JP5600336B2 - ガス分離装置およびガス分離方法 - Google Patents

ガス分離装置およびガス分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5600336B2
JP5600336B2 JP2012137888A JP2012137888A JP5600336B2 JP 5600336 B2 JP5600336 B2 JP 5600336B2 JP 2012137888 A JP2012137888 A JP 2012137888A JP 2012137888 A JP2012137888 A JP 2012137888A JP 5600336 B2 JP5600336 B2 JP 5600336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption tower
separation
adsorbent
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012137888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000531A (ja
JP2014000531A5 (ja
Inventor
智也 藤峰
良文 中島
順 泉
則雄 三浦
正 谷内
学 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Engineering Co Ltd
Kyushu University NUC
Tokyo Gas Co Ltd
Adsorption Technology Industries Co Ltd
Original Assignee
JNC Engineering Co Ltd
Kyushu University NUC
Tokyo Gas Co Ltd
Adsorption Technology Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Engineering Co Ltd, Kyushu University NUC, Tokyo Gas Co Ltd, Adsorption Technology Industries Co Ltd filed Critical JNC Engineering Co Ltd
Priority to JP2012137888A priority Critical patent/JP5600336B2/ja
Priority to IN10865DEN2014 priority patent/IN2014DN10865A/en
Priority to EP13806229.4A priority patent/EP2862618B1/en
Priority to PCT/JP2013/066448 priority patent/WO2013191097A1/ja
Priority to US14/407,558 priority patent/US9216374B2/en
Publication of JP2014000531A publication Critical patent/JP2014000531A/ja
Publication of JP2014000531A5 publication Critical patent/JP2014000531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600336B2 publication Critical patent/JP5600336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/343Heat recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3491Regenerating or reactivating by pressure treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0259Physical processing only by adsorption on solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • C01B21/045Physical processing only by adsorption in solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0052Physical processing only by adsorption in solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1124Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/65Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology
    • B01D2259/655Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology using heat storage materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/60Use in several different columns
    • B01J2220/606Use in several different columns parallel disposed columns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0029Obtaining noble gases
    • C01B2210/0034Argon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0029Obtaining noble gases
    • C01B2210/0037Xenon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、混合ガスから所定のガスを分離するガス分離装置およびガス分離方法に関する。
従来、混合ガスから所定のガスを分離する技術として、圧力スイング吸着(PSA:Pressure Swing Adsorption)法が知られている。PSA法は、吸着剤に対するガスの吸着量が、ガスの種類および各物質(ガス)の分圧によって異なることを利用した分離方法である。PSA法では、吸着剤が充填された吸着塔に混合ガスを導入し、混合ガスに含まれる所定のガスを吸着剤に選択的に吸着させる工程(吸着工程)と、所定のガスが吸着した後の吸着剤から所定のガスを脱着させる工程(再生工程)と、において圧力差を付けることで、混合ガスから所定のガスを分離する。
近年、空気から酸素を効率よく分離するPSA法の技術として、ペロブスカイト型酸化物の吸着剤を利用したPSA法が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2008−12439号公報
上述した特許文献1に記載されたペロブスカイト型酸化物を利用したPSA法では、上記吸着工程と、再生工程とを250℃〜900℃といった高温下で行う必要がある。そのため、吸着剤(吸着塔)を所定の温度まで加熱したり、所定の温度に維持したりするための熱エネルギーを要することから、熱エネルギーにかかるランニングコストを低減する技術の開発が希求されている。
本発明は、このような課題に鑑み、簡易かつ低コストなガス分離装置およびガス分離方法を提供することを目的としている。
以下に参考発明について記載する。
