bは、「光バリア遮断」という信号を生成する。
例示する別の実施態様において、センサ8aおよび8bは、間隔を置いて配置された光バリアであり、ボルト1のための貫通開口部に隣接するハウジング3の正面領域に配置することもできる。貫通開口部の領域に配置することにより、よりコンパクトな設計が可能となる。
センサ8、8aおよび8bは、ボルト1の位置を決定するためのRFIDセンサ、パルスエコーセンサ、機械的接点、リード接点またはホールセンサでもよい。ハウジング3での位置は、光バリアであるセンサ8、8aおよび8bの位置に大きく依存する。
駆動装置4または電動モーターを駆動するために、制御装置9が備えられる。制御装置9は、例えば、ボルト1が位置する端部位置を決定するためにセンサ8にも接続している。制御装置9は、一方の端部位置から他方の端部位置まで移動するために、ボルトが必要とする時間を決定するように設計することもできる。したがって、駆動装置4が「自在に」移動することができるかどうかを決定することができるので、ボルト1は「最も低い位置にあったり」(bottoming out)、妨げられたりしてはいない。制御装置9および端部位置間の移動経路により調整されるボルト1の速度を使用して、最大許容時間が制御装置9のメモリに閾値として格納あるいは算出することができる。閾値が極端な(overshot)場合、ボルト1および駆動装置4の移動が妨げられることが仮定される。
駆動装置4、伝達装置5およびボルト1には機械的な直接連結があるので、ボルト1は電流が電動モーターに印加されている場合には必然的に移動する。しかしながら、妨害物がハウジング3の外にある場合、ボルト1は移動することができない。この妨害物は、切欠部2が図1に示す位置に存在しないために、ボルト1が動かなくなること(jamming)によって生じることがある。しかしながら、ボルト1が切欠部2においてくさびでとめられている(ロック係止位置からロック解除位置へ)、あるいは移動して切欠部2に入るかまたはハウジング3から移動する(ロック解除位置からロック係止位置へ)。妨害物がある場合は、制御装置は、センサ8により妨害物を決定し、障害信号を生成することができる。駆動装置4の移動をモニタリングするために、電動モーターである駆動装置4をステッパーモーターとすることもでき、「実行された」動作に基づいて制御装置9にフィードバックする。例えば、駆動装置4の動作を妨害する場合には、駆動装置4の運転を停止し、制御装置9により障害信号を出力することができる。
少なくとも一つの更なるセンサ12は、可動部がロックされる位置にあるかどうかを確定するために、可動部に対向する側で、ガードロックのハウジング3に嵌合される。センサ12は制御装置9に接続され、制御装置9は可動部の位置を確認する。その点で、センサ12が可動部の位置を「肯定的に(positively)」確認した場合に限り、ボルト1はロック端部位置に引き込まれる。好ましくは、センサ12は、RFIDセンサまたはパルスエコーセンサ(CSS)である。
図2に示す本発明に係るガードロックを例示する実施形態において、伝達装置5は、駆動装置4に接続されるウォームギヤ10と、ウォームギヤ10と係合しボルト1に接続されるトグルレバーアセンブリ11とを有する。ガードロックのその他の構成要素の構成は、図1に例示する実施形態に対応する。

Claims (8)

  1. 開口部を閉鎖する部品用のガードロックであって、
    固定部と、
    可動部と、
    長手方向におけるロック端部位置およびロック解除端部位置との間を移動可能に案内されるボルト(1)と、
    前記ボルト(1)を移動させるために回転するよう構成された駆動装置(4)と、
    前記駆動装置(4)と前記ボルト(1)との間に配置された伝達装置(5)と
    前記ボルト(1)の速度を調整可能であると共に、前記駆動装置(4)の動作をモニタリング可能な制御装置(9)と、を備え、
    前記駆動装置(4)は電動モーターであり、
    前記駆動装置(4)、前記伝達装置(5)および前記ボルト(1)は、運動エネルギーを直接的に伝達するように動作において連結し、
    記制御装置(9)は、前記固定部に対する前記可動部の位置を決定するための少なくとも一つのセンサ(12)に接続され、
    前記制御装置(9)は、前記ボルト(1)の位置を検出するための更なるセンサ(8)に接続されると共に、前記駆動装置(4)の実行された回転動作に関するフィードバックのために前記駆動装置(4)に接続されていることを特徴とするガードロック。
  2. 前記電動モーターの最大許容電流消費が800mAに制限される請求項1に記載のガードロック。
  3. 前記更なるセンサ(8)は、前記ボルト(1)の前記端部位置に到達したことを判定可能である請求項1または請求項2に記載のガードロック。
  4. 前記駆動装置(4)の駆動軸は、前記ボルト(1)の移動方向に対して横方向に配置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のガードロック。
  5. 前記伝達装置(5)は、前記駆動装置(4)に接続される平歯車(6)と、前記平歯車(6)に係合し、前記ボルト(1)に接続される歯状ラック(7)とを有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のガードロック。
  6. 前記伝達装置(5)は、前記駆動装置(4)に接続されるウォームギヤ(10)と、前記ウォームギヤ(10)と係合し、前記ボルト(1)に接続されるトグルレバーアセンブリ(11)とを有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のガードロック。
  7. 前記更なるセンサ(8)は、光バリア、RFIDセンサ、パルスエコーセンサ、機械的接点、リード接点またはホールセンサであることを特徴とする請求項3に記載のガードロック。
  8. 前記制御装置(9)は、時間閾値のためのメモリを有し、前記時間閾値と、前記ボルト(1)が前記端部位置の間の移動に必要とする時間と比較することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のガードロック。
JP2010205799A 2009-09-14 2010-09-14 開口部を閉鎖する部品用のガードロック Active JP5600531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009041101A DE102009041101A1 (de) 2009-09-14 2009-09-14 Zuhaltung für ein Bauteil zum Verschließen einer Öffnung
DE102009041101.1 2009-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058354A JP2011058354A (ja) 2011-03-24
