JP5597461B2 - 吊下げ陳列箱 - Google Patents

吊下げ陳列箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5597461B2
JP5597461B2 JP2010151351A JP2010151351A JP5597461B2 JP 5597461 B2 JP5597461 B2 JP 5597461B2 JP 2010151351 A JP2010151351 A JP 2010151351A JP 2010151351 A JP2010151351 A JP 2010151351A JP 5597461 B2 JP5597461 B2 JP 5597461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
display
top surface
hanging
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010151351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012011050A (ja
Inventor
守 絹田
美希子 南浦
貴志 坂爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010151351A priority Critical patent/JP5597461B2/ja
Publication of JP2012011050A publication Critical patent/JP2012011050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597461B2 publication Critical patent/JP5597461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、吊下げ陳列箱に関し、特に、吊り下げた状態で前後方向に複数重ねて陳列される吊下げ陳列箱に関する。
例えば、小物の下着類やその他の各種の商品を店頭に陳列する陳列形態として、商品が収容された扁平な形状の陳列箱を、これの天面部に取り付けた吊り下げ用のフックを介して、陳列棚の奥から手前側に突き出して設けられた陳列棒に吊り下げて陳列するものが知られている。このような陳列形態によれば、商品に関する情報や、広告・宣伝用の装飾等が施された正面部を前方に配置すると共に、陳列棒の前後方向に重ねて吊り下げることによって、多数の陳列箱を、取り出しが容易で且つ安定した状態で、効率良く陳列することが可能になる。
一方、上述のような陳列形態では、例えば同じ商品であってもサイズや色等について異なる属性があることから、このような商品の異なる属性について消費者が明確に認識できるように、陳列箱の正面部に施された商品に関する情報等とは別に、例えば陳列箱の天面部から立設する識別表示用のタブを設けて、消費者が商品を購入する際の利便性を向上させるようにする技術も開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のタブ付き包装体では、例えば商品サイズを示すタブが、異なる商品サイズ毎に包装体の異なる位置に取り付けられており、陳列棒の前後方向に重ねて包装体が吊り下げられた際に、タブが取り付けられた位置の相違によって、所望のサイズの商品の包装体を、容易に取り出して購入することが可能である。またこれによって、サイズの異なる商品の包装体を、サイズ毎に別の陳列棒から吊り下げることなく、サイズの異なる商品の包装体を混在させた状態で同じ陳列棒から吊り下げても、消費者がサイズの相違を容易に識別できるので、陳列棚の陳列棒による陳列スペースを有効に活用することが可能になる。
特開2004−17998号公報
しかしながら、特許文献1の吊下げ陳列用の包装体(吊下げ陳列箱)では、識別表示用のタブは、箱本体の天面部の縁部から立設しているので、特に陳列される前の商品の入荷時や、商品を陳列する作業を行なう際に、タブが傾倒することで、これらの作業を行い難くなる場合がある。例えば、多数の商品をまとめて入荷するために、多数の吊下げ陳列箱を互いに密着させて縦横に並べてダンボール箱等に梱包した際に、天面部の縁部に取り付けたタブが折れ曲がって、隣接する一対の吊下げ陳列箱の間に挟み込まれた状態となっていると、識別表示用のタブの表示内容を識別することができなくなって、吊下げ陳列箱の陳列作業等を迅速に行うことが困難になる。
本発明は、天面部に設けられる識別表示用タブを安定した状態で立設させて、識別表示用タブによる識別機能を容易に保持することのできる吊下げ陳列箱を提供することを目的とする。
本発明は、箱本体の天面部から立設する吊下用のフックと識別表示用タブとを備える吊下げ陳列箱であって、前記フックは、前記天面部の中央部分に配置されて前記箱本体の正面部と平行又は略平行な面に沿って前記天面部から立設しており、前記識別表示用タブは、前記正面部と対向する方向から見て、前記フックと重なることなく前記フックの右側又は左側のいずれか一方、或いは両方に配置されて、前記フックよりも低い高さで前記天面部から立設しており、且つ前記識別表示用タブは、前記天面部の前後方向の縁部から離間した中間部分から立設している吊下げ陳列箱を提供することにより、上記目的を達成したものである。
前記識別表示用タブが表示する収容された商品の異なる属性は、例えば商品のサイズ、色等の形態を意味する。例えば、商品のサイズがLで黄色、同じ商品のサイズがLで赤は、異なる属性であり、これらの属性をフックの右側又は左側のいずれか一方の前記識別表示用タブに、或いは双方の前記識別表示用タブにサイズと色とを異なる属性として各々表示することによって、消費者がこれらの属性の相違を容易に識別できるようにすることが可能になる。
また、箱本体の正面部と平行又は略平行な面は、正面部が平坦な面である場合には、当該正面部の平坦な面と平行又は略平行な面であり、正面部が曲率面や屈曲面を備える面である場合には、当該正面部に対して正対する方向と垂直な方向を仮想の平坦な正面部として、当該仮想の平坦な正面部と平行又は略平行な面である。
本発明の吊下げ陳列箱によれば、天面部に設けられる識別表示用タブを安定した状態で立設させて、識別表示用タブによる識別機能を容易に保持することができる。
(a),(b)は、本発明の好ましい一実施形態に係る吊下げ陳列箱の構成を説明する斜視図である。 本発明の好ましい一実施形態に係る吊下げ陳列箱を吊り下げて陳列した状態を説明する斜視図である。 本発明の好ましい一実施形態に係る吊下げ陳列箱を形成するためのブランクの要部平面図である。 ブランクの一部を折り曲げて識別表示用タブを形成した状態を説明する部分斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明を具体的に説明する。図1(a),(b)に示す本発明の好ましい一実施形態に係る吊下げ陳列箱10は、商品として例えば男性用の下着類を箱本体11に収容し、図2に示すように、例えば陳列棚の奥から手前側に突き出して設けられた陳列棒14から吊り下げた状態で、店頭に陳列して用いるものである。また、本実施形態では、吊下げ陳列箱10の箱本体11の正面部11aには、商品に関する情報や、広告・宣伝用の装飾等が施されていると共に、これらの情報や装飾等とは別途に、商品が例えばMサイズのものであるかLサイズのものであるかの属性を表示するための、識別表示用タブ12が設けられていて、消費者が購入する際に商品サイズを容易に識別できるようになっている。
さらに、本実施形態では、吊下げ陳列箱10が陳列棒14から吊り下げられた状態においては、Mサイズの商品を収容した吊下げ陳列箱10では、識別表示用タブ12が吊下用のフック13の左側に配置される一方で、Lサイズの商品を収容した吊下げ陳列箱10では、識別表示用タブ12が吊下用のフック13の右側に配置されるようになっている。これらによって、吊下げ陳列箱10が陳列棒13の前後方向に多数重ねて吊り下げられた場合でも、これらの識別表示用タブ12を介して商品サイズを容易に識別できるようになっている。さらにまた、本実施形態では、識別表示用タブ14を陳列箱10の箱本体11の天面部11bから安定した状態で立設させる機能を備えている。
そして、本実施形態の吊下げ陳列箱10は、箱本体11の天面部11bから立設する吊下用のフック13と識別表示用タブ12とを備え、陳列棒14にフック13を係止して吊り下げた状態で、陳列棒14の前後方向に複数重ねて陳列される陳列箱であって、フック13は、天面部11bの中央部分に配置されて箱本体11の正面部11aと平行な面に沿って天面部11bから立設しており、識別表示用タブ12は、正面部11aと対向する方向から見て、フック13と重なることなくフック13の右側又は左側のいずれか一方に配置されて、フック13よりも低い高さで天面部11bから立設している。フック13の右側に配置された識別表示用タブ12と左側に配置された識別表示用タブ12とは、各々箱本体11に収容された商品の異なる属性として商品サイズを表示するようになっており、且つ識別表示用タブ12は、天面部11bの前後方向の縁部11c,11dから離間した中間部分から立設している。
また、識別表示用タブ12は、天面部11bの上方から見てフック13と同一又は略同一の直線上に配置されて立設している。
さらに、本実施形態では、箱本体11は、前後方向に扁平な、直方体形状を備えており、天面部11bは、平坦な面となっている。
本実施形態では、吊下げ陳列箱10の箱本体11は、直方体形状を形成可能な所定の形状に裁断された一枚の薄板状のシート材料である板紙製のブランク15(図3参照)を用いて、直方体形状に組み立てられる。すなわち、ブランク15は、折り曲げ線16を介して連接される、正面板17a、一対の側面板17b、背面板17c、接合側面板17d、天面板17e、一対の側面内側フラップ17f、差込みフラップ17g等を含んで構成されており、これらを折り曲げ線16に沿って折り曲げると共に、例えば接着剤を介して接合側面板17dと一方の側面板17bとを接合したり、差込みフラップ17gを背面板17cの内側に差し込むことで、図1(a),(b)に示すような、天面板17eによる平坦な天面部11bを備える、扁平な直方体形状の箱本体11が形成される。
また、本実施形態では、図3に示すように、天面板17eの中央部分には、例えば長円形状のフック差込接合穴18が、その長軸方向を正面板17aと天面板17eとの間の折り曲げ線16と平行に配置して開口形成されている。箱本体11を組み立てた後に、このフック差込接合穴18にフック部材の基端部13aを差し込んで接合することで(図1(a),(b)参照)、箱本体11の天面部11bには、これの中央部分に、陳列棒14に係止される吊下げ用のフック13が、箱本体11の正面部11aと平行な面に沿って立設することになる。
さらに、本実施形態では、ブランク15には、背面板17cの上辺の一方の側端部から折り曲げ線19aを介して一体として連設して、タブ形成用フラップ片20が設けられており、このブランク15の一部として設けられたタブ形成用フラップ片20を用いて、識別表示用タブ12が、天面部11bの前後方向の縁部11c,11dから離間すると共に、天面板17eの中央部分に設けられた吊下げ用のフック14と同一又は略同一の直線上に立設して形成されることになる。
すなわち、本実施形態では、タブ形成用フラップ片20は、背面板17cの上辺と折り曲げ線19aを挟んで連続する、天面板17eの幅の略半分の幅を有する矩形形状の正面側ベース部20aと、正面側ベース部20aと折り曲げ線19bを挟んで連続する、直角台形状の正面側立設部21bと、正面側立設部20bと折り曲げ線19cを挟んで連続する、正面側立設部20bと対称な直角台形状の背面側立設部20cと、背面側立設部20cと折り曲げ線19dを挟んで連続する、天面板17eの幅の略半分の幅を有する矩形形状の背面側ベース部20dとが、背面板17cの上辺と垂直な方向に連設している形状を有している。
一方、天面板17eのタブ形成用フラップ片20とは反対側の短辺部分には、これの中央部分からフック差込接合穴18に向けて切り欠かれた、ブランク15の厚さの略2倍程度の幅を有するタブ差込切欠き21が形成されている。また、天面板17eのタブ差込切欠き21を挟んだ両側の部分が、識別表示用タブ12を立設させる際に、タブ形成用フラップ片20の正面側ベース部20aや背面側ベース部20dを上側から押え付けるための押付け片22a,22bを構成することになる。さらに、天面板17eに折り曲げ線16を介して連設する差込みフラップ17gは、天面板17eの押付け片22bと隣接する部分が取り除かれていて、天面板17eより短い横幅で設けられている。(6/30修正)
本実施形態によれば、例えば箱本体11を組み立てる際に、タブ形成用フラップ片20の正面側立設部20b及び背面側立設部20cを、裏面同士を密着させるようにして重ね合わせると共に、正面側ベース部20aと背面側ベース部20dとを、重ね合わせた立設部20b,20cに対して直角方向に反対側に折り曲げて、タブ形成用フラップ片20を、ベース部20a,20dの中間部分から立設部20b,20c(識別表示用タブ12)が立設するT字断面形状を備える形状に形成する。そして、図4に示すように、例えばブランク15の接合側面板17dと一方の側面板17bとを接合する際に、立設部20b,20cによる識別表示用タブ12の基端部分を、天面板17eの短辺部分に形成されたタブ差込切欠き21に差し込むと共に、差し込んだ基端部分から両側に張り出す正面側ベース部20a及び背面側ベース部20dを、タブ差込切欠き21の両側の天面板17eによる押付け片22a,22bによって上方から押え付けることで、箱本体11の天面部11bの前後方向の中間部分に、安定した状態で立設する一対の立設部20b,20cによる識別表示用タブ12が、フック13と同一又は略同一の直線上に配置されて形成されることになる。
なお、図3及び図4では、識別表示用タブ12が吊下用のフック13の左側に配置されるMサイズの商品を収容する吊下げ陳列箱10について記載しているが、識別表示用タブ12が吊下用のフック13の右側に配置されるLサイズの商品を収容する吊下げ陳列箱10については、図3に示すブランク15と対称な形状のブランクを用いることによって、Mサイズの商品の吊下げ陳列箱10と同じように形成することができる。
そして、上述の構成を備える本実施形態の吊下げ陳列箱10によれば、箱本体11の天面部11bに設けられる識別表示用タブ12を安定した状態で立設させて、識別表示用タブ12による識別機能を容易に保持することが可能になる。すなわち、本実施形態によれば、識別表示用タブ12は、天面部11bの前後方向の縁部11c,11dから離間したこれらの縁部11c,11dの中間部分から立設しているので、周囲のものと接触し難く、また周囲のものに押されて傾倒し難くなっていると共に、傾倒した場合でも、天面部11bから下方には折り曲げられることが少ないので、その識別機能を容易に保持することが可能になる。
また、本実施形態によれば、正面側ベース部20a及び背面側ベース部20dを、タブ差込切欠き21の両側の押付け片22a,22bによって上方から押え付けた状態で、一対の立設部20b,20cによる識別表示用タブ12を差込切欠き21を介して立設させているので、さらに安定した状態で、識別表示用タブ12を天面部11bの前後方向の中間部分から立設させることが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、識別表示用タブが設けられる天面部は平坦な面となっている必要は必ずしもなく、上方に凸となった山形状の天面部等であっても良い。箱本体は、前後方向に扁平な直方体形状又は略直方体形状を備えている必要は必ずしもなく、楕円形状、長円形状、菱形形状等の断面形状を備えるものであっても良い。これらの断面形状の箱本体の場合、正面部と平行又は略平行な面は、長軸方向と平行又は略平行な面と解することができる。さらに、識別表示用タブは、箱本体を構成するブランクの一部を折り曲げて形成されるものである必要は必ずしもなく、例えばブランクとは別に形成した、識別表示用タブの基端部から両側に張り出す一対のベース部を有するT字断面形状を有するタブ部材を、接着剤を介して一対のベース部を箱本体の天面部の所定の位置に接合することで、識別表示用タブを天面部の所定の位置から立設させても良い。さらにまた、識別表示用タブは、フックの右側及び左側の両方に立設していても良い。
10 吊下げ陳列箱
11 箱本体
11a 正面部
11b 天面部
11c,11d 天面部の前後方向の縁部
12 識別表示用タブ
13 吊下用のフック
14 陳列棒
15 ブランク
16 折り曲げ線
17e 天面板
18 フック差込接合穴
19a,19b,19c,19d 折り曲げ線
20 タブ形成用フラップ片
20a 正面側ベース部
20b 正面側立設部
20c 背面側立設部
20d 背面側ベース部
21 タブ差込切欠き
22a,22b 押付け片

Claims (5)

  1. 箱本体の天面部から立設する吊下用のフックと識別表示用タブとを備える吊下げ陳列箱であって、
    前記フックは、前記天面部の中央部分に配置されて前記箱本体の正面部と平行又は略平行な面に沿って前記天面部から立設しており、
    前記識別表示用タブは、前記正面部と対向する方向から見て、前記フックと重なることなく前記フックの右側又は左側のいずれか一方、或いは両方に配置されて、前記フックよりも低い高さで前記天面部から立設しており、
    且つ前記識別表示用タブは、前記天面部の前後方向の縁部から離間した中間部分から立設している吊下げ陳列箱。
  2. 前記識別表示用タブは、前記天面部の上方から見て前記フックと同一又は略同一の直線上に配置されて立設している請求項1記載の吊下げ陳列箱。
  3. 前記天面部が平坦な面となっている請求項1又は2記載の吊下げ陳列箱。
  4. 前記箱本体は、前後方向に扁平な直方体形状又は略直方体形状を備えている請求項1〜3の何れかに記載の吊下げ陳列箱。
  5. 前記識別表示用タブは、前記箱本体を構成するブランクの一部を折り曲げて形成される請求項1〜4の何れかに記載の吊下げ陳列箱。
JP2010151351A 2010-07-01 2010-07-01 吊下げ陳列箱 Expired - Fee Related JP5597461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151351A JP5597461B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 吊下げ陳列箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151351A JP5597461B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 吊下げ陳列箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012011050A JP2012011050A (ja) 2012-01-19
JP5597461B2 true JP5597461B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45598203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151351A Expired - Fee Related JP5597461B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 吊下げ陳列箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1003158S1 (en) * 2020-07-28 2023-10-31 Spigen Korea Co., Ltd. Package with a label

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922871Y1 (ja) * 1969-06-24 1974-06-19
JP4738706B2 (ja) * 2002-06-13 2011-08-03 ユニ・チャーム株式会社 タブ付き包装体及び陳列棚
JP4802074B2 (ja) * 2006-09-27 2011-10-26 花王株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012011050A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210039828A1 (en) Packaging box and product dispenser
JP6165484B2 (ja) 折り畳み包装体
JP6218488B2 (ja) 表示機能付き包装用箱
JP5597461B2 (ja) 吊下げ陳列箱
JP6712842B2 (ja) 商品展示方法および段ボール箱
JP3179759U (ja) 包装箱
JP3202167U (ja) 包装展示兼用箱
JP2007161330A (ja) 紙製ディスプレイ兼用包装箱
JP3183777U (ja) 陳列兼用段ボール箱用シート及び陳列兼用段ボール箱
JP6926682B2 (ja) 包装箱
JP5657991B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP5935623B2 (ja) 展示機能付き包装箱
JP5321976B2 (ja) 表示機能付き包装箱
JP5608442B2 (ja) 吊下げ陳列箱
JP5451866B1 (ja) 陳列兼用段ボール箱シート及び陳列兼用段ボール箱
JP6285148B2 (ja) 台座付き台紙
JP3189192U (ja) 包装展示兼用箱
JP4312040B2 (ja) 陳列時の視認性を改善した包装箱
JP7294106B2 (ja) 包装箱およびブランク
JP4518840B2 (ja) 陳列ケース兼用ダンボール箱
JP6085280B2 (ja) トレー用連結具
JP3171745U (ja) 広告等表示部付紙製トレー
WO2009119230A1 (ja) 化粧箱
JP5961901B2 (ja) 食品包装用カートン
JP2016043960A (ja) ディスプレイ箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees