JP5593692B2 - 在床状態判定装置 - Google Patents

在床状態判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5593692B2
JP5593692B2 JP2009290862A JP2009290862A JP5593692B2 JP 5593692 B2 JP5593692 B2 JP 5593692B2 JP 2009290862 A JP2009290862 A JP 2009290862A JP 2009290862 A JP2009290862 A JP 2009290862A JP 5593692 B2 JP5593692 B2 JP 5593692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
center
support
person
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009290862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011130827A (ja
Inventor
研二 鳥井
恵久 末次
充宏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009290862A priority Critical patent/JP5593692B2/ja
Publication of JP2011130827A publication Critical patent/JP2011130827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593692B2 publication Critical patent/JP5593692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明は、ベッドの寝床部上の人の在床状態を判定する在床状態判定装置に関する。
ベッドの頭側左部、頭側右部、足側左部、足側右部にそれぞれかかる荷重を、ベッドの四つの脚部に設けられた荷重検出手段により検出し、検出した値が被験者の特定の寝姿に対応する所定の判定式を満足するか判定し、所定の判定式を満足する場合には被験者の在床状況を報知するベッドの在床状況検出方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、荷重信号を生成する荷重センサが寝床部を支持するフレームの四隅に備えられ、荷重センサの信号から寝床部上の利用者の体重と重心位置を演算し、利用者の体重が所定の体重閾値以下であるか、また、重心位置が寝床部の監視対象領域(例えば縁部)であるかを判定して警報を発する、離床予測・検知システムを備えた寝台装置が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2007−330659号公報 特開2007−190269号公報
しかしながら、特許文献1の在床状況検出方法では、被験者の在床位置がベッド寝床部の端部領域であることを検出するために、各荷重検出手段により検出された荷重の比を演算し、その比が所定の値以下である場合に被験者の在床位置がベッド寝床部の端部領域であると判定するため、ベッド寝床部の大小にかかわらず一定の比で端部領域が決まることになる。よって、寝床部の小さいベッドでは端部領域が小さく設定され、寝床部の大きなベッドでは大きく設定されることになるため、端部領域に存在する被験者がベッド寝床部端から転落等する可能性の度合いが寝床部の大小により相違し、正しい相関が得られないおそれがある。また、大きさの異なる寝床部へ適用する際に寝床部の大きさに応じて判定式の値を設定する場合、その設定の手間が生じる。また、脚部が寝床部端部の位置基準であるため、脚部の外側にベッド寝床部が延在する場合(ベッドの周縁より内側に脚部が配置される場合)には、例えば脚部を結ぶ直線上を縁部として端部領域が設定され、実際にはベッドの周縁から離れたベッド寝床部の内側に存在していたとしても、端部領域に存在すると報知される場合がある。
また、特許文献2の離床予測・検知システムを備えた寝台装置では、あらかじめ寝床部の大きさに応じて監視対象領域の設定を行う必要があり、大きさの異なる寝床部へ適用する際に設定の手間が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、大きさの異なる寝床部に容易に適用でき、ベッドの支持部の外側に寝床部が延在する場合でも、ベッドの寝床部上の人の在床状態を正確に判定できる在床状態判定装置を提供することを課題とする。
本発明の第1の課題解決手段は、在床状態判定装置を寝床部と前記寝床部に設けられ床に