上記課題を解決するために、参考発明のガス分離装置は、少なくとも一部が、常温よりも高温もしくは低温の雰囲気に曝される吸着塔と、前記吸着塔内に複数の物質を含有する混合ガスを供給する混合ガス供給部と、前記吸着塔内に設けられ、所定の圧力および温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガス中の物質を分離する吸着剤と、前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔から排出する分離ガス排出部と、前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔から排出する吸着ガス排出部と、を備え、前記吸着塔には、前記吸着剤よりも前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配され、前記混合ガス供給部から当該吸着塔内に供給される混合ガス、前記分離ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、前記吸着ガス排出部によって当該吸着塔から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体が設けられていることを特徴とする。
また、参考発明の前記混合ガス供給部は、前記吸着塔の一端側および他端側の双方から前記混合ガスを供給可能であり、前記分離ガス排出部は、前記吸着塔の一端側および他端側の双方から前記分離ガスを排出可能であるとしてもよい。
また、参考発明の前記吸着塔内へ混合ガスを供給する供給処理、前記吸着塔内から分離ガスを排出する分離ガス排出処理、および、前記吸着塔内から吸着ガスを排出する吸着ガス排出処理を時系列に行うガス分離処理を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記供給処理において、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出処理において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給するとしてもよい。
参考発明についての記載は、以上である。
上記課題を解決するために、本発明のガス分離装置は、少なくとも一部が、常温よりも高温もしくは低温の雰囲気に曝される吸着塔と、前記吸着塔の一端側もしくは他端側から該吸着塔内に複数の物質を含有する混合ガスを供給する混合ガス供給部と、前記吸着塔内に設けられ、所定の圧力および温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガス中の物質を分離する吸着剤と、前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔の前記一端側もしくは前記他端側から排出する分離ガス排出部と、前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔から排出する吸着ガス排出部と、前記吸着剤よりも前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配され、該吸着剤から外部への熱の流出、および、外部から該吸着剤への熱の流入を低減するとともに、前記混合ガス供給部から当該吸着塔内に供給される混合ガス、前記分離ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、前記吸着ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体と、前記混合ガス供給部を制御して前記吸着塔内へ混合ガスを供給する供給処理、前記分離ガス排出部を制御して前記吸着塔内から分離ガスを排出する分離ガス排出処理、および、前記吸着ガス排出部を制御して前記吸着塔内から吸着ガスを排出する吸着ガス排出処理を時系列に行うガス分離処理を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記供給処理において、前記混合ガス供給部を制御して、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出処理において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給させ、前記分離ガス排出処理において、前記分離ガス排出部を制御して、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出処理で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出させることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の他のガス分離装置は、少なくとも一部が、常温よりも高温の雰囲気に曝される吸着塔と、前記吸着塔の一端側もしくは他端側から該吸着塔内に複数の物質を含有する混合ガスを供給する混合ガス供給部と、前記吸着塔内に設けられ、所定の圧力および温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガス中の物質を分離する吸着剤と、前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔の前記一端側もしくは前記他端側から排出する分離ガス排出部と、前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔内から排出する吸着ガス排出部と、前記吸着剤よりも前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配され、前記混合ガス供給部から当該吸着塔内に供給される混合ガス、前記分離ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、前記吸着ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体と、前記混合ガス供給部を制御して前記吸着塔内へ混合ガスを供給する供給処理、前記分離ガス排出部を制御して前記吸着塔内から分離ガスを排出する分離ガス排出処理、および、前記吸着ガス排出部を制御して前記吸着塔内から吸着ガスを排出する吸着ガス排出処理を時系列に行うガス分離処理を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記供給処理において、前記混合ガス供給部を制御して、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出処理において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給させることで、該前回の分離ガス排出工程において前記蓄熱体に保持させた該分離ガスが有する熱を、該混合ガスに付与させ、前記分離ガス排出処理において、前記分離ガス排出部を制御して、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出処理で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出させることで、該分離ガスが有する熱を前記蓄熱体に保持させることを特徴とする。
また、本発明の前記制御手段は、1回のガス分離処理において、前記吸着塔の一端側から前記分離ガスを排出し、前記吸着塔の他端側から前記吸着ガスを排出するとしてもよい。
また、本発明の前記蓄熱体は、所定の圧力および前記吸着剤よりも常温に近い温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガスの物質を分離するとしてもよい。
また、参考発明の前記蓄熱体は、前記吸着剤と同一の部材で構成されているとしてもよい。
また、本発明の前記吸着塔は、直線状に延在する複数の延在部と、2つの延在部を接続する湾曲形状もしくは屈曲形状の折り返し部と、を有する管状部材で構成されているとしてもよい。
また、本発明の前記複数の延在部は、互いに平行に配置されており、前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側に配される2つの蓄熱体は、2つの延在部にそれぞれ設けられるとともに、該延在部における前記折り返し部が接続される端部と反対の端部に配置されているとしてもよい。
また、本発明の前記吸着剤は、酸素を吸着するペロブスカイト型酸化物であるとしてもよい。
上記課題を解決するために、本発明のガス分離方法は、少なくとも一部が、常温よりも高温もしくは低温の雰囲気に曝される吸着塔内に設けられた吸着剤に、所定の圧力および温度環境下で混合ガスを接触させることにより、当該混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させ、混合ガス中の物質を分離するガス分離方法であって、前記吸着剤から外部への熱の流出、および、外部から該吸着剤への熱の流入を低減するとともに、当該吸着塔内に供給される混合ガス、当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、当該吸着塔から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体が、該吸着剤よりも該混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配されており、前記吸着塔内に前記混合ガスを供給する供給工程と、前記吸着塔内を前記所定の圧力および温度環境に維持し、前記混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させる吸着工程と、前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔から排出する分離ガス排出工程と、前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔から排出する吸着ガス排出工程と、を繰り返し行い、前記供給工程において、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出工程において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給し、分離ガス排出工程において、吸着塔における、前回の分離ガス排出工程で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出させることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の他のガス分離方法は、少なくとも一部が、常温よりも高温の雰囲気に曝される吸着塔内に設けられた吸着剤に、所定の圧力および温度環境下で混合ガスを接触させることにより、当該混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させ、混合ガス中の物質を分離するガス分離方法であって、前記吸着塔内に供給される混合ガス、当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、当該吸着塔内から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体が、該吸着剤よりも該混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配されており、前記吸着塔内に前記混合ガスを供給する供給工程と、前記吸着塔内を前記所定の圧力および温度環境に維持し、前記混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させる吸着工程と、前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔内から排出する分離ガス排出工程と、前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔内から排出する吸着ガス排出工程と、を繰り返し行い、前記供給工程において、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出工程において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給することで、該前回の分離ガス排出工程において前記蓄熱体に保持させた該分離ガスが有する熱を、該混合ガスに付与させ、前記分離ガス排出工程において、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出工程で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出することで、該分離ガスが有する熱を前記蓄熱体に保持させることを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成でありながらも、ガスの分離に要するコストを低減することができる。
第1の実施形態のガス分離装置を説明するための図である。 ガス分離方法の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 ガス分離方法の各工程におけるバルブの開閉状態を説明するための図である。 第1吸着工程の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 第1再生工程の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態にかかるガス分離装置を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1の実施形態:ガス分離装置100)
図1は、第1の実施形態のガス分離装置100を説明するための図である。本実施形態のガス分離装置100は、PSA法を利用したガス分離装置であるが、以下では空気から酸素および窒素をそれぞれ分離する構成を例に挙げて説明する。
図1に示すように、本実施形態において、ガス分離装置100は、吸着塔110(図1中、110a、110bで示す。)を備えている。吸着塔110は、円筒形状に構成される。また、吸着塔110のうち、後述する吸着剤130が設けられる部分は、保温庫102に収容されており、保温庫102は、吸着剤130を、250℃〜900℃の雰囲気(常温より高温の雰囲気)に曝すように保温している。ここで、常温は、例えば、5℃〜30℃である。また、保温庫102に供給される熱は、電気式加熱、ガス燃焼式加熱、または、ガス分離装置100が設置されるプラントの排熱を利用してもよい。
混合ガス供給部120は、ブロワで構成され、吸着塔110内に複数の物質を含有する混合ガス(ここでは、空気)を供給する。具体的に説明すると、混合ガス供給部120は、供給管122、バルブ124a〜124dを通じて、常温の空気を吸着塔110内に供給する。
吸着剤130(図1中、クロスハッチングで示す)は、吸着塔110内に設けられ(充填され)、所定の圧力および温度環境下で混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガスの物質を分離する。
吸着剤130は、例えば、構造式A1−x1−y3−zで表されるペロブスカイト型酸化物である。ここで、Aはランタノイド元素またはアルカリ土類金属元素であり、Bはランタノイド元素、アルカリ土類金属元素、アルカリ金属元素の群のうちいずれかの元素ドーパントであり、Cはチタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)の群から選択される1または複数の元素であり、Dはチタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)の群から選択される1または複数の元素であり、かつ、Cとは異なる元素である。具体的に説明すると、吸着剤130は、例えば、La1−xSrCo1−yFe3−z(La:Sr:Co:Fe=1:9:9:1)である。
ペロブスカイト型酸化物は、所定の温度(例えば、250℃〜900℃)において、酸素を選択的に吸着する(物理吸着)。したがって、吸着剤130として、ペロブスカイト型酸化物を利用することにより、空気から選択的に酸素を吸着することができる。また、ペロブスカイト型酸化物は、250℃〜900℃において、圧力を変化させることにより、酸素の吸着および脱着(吸着していた物質が界面から離れること)を容易に行うことが可能となる。
分離ガス排出部140は、空気から、吸着剤130に吸着されることで酸素が取り除かれた窒素を、吸着塔110から排出する。具体的に説明すると、分離ガス排出部140は、バルブ144a〜144dを通じて、吸着塔110から窒素を排出する。そして、分離ガス排出部140によって排出された窒素は、窒素タンク146へ送出される。窒素タンク146に貯留された窒素は、後段のプロセスに順次送出されることとなる。
吸着ガス排出部150は、真空ポンプで構成され、吸着塔110内を減圧して吸着剤130に吸着した酸素を吸着剤130から脱着させて当該吸着塔110から排出する。具体的に説明すると、吸着ガス排出部150は、排出管152、バルブ154a〜154dを通じて、吸着塔110から酸素を排出する。そして、吸着ガス排出部150によって排出された酸素は、酸素タンク156へ送出される。酸素タンク156に貯留された酸素は、後段のプロセスに順次送出されることとなる。
蓄熱体160(図1中、160a、160bおよびハッチングで示す)は、吸着塔110における吸着剤130よりも空気の供給方向の上流側および下流側の双方に配され、混合ガス供給部120から当該吸着塔110内に供給される空気、分離ガス排出部140によって当該吸着塔110内から排出される窒素、および、吸着ガス排出部150によって当該吸着塔110内から排出される酸素が通過する。換言すれば、吸着塔110内において、吸着剤130が2つの蓄熱体160で挟まれている。
また、吸着塔110における蓄熱体160が配される部分は、保温庫102に収容されておらず、蓄熱体160は、常温に曝されている。
吸着剤130における流体(空気、窒素、酸素)の流通方向の両側に蓄熱体160a、160bを配することにより、吸着剤130から外部への熱の流出や、外部から吸着剤130への熱の流入を、例えば、10%未満に低減することができる。したがって、吸着剤130の加熱に要するエネルギーを低減することができ、吸着剤130の加熱に要する電力原単位を削減することが可能となる。つまり、低コストで、窒素および酸素を製造することができる。
蓄熱体160は、流体が通過する際の圧損が少なく、かつ、蓄熱量が大きいものを使用するとよい。蓄熱体160は、例えば、ライナー間ピッチ2mm程度、平板厚さ0.5mm程度のステンレス製蓄熱材ハニカムを挙げることができる。
また、蓄熱体160は、吸着剤130と同一の部材で構成されていてもよい。かかる構成により、蓄熱体160においても酸素と窒素を分離することが可能となる。
さらに、蓄熱体160は、所定の圧力および吸着剤130よりも常温に近い温度環境下で空気に接触すると、酸素を吸着して、窒素を分離する物質(例えば、活性炭(MSC)や、低温で作動する複合酸化物等の吸着剤)で構成されてもよい。これにより、蓄熱体160において、より効率的に酸素と窒素を分離することが可能となる。
(ガス分離方法)
続いて、ガス分離装置100を用いたガス分離方法について説明する。図2は、ガス分離方法の処理の流れを説明するためのフローチャートであり、図3は、ガス分離方法の各工程におけるバルブの開閉状態を説明するための図である。
図2に示すように、吸着塔110において、第1吸着工程S210、第1再生工程S220、第2吸着工程S230、第2再生工程S240を繰り返す。なお、初期状態において、不図示の制御手段は、バルブ124a〜124d、144a〜144d、154a〜154dを閉状態にしておくとともに、吸着塔110における吸着剤130を250℃〜900℃の雰囲気に曝しておく。
本実施形態において、吸着塔110aにおいて第1吸着工程S210を遂行しているときには、吸着塔110bにおいて第1再生工程S220を並行して遂行し、吸着塔110aにおいて第1再生工程S220を遂行しているときには、吸着塔110bにおいて第1吸着工程S210を並行して遂行する。また、吸着塔110aにおいて第2吸着工程S230を遂行しているときには、吸着塔110bにおいて第2再生工程S240を並行して遂行し、吸着塔110aにおいて第2再生工程S240を遂行しているときには、吸着塔110bにおいて第2吸着工程S230を並行して遂行する。
また、後述するように、吸着工程では窒素が生成され、再生工程では、酸素が生成される。したがって、吸着塔110aと吸着塔110bとが吸着工程と再生工程とを排他的に交互に繰り返すことにより、窒素および酸素の生成を連続的に行うことが可能となる。
以下、吸着塔110aを例に挙げて、第1吸着工程S210から第2再生工程S240の処理について詳述し、実質的に処理が等しい吸着塔110bにおける第1吸着工程S210から第2再生工程S240の処理についての説明を省略する。
(第1吸着工程:ステップS210)
図4は、第1吸着工程S210の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
(供給工程:ステップS210−1)
不図示の制御手段は、混合ガス供給部120を駆動し、バルブ124aを開状態とし(図3参照)、吸着塔110a内へ空気を供給する(供給処理)。つまり、常温の空気は、蓄熱体160aを通って、吸着剤130へ到達することとなる。
(吸着工程:ステップS210−2)
そして、制御手段は、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P1(例えば、100kPa〜200kPa)以上となったか否かを判定する。制御手段は、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P1以上となるまで(S210−2におけるNO)、供給工程S210−1を遂行する。制御手段が供給処理を遂行し、吸着塔110a内を所定の圧力P1まで昇圧している間に、空気中の酸素を吸着剤130に吸着させる。一方、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P1以上となると(S210−2におけるYES)、混合ガス供給部120を停止させ、後述する分離ガス排出工程S210−3へと処理を移行する。
(分離ガス排出工程:ステップS210−3)
吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P1以上となると(S210−2におけるYES)、制御手段は、バルブ124aを閉状態とし、バルブ144bを開状態とする(図3参照)。これにより、分離ガス排出部140は、空気から吸着剤130に吸着された酸素が取り除かれた窒素を吸着塔110aから排出する(分離ガス排出処理)。つまり、高温(250℃〜900℃)の窒素は、蓄熱体160bを通って排出されることとなり、常温の蓄熱体160bは、かかる高温の窒素によって加熱されることになる。一方、常温の蓄熱体160bによって高温の窒素を冷却することができる。そして、吸着塔110aから排出された窒素は、窒素タンク146に送出されることとなる。
(分離ガス排出判定工程:ステップS210−4)
そして、制御手段は、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P2(例えば、60kPa)未満となったか否かを判定する。制御手段は、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P2未満となるまで(S210−4におけるNO)、分離ガス排出工程S210−3を遂行する。一方、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P2未満となると(S210−4におけるYES)、第1吸着工程S210が終了したとみなし、後述する第1再生工程S220へと処理を移行する。
(第1再生工程:ステップS220)
図5は、第1再生工程S220の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
(吸着ガス排出工程:ステップS220−1)
上述した分離ガス排出判定工程S210−4において、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P2未満となると(S210−4におけるYES)、制御手段は、バルブ144bを閉状態とし、バルブ154aを開状態とするとともに(図3参照)、吸着ガス排出部150を駆動する。これにより、吸着塔110a内が減圧されて吸着剤130に吸着した酸素が吸着剤130から脱着し、当該吸着塔110aから酸素が排出される(吸着ガス排出処理)。つまり、高温(250℃〜900℃)の酸素は、蓄熱体160aを通って排出されることとなり、常温の蓄熱体160aは、かかる高温の酸素によって加熱されることになる。一方、常温の蓄熱体160aによって高温の酸素を冷却することができる。そして、吸着塔110aから排出された酸素は、酸素タンク156に送出されることとなる。
(吸着ガス排出判定工程:ステップS220−2)
そして、制御手段は、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P3(例えば、2kPa〜20kPa)未満となったか否かを判定する。制御手段は、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P3未満となるまで(S220−2におけるNO)、吸着ガス排出工程S220−1を遂行する。一方、吸着塔110a内の圧力Pが所定の圧力P3未満となると(S220−2におけるYES)、第1再生工程S220が終了したとみなし、制御手段は、バルブ154aを閉状態として(図3参照)、後述する第2吸着工程S230へと処理を移行する。
以上説明したように、制御手段は、1回のガス分離処理(第1吸着工程S210および第1再生工程S220)において、吸着塔110aの一端側から窒素を排出し、吸着塔110aの他端側から酸素を排出する。これにより、吸着剤130における流体(空気、窒素、酸素)の流通方向の両側に配された蓄熱体160a、160bを双方とも加熱することができる。
(第2吸着工程:ステップS230)
制御手段は、図4に示す吸着処理を遂行する。なお、ここでは、図4の吸着処理のうち、ステップS210−1およびステップS210−3において、制御手段が開閉するバルブが異なる点以外は、上記したとおりであるため、制御手段によるバルブの開閉制御について詳述し、その他の詳細な説明は省略する。
第2吸着工程S230における供給工程S210−1において、制御手段は、混合ガス供給部120を駆動し、バルブ124bを開状態とし、吸着塔110a内へ空気を供給する。つまり、常温の空気は、蓄熱体160bを通って、吸着剤130へ到達することとなる。
つまり、制御手段は、第2吸着工程S230の供給工程S210−1において、吸着塔110aの一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出工程S210−3(第1吸着工程S210における分離ガス排出工程S210−3)において窒素を排出した側から、空気を供給する。換言すれば、制御手段は、前回高温の窒素によって加熱された蓄熱体160bに通過させることにより、常温の空気を加熱して吸着剤130に到達させる。したがって、別途の加熱装置を要さずとも、吸着剤130に到達する空気を加熱することができ、吸着剤130における加熱量を低減することが可能となる。
また、第2吸着工程S230における分離ガス排出工程S210−3において、制御手段は、バルブ124bを閉状態とし、バルブ144aを開状態とする。これにより、分離ガス排出部140は、空気から吸着剤130に吸着された酸素が取り除かれた窒素を吸着塔110aから排出する。つまり、高温(250℃〜900℃)の窒素は、蓄熱体160aを通って排出されることとなり、蓄熱体160aは、かかる高温の窒素によって加熱されることになる。
すなわち、制御手段は、高温の窒素を供給する経路を第1吸着工程S210と第2吸着工程S230とで、交互に異ならせる。換言すれば、蓄熱体160bには、第1吸着工程S210において高温の窒素が通過し、つまり、蓄熱体160bは第1吸着工程S210において加熱され、蓄熱体160aには、第2吸着工程S230において高温の窒素が通過し、すなわち、蓄熱体160aは第2吸着工程S230において加熱されることとなる。
上述したように、1回のガス分離処理(第1吸着工程S210および第1再生工程S220)において、蓄熱体160aは、高温の酸素によって加熱され、蓄熱体160bは、高温の窒素によって加熱される。しかし、空気中における窒素と酸素との割合は、約8:2であるため、蓄熱体160を流通する流体の流量に差(約4倍)が生じる。つまり、蓄熱体160に対する加熱量に差が生じてしまう。
そこで、制御手段は、第2吸着工程S230における分離ガス排出工程S210−3(分離ガス排出処理)において、前回の分離ガス排出工程S210−3(第1吸着工程S210における分離ガス排出工程S210−3)で窒素を排出した側と異なる側から窒素を排出する。こうすることで、蓄熱体160a、160bを実質的に均一に加熱することが可能となる。
(第2再生工程:ステップS240)
制御手段は、図5に示す再生処理を遂行する。なお、ここでは、図5の再生処理のうち、ステップS220−1において、制御手段が開閉するバルブが異なる点以外は、上記したとおりであるため、制御手段によるバルブの開閉制御について詳述し、その他の詳細な説明は省略する。
第2再生工程S240における吸着ガス排出工程S220−1において、制御手段は、バルブ144aを閉状態とし、バルブ154bを開状態とするとともに、吸着ガス排出部150を駆動する。これにより、吸着塔110a内が減圧されて吸着剤130に吸着した酸素が吸着剤130から脱着し、当該吸着塔110aから排出される。つまり、高温(250℃〜900℃)の酸素は、蓄熱体160bを通って排出されることとなり、蓄熱体160bは、かかる高温の酸素によって加熱されることになる。
以上説明したように、制御手段は、1回のガス分離処理(第2吸着工程S230および第2再生工程S240)において、吸着塔110aの一端側から窒素を排出し、吸着塔110aの他端側から酸素を排出する。これにより、吸着剤130における流体(空気、窒素、酸素)の流通方向の両側に配された蓄熱体160a、160bを双方とも加熱することができる。
また、1の蓄熱体160に着目すると、吸着工程において常温の混合ガス(100%)が通過し、次に行われる再生工程において高温の酸素(20%)が通過し、続いて行われる吸着工程において高温の窒素(80%)が通過するという工程を繰り返す。したがって、1の蓄熱体において、高温の酸素および高温の窒素が排出されるときに保持した熱と、混合ガスが供給されるときに付与する熱とを実質的に等しくすることが出来るため、1の蓄熱体において外部から加えられる熱を理論上ゼロとすることができる。
(第2の実施形態:ガス分離装置300)
上述した第1の実施形態において、ガス分離装置100の吸着塔110は、中心軸が略直線である円筒形状に構成される場合を例に挙げて説明した。しかし、吸着塔の形状に限定はない。第2の実施形態では、他の形状の吸着塔を有するガス分離装置300について説明する。
図6は、第2の実施形態にかかるガス分離装置300を説明するための図である。図6に示すように、ガス分離装置300は、保温庫302と、吸着塔310と、混合ガス供給部120と、供給管122と、吸着剤130と、分離ガス排出部140と、窒素タンク146と、吸着ガス排出部150と、排出管152と、酸素タンク156と、蓄熱体160と、バルブ124a〜124d、144a〜144d、154a〜154dとを含んで構成される。
なお、上述した第1の実施形態における構成要素として既に述べた混合ガス供給部120、供給管122、吸着剤130、分離ガス排出部140、窒素タンク146、吸着ガス排出部150、排出管152、酸素タンク156、蓄熱体160、バルブ124a〜124d、144a〜144d、154a〜154dは、実質的に機能が等しいので重複説明を省略し、ここでは、構成が相違する保温庫302と、吸着塔310とについて主に説明する。
保温庫302は、少なくとも吸着塔310における吸着剤130が充填される部分を収容し、吸着剤130を250℃〜900℃の雰囲気に曝している。
吸着塔310は、直線状に延在する複数の(ここでは、2つ)延在部312、314と、延在部312、314を接続する折り返し部320と、を有する管状部材で構成される。本実施形態において、折り返し部320は、湾曲形状であり、すなわち、吸着塔310は、U字形状の管状部材で構成されている。
また、延在部312は、第1延在部312a、第2延在部312bで構成されており、第1延在部312aと第2延在部312bとは、フランジ330で接続されている。同様に、延在部314は、第1延在部314a、第2延在部314bで構成されており、第1延在部314aと第2延在部314bとは、フランジ330で接続されている。そして、第2延在部312b内、折り返し部320内、第2延在部314b内には、吸着剤130が配される(充填される)とともに、第2延在部312b、折り返し部320、第2延在部314bは、保温庫302に収容される。一方、第1延在部312a内、第1延在部314a内には、蓄熱体160が配され、第1延在部312a、314aは、外部(室温)に配される。
つまり、フランジ330を境界として、保温庫302に吸着剤130が配され、蓄熱体160が外部に配されることとなる。したがって、吸着剤130のみを効率よく加熱することが可能となる。また、蓄熱体160を外部(室温)に配し、フランジ330で蓄熱体160と吸着剤130とを接続する構成により、蓄熱体160のメンテナンスを容易に行うことが可能となる。さらに、バルブ124a〜124d、144a〜144d、154a〜154dを外部に配することができるため、バルブ124a〜124d、144a〜144d、154a〜154dを高温対応の高価なバルブにする必要がなくなり、ガス分離装置300自体のコストを低減することが可能となる。
また、図6に示すように、本実施形態において、延在部312、314は、互いに平行に配置されており、空気の供給方向の上流側および下流側に配される2つの蓄熱体160は、2つの延在部312、314にそれぞれ設けられるとともに、延在部312、314における折り返し部320が接続される端部と反対の端部に配置されている。
かかる構成により、混合ガス供給部120、供給管122、分離ガス排出部140、窒素タンク146、吸着ガス排出部150、排出管152、酸素タンク156、バルブ124a〜124d、144a〜144d、154a〜154dといった流体の供給機構や排出機構を同一側面に集約することが可能となる。したがって、ガス分離装置300自体のコンパクト化を図ることができる。
また、吸着塔310を流路長/流路断面積が大きくなるような形状とすることで、吸着塔310内でピストンフローを実現することが可能となる。これにより、吸着塔310内で一旦分離された酸素と窒素が再度混合してしまう事態を抑制することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態において、吸着塔110a、110bを2つ備えたガス分離装置100を例に挙げて説明したため、吸着塔110aと吸着塔110bとが再生と吸着とを並行して行う場合について説明した。しかし、吸着剤130における流体の流通方向の両側に蓄熱体160を配していればよく、吸着塔の数に限定はない。つまり、吸着塔の数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
また、上述した実施形態において、吸着剤130としてペロブスカイト型酸化物を例に挙げて説明したため、吸着塔110、310が常温よりも高温の雰囲気に曝される場合を例に挙げて説明した。しかし、吸着剤130は、吸着剤による物質の吸着に適した温度雰囲気に曝されればよい。例えば、吸着剤をNa−K−A系ゼオライトとした場合、吸着塔は、常温よりも低温(例えば、−30℃)の雰囲気に曝され、乾燥空気で構成される混合ガス中の酸素を吸着し、窒素とアルゴン(Ar)を分離することとなる。なお、この場合、吸着塔において吸着工程を遂行する際の圧力は、例えば120kPa(絶対圧)であり、再生工程を遂行する際の圧力は10kPa(絶対圧)である。
また、吸着剤をNa−X系ゼオライトとした場合、吸着塔は、常温よりも低温(例えば、−30℃)の雰囲気に曝され、乾燥空気で構成される混合ガス中の窒素を吸着し、酸素とアルゴン(Ar)を分離することとなる。なお、この場合、吸着塔において吸着工程を遂行する際の圧力は、例えば120kPa(絶対圧)であり、再生工程を遂行する際の圧力は30kPa(絶対圧)である。
また、吸着剤をNa−X系ゼオライトとした場合、吸着塔は、常温よりも低温(例えば、−30℃)の雰囲気に曝され、乾燥空気およびキセノンで構成される混合ガス中のキセノンを吸着し、乾燥空気を分離することとなる。なお、この場合、吸着塔において吸着工程を遂行する際の圧力は、例えば120kPa(絶対圧)であり、再生工程を遂行する際の圧力は5kPa(絶対圧)である。
また、上述した実施形態において、ペロブスカイト型酸化物として、La1−xSrCo1−yFe3−z(La:Sr:Co:Fe=1:9:9:1)を例に挙げたが、La1−xSrCo1−yFe3−z(La:Sr:Co:Fe=1:9:5:5)であってもよい。また、異なる原子の組み合わせのペロブスカイト型酸化物として、BaFe1−y3−zが挙げられる。
また上述した実施形態において、折り返し部320が、湾曲形状である構成について説明したが、屈曲形状であってもよい。例えば、L字形状やV字形状、W字形状の管状部材で構成されていてもよい。
また、上述した実施形態において、吸着剤130と蓄熱体160とが分離して形成される場合を例に挙げて説明した。しかし、吸着剤130と蓄熱体160とが連続して形成されてもよい。例えば、吸着剤130と蓄熱体160とが同一の部材で構成されている場合、吸着剤130と蓄熱体160とが連続して形成されることとなる。
また、保温庫102、302における放熱分を補助するために、吸着塔110、310の内部にヒータを備えてもよい。
本発明は、混合ガスから所定のガスを分離するガス分離装置およびガス分離方法に利用することができる。
100、300 …ガス分離装置
110、310 …吸着塔
120 …混合ガス供給部
130 …吸着剤
140 …分離ガス排出部
150 …吸着ガス排出部
160 …蓄熱体
312、314 …延在部
320 …折り返し部

Claims (9)

  1. 少なくとも一部が、常温よりも高温もしくは低温の雰囲気に曝される吸着塔と、
    前記吸着塔の一端側もしくは他端側から該吸着塔内に複数の物質を含有する混合ガスを供給する混合ガス供給部と、
    前記吸着塔内に設けられ、所定の圧力および温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガス中の物質を分離する吸着剤と、
    前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔の前記一端側もしくは前記他端側から排出する分離ガス排出部と、
    前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔から排出する吸着ガス排出部と、
    前記吸着剤よりも前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配され、該吸着剤から外部への熱の流出、および、外部から該吸着剤への熱の流入を低減するとともに、前記混合ガス供給部から当該吸着塔内に供給される混合ガス、前記分離ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、前記吸着ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体と、
    前記混合ガス供給部を制御して前記吸着塔内へ混合ガスを供給する供給処理、前記分離ガス排出部を制御して前記吸着塔内から分離ガスを排出する分離ガス排出処理、および、前記吸着ガス排出部を制御して前記吸着塔内から吸着ガスを排出する吸着ガス排出処理を時系列に行うガス分離処理を制御する制御手段と、
    を備え
    記制御手段は、
    前記供給処理において、前記混合ガス供給部を制御して、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出処理において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給させ、
    前記分離ガス排出処理において、前記分離ガス排出部を制御して、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出処理で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出させることを特徴とするガス分離装置。
  2. 少なくとも一部が、常温よりも高温の雰囲気に曝される吸着塔と、
    前記吸着塔の一端側もしくは他端側から該吸着塔内に複数の物質を含有する混合ガスを供給する混合ガス供給部と、
    前記吸着塔内に設けられ、所定の圧力および温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガス中の物質を分離する吸着剤と、
    前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔の前記一端側もしくは前記他端側から排出する分離ガス排出部と、
    前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔内から排出する吸着ガス排出部と、
    前記吸着剤よりも前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配され、前記混合ガス供給部から当該吸着塔内に供給される混合ガス、前記分離ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、前記吸着ガス排出部によって当該吸着塔内から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体と、
    前記混合ガス供給部を制御して前記吸着塔内へ混合ガスを供給する供給処理、前記分離ガス排出部を制御して前記吸着塔内から分離ガスを排出する分離ガス排出処理、および、前記吸着ガス排出部を制御して前記吸着塔内から吸着ガスを排出する吸着ガス排出処理を時系列に行うガス分離処理を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記供給処理において、前記混合ガス供給部を制御して、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出処理において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給させることで、該前回の分離ガス排出処理において前記蓄熱体に保持させた該分離ガスが有する熱を、該混合ガスに付与させ、
    前記分離ガス排出処理において、前記分離ガス排出部を制御して、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出処理で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出させることで、該分離ガスが有する熱を前記蓄熱体に保持させることを特徴とするガス分離装置。
  3. 前記制御手段は、
    1回のガス分離処理において、前記吸着塔の一端側から前記分離ガスを排出し、前記吸着塔の他端側から前記吸着ガスを排出することを特徴とする請求項1または2に記載のガス分離装置。
  4. 前記蓄熱体は、所定の圧力および前記吸着剤よりも常温に近い温度環境下で前記混合ガスに接触すると、当該混合ガスに含有される物質を吸着して、混合ガスの物質を分離することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガス分離装置。
  5. 前記吸着塔は、
    直線状に延在する複数の延在部と、2つの延在部を接続する湾曲形状もしくは屈曲形状の折り返し部と、を有する管状部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガス分離装置。
  6. 前記複数の延在部は、互いに平行に配置されており、
    前記混合ガスの供給方向の上流側および下流側に配される2つの蓄熱体は、2つの延在部にそれぞれ設けられるとともに、該延在部における前記折り返し部が接続される端部と反対の端部に配置されていることを特徴とする請求項5記載のガス分離装置。
  7. 前記吸着剤は、酸素を吸着するペロブスカイト型酸化物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のガス分離装置。
  8. 少なくとも一部が、常温よりも高温もしくは低温の雰囲気に曝される吸着塔内に設けられた吸着剤に、所定の圧力および温度環境下で混合ガスを接触させることにより、当該混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させ、混合ガス中の物質を分離するガス分離方法であって、
    前記吸着剤から外部への熱の流出、および、外部から該吸着剤への熱の流入を低減するとともに、当該吸着塔内に供給される混合ガス、当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、当該吸着塔から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体が、該吸着剤よりも該混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配されており、
    前記吸着塔内に前記混合ガスを供給する供給工程と、
    前記吸着塔内を前記所定の圧力および温度環境に維持し、前記混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させる吸着工程と、
    前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔から排出する分離ガス排出工程と、
    前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔から排出する吸着ガス排出工程と、
    を繰り返し行い、
    前記供給工程において、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出工程において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給し、
    前記分離ガス排出工程において、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出工程で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出させることを特徴とするガス分離方法。
  9. 少なくとも一部が、常温よりも高温の雰囲気に曝される吸着塔内に設けられた吸着剤に、所定の圧力および温度環境下で混合ガスを接触させることにより、当該混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させ、混合ガス中の物質を分離するガス分離方法であって、
    前記吸着塔内に供給される混合ガス、当該吸着塔内から排出される分離ガス、および、当該吸着塔内から排出される吸着ガスが通過する蓄熱体が、該吸着剤よりも該混合ガスの供給方向の上流側および下流側の双方に配されており、
    前記吸着塔内に前記混合ガスを供給する供給工程と、
    前記吸着塔内を前記所定の圧力および温度環境に維持し、前記混合ガスに含有される物質を吸着剤に吸着させる吸着工程と、
    前記混合ガスから前記吸着剤に吸着された物質が取り除かれた分離ガスを前記吸着塔内から排出する分離ガス排出工程と、
    前記吸着塔内を減圧して前記吸着剤に吸着した吸着ガスを吸着剤から脱着させて当該吸着塔内から排出する吸着ガス排出工程と、
    を繰り返し行い、
    前記供給工程において、前記吸着塔の一端側および他端側のうち、前回の分離ガス排出工程において前記分離ガスを排出した側から、前記混合ガスを供給することで、該前回の分離ガス排出工程において前記蓄熱体に保持させた該分離ガスが有する熱を、該混合ガスに付与させ、
    前記分離ガス排出工程において、前記吸着塔における、前回の分離ガス排出工程で分離ガスを排出した側と異なる側から分離ガスを排出することで、該分離ガスが有する熱を前記蓄熱体に保持させることを特徴とするガス分離方法。
JP2012137888A 2012-06-19 2012-06-19 ガス分離装置およびガス分離方法 Active JP5600336B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137888A JP5600336B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ガス分離装置およびガス分離方法
IN10865DEN2014 IN2014DN10865A (ja) 2012-06-19 2013-06-14
EP13806229.4A EP2862618B1 (en) 2012-06-19 2013-06-14 Gas separation device and gas separation method
PCT/JP2013/066448 WO2013191097A1 (ja) 2012-06-19 2013-06-14 ガス分離装置およびガス分離方法
US14/407,558 US9216374B2 (en) 2012-06-19 2013-06-14 Gas separation device and gas separation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137888A JP5600336B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ガス分離装置およびガス分離方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014000531A JP2014000531A (ja) 2014-01-09
JP2014000531A5 JP2014000531A5 (ja) 2014-03-06
JP5600336B2 true JP5600336B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=49768694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137888A Active JP5600336B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 ガス分離装置およびガス分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9216374B2 (ja)
EP (1) EP2862618B1 (ja)
JP (1) JP5600336B2 (ja)
IN (1) IN2014DN10865A (ja)
WO (1) WO2013191097A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378981B2 (ja) * 2014-09-05 2018-08-22 フタムラ化学株式会社 真空下で圧力変動吸着を行うガス分離装置、および、真空下で圧力変動吸着を行うガス分離方法
JP6028081B1 (ja) * 2015-10-02 2016-11-16 東京瓦斯株式会社 酸素吸着剤、酸素吸着剤を用いた酸素製造装置、および、酸素製造方法
CN105692570A (zh) * 2016-03-11 2016-06-22 北京市飞达捷能气体分离技术有限公司 一种可替代膜分离制氮的变压吸附制氮装置
EP3528941A1 (en) 2016-10-21 2019-08-28 Corning Incorporated Sorbent structures with resistive heating capability and methods of making the same
US10315152B2 (en) 2017-06-08 2019-06-11 DK Engineering Consulting LLC Method and system for pressure swing adsorption
CN109289515B (zh) * 2018-11-29 2024-01-19 国电环境保护研究院有限公司 一种再生塔停机防腐蚀系统和停机操作方法
CN113731103A (zh) * 2021-09-07 2021-12-03 福建师范大学 一种挥发性有机物高效节能处理装备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661808A (en) * 1949-10-14 1953-12-08 Linde Eismasch Ag Process for the purification and separation of gas mixtures
JPS5561915A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Hitachi Ltd Pressure swing type adsorption tower
US4398927A (en) * 1980-07-30 1983-08-16 Exxon Research And Engineering Co. Cyclic adsorption process
JPH08257340A (ja) * 1995-03-07 1996-10-08 Praxair Technol Inc 圧力スイング式吸着法における熱回収
US5989314A (en) * 1995-09-26 1999-11-23 Praxair Technology, Inc. Pressure swing adsorption air prepurifier
JPH10263352A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 圧力変動用吸着塔および吸着分離装置ならびに圧力変動吸着分離方法
JPH10263351A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス分離装置
DE102004063613A1 (de) 2004-12-27 2006-07-06 Elementar Analysensysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Elementaranalyse und/oder zum präparativen Trennen von mindestens zwei Gasen im Trägergas eines Hauptgasstroms
JP4721967B2 (ja) * 2006-07-06 2011-07-13 吸着技術工業株式会社 高温酸素吸着剤を利用した圧力スイング法による酸素製造方法及び装置
JP5298291B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-25 吸着技術工業株式会社 酸素選択型吸着剤を利用した圧力スイング吸着法による酸素製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000531A (ja) 2014-01-09
EP2862618B1 (en) 2016-11-16
WO2013191097A1 (ja) 2013-12-27
EP2862618A4 (en) 2015-09-30
US9216374B2 (en) 2015-12-22
EP2862618A1 (en) 2015-04-22
US20150151239A1 (en) 2015-06-04
IN2014DN10865A (ja) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600336B2 (ja) ガス分離装置およびガス分離方法
JP5529211B2 (ja) ガス分離装置
US7736416B2 (en) Thermally linked molecular sieve beds for CO2 removal
WO2012118742A1 (en) Pressure-temperature swing adsorption process
JP5427412B2 (ja) オゾンガス濃縮方法及びその装置
JP5298291B2 (ja) 酸素選択型吸着剤を利用した圧力スイング吸着法による酸素製造方法及び装置
JP6284563B2 (ja) H2、co、co2、h2o主成分とする水蒸気改質ガスからのh2を吸着分離するための方法及び装置
JP5748272B2 (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製装置
TWI549740B (zh) 氬氣之純化方法及純化裝置
JP5683390B2 (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JP5534865B2 (ja) 圧力スイング吸着法によるガス分離方法及びガス分離装置
KR100351621B1 (ko) 압력순환식 흡착공정을 이용한 다목적 산소 제조장치 및제조방법
JP6202618B2 (ja) Coを含む酸素吸着剤を用いた酸素製造装置および酸素製造方法
JP6028081B1 (ja) 酸素吸着剤、酸素吸着剤を用いた酸素製造装置、および、酸素製造方法
TWI545081B (zh) 氬氣之純化方法及純化裝置
JP2010259983A (ja) 気体浄化装置
JP6502921B2 (ja) 目的ガスの精製方法
JP5237870B2 (ja) 高純度水素製造方法
KR101800031B1 (ko) 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
JP5270215B2 (ja) 燃料電池システム
JP6647971B2 (ja) ガス製造システム
JP6378981B2 (ja) 真空下で圧力変動吸着を行うガス分離装置、および、真空下で圧力変動吸着を行うガス分離方法
JP2010179224A (ja) 揮発性有機化合物回収装置
JP5760952B2 (ja) 除去器およびそれを備える燃料改質装置
JP2021142487A (ja) 二酸化炭素分離回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250