JP5599794B2 - 補助スプリング - Google Patents

補助スプリング Download PDF

Info

Publication number
JP5599794B2
JP5599794B2 JP2011523398A JP2011523398A JP5599794B2 JP 5599794 B2 JP5599794 B2 JP 5599794B2 JP 2011523398 A JP2011523398 A JP 2011523398A JP 2011523398 A JP2011523398 A JP 2011523398A JP 5599794 B2 JP5599794 B2 JP 5599794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring element
groove
element according
xii
hollow space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011523398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500372A (ja
Inventor
ヴォルフ,マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012500372A publication Critical patent/JP2012500372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599794B2 publication Critical patent/JP5599794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3732Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having an annular or the like shape, e.g. grommet-type resilient mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、中空で回転対称な軟質スプリングエレメント(i)、例えば卵型の基部と横表面に凸部を有する成形体などの中空で回転非対称な軟質スプリングエレメント(i)に関し、特に中空で回転対称である軟質スプリングエレメント(i)であって、
スプリングエレメントの外表面、即ち横の表面が、少なくとも一個の、好ましくは1〜6個、特に好ましくは1〜4個、特に1〜3個の周溝(xii)を有し、その基部に曲率半径(xiv)が1mm未満、好ましくは0.3mm未満、特に好ましくは0.1mm〜0.25mmである溝外形を持つものに関する。「周辺」とは、溝が、スプリングエレメントの全周にわたってスプリングエレメントの径を短縮していることを意味する。本発明はまた、本発明のスプリングエレメントを有する自動車シャーシ、特に内部で本発明のスプリングエレメントがショックアブゾーバーのピストンロッドの上に位置している、即ちピストンロッドが、スプリングエレメント(i)の中空空間に軸的に連続して並んで位置している自動車シャーシに関する。本発明はまた、本発明のスプリングエレメントを有する、乗用車やトラック、バスなどの自動車に関する。
ポリウレタンエラストマー製のサスペンションエレメントが、自動車内で、例えばシャーシ内で使用されており、これらは、例えばDE102004049638A1や、WO2005/019681、DE203242U1により公知である。これらは、特に自動車中で制振スプリングエレメントとして使用されている。この場合、このスプリングエレメントは、末端停止機能を担い、車両サスペンションの漸進的な性能を形成または強化してホイールの力変換特性に影響を与える。車両の縦ゆれ効果が減少し、横揺れの防止効果が増加する。特に幾何学的デザインを巧く選ぶと、初期剛性が最適化され、車両のサスペンション効果に決定的な影響を及ぼす。幾何配置を特定のデザインとすることで、使用期間中の部品の性能を実質的に一定に保つことができる。この機能により、旅行の快適さが増加し、道路上で高レベルの安全性が保証される。
これらの補助スプリングの三次元構造において、弾性部品がスプリングエレメント中でかみ合う時にできるだけ目立たなくさせることが難しい。スプリングエレメントの変化は、どのようなものであっても、スプリング性能中の剛性の急変につながるためである(図3、(xxxi)参照)。同時に、その輪郭は、高い繰返し負荷に耐えるとともに、材料の存在する据え付け空間を超えて膨張しないようにしなければならない。
したがって、本発明の目的は、補助スプリング、好ましくは自動車シャーシ用の補助スプリングあって、その三次元形状が、均一な、即ち乱下しない剛性曲線(図3、(xxxii)を参照)を示し、材料を非常に均一に積荷可能であるものを開発することである。このためには、スプリングエレメントが、曲がらず折れず膨張しないことが必須である。
これらの要件は、冒頭に記載したスプリングエレメントで満たされる。本発明のスプリングエレメントは、例えば図1と図2に詳細に示されている。すべての図において、記載寸法は、[mm]で表されている。
剛性をスプリングの歪みに対してプロットした図3から明らかなように、(xxxii)で示される曲線を持つ本発明の構成は、(xxxi)で示される剛性曲線を持つ比較用スプリングより、かなり均一な剛性曲線を示す。
本発明のスプリングエレメントを示す図である。 本発明のスプリングエレメントを示す図である。 剛性をスプリングの歪みに対してプロットしたグラフである。 本発明のスプリングエレメントを示す図である。
本発明のプリングエレメント(i)は、非常に狭い溝(V形溝等)に特徴がある。この場合、これらの溝は好ましくは同軸状に配置されている。これらの溝はくびれであり、スプリングエレメントの全周にわたってスプリングエレメント(i)の外径を縮小させる。
先行技術と比べると溝の構成は、非常に狭いため、溝の底で溝が特定の形で折れ曲がったり、径が大きい場合は相当する剛性の低下により、突然の崩壊があるという効果を奏することができる。
半径(xv)が大きいと、溝が閉じた後、有効圧縮断面の大きさが均一に増加することとなる。
通常、鋭く尖ったデザインが、負荷や大きな歪みの下でスプリングエレメント(i)が裂けやすい点となり、結果的に弱点となると考えられているため、本発明の溝の構成でこのような技術的成功がもたらされたことは、当業界の熟練者にとって驚くべきことである。また、このような輪郭は、上昇してくる泡が鋭端への移行部分に覆いかぶさって空気を閉じ込めるため、空気を内蔵するポケットによる製造上の問題が伴うと考えられている。
外表面上の円周状くびれがすべて、本発明の溝(xii)の形でできているスプリングエレメント(i)が好ましい。
溝(xii)の溝角度(xvi)は、好ましくは90°未満であり、特に好ましくは70°未満である。特に、溝(xii)の溝角度(xvi)は50°〜70°である。
溝の角度は、くびれの最低点を通過する、円柱軸に対して水平な面に対して対照的に配置されていることが好ましい。この水平な面は、円柱の回転軸に対して垂直に伸びる面と定義される。
また、溝の溝円周面(xv)の曲率半径は、3mmより大きいことが好ましく、7mmより大きいこと、特に9mm〜11mmであることが特に好ましい。溝円周面(xv)の曲率半径が、Da−Diの差に相当する半径を持つことが特に好ましい。なお、Diは、溝円周面に最も近い溝(xii)の底部でのスプリングエレメント(ii)の直径であり、Daは、丸みが接線状となる点でのスプリングエレメントの直径である。これを図2に示す。
スプリングエレメント(i)は、スプリングエレメントの軸方向の一方の端部に取り付けられた曲げリップ(xx)を持つことが好ましい。一般的には、この曲げリップとしては、スムーズな圧縮を可能とする既知の形状が考えられ、具体的には、花びら状(花びら状スプリングが、例えばDE202004003829U1に記載されている)や波状(WO2005/019681)、外側向き円周(DE102004049638A1)の形状が考えられる。これらの中で好ましいのは、曲げリップ(xx)の周辺部(ii)が外側を向き、スプリングエレメント(i)の中空空間(v)が、曲げリップ(xx)の高さのところで広がっているスプリングエレメント(i)である。この場合に、「曲げリップの高さ」とは、軸方向のスプリングエレメント中で曲げリップ(xx)が位置している領域内にある部分を意味する。図1では、この高さは、点(xiii)から始まりスプリングエレメントの下端に至る軸方向の長さである。この領域を、ランアウト領域と呼ぶこともある。図1と図2に記載のように、周辺部(ii)は、実質的には曲げリップ(xx)であり、この曲げリップ(xx)が、内部で中空空間(v)が広がっているスプリングエレメント(i)の下端の領域となる。一軸方向の負荷がほとんどであり外側を向いた曲げリップが使用される用途では、初期の急激な剛性変化を、この曲げリップの形状により防止することができる。これは、波型構造物(xxi)または切れ目(xxii)によりなされることが好ましい。最初の接触で始まる表面積の減少により、力または剛性の挙動がかなり大きく影響される。完全に軸方向ではない接触をする補助スプリングの場合、外側を向いた円周面を持つ、輪郭に沿わない曲げリップが好ましい。これは、その結果として、ほんの小さな領域のみが早くかみ合う事となるためである。
この特に好ましい周辺部(ii)の構成は、これらの図から明らかである。この円周面は、外側に面していることが、即ちスプリングエレメントの中空空間の反対側を向いていることが好ましい。このことは、周辺部(ii)の特殊な構成の結果として、中空空間がスプリングエレメントの端面に向かって広がることを意味する。なお、「端面」とは、円柱の横表面を意味するのでなく、円柱の軸方向の両末端の横の表面に垂直に位置している少なくとも一領域、好ましくは両方の末端領域を意味するものとする。なお、「軸方向」は円柱の高さに平行な方向を意味するものとする。一方では、この構成によりスプリングの初期の応答がスムースとなる。他方、本発明の構成により、スプリングエレメントを、金型から容易に、早く、出る屑の量を少なく取り出すことが可能となり、製造上の利点が得られる。図1と図2中で、より好ましい周辺部(ii)が、明らかに特定される。これは、スプリングエレメント(i)の軸方向の末端であり、その縁(iii)により終了している。
この好ましい、この曲げリップと、スプリングエレメント(i)の全周の延びる本発明の狭い溝との構成により、剛性の増加が、最大負荷量まで均一に増加し、変動しないようになる。また、軸方向の歪みの下で、この材料が、ショックアブゾーバーのピストンロッドが通常入っている中空空間(v)の方向に押すこととなり、これが大きな負荷下での膨張を減少させる。従来の構成の場合では、特定の幾何条件下で、曲げリップが接触体(通常、ショックアブゾーバーである)の上を滑ることがある。この結果、補助スプリングの長期強度の低下や他のいろいろな望まざる効果が現れる。上記の構成では、基本的にこの効果を避けることができる。
スプリングエレメント(i)の内部で中空空間(v)広がる領域に、即ち曲げリップ(xx)の領域に溝(xii)が設けられたスプリングエレメントが特に好ましい。図2中では、曲げリップの領域に設けられたこの溝(xii)が、(xii)とともに(xxx)で表されている。この結果、有効断面積の急激な増加が無いという利点が出てくる。これは、曲げリップ(xx)の領域で溝が閉じても、曲げリップのところでの断面積の増加が不完全であるためである。中空空間(v)から曲げリップ(xx)への変化点(xiii)とスプリングエレメント(iii)の端面との間に溝(xxx)が設けられているなら、この効果が増強される。
周辺部(ii)、好ましくは中空空間に向かう円周面の表面、特に好ましくは中空空間(v)に向かう周辺部(ii)の表面と周辺部(ii)の外側表面の両方の表面と、中空空間(v)の縦軸との間の角度が25°〜70°であるスプリングエレメントが、特に好ましくは35°〜60°、特に50°であるスプリングエレメントが好ましい。
周辺部(ii)の厚み(vi)は、好ましくは2mm〜8mmであり、特に好ましくは2mm〜6mm、特に3mm〜4mmである。この周辺部(ii)の高さ(ixx)は、好ましくは5mm〜20mmであり、特に好ましくは5mm〜10mmである。
補助スプリング用のスプリングエレメントは、一般的には従来の寸法、即ち長さと直径をもつ。このスプリングエレメント(i)の高さ(ix)は、好ましくは30mm〜200mmであり、特に好ましくは40mm〜120mmである。スプリングエレメント(i)の外径(x)は、好ましくは30mm〜100mmであり、特に好ましくは40mm〜70mmである。スプリングエレメント(i)の中空空間の直径(xi)は、好ましくは10mm〜30mmである。「中空空間」は、好ましくは軸方向に連続的である、即ち全体のスプリングエレメント中に延びている中空空間を意味するものとする。中空空間を形成するスプリングエレメント(i)の壁面は、好ましくは回転対称なスプリングエレメント(i)中で同軸状に位置していることが好ましい。
本発明のプリングエレメント(i)は、一般に知られているエラストマー製、例えばゴムまたはポリイソシアネート重付加生成物製であることが好ましい。これらは、好ましくは多孔性ポリウレタンエラストマー製(必要に応じて、ポリウレア構造を含んでいてもよい)であり、特に好ましくは多孔性ポリウレタンエラストマーであって、DIN−EN−ISO845に準じて求めた密度が200〜1100kg/m3、好ましくは300〜800kg/m3でありDIN−EN−ISO1798に準じて求めた引張強度が>2N/mm2、好ましくは>4N/mm2、特に好ましくは2〜8N/mm2であり、DIN−EN−ISO1798に準じて求めた伸度が>200%、好ましくは>230%、特に好ましくは300〜700%であり、DIN−ISO34−1B(b)に準じて求めた引裂伝搬抵抗が>6N/mm、好ましくは>10N/mmであるものからなるものである。これらのエラストマーは、好ましくはポリイソシアネート重付加生成物系の微多孔性エラストマーであり、その孔径は直径で0.01mm〜0.5mm、特に好ましくは0.01〜0.15mmである。ポリイソシアネート重付加生成物系のエラストマーおよびそれらの製造方法は、公知であり、例えばEP−A62835や、EP−A36994、EP−A250969、DE−A19548770、DE−A19548771に詳しく記載されている。
製造は、通常、イソシアネートを、イソシアネートに対して反応性を示す化合物と反応させて行われる。
多孔性ポリイソシアネート重付加生成物系のエラストマーは、通常金型中で製造され、金型中でこれらの反応性出発成分が相互に反応する。好適な金型は、一般的には従来から使用されている金型、例えば金属金型であり、その形状のために、本発明のスプリングエレメントが三次元的な形で得られる。
ポリイソシアネート重付加生成物の製造を、公知の方法で、例えば以下の出発原料を一段または二段のプロセスで行ってもよい。
(a)イソシアネート、
(b)イソシアネートに反応性の化合物、
(c)水、および必要に応じて
(d)触媒、
(e)発泡剤及び/又は
(f)助剤及び/又は添加物(例えば、ポリシロキサン及び/又は脂肪酸スルホネート)。
金型の内壁面の表面温度は、通常40〜95℃であり、好ましくは50〜90℃である。
成形部品の製造は、NCO/OH比率を0.85〜1.20として、加熱出発成分を混合し、加熱された好ましくは強固に密閉可能な金型中に成形部品の希望密度に対応する量で導入して行うことが好ましい。
成形部品を硬化させた後、最大でも60分間後に金型から取り出す。
反応混合物は、通常成型物が上記の密度となるような量で金型に供給される。
これらの出発成分は、通常、金型中に15〜120℃の温度で、好ましくは30〜110℃の温度で導入される。成型物の製造の際の圧縮度は、1.1〜8であり、好ましくは2〜6である。
これらの多孔性ポリイソシアネート重付加生成物は、好ましくは低圧法でのワンショットプロセスにより、あるいは特に開放金型または好ましくは閉鎖金型中での反応射出成形法(RIM法)により製造される。この反応は、特に閉鎖金型中で、圧縮しながら行われる。この反応射出成形法は、例えば、H. Piechota and H. Rohr, “Integralschaumstoffe” [一体成形発泡体], Carl Hanser−Verlag, Munich, Vienna, 1975; D.J. Prepelka and J.L Wharton, Journal of Cellular Plastics, March/April 1975, pages 87 to 98; and U. Knipp in Journal of Cellular Plastics, March/April 1973, pages 76−84に記載されている。

Claims (15)

  1. スプリングエレメントの外表面が少なくとも一個の周溝(xii)をもち、該溝(xii)が、基部での曲率半径(xiv)が1mm未満である溝外形を取り、溝(xii)の溝角度(xvi)が90°未満であり、溝周外形(xv)の曲率半径が3mmより大きいことを特徴とする中空スプリングエレメント(i)。
  2. 上記溝の溝角度が円柱軸に対し対称的に配置されている請求項1に記載のスプリングエレメント。
  3. スプリングエレメント(i)が曲げリップ(xx)をもち、該曲げリップ(xx)がスプリングエレメントの軸方向の一方の端部に配置されている請求項1に記載のスプリングエレメント。
  4. 上記曲げリップ(xx)の周辺部(ii)が外側に向けられ、スプリングエレメント(i)の中空空間(v)が曲げリップ(xx)の高さのところで広がる請求項3に記載のスプリングエレメント。
  5. 曲げリップの端面が波型構造(xxi)または切れ目(xxii)をもつ請求項4に記載のスプリングエレメント。
  6. 溝(xii)がスプリングエレメントの中空空間(v)が広がる位置に設けられている請求項1に記載のスプリングエレメント。
  7. 周辺部(ii)と中空空間の縦軸との間の角度が25°〜70°である請求項1に記載のスプリングエレメント。
  8. 上記周辺部(ii)の厚み(vi)が2mm〜8mmである請求項1に記載のスプリングエレメント。
  9. 上記周辺部(ii)の高さが5mm〜20mmである請求項1に記載のスプリングエレメント。
  10. 上記スプリングエレメント(i)の高さ(ix)が30mm〜200mmである請求項1に記載のスプリングエレメント。
  11. スプリングエレメント(i)の外径(x)が30mm〜100mmである請求項1に記載のスプリングエレメント。
  12. スプリングエレメント(i)の中空空間の直径(xi)が10mm〜30mmである請求項1に記載のスプリングエレメント。
  13. スプリングエレメントがゴムまたはポリイソシアネート重付加生成物を基材とする請求項1に記載のスプリングエレメント。
  14. スプリングエレメント(i)が多孔性ポリウレタンエラストマーを基材とする請求項1に記載のスプリングエレメント。
  15. スプリングエレメント(i)が、DIN−EN−ISO845に準じて求めた密度が200〜1100kg/m3であり、DIN−EN−ISO1798に準じて求めた引張強度が>2N/mm2であり、DIN−EN−ISO1798に準じて求めた伸度が>200%であり、及びDIN−ISO34−1B(b)に準じて求めた引裂伝搬抵抗が>6N/mmであるもの多孔性ポリウレタンエラストマーを基材とする請求項1に記載のスプリングエレメント。
JP2011523398A 2008-08-20 2009-08-14 補助スプリング Active JP5599794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08162670 2008-08-20
EP08162670.7 2008-08-20
PCT/EP2009/060538 WO2010020588A1 (de) 2008-08-20 2009-08-14 Zusatzfeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500372A JP2012500372A (ja) 2012-01-05
JP5599794B2 true JP5599794B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41066093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523398A Active JP5599794B2 (ja) 2008-08-20 2009-08-14 補助スプリング

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20110140326A1 (ja)
EP (1) EP2326855B1 (ja)
JP (1) JP5599794B2 (ja)
KR (1) KR101561721B1 (ja)
CN (1) CN102132064B (ja)
WO (1) WO2010020588A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130161888A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 E I Du Pont De Nemours And Company Jounce bumper
JP2016136027A (ja) * 2013-05-22 2016-07-28 Nok株式会社 バンプストッパ
CN103244589B (zh) * 2013-05-29 2014-11-05 株洲时代新材料科技股份有限公司 控制止挡刚度拐点位置及刚度上升趋势的方法及其止挡
US11255402B2 (en) * 2016-04-18 2022-02-22 Basf Se Spring element for a vehicle shock absorber, and vehicle shock absorber and vehicle having same
US11000159B2 (en) * 2018-10-11 2021-05-11 Capbran Holdings, Llc Food processor dampen system
JP7074640B2 (ja) * 2018-10-26 2022-05-24 住友理工株式会社 バウンドストッパ
US11959526B2 (en) * 2019-06-03 2024-04-16 Basf Polyurethanes Gmbh Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle suspension

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US98540A (en) * 1870-01-04 Improvement in vulcanized india-rubber car-springs
FR1237211A (fr) * 1959-06-10 1960-07-29 Luxembourg Brev Participations Perfectionnements apportés aux ressorts de compression en caoutchouc
DE1253522B (de) * 1964-06-22 1967-11-02 Boge Gmbh Hydraulischer Teleskopschwingungsdaempfer mit elastischem Puffer
DE1475137B2 (de) * 1965-05-15 1971-02-25 Rix, Johannes Dipl Ing , 3500 Kassel Hohlfelder insbesondere zum auffangen von stoessen bei fahrzeugen
US4256292A (en) * 1978-11-29 1981-03-17 General Motors Corporation Jounce bumper for suspensions
FR2548972B1 (fr) * 1983-07-11 1987-08-14 Peugeot Dispositif de liaison a articulation souple et capacite hydraulique, pour amortisseur de vehicule automobile
JPH0241378Y2 (ja) * 1985-04-26 1990-11-05
US5009401A (en) * 1986-07-14 1991-04-23 Bridgestone/Firestone, Inc. Air spring suspension system with dual path isolation
US4780340A (en) * 1986-07-30 1988-10-25 Polyplastics Co., Ltd. Primer paint or primer surfacer composition
US4962916A (en) * 1989-11-17 1990-10-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Compression spring
FR2715991B1 (fr) * 1994-02-09 1996-04-12 Michel Bruas Plot de suspension destiné à être interposé entre deux éléments, notamment entre un bâti et une cuve de conteneur.
US5678808A (en) * 1995-09-18 1997-10-21 General Motors Corporation Suspension strut assembly
CN1256248C (zh) * 2000-11-17 2006-05-17 三菱自动车工业株式会社 采用双路顶部安装的撑杆式悬架系统
DE10105791A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-08 Basf Ag Federelement
DE20113721U1 (de) * 2001-08-24 2001-11-15 Basf Ag Zusatzfeder
DE10202350C1 (de) * 2002-01-23 2003-05-22 Zf Sachs Ag Befestigungselement für einen Schwingungsdämpfer
CN1726353A (zh) * 2002-12-17 2006-01-25 卡伯特安全介质股份有限公司 弹性销隔离件
DE10333246A1 (de) 2003-07-21 2005-02-24 Basf Ag Zusatzfeder
DE20311242U1 (de) 2003-07-21 2003-09-18 Basf Ag Zusatzfeder
DE20314768U1 (de) * 2003-09-22 2004-01-08 Basf Ag Federelement
DE10344102B3 (de) * 2003-09-24 2005-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Federträger mit einer Zusatzfeder
DE102004039333A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Basf Ag Federkonstruktion
DE102004049638A1 (de) 2004-10-11 2006-04-20 Basf Ag Zusatzfeder
DE102004054958B4 (de) * 2004-11-13 2007-09-27 Vorwerk & Sohn Gmbh & Co. Kg Elastischer Formkörper
DE102005011784A1 (de) 2005-03-11 2006-09-14 Basf Ag Prepolymere und daraus hergestellte zellige Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
JP5267761B2 (ja) * 2007-04-06 2013-08-21 Nok株式会社 バンプストッパ
US20120193851A1 (en) * 2010-08-12 2012-08-02 E.I.Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic jounce bumpers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012500372A (ja) 2012-01-05
US20170276203A1 (en) 2017-09-28
CN102132064B (zh) 2013-09-18
WO2010020588A1 (de) 2010-02-25
EP2326855A1 (de) 2011-06-01
KR101561721B1 (ko) 2015-10-19
KR20110045045A (ko) 2011-05-03
CN102132064A (zh) 2011-07-20
US20110140326A1 (en) 2011-06-16
EP2326855B1 (de) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599794B2 (ja) 補助スプリング
EP0974024B1 (en) Composite elastomeric spring
JP5731197B2 (ja) 軸方向に伸長した輪郭部を備える補助ばね
JP5503537B2 (ja) バンプストッパ及びその製造方法
US10920843B2 (en) Spring element for a vehicle shock absorber, and vehicle shock absorber and vehicle having same
US11255402B2 (en) Spring element for a vehicle shock absorber, and vehicle shock absorber and vehicle having same
US20110260382A1 (en) Damper bearing with tapering end faces and method for the production thereof
CN115135901A (zh) 颠簸缓冲器组件和悬架系统
EP3976988B1 (en) Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle suspension
EP2561246B1 (en) Damper bearing with tapering end faces and method for production thereof
US11413920B2 (en) Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle shock absorber
US11993115B2 (en) Spring element, in particular jounce bumper, for a vehicle shock absorber
JP2009085305A (ja) 筒型防振装置及びその製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250