JP5600531B2 true JP5600531B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=43500253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205799A Active JP5600531B2 (ja) 2009-09-14 2010-09-14 開口部を閉鎖する部品用のガードロック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8494680B2 (ja)
EP (1) EP2295679B1 (ja)
JP (1) JP5600531B2 (ja)
CN (1) CN102022038B (ja)
BR (1) BRPI1003376B1 (ja)
DE (1) DE102009041101A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8686869B2 (en) * 2010-12-29 2014-04-01 Secureall Corporation Alignment-related operation and position sensing of electronic and other locks and other objects
AU2012225189B2 (en) * 2011-03-08 2016-07-07 Allegion (Australia) Pty Ltd A lock assembly
GB2494621A (en) * 2011-08-29 2013-03-20 Logistilock Ltd Electrical lock with feedback control
DE102012106719B4 (de) * 2012-07-24 2016-09-22 K.A. Schmersal Holding Gmbh & Co. Kg Zugangsschutzvorrichtung und ein Verfahren zum Überwachen eines Zustandes der Zugangsschutzvorrichtung
CN103058039B (zh) * 2013-01-18 2015-03-04 江苏立达电梯有限公司 一种无触点电梯门锁、电梯门锁控制器及电梯门锁控制方法
CN103089078B (zh) * 2013-01-30 2015-01-07 武汉普林光通科技有限公司 一种电子门锁系统
CN103670053A (zh) * 2014-01-03 2014-03-26 上海长跃通信技术有限公司 光缆交接箱用智能锁
DE102014102218A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-20 K.A. Schmersal Holding Gmbh & Co. Kg Zuhaltung
CN104948544A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 珠海格力电器股份有限公司 卡锁装置和连接装置
EP2937497B1 (en) * 2014-04-22 2018-09-26 Schukra Gerätebau GmbH Latch actuator and method of actuating a latch
FR3023152B1 (fr) * 2014-07-02 2017-03-31 Sarl Creastuce Systeme de fermeture pour boite aux lettres et/ou a colis
ES2566776B1 (es) * 2014-09-15 2017-01-24 Ojmar, S.A. Cerradura electrónica
DE102014015388B4 (de) * 2014-10-17 2018-10-25 Euchner Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum Betätigen einer Arretiereinrichtung
EP3164558B1 (de) 2014-10-17 2018-08-29 EUCHNER GmbH + Co. KG Vorrichtung zur gesteuerten arretierung oder freigabe eines sicherheitsrelevanten, beweglichen bauteils
CN104612541B (zh) * 2015-02-03 2016-11-23 广西平果铝安福门业有限责任公司 一种曲柄滑块机构控制的单动源自动开关与锁紧的双扇门
WO2016147207A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Cisa S.P.A. Indicator assembly for ordinary and extraordinary maintenance of panic handles and bars
CN107532436B (zh) * 2015-04-16 2020-01-24 索斯科公司 机电压紧闩锁及闩锁系统
DE102015209923A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-01 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Werkzeugmaschine
DE202015105331U1 (de) * 2015-10-08 2017-03-22 Hans & Jos. Kronenberg Gmbh Türverschluss
CN105545108A (zh) * 2015-12-08 2016-05-04 国网浙江省电力公司丽水供电公司 一种电力机房用便捷管理机柜
CN105971414A (zh) * 2016-07-22 2016-09-28 浙江机电职业技术学院 一种电动自行车后轮支架自立锁紧结构
US10968661B2 (en) 2016-08-17 2021-04-06 Amesbury Group, Inc. Locking system having an electronic deadbolt
US11377875B2 (en) 2016-09-19 2022-07-05 Level Home, Inc. Deadbolt position sensing
US11692371B2 (en) * 2017-04-06 2023-07-04 Pella Corporation Fenestration automation systems and methods
US11808056B2 (en) * 2017-04-18 2023-11-07 ASSA ABLOY Residential Group, Inc. Door lock detection systems and methods
WO2018195081A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Amesbury Group, Inc. Modular electronic deadbolt systems
US10808424B2 (en) * 2017-05-01 2020-10-20 Amesbury Group, Inc. Modular multi-point lock
CN106968547B (zh) * 2017-05-08 2018-05-22 中山蓝网物联技术有限公司 一种带自锁和无线通讯功能的自动开门机
CN107100446B (zh) * 2017-05-18 2022-10-21 青岛伊美特电子有限公司 一种智能锁
US20180347243A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Safecorp Financial Services Pty Ltd Double door latch and lock assembly
CN107100457B (zh) * 2017-06-23 2022-05-03 梓昆(杭州)押运安保服务有限公司 一种简易智能钱箱密码锁及其控制方法
US11066850B2 (en) 2017-07-25 2021-07-20 Amesbury Group, Inc Access handle for sliding doors
CN107366477A (zh) * 2017-08-30 2017-11-21 长沙丰达智能科技有限公司 一种锁芯及其锁具
EP3474305B1 (de) * 2017-10-18 2022-07-20 EUCHNER GmbH + Co. KG Sicherheitsschalter
WO2019112595A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Alpine Management Partners Ltd. Security door system
DE102018101602A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 K.A. Schmersal Gmbh & Co. Kg Zuhaltung und Sicherheitseinrichtung mit geringen Abmessungen
JP7010755B2 (ja) 2018-04-13 2022-01-26 株式会社キーエンス 安全ドアスイッチ
JP7122851B2 (ja) 2018-04-13 2022-08-22 株式会社キーエンス 安全スイッチ
DE102018111096A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 FFG Umwelttechnik GmbH & Co. KG Saug-/Spülfahrzeug
TWI702017B (zh) * 2018-07-10 2020-08-21 川湖科技股份有限公司 用於可相對活動之物件的鎖機構
US11834866B2 (en) 2018-11-06 2023-12-05 Amesbury Group, Inc. Flexible coupling for electronic deadbolt systems
US11661771B2 (en) 2018-11-13 2023-05-30 Amesbury Group, Inc. Electronic drive for door locks
DE102019104811A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 Stöbich Technology Gmbh Türelement, Schließsystem und Verfahren zum Berechnen eines Wartungszeitraumes eines Türelements
CN110356212A (zh) * 2019-06-27 2019-10-22 博众精工科技股份有限公司 一种旋转加解锁装置
IT201900010287A1 (it) * 2019-06-27 2020-12-27 Prefer Srl Gruppo-serratura per serramenti
CN110424837B (zh) * 2019-08-06 2024-02-27 深圳西塔克工业有限公司 一种智能锁防护装置
KR102633869B1 (ko) * 2019-08-19 2024-02-05 현대자동차 주식회사 파워 차일드 록 장치
EP4290035A3 (en) * 2019-08-22 2024-04-03 Carrier Corporation Latch assembly for vertical door
CN110761624B (zh) * 2019-09-18 2020-12-04 珠海格力电器股份有限公司 一种锁舌控制方法及门锁系统
JP7414511B2 (ja) * 2019-12-19 2024-01-16 ファナック株式会社 安全扉装置および安全扉のロック方法
CN111088910B (zh) * 2020-01-08 2023-06-27 王力安防科技股份有限公司 一种自动开关锁及其控制方法
FR3107293B1 (fr) * 2020-02-18 2022-03-18 Speedinnov Dispositif de verrouillage amélioré
US20220235583A1 (en) * 2020-08-03 2022-07-28 Aob Products Company Vault door
GB2598611B (en) * 2020-09-04 2022-08-31 Uap Ltd Locking device
DE102020131149B4 (de) 2020-11-25 2023-10-12 FFG Umwelttechnik GmbH & Co. KG Behälter für umwelttechnische Saug-/Spülaufgaben
DE102021109993B3 (de) 2021-04-20 2022-09-01 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschalter mit Zuhaltung
CN114089643B (zh) * 2022-01-24 2022-04-15 云丁网络技术(北京)有限公司 一种智能设备的控制方法、系统和存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806171A (en) * 1972-04-26 1974-04-23 Raymond Lee Organization Inc Multiple dead-bolt lock
DE9218923U1 (de) * 1992-08-13 1996-03-28 Kaba Schliesssysteme Ag Anordnung für ein Sicherheits-System
DE4317365C2 (de) * 1993-05-25 1996-12-05 Fuss Fritz Gmbh & Co Gesteuerte Riegelbetätigungsvorrichtung
DE4341252A1 (de) * 1993-12-03 1995-06-08 Dieter Arndt Schließvorrichtung einer Tür
JP2756080B2 (ja) 1994-02-28 1998-05-25 株式会社イトーキクレビオ 立体倉庫における安全装置並びに制御方法
DE19710834C2 (de) * 1996-03-18 2002-10-31 Eak Electronic Alarm Kromer Gm Vorrichtung und Verfahren zum Betätigen eines Sperrelements
US6022056A (en) * 1998-01-09 2000-02-08 Securitron Magnalock Corporation Method and apparatus for automated door latch actuator
DE10139675A1 (de) * 2001-08-11 2003-02-20 Winkhaus Fa August Verriegelungseinrichtung
JP4658413B2 (ja) 2001-09-21 2011-03-23 株式会社岡村製作所 収納庫の施・解錠装置
JP4289057B2 (ja) * 2003-08-21 2009-07-01 マックス株式会社 防犯システム
US7086258B2 (en) * 2004-03-19 2006-08-08 Sentrilock, Inc. Electronic lock box with single linear actuator operating two different latching mechanisms
DE102004030362B4 (de) 2004-06-23 2011-07-07 EUCHNER GmbH + Co. KG, 70771 Vorrichtung zum gesteuerten Arretieren einer sicherheitsrelevanten Einrichtung, wie beispielweise einer Schutztür oder dergleichen
CN2801998Y (zh) * 2005-07-07 2006-08-02 钟思辰 用电机开启的遥控防盗门锁
DE102005061610A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Schließbewegung eines Karosseriebauteils für Fahrzeuge
JP2008267056A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Tokai Rika Co Ltd 建物用電気錠
EP2050902A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-22 USM Holding AG Mechatronisches Möbelschloss
CN201180423Y (zh) * 2008-04-07 2009-01-14 周孝广 车辆之防盗报警电子锁
CN201265300Y (zh) * 2008-09-02 2009-07-01 姜志钧 保险箱锁止机构
CN201273086Y (zh) * 2008-09-12 2009-07-15 丁樟富 遥控式蜗轮蜗杆仓库锁
DE102008060004B4 (de) * 2008-11-25 2021-09-02 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschalter zum Erzeugen eines Anlagenfreigabesignals in Abhängigkeit von der Position einer beweglichen Schutztür

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1003376A2 (pt) 2013-01-08
US20110066288A1 (en) 2011-03-17
EP2295679A2 (de) 2011-03-16
CN102022038A (zh) 2011-04-20
EP2295679A3 (de) 2017-03-29
JP2011058354A (ja) 2011-03-24
BRPI1003376B1 (pt) 2020-02-11
DE102009041101A1 (de) 2011-03-24
EP2295679B1 (de) 2018-10-24
US8494680B2 (en) 2013-07-23
CN102022038B (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600531B2 (ja) 開口部を閉鎖する部品用のガードロック
US6751909B2 (en) Automatic door control system
JP4969219B2 (ja) 可動防護扉用の安全スイッチ
US6225904B1 (en) Automatic sliding door system for refrigerator unit
US20150121758A1 (en) Anti-trapping method and apparatus for an adjustable vehicle door
JP5379903B2 (ja) 可動パーティションを監視する方法及びシステム
PT1894877E (pt) Dispositivo de accionamento para uma porta automática
GB2587466A (en) Motor control for powered closure with anti-pinch
KR101525517B1 (ko) 차량 도어 클로저 및 차량 도어 클로저용 동작 유닛
US20080264766A1 (en) Device for Monitoring a Protective Device State
US20100038217A1 (en) Device for maintaining a locked and closed state of a space-separating device in a releasable manner
JP5884228B2 (ja) 動力付き安全カーテン
KR101590978B1 (ko) 도어록용 모티스 및 이를 구비한 도어록 장치
JP6348599B2 (ja) 家具部品を移動させるための装置
PT767288E (pt) Sistema de accionamento para elementos de fecho
KR101898555B1 (ko) 댐퍼 작동기
EP3667150A1 (en) Interlocking device
JP5325906B2 (ja) 自動ドア装置
WO2009053677A1 (en) Window driving mechanism
JP5690883B2 (ja) 自動ドア装置
JP3852847B2 (ja) 自動ドア装置
JP6915416B2 (ja) 開閉体制御装置
PT105098B (pt) Instalação de elevador
JP4394091B2 (ja) 扉開閉装置
EP4367355A1 (en) Door operator, swing door system and method for operating door operator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250