JP5598505B2 - ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法 - Google Patents

ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5598505B2
JP5598505B2 JP2012162753A JP2012162753A JP5598505B2 JP 5598505 B2 JP5598505 B2 JP 5598505B2 JP 2012162753 A JP2012162753 A JP 2012162753A JP 2012162753 A JP2012162753 A JP 2012162753A JP 5598505 B2 JP5598505 B2 JP 5598505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data format
data
response
gateway
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012162753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014023102A (ja
Inventor
洋海 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012162753A priority Critical patent/JP5598505B2/ja
Priority to US14/415,948 priority patent/US9801235B2/en
Priority to PCT/JP2013/068993 priority patent/WO2014017309A1/ja
Publication of JP2014023102A publication Critical patent/JP2014023102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598505B2 publication Critical patent/JP5598505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0226Mapping or translating multiple network management protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/14WLL [Wireless Local Loop]; RLL [Radio Local Loop]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法に関する。
従来から、プラントや工場等においては、高度な自動操業を実現すべく、フィールド機器と呼ばれる現場機器(測定器、操作器)と、これらの制御を行う制御装置とが通信手段を介して接続された分散制御システム(DCS:Distributed Control System)が構築されている。このような分散制御システムの基礎をなす通信システムは、有線によって通信を行うものが殆どであったが、近年においてはISA100.11aやWirelessHART(登録商標)等の産業用無線通信規格に準拠した無線通信を行うものも実現されている。
例えば、上記の無線通信規格ISA100.11aに準拠した通信システムは、大別すると、無線通信が可能なフィールド機器(無線フィールド機器)、無線通信が可能なゲートウェイ装置(無線ゲートウェイ装置)、及び管理装置から構成される。無線ゲートウェイ装置は、無線フィールド機器との間で無線通信ネットワークを形成し、無線通信ネットワークに参入している無線フィールド機器の動作を制御するとともに無線フィールド機器で得られる各種データの収集等を行う。管理装置は、通信線によって無線ゲートウェイ装置に接続されて、無線ゲートウェイ装置を介して無線フィールド機器の管理を行う。
尚、以下の特許文献1には、上述した産業用無線通信規格に準拠した通信を行うものではないが、第三世代移動体通信システムのような通信システムにおいて、旧プロトコルに従って動作する旧端末と新プロトコルを採用した新端末とが混在していても、各端末が誤動作するのを防止する技術が開示されている。具体的に、以下の特許文献1では、相手端末に対して制御信号を送信する場合に、既存端末である相手端末が特定のエラーを発生するように、送信対象の制御信号に意図的な変更(エラー付与処理)を加えることで、旧端末及び新端末の双方が誤動作するのを防止している。
特開2008−154087号公報
ところで、通信規格は、既存の機能の改善する目的、新たな機能を追加する目的、高速化を図る目的、その他の様々な目的でバージョンアップされることが多々ある。このため、上述した特許文献1に開示された通信システムのように、旧バージョンの通信規格に準拠した機器と新バージョンの通信規格に準拠した機器とが1つの通信システムで混在している状況も生じ得る。
現時点において、上述した無線通信規格ISA100.11aには、ISA100.11a−2009なるバージョン(旧バージョン)と、ISA100.11a−2011なるバージョン(新バージョン)とが存在する。旧バージョンに準拠した無線フィールド機器は、既に製品化されており、新バージョンに準拠した無線フィールド機器は、これから製品化されようとしている。このため、新バージョンに準拠した無線フィールド機器が製品化されると、新旧バージョンに準拠した無線フィールド機器が1つの無線通信システムに混在している状況が生じ得る。
ここで、上述した無線通信規格ISA100.11aの旧バージョンと新バージョンとでは、特定のデータ型(OctetString、BitString、VisibleString)のデータフォーマットが相違する。具体的に、旧バージョンのデータフォーマットは、データを格納するデータ領域のみが設けられたものであるのに対し、新バージョンのデータフォーマットは、データ領域に格納されるデータのサイズを格納するサイズ領域がデータ領域の前に追加されたものである。
以上の相違がある旧バージョンに準拠した無線フィールド機器と新バージョンに準拠した無線フィールド機器とが混在していると、これら無線フィールド機器の管理を行う管理装置は、各々の無線フィールド機器との間でデータの送受信を正常に行うことができないという問題が生ずる。ここで、管理装置が、データの送受信相手である無線フィールド機器が準拠しているバージョンをそれぞれ特定することができれば、上記の問題を解消することができるとも考えられる。しかしながら、管理装置の機能は複数のプログラムを実行することによって実現されており、これら全てのプログラムを変更するのは多大な手間が必要になるため現実的ではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、多大な手間を必要とすることなくバージョンが異なる通信規格に準拠する機器との間の通信を可能とするゲートウェイ装置、当該装置を備える通信システム、及び通信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のゲートウェイ装置は、フィールド機器(10a〜10e)と該フィールド機器の管理を行う管理装置(40)との間で行われる通信を中継するゲートウェイ装置(30)において、前記管理装置からのリクエストに対する前記フィールド機器のレスポンスが送信されてきた場合に、前記レスポンスに含まれるデータフォーマットの種別を示す種別情報(F)を参照し、該種別情報に応じて前記レスポンスに含まれるデータを前記管理装置の処理に適したデータフォーマットに変換して前記管理装置に送信することを特徴としている。
この発明によると、管理装置からのリクエストに対するフィールド機器のレスポンスが送信されてくると、そのレスポンスに含まれるデータフォーマットの種別を示す種別情報が参照され、その種別情報に応じてレスポンスに含まれるデータが管理装置の処理に適したデータフォーマットに変換されて管理装置に送信される。
また、本発明のゲートウェイ装置は、前記レスポンスに含まれる前記種別情報が、前記レスポンスに含まれるデータが格納される第1領域(R1)のみからなる第1データフォーマットである旨を示す第1情報、或いは、前記第1領域と前記第1領域に格納されるデータのサイズを示す情報が格納される第2領域(R0)とからなる第2データフォーマットである旨を示す第2情報であることを特徴としている。
また、本発明のゲートウェイ装置は、前記管理装置の処理に適したデータフォーマットが、前記第1データフォーマットであることを特徴としている。
また、本発明のゲートウェイ装置は、前記管理装置からのリクエストの受信に失敗した旨を示す情報が前記フィールド機器のレスポンスに含まれている場合には、前記管理装置からのリクエストを前記第2データフォーマットに変換して前記フィールド機器に送信することを特徴としている。
本発明の通信システムは、フィールド機器(10a〜10e)と該フィールド機器の管理を行う管理装置(40)とを備える通信システム(1)において、前記フィールド機器と前記管理装置との間で行われる通信を中継する上記の何れかに記載のゲートウェイ装置を備えることを特徴としている。
本発明の通信方法は、フィールド機器(10a〜10e)と該フィールド機器の管理を行う管理装置(40)との間で行われる通信方法であって、前記管理装置からのリクエストに対する前記フィールド機器のレスポンスを受信する第1ステップ(S23)と、前記第1ステップで受信した前記レスポンスに含まれるデータフォーマットの種別を示す種別情報を参照し、該種別情報に応じて前記レスポンスに含まれるデータを前記管理装置の処理に適したデータフォーマットに変換する第2ステップ(S26)と、前記第2ステップで変換された前記データを前記管理装置に送信する第3ステップ(S27)とを有することを特徴としている。
本発明によれば、管理装置からのリクエストに対するフィールド機器のレスポンスがゲートウェイ装置に送信されてきた場合に、ゲートウェイ装置が、そのレスポンスに含まれるデータフォーマットの種別を示す種別情報を参照し、その種別情報に応じてレスポンスに含まれるデータを管理装置の処理に適したデータフォーマットに変換して管理装置に送信するため、多大な手間を必要とすることなくバージョンが異なる通信規格に準拠する機器との間の通信が可能になるという効果がある。
本発明の一実施形態による通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態で送受信されるデータのデータフォーマットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態においてI/Oデバイスから送信されるレスポンスのヘッダフォーマットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態による通信システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の一実施形態によるゲートウェイ装置で行われる処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態によるゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による通信システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の通信システム1は、I/Oデバイス10a〜10e(フィールド機器)、ルーティングデバイス20a,20b、ゲートウェイ30(ゲートウェイ装置)、及び管理装置40を備えており、ゲートウェイ30の制御によってI/Oデバイス10a〜10eと管理装置40との間で無線ネットワークN1を介した通信が可能である。尚、図1に示すI/Oデバイス10a〜10e及びルーティングデバイス20a,20bの数は任意である。
I/Oデバイス10a〜10eは、例えば流量計や温度センサ等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器等のプラントや工場に設置される無線フィールド機器であり、インダストリアル・オートメーション用無線通信規格であるISA100.11aに準拠した無線通信を行う。これらI/Oデバイス10a〜10eの動作は、管理装置40がI/Oデバイス10a〜10eに対して各種のパラメータを設定することにより制御される。また、また、I/Oデバイス10a〜10eで得られた測定データはゲートウェイ30を介して管理装置40に収集される。
ここで、上記の無線通信規格ISA100.11aには、ISA100.11a−2009なるバージョン(以下、旧バージョンという)と、ISA100.11a−2011なるバージョン(以下、新バージョンという)とが存在する。本実施形態では、理解を容易にするために、I/Oデバイス10a〜10eのうちの2つのI/Oデバイス10a,10bが新バージョンに準拠しており、残りの3つのI/Oデバイス10c〜10eが旧バージョンに準拠しているものとする。尚、上記旧バージョンと新バージョンとでは、特定のデータ型(OctetString、BitString、VisibleString)のデータフォーマットが相違するが、このデータフォーマットの相違については後述する。
ルーティングデバイス20a,20bは、I/Oデバイス10a〜10e及びゲートウェイ30との間で無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信を行い、I/Oデバイス10a〜10eとゲートウェイ30との間で送受信されるデータを中継する。尚、ルーティングデバイス20a,20bは、上記の無線通信規格ISA100.11aのバージョンの違いによる影響を受けないものであるとする。
上記のI/Oデバイス10a〜10e、ルーティングデバイス20a,20b、及びゲートウェイ30が互いに無線接続されることにより、スター・メッシュ状の無線ネットワークN1が形成される。尚、ルーティングデバイス20a,20bに代えて、ルーティングデバイス20a,20bの機能(中継機能)を備えるI/Oデバイスが設けられていても良い。
ゲートウェイ30は、ゲートウェイ部31、システムマネージャ部32、及びセキュリティマネージャ部33を備えており、通信システム1で行われる通信の制御を行う。ゲートウェイ部31は、I/Oデバイス10a〜10e等によって形成される無線ネットワークN1と、管理装置40が接続される有線のプラントネットワークN2とを接続し、I/Oデバイス10a〜10e等と管理装置40との間で送受信される各種データの中継を行う。このゲートウェイ部31は、上述した無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信を行う。
また、ゲートウェイ部31は、上記の無線通信規格ISA100.11aのバージョンの差異を吸収するために、データフォーマットの変換を行う。具体的に、ゲートウェイ部31は、管理装置40からのリクエストに対するI/Oデバイス10a〜10eのレスポンスが送信されてきた場合に、そのレスポンスに含まれるデータフォーマットの種別を示すバージョン識別フラグ(種別情報)を参照し、バージョン識別フラグの値に応じてレスポンスに含まれるデータを管理装置40の処理に適したデータフォーマットに変換する。
より具体的に、ゲートウェイ部31は、I/Oデバイス10a〜10eのレスポンスに含まれるバージョン識別フラグの値が、新バージョンのデータフォーマット(第2データフォーマット)である旨を示す値(「1」:第2情報)である場合には、そのレスポンスに含まれるデータを管理装置40の処理に適したデータフォーマット(旧バージョンのデータフォーマット)に変換して管理装置40に送信する。これに対し、I/Oデバイス10a〜10eのレスポンスに含まれるバーション識別フラグの値が、旧バージョンのデータフォーマット(第1データフォーマット)である旨を示す値(「0」:第1情報)である場合には、そのレスポンスに含まれるデータのデータフォーマットを変換せずに管理装置40に送信する。
バージョン識別フラグの値が「0」であるレスポンスは、旧バージョンに準拠するI/Oデバイス10c〜10eから送信されたレスポンスである。これに対し、バージョン識別フラグの値が「1」であるレスポンスは、新バージョンに準拠するI/Oデバイス10a,10bから送信されたレスポンスである。尚、ゲートウェイ部31で行われる変換処理の詳細については後述する。
システムマネージャ部32は、無線通信ネットワークN1を介して行われる無線通信の管理及び制御を行う。具体的に、システムマネージャ部32は、無線通信ネットワークN1の周波数チャネル、通信スケジュール、通信経路等のリソースの管理及び制御を行う。また、システムマネージャ部32は、セキュリティマネージャ部33と協働して、無線通信ネットワークN1に参入していないI/Oデバイスを無線通信ネットワークN1に参入させる参入処理を行う。
セキュリティマネージャ部33は、システムマネージャ部32の下で、セキュリティの管理を行う。例えば、セキュリティマネージャ部33には、無線通信ネットワークN1への参入が許可されているI/Oデバイスを示すホワイトリストや、無線通信ネットワークN1への参入が拒否されているI/Oデバイスを示すブラックリスト等が登録されており、セキュリティマネージャ部33は、これらのリストを参照して無線通信ネットワークN1に参入しているI/Oデバイスの管理を行う。尚、システムマネージャ部32は、セキュリティマネージャ部33に登録された上記のリストの内容を参照して上記の参入処理を行う。
管理装置40は、有線のプラントネットワークN2に接続されており、例えば通信システム1の管理者によって操作され、管理者の指示に応じたリクエストを送信することによってI/Oデバイス10a〜10eで測定された測定データの収集やI/Oデバイス10a〜10eに対するパラメータの設定等を行う。具体的に、管理装置40は、I/Oデバイス10a〜10eに対し、リードリクエストを送信することによって測定データの収集を行い、ライトリクエストを送信することによってパラメータの設定を行う。
尚、管理装置40から送信されるリクエストには、上記のリードリクエスト及びライトリクエスト以外に、I/Oデバイス10a〜10eに対して処理の実行を要求するエクスキュートリクエストがある。このエクスキュートリクエストは、例えばI/Oデバイス10a〜10eに設けられたファームウェアのアップグレード等を行う際に管理装置40から送信される。また、管理装置40は、旧バージョンのデータフォーマットのデータを処理することはできるが、新バージョンのデータフォーマットのデータを処理することはできないとする。
次に、前述した旧バージョンと新バージョンとのデータフォーマットの相違について詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態で送受信されるデータのデータフォーマットの一例を示す図であって、(a)は旧バージョンのデータフォーマットを示す図であり、(b)は新バージョンのデータフォーマットを示す図である。尚、図2に示すデータフォーマットは、OctetStringなるデータ型のデータフォーマットである。
図2(a)に示す通り、旧バージョンのデータフォーマット(第1データフォーマット)は、第0〜第7ビットからなる8ビットのデータを単位として区分されたデータ(第1〜第Nオクテットからなるデータ)が格納されるデータ領域R1(第1領域)のみからなるものである。これに対し、図2(b)に示す通り、新バージョンのデータフォーマット(第2データフォーマット)は、上記のデータ領域R1に格納されるデータのサイズを示す情報が格納されるサイズ領域R0(第2領域)がデータ領域R1の前に追加されたものである。つまり、新バージョンのデータフォーマットは、第1オクテットにサイズ領域R0が設けられ、第2〜第(N+1)オクテットがデータ領域R2とされたものである。
新バージョンのデータフォーマットにおいて、上記のサイズ領域R0を追加したのは、一度に複数のデータを送受信するためである。詳細は後述するが、旧バージョンのデータフォーマットであっても、新バージョンのデータフォーマットでも、一度に送受信される総データ量は別途管理されている。旧バージョンのデータフォーマットは、図2(a)に示す通り、データ領域R1のみからなるものであり、データ領域R1に格納されるデータの大きさは上記の総データ量で管理されるため、一度に1つのデータを送受信することしかできない。これに対し、新バージョンのデータフォーマットは、データ領域R1に格納されるデータの大きさがサイズ領域R0に格納される情報で示されており、送受信される全データの大きさが上記の総データ量で管理されるため、サイズ領域R0及びデータ領域R1を複数対設ければ、一度に複数のデータを送受信することが可能になる。
次に、I/Oデバイス10a〜10eから送信されるレスポンスのフォーマットについて説明する。図3は、本発明の一実施形態においてI/Oデバイスから送信されるレスポンスのヘッダフォーマットの一例を示す図である。尚、図3(a)は、管理装置40からのリードリクエストに対するレスポンス(リードレスポンス)のヘッダフォーマットを示す図であり、図3(b)は、管理装置40からのエクスキュートリクエストに対するレスポンス(エクスキュートレスポンス)のヘッダフォーマットを示す図である。
図3(a),(b)に示す通り、I/Oデバイス10a〜10eから送信されるレスポンスのヘッダには、第0〜第7ビットからなる8ビットのデータ(オクテット)が格納される4つの領域R11〜R14(第1〜第4オクテット)が設けられている。尚、領域R15(第5〜第nオクテット)は、I/Oデバイス10a〜10eで測定された測定データやI/Oデバイス10a〜10eに設定されるパラメータ等が格納される領域である。この領域R15に格納されるデータは、例えば図2(a)又は図2(b)に示すデータフォマットのデータである。
領域R11は、管理装置40から送信されるリクエストを識別するための識別情報(リクエストID)が格納される領域である。この領域R11に格納される識別情報は、管理装置40から送信されたリクエストと、I/Oデバイス10a〜10eからのレスポンスとを対応付けるために用いられる。つまり、管理装置40から送信されるリクエストには互いに異なる識別情報が割り振られており、I/Oデバイス10a〜10eから送信されるレスポンスのヘッダに設けられた領域R11にはリクエストに割り付された識別情報と同じものが格納されるため、識別情報によってリクエストとレスポンスとを対応付けることができる。
領域R12は、予約領域である。本実施形態では、領域R12の第1ビット目にバージョン識別フラグFを割り当てている。上記バージョン識別フラグFは、領域R15に格納されたデータのデータフォーマットが、旧バージョンのものであるのか、新バージョンのものであるのかを示すフラグである。具体的に、バージョン識別フラグFの値が「0」である場合には旧バージョンのものであることを示し、「1」である場合には新バージョンのものであることを示している。前述した通り、ゲートウェイ30のゲートウェイ部31は、領域R12の第1ビット目に割り当てられたバージョン識別フラグFを参照してデータフォーマットの変換を行うか否かを切り替える。
領域R13は、管理装置40から送信されたリクエストに応じてI/Oデバイス10a〜10eで行われる処理が成功したか否かを示す情報(Service Feedback Code)が格納される領域である。例えば、パラメータの書き込みが禁止されている状態のI/Oデバイス10a〜10eに対し、パラメータの書き込みを指示するリクエストが管理装置40によってなされた場合には、パラメータの書き込みに失敗した旨を示す情報が領域R13に格納される。領域R14は、領域R15に格納されたデータの総データ量が格納される領域である。
次に、上記構成における通信システムの動作について説明する。図4は、本発明の一実施形態による通信システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。また、図5は、本発明の一実施形態によるゲートウェイ装置で行われる処理を示すフローチャートである。尚、以下では、理解を容易にするために、管理装置40が、新バージョンに準拠するI/Oデバイス10aのパラメータを取得する場合の動作について説明する。
まず、図4に示す通り、I/Oデバイス10aのパラメータ読み出しを要求する旨を示すリードリクエスト(ReadRequest)が、管理装置40からI/Oデバイス10aに向けて送出される(ステップS11)。このリードリクエストには、I/Oデバイス10aに割り当てられた機器識別子、取得すべきパラメータを特定する識別子であるパラメータID、及びリクエストを識別する識別情報であるリクエストIDが含まれている。
管理装置40からI/Oデバイス10aに向けて送出されたリードリクエストは、図4,図5に示す通り、ゲートウェイ30で受信される(ステップS21)。リードリクエストが受信されると、ゲートウェイ30に設けられたゲートウェイ部31は、管理装置40からのリードリクエストに対して無線ネットワークN1を介した無線通信を行うために必要なヘッダを付加したパケットを生成し、旧バージョンのリクエスト(クライアントリクエスト:Client.Request)としてI/Oデバイス10aに向けて送出する(ステップS22)。このクライアントリクエストは、図4に示す通り、まずルーティングデバイス20aに送信され(ステップS12)、次いでルーティングデバイス20aからI/Oデバイス10aに送信される(ステップS13)。
ゲートウェイ30からのクライアントリクエスト(管理装置40からのリードリクエスト)を受信すると、I/Oデバイス10aは、クライアントリクエストで指示されたパラメータ(リードリクエストに含まれていたパラメータIDで特定されるパラメータ)の読み出しを行って、読み出したパラメータが含まれるクライアントレスポンス(Client.Response)を管理装置40に向けて送信する。このクライアントレスポンスは、図4に示す通り、まずルーティングデバイス20aに送信され(ステップS14)、次いでルーティングデバイス20aからゲートウェイ30のゲートウェイ部31に送信される(ステップS15)。
ここで、I/Oデバイス10aから管理装置40に向けて送出されたクライアントレスポンスは、図3(a)に示すヘッダを有する。具体的には、ステップS11で管理装置40から送出されたリードリクエストに含まれていたリクエストIDが領域R11に格納され、値が「1」であるバージョン識別フラグFが領域R12の第1ビットに格納され、パラメータの読み出しに成功した旨を示す情報が領域R13に格納され、I/Oデバイス10aで読み出されたパラメータの総データ量が領域R14に格納されたヘッダを有する。尚、I/Oデバイス10aで読み出されたパラメータは、図3(a)中の領域R15に格納される。
I/Oデバイス10aから管理装置40に向けて送出されたクライアントレスポンスは、図4,図5に示す通り、ゲートウェイ30で受信される(ステップS23:第1ステップ)。クライアントレスポンスが受信されると、ゲートウェイ30に設けられたゲートウェイ部31は、無線ネットワークN1を介した無線通信を行うために付加されていたヘッダを削除した上で、受信したクライアントレスポンス中に処理成功を示す情報が有るか否かを判断する(ステップS24)。具体的には、パラメータの読み出しに成功した旨を示す情報が、クライアントレスポンスのヘッダ中の領域R13に格納されているか否かを判断する。
ここでは、I/Oデバイス10aでパラメータの読み出しに成功しており、上述の通りパラメータの読み出しに成功した旨を示す情報が領域R13に格納されている場合を考えているため、ステップS24の判断結果は「YES」になる。すると、ゲートウェイ部31は、新バージョンのデータフォーマットであるか否かを判断する(ステップS25)。具体的には、クライアントレスポンスのヘッダ中の領域R12に格納されたバージョン識別フラグFの値が「1」であるか否かを判断する。
ここでは、I/Oデバイス10aが新バージョンに準拠するものであり、上述の通り値が「1」であるバージョン識別フラグFが領域R12の第1ビットに格納されている場合を考えているため、ステップS25の判断結果は「YES」になる。すると、ゲートウェイ部31は、図2(a)に示す領域R15に格納されているパラメータを、管理装置40の処理に適したデータフォーマット(旧バージョンのデータフォーマット)に変換する(ステップS26:第2ステップ)。
この変換処理が終了すると、ゲートウェイ部31は、データフォーマットの変換を行ったパラメータを管理装置40に向けて送出する(ステップS27:第3ステップ)。ゲートウェイ部31から送出されたパラメータは、リードレスポンスとしてプラントネットワークN2を介して管理装置40に送信される(ステップS16)。尚、仮に、ステップS25の判断結果が「NO」である場合には、ステップS26の処理は行われず、ステップS23で受信したレスポンスに含まれるパラメータが、リードレスポンスとしてプラントネットワークN2を介して管理装置40に送信される(ステップS16)。
ここで、仮にステップS24において、受信したクライアントレスポンス中に処理成功を示す情報が無い場合(処理失敗を示す情報がある場合)には、ステップS24の判断結果は「NO」になる。すると、ゲートウェイ部31は、ステップS23で受信したレスポンスの領域R13に格納されたエラー情報(パラメータの読み出しに失敗した旨を示す情報)を管理装置40に送信する。
以上、管理装置40が、新バージョンに準拠するI/Oデバイス10aのパラメータを取得する場合の動作について説明した。管理装置40が、新バージョンに準拠するI/Oデバイス10aに対してパラメータの書き込み又は処理の実行を要求する場合には、管理装置40からI/Oデバイス10aに向けてライトリクエスト又はエクスキュートリクエストが送出され、ゲートウェイ30で受信される(ステップS21)。そして、ゲートウェイ30において、図4,図5を用いて説明した処理と同様の手順の処理が行われる。
但し、ステップS24において、受信したクライアントレスポンス中に処理成功を示す情報が無い場合(パラメータの書き込み又は実行に失敗した旨を示す情報がある場合)には、ステップS24の判断結果は「NO」になる。これにより、ゲートウェイ部31は、ステップS21で受信したライトリクエスト又はエクスキュートリクエストから、新バージョンのリクエスト(クライアントリクエスト:Client.Request)を生成して、I/Oデバイス10aに向けて送出する処理を行う。そして、このリクエストに対するI/Oデバイス10aからのレスポンスを受信する処理を行い(ステップS23)、ステップS24において、受信したクライアントレスポンス中に処理成功を示す情報が有る場合には(ステップS24の判断結果が「YES」の場合)には、ステップS25〜S27の処理を行う。
以上の通り、本実施形態では、管理装置40からのリードリクエストに対するI/Oデバイス10aのレスポンスに含まれるバージョン識別フラグFの値を参照し、このバージョン識別フラグFの値が「1」である場合には、I/Oデバイス10aのレスポンスに含まれるパラメータを管理装置40の処理に適した旧バージョンのデータフォーマットに変換して管理装置40に送信するようにしている。このため、例えば管理装置40の機能を実現するプログラムを全て変更する等の多大な手間を必要とすることなく、準拠するバージョンが異なるI/Oデバイス10a,10bと管理装置40との間の通信を行うことが可能になる。
以上、本発明の一実施形態によるゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、無線通信規格ISA100.11aのバージョンが異なる場合を例に挙げて説明したが、本発明は、無線通信規格ISA100.11a以外の通信規格(例えば、WirelessHART(登録商標)等)にも適用することができる。
また、上記実施形態では、ゲートウェイ部31、システムマネージャ部32、及びセキュリティマネージャ部33がゲートウェイ30に設けられている態様について説明した。しかしながら、ゲートウェイ部31、システムマネージャ部32、及びセキュリティマネージャ部33の機能は、それぞれ別の装置として実現されていても良い。更には、I/Oデバイス10a〜10e及びルーティングデバイス20a,20bと無線通信を行う機能をゲートウェイ部31から切り離して無線アクセスポイント装置として実現しても良い。
1 通信システム
10a〜10e I/Oデバイス
30 ゲートウェイ
40 管理装置
F バージョン識別フラグ
R1 データ領域
R0 サイズ領域

Claims (6)

  1. 第1データフォーマットに準拠したフィールド機器及び第2データフォーマットに準拠したフィールド機器と該フィールド機器の管理を行う管理装置との間で行われる通信を中継するゲートウェイ装置であって
    前記管理装置からのリクエストに対する前記フィールド機器のレスポンスが送信されてきた場合に、前記レスポンスに含まれるデータフォーマットの種別が前記第1データフォーマットであるのか、或いは前記第2データフォーマットであるのかを示す種別情報を参照し、該種別情報に応じて前記レスポンスに含まれるデータを前記管理装置の処理に適したデータフォーマットに変換して前記管理装置に送信することを特徴とするゲートウェイ装置。
  2. 前記第1データフォーマットは、前記レスポンスに含まれるデータが格納される第1領域のみからなるデータフォーマットであり、
    前記第2データフォーマットは、前記第1領域と前記第1領域に格納されるデータのサイズを示す情報が格納される第2領域とからなるデータフォーマットである
    ことを特徴とする請求項1記載のゲートウェイ装置。
  3. 前記管理装置の処理に適したデータフォーマットは、前記第1データフォーマットであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のゲートウェイ装置。
  4. 前記管理装置からのリクエストの受信に失敗した旨を示す情報が前記フィールド機器のレスポンスに含まれている場合には、前記管理装置からのリクエストを前記第2データフォーマットに変換して前記フィールド機器に送信することを特徴とする請求項3記載のゲートウェイ装置。
  5. フィールド機器と該フィールド機器の管理を行う管理装置とを備える通信システムにおいて、
    前記フィールド機器と前記管理装置との間で行われる通信を中継する請求項1から請求項4の何れか一項に記載のゲートウェイ装置を備えることを特徴とする通信システム。
  6. 第1データフォーマットに準拠したフィールド機器及び第2データフォーマットに準拠したフィールド機器と該フィールド機器の管理を行う管理装置との間で行われる通信方法であって、
    前記管理装置からのリクエストに対する前記フィールド機器のレスポンスを受信する第1ステップと、
    前記第1ステップで受信した前記レスポンスに含まれるデータフォーマットの種別が前記第1データフォーマットであるのか、或いは前記第2データフォーマットであるのかを示す種別情報を参照し、該種別情報に応じて前記レスポンスに含まれるデータを前記管理装置の処理に適したデータフォーマットに変換する第2ステップと、
    前記第2ステップで変換された前記データを前記管理装置に送信する第3ステップと
    を有することを特徴とする通信方法。
JP2012162753A 2012-07-23 2012-07-23 ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法 Active JP5598505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162753A JP5598505B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法
US14/415,948 US9801235B2 (en) 2012-07-23 2013-07-11 Gateway device, communication system, and communication method
PCT/JP2013/068993 WO2014017309A1 (ja) 2012-07-23 2013-07-11 ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162753A JP5598505B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014023102A JP2014023102A (ja) 2014-02-03
JP5598505B2 true JP5598505B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=49997125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162753A Active JP5598505B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9801235B2 (ja)
JP (1) JP5598505B2 (ja)
WO (1) WO2014017309A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094562B2 (ja) * 2014-11-06 2017-03-15 横河電機株式会社 記録計
JP7056014B2 (ja) * 2017-05-24 2022-04-19 横河電機株式会社 無線ゲートウェイシステム及びその通信方法
JP7210982B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-24 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN109408253A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 北京奇虎科技有限公司 一种消息互通的方法及系统
EP3933518A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-05 ABB Schweiz AG A communication system and method for industrial automation
CN116055438B (zh) * 2023-04-03 2023-06-02 四川汉科计算机信息技术有限公司 一种跨地区转发方法、装置、计算机和存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776633B2 (ja) * 1988-03-30 1995-08-16 ダイキン工業株式会社 熱機器用データ伝送方法
JP3456692B2 (ja) * 1998-10-30 2003-10-14 株式会社デジタル データ処理装置
JP4966642B2 (ja) 2006-12-19 2012-07-04 パナソニック株式会社 通信装置及び通信制御方法
JP5066290B2 (ja) * 2008-06-18 2012-11-07 エマソン・プロセス・マネジメント・エルエルエルピー 異種ネットワーク上でのワイヤレスプロセス通信のためのシステム及び方法
JP5486209B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-07 株式会社京三製作所 伝送方式変換装置、交通管制システムおよび伝送方式変換方法
US9065813B2 (en) * 2011-03-18 2015-06-23 Honeywell International Inc. Adapter device for coupling an industrial field instrument to an industrial wireless network and related system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20150181647A1 (en) 2015-06-25
WO2014017309A1 (ja) 2014-01-30
US9801235B2 (en) 2017-10-24
JP2014023102A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598505B2 (ja) ゲートウェイ装置、通信システム、及び通信方法
US9461926B2 (en) Packet prioritizing in an industrial wireless network
JP5553893B2 (ja) データダウンロード方法及び端末
JP6597935B2 (ja) 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2015067721A1 (en) Method and controller for controlling at least one load
CN110808948B (zh) 远程过程调用方法、装置及系统
EP2663104A2 (en) Wireless communication system
JP5622322B2 (ja) 通信共存システムによる通信共存方法
CN111684828A (zh) 用于v2x服务和v2x应用的实体、网络和用户设备
EP3378192B1 (en) Managing communication between gateway and building automation device by installing protocol software in gateway
JP6249229B2 (ja) 通信装置、通信方法、および通信システム
WO2013180167A1 (ja) 通信装置
KR101697289B1 (ko) Sdn 기반의 다중 무선 네트워크 통합 시스템 및 그 방법
US11343750B2 (en) Method for the identification of a connected object in a network infrastructure
US10397254B2 (en) Method and system of monitoring network
CN115210698A (zh) 通信装置、程序、通信方法、信息处理方法、信息处理装置和通信系统
JP6265182B2 (ja) 無線中継機器、処理装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP5582041B2 (ja) 無線通信ネットワーク間の通信共存システム
JP6447230B2 (ja) データ収集方法、データ収集システムおよび通信装置
JP5672033B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及び通信システム
JP5769267B2 (ja) 無線通信端末、通信システム、通信システムの制御方法、およびプログラム
WO2013176250A1 (ja) 通信装置
JP5514138B2 (ja) 通信システム、gw装置、及びポリシ制御装置連携方法
JP2015103926A (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
US20150023273A1 (en) Control apparatus and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150