対して前記寝床部を支持する三つ以上の支持部とを備えたベッドに設置し、在床状態判定装置は、前記支持部の少なくとも二つにかかる荷重を検出する荷重検出手段と、前記荷重検出手段の少なくとも一つに設けられ、他の支持部の少なくとも一つまでの支持部間距離を測定する支持部間距離測定手段と、前記荷重検出手段により検出された前記支持部にかかる荷重に基づいて、前記寝床部上の人の重心位置を演算する重心位置演算手段と、前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置とに基づいて前記寝床部上の人の状態を判定する状態判定手段と、前記荷重検出手段の少なくとも一つに設けられ、支持部−寝床部端間距離を測定する支持部−寝床部端間距離測定手段と、を備え、前記状態判定手段は、前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と、前記支持部−寝床部端間距離測定手段により測定された前記支持部−寝床部端間距離と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置と、に基づいて前記寝床部上の人の状態を判定することである。
本発明の第2の課題解決手段は、在床状態判定装置を寝床部と前記寝床部に設けられ床に対して前記寝床部を支持する三つ以上の支持部とを備えたベッドに設置し、在床状態判定装置は、前記支持部の少なくとも二つにかかる荷重を所定時間ごとに検出する荷重検出手段と、前記支持部の少なくとも一つに設けられ、他の支持部の少なくとも一つまでの支持部間距離を測定する支持部間距離測定手段と、前記荷重検出手段により前記所定時間ごとに検出された前記支持部の少なくとも二つにかかる荷重に基づいて前記寝床部上の人の前記所定時間ごとの重心位置を演算する重心位置演算手段と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の前記所定時間ごとの重心位置に基づいて、前記ベッド上の人の重心位置の移動速度を演算する重心位置移動速度演算手段と、前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置と、前記重心位置移動速度演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置の移動速度とに基づいて、前記寝床部上の人の状態を判定する状態判定手段と、前記荷重検出手段の少なくとも一つに設けられ、支持部−寝床部端間距離を測定する支持部−寝床部端間距離測定手段と、を備え、前記状態判定手段は、前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と、前記支持部−寝床部端間距離測定手段により測定された前記支持部−寝床部端間距離と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置と、前記重心位置移動速度演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置の移動速度とに基づいて、前記寝床部上の人の状態を判定することである。
本発明の第3の課題解決手段は、前記状態判定手段により判定された前記寝床部上の人の状態の情報を送信する情報送信手段と、前記情報送信手段により送信された前記寝床部上の人の状態の情報を受信する情報受信手段と、前記情報受信手段に接続され、前記情報受信手段が受信した前記寝床部上の人の状態の情報を表示する表示手段と、を備えることである。
本発明によれば、支持部間距離測定手段により支持部間距離が測定され、荷重検出手段により検出された支持部にかかる荷重に基づいて重心位置演算手段により重心位置が演算されるので、支持部と重心位置との位置関係および互いの距離がわかる。よって、例えば、ベッドの寝床部端と、支持部同士を結ぶ直線とが一致又は近接する場合には、寝床部上の人の重心位置とベッド寝床部端との距離がわかる。したがって、状態判定手段による、ベッドの寝床部上の人の状態(寝床部端からの転落等の可能性が高いか否か)の正確な判定が可能である。また、寝床部の大きさの異なるベッドに適用可能である。また、支持部間距離測定手段での測定が容易であるため、利用者や介助者自身が様々なベッドに設置できる。
また、支持部−寝床部端間距離測定手段により支持部−寝床部端間距離が測定されるため、支持部と寝床部端との距離がわかる。よって、寝床部上の人の重心位置と寝床部端との位置関係および互いの距離がわかる。したがって、寝床部が支持部の外側に延在する場合(ベッドの周縁より内側に脚部が配置される場合)にも、状態判定手段による、ベッドの寝床部上の人の状態(寝床部端からの転落等の可能性が高いか否か)の正確な判定が可能である。
また、状態判定手段が、重心位置移動速度演算手段により演算された寝床部上の人の重心位置の移動速度に基づいて寝床部上の人の状態を判定するため、人の移動を考慮に入れてさらに正確な人の状態の判定が可能である。
また、情報送信手段により送信された寝床部上の人の状態の情報が情報受信手段により受信され表示手段により表示されるため、ベッドから離れている介助者へベッドの寝床部上の人の状態を報知できる。
実施例1に係る在床状態判定装置を適用したベッドを示す斜視図である。 実施例1に係る在床状態判定装置のブロック図である。 実施例1に係る在床状態判定装置の説明図である。 実施例2に係る在床状態判定装置のブロック図である。 実施例2に係る在床状態判定装置の説明図である。 実施例4に係る在床状態判定装置を示すブロック図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、実施例1に係る在床状態判定装置20を適用したベッド10を示す斜視図である。ベッド10は、寝床部11と、寝床部11に設けられ床に対して寝床部11を支持する四つの支持部(第一支持部12、第二支持部13、第三支持部14、第四支持部15)とを備える。第一支持部12〜第四支持部15は、キャスター、脚、脚に取り付けられたキャスターなどにより構成される。第一支持部12は、ベッド10の寝床部11の、人が仰向けに寝たときの頭側右部(図1の左側手前部)に、第二支持部13は、人が仰向けに寝たときの頭側左部(図1の左側奥部)に、第三支持部14は、人が仰向けに寝たときの足側手前部(図1の右側手前部)に、第四支持部15は、人が仰向けに寝たときの足側左部(図1の右側奥部)に設けられる。
図2は、在床状態判定装置20のブロック図である。図3は、実施例1に係る在床状態判定装置20の説明図である。実施例1に係る在床状態判定装置20は、第一支持部12〜第四支持部15にかかる荷重を検出する第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24と、第一荷重検出手段21に設けられ、第一支持部21から第二支持部22までの第一支持部間距離L(図3)を測定する支持部間距離測定手段25と、第一荷重検出手段21に設けられ、第一支持部12から寝床部11の端までの第一支持部−寝床部端間距離Lを測定する支持部−寝床部端間距離測定手段26と、第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24により検出された第一支持部12〜第四支持部15にかかる荷重と支持部間距離測定手段25により測定された支持部間距離Lに基づいて寝床部11上の人の重心位置を演算する重心位置演算手段27と、支持部間距離測定手段25により測定された支持部間距離Lと支持部−寝床部端間距離測定手段26により測定された支持部−寝床部端間距離Lと重心位置演算手段27により演算された寝床部11上の人の重心位置とに基づいて寝床部11上の人の状態を判定する状態判定手段28とを備える。
第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24はそれぞれ、第一支持部12〜第四支持部15の下に配置される。第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24は、例えば、圧電素子、ロードセル等により構成される。第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24の上面には、凹部が設けられ、第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24の中心に第一支持部12〜第四支持部15が位置するようになっている。第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24は、あらかじめ、ベッド10の寝床部11上に人が乗っていない状態でオフセットされる。
支持部間距離測定手段25としては、長さに応じて変化する静電容量値から長さを測定するデジタルノギスや、伸縮に伴い生じる信号の数を計測して長さを測定するエンコーダ等により構成される。支持部間距離測定手段25は、第一荷重検出手段21に設けられ、ベッド10の寝床部11の長手方向に直交する横方向(図3のX方向)に伸縮可能である。支持部間距離測定手段25は、第一荷重検出手段21に収納可能である。
支持部−寝床部端間距離測定手段26としては、長さに応じて変化する静電容量値から長さを測定するデジタルノギスや、伸縮に伴い生じる信号の数を計測して長さを測定するエンコーダ等により構成される。支持部−寝床部端間距離測定手段26は、第一荷重検出手段21に設けられ、ベッド10の寝床部11の長手方向に直交する横方向(図3のX方向)に伸縮可能である。支持部−寝床部端間距離測定手段26は第一荷重検出手段21に収納可能である。
重心位置演算手段27および状態判定手段28は、電子回路、マイクロプロセッサ、コンピュータ等により構成され、後述の動作を行うプログラムを備えている。第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24と、支持部間距離測定手段25と、支持部−寝床部端間距離測定手段26とは、重心位置演算手段27および状態判定手段28を備える電子回路等に検出結果や測定結果を入力できるように、電気的に接続されているか、無線で情報のやりとりができるようになっている。
実施例1に係る在床状態判定装置20の動作を次に説明する。
支持部間距離測定手段25は、一端が第二荷重検出手段22に接触するまで引き出され、支持部間距離測定手段25に備えられた保持手段でその状態が保持され、第一荷重検出手段21から第二荷重検出手段22までの距離が測定される。支持部間距離測定手段25は、第一荷重検出手段21から第二荷重検出手段22までの距離に第一荷重検出手段21の図3のX方向の寸法の半分と、第二荷重検出手段22の図3のX方向の寸法の半分を足して、支持部間距離Lを求める。
支持部−寝床部端間距離測定手段26は、一端が寝床部11の端に到達する位置まで引き出され、支持部−寝床部端間距離測定手段26に備えられた保持手段でその状態が保持され、第一荷重検出手段21から寝床部11の端までの距離が測定される。支持部−寝床部端間距離測定手段26は、第一荷重検出手段21から寝床部11の端までの距離に第一荷重検出手段21の図のX方向の寸法の半分を足して、支持部−寝床部端間距離Lを求める。
重心位置演算手段27は、第一荷重検出手段21が検出した第一荷重aと、第二荷重検出手段22が検出した第二荷重aと、第三荷重検出手段23が検出した第三荷重aと、第四荷重検出手段24が検出した第四荷重aとに基づいて、ベッド10の寝床部11上の人の重心位置Wを演算する。重心位置演算手段27は、ベッド10の寝床部11上の人の、寝床部11の長手方向に直交する横方向(図3のX方向)に対する重心位置Wを以下の式1により求める。ここで、重心位置演算手段27は、第一支持部12に近い寝床部11の角を原点とし、図3のX方向を正として位置座標を定義する。
Figure 0005593692
状態判定手段28は、重心位置演算手段27により演算されたベッド10の寝床部11上の人の重心位置Wと、支持部間距離測定手段25により測定された支持部間距離Lと、支持部−寝床部端間距離測定手段26により測定された支持部−寝床部端間距離Lとに基づいて、ベッド10の寝床部11上の人の状態を判定する。具体的には、状態判定手段28は、重心位置演算手段27により演算されたベッド10の寝床部11上の人の重心位置Wが、寝床部11の端から所定距離L以内である場合(次式のいずれかを満たす場合)、ベッド10の寝床部11上の人が転落等する可能性が高いと判定する。
Figure 0005593692
Figure 0005593692
実施例1に係る在床状態判定装置20によれば、在床状態判定装置20は支持部間距離測定手段25、支持部−寝床部端間距離測定手段26を備え、支持部間距離測定手段25により支持部間距離Lを、支持部−寝床部端間距離測定手段26により支持部−寝床部端間距離Lを測定し、重心位置演算手段27により寝床部11上の人の重心位置Wを演算する。よって、寝床部11上の人の重心位置Wと寝床部11の端との位置関係および距離がわかる。そして、状態判定手段28により寝床部11上の人の重心位置Wが寝床部11の端から所定距離L以内であるか否かを判定するため、寝床部11上の人の状態(寝床部11の端から転落等する可能性が高いか否か)を正確に判定することができる。また、支持部間距離測定手段25と、支持部−寝床部端間距離測定手段26とを備えているため、寝床部の大きさが異なるベッドや、支持部と寝床部の位置関係が異なる様々なベッドに適用できる。また、支持部間距離測定手段25および支持部間距離測定手段26による距離の測定は容易であるため、利用者や介助者自身が様々なベッドに設置できる。
なお、実施例1では、寝床部11の長手方向に直交する横方向(X方向)の支持部間距離L、支持部−寝床部端間距離Lを測定したが、図3の破線(図2の括弧内符番)で示すように、さらに、第二支持部間距離測定手段29を第一荷重センサ21に設け、第二支持部間距離測定手段29により寝床部11の長手方向(Y方向)の支持部間距離Lを測定し、第二支持部−寝床部端間距離測定手段30を第三荷重センサ23に設け、第二支持部−寝床部端間距離測定手段30により支持部−寝床部端間距離Lを測定し、重心位置演算手段27により第一荷重a〜第四荷重aに基づいてベッド10の寝床部11上の人のY方向についての重心位置を演算し、状態判定手段28によりベッド10の寝床部11上の人の状態を判定するようにしてもよい。
実施例2の在床状態判定装置20は、実施例1と基本的に同様の構成であるため、実施例1と異なる部分について説明を加える。
図4は、実施例2に係る在床状態判定装置40を示す説明図である。図5は、実施例2に係る在床状態判定装置40において設定される安全領域の一例を示す説明図である。
実施例2の在床状態判定装置40はさらに、重心位置移動速度演算手段31を備える。重心位置移動速度演算手段31は、ベッド10の寝床部11上の人の重心位置の移動速度Vを演算する。図5の下半分のグラフの横軸はベッド10の寝床部11上の人の重心位置W、縦軸は重心位置の移動速度Vを示す。状態判定手段28は、人の重心位置W、人の重心位置の移動速度Vに基づいて、ベッド10の寝床部11上の人の状態を判定する。支持部間距離測定手段25と支持部−寝床部端間距離測定手段26は、実施例1と同様に、支持部間距離Lと支持部−寝床部端間距離Lを測定する。第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24は、所定の時間ごとに第一荷重a〜第四荷重aを測定する。重心位置演算手段27は、第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24により検出した第一荷重a〜第四荷重aに基づき、次式によりベッド10の寝床部11上の人のベッド10の長手方向に直交する横方向(X方向)の重心位置を所定時間ごとに演算する。
Figure 0005593692
ここで、重心位置Wの座標の原点は、第一支持部12に近い寝床部11の角である。
重心位置移動速度演算手段31は、重心位置演算手段27により演算されたベッド10の寝床部11上の人の所定時間ごとの重心位置Wに基づき、重心位置の移動速度Vを演算する。具体的には、時刻tにおける重心位置W、時刻tから所定時間T経過後における重心位置をWとすると、次式のようになる。
Figure 0005593692
状態判定手段28は、重心位置Wと、重心位置の移動速度Vの正負とに基づいて、ベッド10の寝床部11上の人の状態を判定する。
状態判定手段28は、重心位置Wが0≦X≦(L+2×L)/2であり、重心位置の移動速度Vが正である場合は、Vがあらかじめ設定される重心位置の移動速度の上限値V以下であるか(V≦Vであるか)否かを判定する。上限値V以下である場合(図5の領域a)は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域にあると判定する。上限値Vを超える場合は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域の外にあると判定する。
状態判定手段28は、重心位置Wが(L+2×L)/2≦X≦(L+2×L)であり、重心位置の移動速度Vが正である場合は、重心位置Wと重心位置の移動速度Vが次式を満たすか否かを判定する。
Figure 0005593692
重心位置Wと重心位置の移動速度Vが式6を満たす場合(図5の領域b)は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域にあると判定する。重心位置Wと重心位置の移動速度Vが式6を満たさない場合は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域の外にあると判定する。なお、式6の不等号を等号に置き換えて得られる式は、X=(L+2×L)/2においてV=V、X=(L+2×L)においてV=0を通る直線を表すものである。
状態判定手段28は、重心位置Wが0≦X≦(L+2×L)/2であり、重心位置の移動速度Vが負である場合は、重心位置Wと重心位置の移動速度Vが次式を満たすか否かを判定する。
Figure 0005593692
重心位置Wと重心位置の移動速度Vが式7を満たす場合(図5の領域c)は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域にあると判定する。重心位置Wと重心位置の移動速度Vが式7を満たさない場合は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域の外にあると判定する。なお、式7の不等号を等号に置き換えて得られる式は、X=0においてV=0、X=(L+2×L)/2においてV=−Vを通る直線を表すものである。
状態判定手段28は、重心位置Wが(L+2×L)/2≦X≦(L+2×L)であり、重心位置の移動速度Vが負である場合は、V≧Vを満たすか否かを判定する。V≧Vを満たす場合(図5の領域d)は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域にあると判定する。V≧Vを満たさない場合は、状態判定手段28は、ベッド10の寝床部11上の人の状態が安全領域の外にあると判定する。
以上により、人の重心位置Wからより遠い方の寝床部11の端へ向かう移動は、重心位置の移動速度Vがあらかじめ設定される重心位置の移動速度の上限値V以内であれば安全であると判断でき、人の重心位置からより近いほうの寝床部11の端へ向かう移動は、端へ近づくにつれてより小さな重心速度Vでも転落等の可能性が高くなると判断できる。よって、人の移動に応じて正確な状態判定が行える。
なお、実施例2でも、実施例1と同様に、第二支持部間距離測定手段29を第一荷重センサ21に設け、第二支持部間距離測定手段29により寝床部11の長手方向(Y方向)の支持部間距離Lを測定し、第二支持部−寝床部端間距離測定手段30を第三荷重センサ23に設け、第二支持部−寝床部端間距離測定手段30により支持部−寝床部端間距離Lを測定し、重心位置演算手段25により第一荷重a〜第四荷重aに基づいてベッド10の寝床部11上の人の寝床部11の長手方向(Y方向)についての重心位置を演算し、重心位置移動速度演算手段31によりベッド10の寝床部11上の人の寝床部11の長手方向(Y方向)の重心位置の移動速度を演算して、状態判定手段28によりベッド10の寝床部11上の人の状態を判定するようにしてもよい。
なお、安全領域の外郭線は、上記で定義した直線に限定されない。また、寝床部の大きさに応じて任意の複数の範囲に分けてそれぞれ異なる条件を設定してもよい。また、重心位置の移動からベッドの寝床部上の人の状態を判定する方法は、上記のような重心位置の移動速度を用いた方法に限定されず、重心位置の移動を追跡して判定するなど他の方法を用いてもよい。
実施例3に係る在床状態判定装置は、実施例1と実施例2との組み合わせである。実施例3に係る在床状態判定装置によれば、ベッド上の人がベッドの端に存在するか否かおよびベッドの端に向かって移動しているか否かの二種類の判定によりベッド上の人の状態を判定することができるため、より正確に状態判定できる。
図6は、実施例4に係る在床状態判定装置60を示すブロック図である。なお、図6では、状態判定手段28以外の実施例1、実施例2、実施例3と共通する構成要素を省略している。実施例4に係る在床状態判定装置60は、実施例1、実施例2、または実施例3の在床状態判定装置に、さらに、情報送信手段32、情報受信手段33、表示手段34を加えたものである。情報送信手段32は、状態判定手段28により判定された状態の情報を電波等により送信する。情報送信手段32は、状態判定手段28から情報を受け取り、受け取った情報に応じて電波発生装置を駆動するプログラムを備えた電子回路、マイクロプロセッサ、コンピュータ等と電波発生装置により構成される。情報送信手段30により送信された情報は、情報受信手段33により受信され、情報受信手段33に接続された表示手段34に表示される。また、情報送信手段32がベッド10の寝床部11上の人が安全状態でない旨の情報を送信するようにし、その情報が情報受信手段33により受信され、表示手段34により表示されるようにして、ベッド10から離れている介助者に安全状態でない旨を警告するようにしてもよい。これにより、ベッド10から離れている介助者へベッド10の寝床部11上の人の状態を報知できる。
なお、情報送信手段32は、第一荷重検出手段21〜第四荷重検出手段24、支持部間距離測定手段25、支持部−寝床部端間距離測定手段26に接続され、第一荷重a〜第四荷重a、支持部間距離L、支持部−寝床部端間距離Lを送信するようにしてもよい。この場合、これらを受信する情報受信手段は重心位置演算手段27、状態判定手段28、重心位置移動速度演算手段31を構成する電子回路、マイクロプロセッサ、コンピュータ等に接続され、表示手段は状態判定手段28に接続される。なお、各手段を電子回路、マイクロプロセッサ、コンピュータ等に割り当てる方法は特に限定されず、結果として各手段が連携して効果を奏するものであればよい。
10 ベッド
11 寝床部
12 第一支持部(支持部)
13 第二支持部(支持部)
14 第三支持部(支持部)
15 第四支持部(支持部)
20 在床状態判定装置
21 第一荷重検出手段(荷重検出手段)
22 第二荷重検出手段(荷重検出手段)
23 第三荷重検出手段(荷重検出手段)
24 第四荷重検出手段(荷重検出手段)
25 支持部間距離測定手段
26 支持部−寝床部端間距離測定手段
27 重心位置演算手段
28 状態判定手段

Claims (3)

  1. 寝床部と前記寝床部に設けられ床に対して前記寝床部を支持する三つ以上の支持部とを備えたベッドに設置される在床状態判定装置であって、
    前記支持部の少なくとも二つにかかる荷重を検出する荷重検出手段と、
    前記荷重検出手段の少なくとも一つに設けられ、他の支持部の少なくとも一つまでの支持部間距離を測定する支持部間距離測定手段と、
    前記荷重検出手段により検出された前記支持部にかかる荷重に基づいて、前記寝床部上の人の重心位置を演算する重心位置演算手段と、
    前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置とに基づいて前記寝床部上の人の状態を判定する状態判定手段と、
    前記荷重検出手段の少なくとも一つに設けられ、支持部−寝床部端間距離を測定する支持部−寝床部端間距離測定手段と、を備え、
    前記状態判定手段は、前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と、前記支持部−寝床部端間距離測定手段により測定された前記支持部−寝床部端間距離と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置と、に基づいて前記寝床部上の人の状態を判定する在床状態判定装置。
  2. 寝床部と前記寝床部に設けられ床に対して前記寝床部を支持する三つ以上の支持部とを備えたベッドに設置される在床状態判定装置であって、
    前記支持部の少なくとも二つにかかる荷重を所定時間ごとに検出する荷重検出手段と、
    前記支持部の少なくとも一つに設けられ、他の支持部の少なくとも一つまでの支持部間距離を測定する支持部間距離測定手段と、
    前記荷重検出手段により前記所定時間ごとに検出された前記支持部の少なくとも二つにかかる荷重に基づいて前記寝床部上の人の前記所定時間ごとの重心位置を演算する重心位置演算手段と、
    前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の前記所定時間ごとの重心位置に基づいて、前記ベッド上の人の重心位置の移動速度を演算する重心位置移動速度演算手段と、
    前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置と、前記重心位置移動速度演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置の移動速度とに基づいて、前記寝床部上の人の状態を判定する状態判定手段と、
    前記荷重検出手段の少なくとも一つに設けられ、支持部−寝床部端間距離を測定する支持部−寝床部端間距離測定手段と、を備え、
    前記状態判定手段は、前記支持部間距離測定手段により測定された前記支持部間距離と、前記支持部−寝床部端間距離測定手段により測定された前記支持部−寝床部端間距離と、前記重心位置演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置と、前記重心位置移動速度演算手段により演算された前記寝床部上の人の重心位置の移動速度とに基づいて、前記寝床部上の人の状態を判定する在床状態判定装置。
  3. 前記状態判定手段により判定された前記寝床部上の人の状態の情報を送信する情報送信手段と、
    前記情報送信手段により送信された前記寝床部上の人の状態の情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段に接続され、前記情報受信手段が受信した前記寝床部上の人の状態の情報を表示する表示手段と、を備えた請求項1または2に記載の在床状態判定装置。
JP2009290862A 2009-12-22 2009-12-22 在床状態判定装置 Expired - Fee Related JP5593692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290862A JP5593692B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 在床状態判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290862A JP5593692B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 在床状態判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011130827A JP2011130827A (ja) 2011-07-07
JP5593692B2 true JP5593692B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=44344215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290862A Expired - Fee Related JP5593692B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 在床状態判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593692B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901931B2 (ja) * 2011-10-12 2016-04-13 株式会社東芝 医用診断装置
JP6229489B2 (ja) * 2013-12-25 2017-11-15 アイシン精機株式会社 ベッドのセンサ判定装置
JP6717235B2 (ja) * 2017-03-02 2020-07-01 オムロン株式会社 見守り支援システム及びその制御方法
JP6434580B1 (ja) * 2017-07-27 2018-12-05 ミネベアミツミ株式会社 在床状態監視システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192259A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Polymertech Kk バランス測定装置
JP3093745B2 (ja) * 1998-03-30 2000-10-03 大和製衡株式会社 寝台装置
JP4514717B2 (ja) * 2006-01-20 2010-07-28 パラマウントベッド株式会社 離床予測・検知システムを備えた寝台装置
JP4921233B2 (ja) * 2007-04-24 2012-04-25 昭和電工株式会社 ベッドの在床検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011130827A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514717B2 (ja) 離床予測・検知システムを備えた寝台装置
JP6149447B2 (ja) 動作検出装置
US8838411B2 (en) Bed device
JP4841462B2 (ja) 寝台装置
US20120138801A1 (en) Patient monitoring system
JP5593692B2 (ja) 在床状態判定装置
JP4607611B2 (ja) 生体情報計測用パネル、生体情報計測装置及び生体情報計測方法
JP2015008920A (ja) 離床センサおよび離床検出方法
JP6708980B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4952691B2 (ja) 離床予測システム
JP2006302266A (ja) ベッドの荷重検出器
JP5019908B2 (ja) 寝返り促進装置
JP2014524792A (ja) ベッドの中の人の位置の変化を検出するための測定装置
JP5068602B2 (ja) 寝台装置
JP6241079B2 (ja) 体重測定装置
JP2008212306A (ja) 寝台装置
JP6706536B2 (ja) 使用者位置検出装置及び方法
US20170367655A1 (en) State determination system
JP6328884B2 (ja) 体動レベル判定装置
JP2011120667A (ja) 在床状態検出装置
JP5992698B2 (ja) 荷重計測システム及び情報処理装置
US11172848B2 (en) System and process for monitoring a position stability
JP5774152B2 (ja) 寝床の在床状況検出方法
JP2014001981A (ja) 荷重分布計測システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP5510725B2 (ja) 在床姿勢判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees