JP5593159B2 - 液体エゼクター - Google Patents

液体エゼクター Download PDF

Info

Publication number
JP5593159B2
JP5593159B2 JP2010180500A JP2010180500A JP5593159B2 JP 5593159 B2 JP5593159 B2 JP 5593159B2 JP 2010180500 A JP2010180500 A JP 2010180500A JP 2010180500 A JP2010180500 A JP 2010180500A JP 5593159 B2 JP5593159 B2 JP 5593159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
suction chamber
nozzle
liquid ejector
nozzle portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010180500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012036880A (ja
Inventor
正義 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2010180500A priority Critical patent/JP5593159B2/ja
Publication of JP2012036880A publication Critical patent/JP2012036880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593159B2 publication Critical patent/JP5593159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は液体エゼクターに関する。液体エゼクターは、水などの駆動流体をノズルから噴出させて、その流体の速度エネルギーによって吸込室に吸引力を発生して、ガスや蒸気などの流体を吸引するもので、排ガスの吸引排除や、蒸気の回収等各種の真空源として用いられている。
液体エゼクターは、ノズル部の細孔を比較的径の大きな細孔を中心に配置して、比較的径の小さな複数の細孔を、径の大きな細孔の周囲に配置したもので、液体エゼクターとして多量の気体を吸引することができると共に、設置方向が限定されることがないものである。
この液体エゼクターにおいては、吸込室へ吸引されるガスや蒸気などの気体の流れによって、ノズル部から噴出する水などの駆動流体が変位されてしまい、理論値とおりの吸引力が発生できなくなってしまう問題があった。
特開平6−94000号公報
解決しようとする課題は、ノズルから噴出する駆動流体が変位することを防止して、理論値とおりの吸引力を発生することのできる液体エゼクターを提供すること。
本発明は、流体を絞る細孔から成るノズル部と、当該ノズル部の周囲に形成した吸込室と、当該吸込室及びノズル部と連通したディフューザ部とから成るエゼクターにおいて、ノズル部と吸込室との間に、吸込室へ吸引される気体を旋回させる旋回部材から成る気液分離部材を配置したものである。
本発明の液体エゼクターは、ノズル部と吸込室との間に、吸込室へ吸引される気体を旋回させる旋回部材から成る気液分離部材を配置したことによって、吸込室へ吸引されるガスや蒸気などの気体が、まず旋回部材に衝突して旋回させられた後で、ノズル部の駆動流体周辺の全体から吸引されることで、ノズル部から噴出する駆動流体が変位することを防止することができる。
本発明の液体エゼクターの実施例を示す構成図。
本発明は、ノズル部と吸込室の間に、旋回部材から成る気液分離部材を配置するものであるが、旋回部材は、吸込室へ吸引される気体の流れによって、この気体に遠心力を付与して旋回させることができるものが好適である。
本実施例においては図1に示すように、廃蒸気回収装置25に液体エゼクター4を用いた例を示す。液体エゼクター4を、吸込室1とノズル部2とディフューザ部3、及び、ノズル部2と吸込室1との間に配置した旋回部材5とで構成する。本実施例においては、旋回部材5で気液分離部材を形成する。
吸込室1の右側中央部に吸込通路6を設けて、廃蒸気源と接続した図示しない廃蒸気通路を接続する。廃蒸気通路から吸込通路6に供給された廃蒸気が、液体エゼクター4の吸込室1へ吸引されるものである。
液体エゼクター4の旋回部材5は、略円錐状で内部にノズル部2を収納する。旋回部材5の上面7には、図示はしないが複数の貫通孔を設ける。また、旋回部材5の下端部8は、吸込通路6より少しだけ下方に配置する。
ノズル部2を後述する駆動流体供給管9と接続することで、駆動流体供給管9から供給される駆動流体、具体的には水、がノズル部2に供給されることによって、吸引力を発生して吸込通路6から廃蒸気を吸引するものであるが、ノズル部2の外周に旋回部材5を配置したことで、吸込通路6から吸引される廃蒸気は、旋回部材5に衝突しながら旋回され、上面7の複数の貫通孔及び下端部8を通ってノズル部2の駆動流体周辺の全体から吸引されることで、ノズル部2から噴出する駆動流体が、斜め横方向に変位することを防止することができるものである。
液体エゼクター4のディフューザ部3の下部にタンク10を接続する。タンク10には、液体エゼクター4から供給される駆動流体としての水と、廃蒸気の凝縮した凝縮水が所定量溜まる。タンク10の左側面上部にオーバーフロー管11を接続すると共に、タンク10の上面に冷却水補給管12を接続する。また、タンク10の上面には、廃蒸気に混入して吸引された空気を外部に排出する空気排出管13を接続する。
タンク10の下方に循環ポンプ14と熱交換器15を介在して駆動流体供給管9を連通してノズル部2と接続する。循環ポンプ14は、タンク10内の水を吸引して熱交換器15と駆動流体供給管9へと吐出するものである。
熱交換器15は、循環ポンプ14から供給される駆動流体の熱を奪うもので、冷却水供給管16から熱交換器15へ供給される冷却水で熱を奪われた駆動流体が駆動流体供給管9からノズル部2へ供給され、一方、駆動流体から熱を奪った冷却水が冷却水排出管17から系外へ排出される。
吸込通路6から液体エゼクター4に吸引される空気を含んだ廃蒸気は、旋回部材5から成る気液分離部材に衝突しながら旋回され、上面7の複数の貫通孔及び下端部8を通ってノズル部2の駆動流体周辺の全体から吸引されることで、ノズル部2から噴出する駆動流体と効率良く混合されて、廃蒸気は凝縮してタンク10へ至る。
ノズル部2から噴出する駆動流体が、旋回部材5により変位することを防止され、理論値とおりの吸引力を発生することができる。
本発明は、各種蒸気使用装置から廃棄される廃蒸気を、熱交換して回収するものに利用することができる。
1 吸込室
2 ノズル部
3 ディフューザ部
4 液体エゼクター
5 旋回部材
6 吸込通路
9 駆動流体供給管
10 タンク
14 循環ポンプ
15 熱交換器

Claims (1)

  1. 流体を絞る細孔から成るノズル部と、当該ノズル部の周囲に形成した吸込室と、当該吸込室及びノズル部と連通したディフューザ部とから成るエゼクターにおいて、
    前記ノズル部と前記吸込室との間に、前記吸込室へ吸引される気体を旋回させる旋回部材から成る気液分離部材を、前記ノズル部を覆うように配置し
    前記気液分離部材は、前記ノズル部の上側及び下側から前記気体を吸引することを特徴とする液体エゼクター。
JP2010180500A 2010-08-11 2010-08-11 液体エゼクター Expired - Fee Related JP5593159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180500A JP5593159B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 液体エゼクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180500A JP5593159B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 液体エゼクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012036880A JP2012036880A (ja) 2012-02-23
JP5593159B2 true JP5593159B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=45849125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180500A Expired - Fee Related JP5593159B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 液体エゼクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593159B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233841Y2 (ja) * 1987-08-28 1990-09-11
JP2003164861A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Oputeku:Kk オゾン水脱オゾンシステム
JP4120610B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-16 株式会社デンソー エジェクタ
JP2006170051A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Tlv Co Ltd エゼクタ
JP2010159735A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Sako Giken:Kk 「サンダーコンビネーションジェット真空発生装置の発明」

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012036880A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573879B2 (ja) 微細気泡発生装置
KR20150003473U (ko) 기체를 액체에 용해시키는 생성 장치 및 유체 노즐
JP5627952B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5593159B2 (ja) 液体エゼクター
JP2006299933A5 (ja)
JP5816605B2 (ja) 気体溶解装置
JP6894159B2 (ja) 排ガス浄化装置およびこれを用いた排ガス除害装置
KR102305212B1 (ko) 기포 발생 장치
JP5508888B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP2008212784A (ja) 微細気泡発生装置
JP2011145021A (ja) 廃蒸気回収装置
JP2010253373A (ja) 気体溶解装置
JP5367615B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5424225B2 (ja) オゾン水生成装置
JP5295726B2 (ja) エゼクタ装置
JP5486322B2 (ja) 廃蒸気回収装置
KR100897940B1 (ko) 소용돌이 분리기
JP5295725B2 (ja) エゼクタ装置
JP5131773B2 (ja) エマルジョン生成方法及びエマルジョン生成装置
JP2005246272A (ja) 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法
JP3224881U (ja) 自己洗浄機能を有する負圧ジェットチューブ
JP2969204B2 (ja) 液体エゼクタ
JP3234218U (ja) マイクロバブル発生ノズルと発生装置
JP5508887B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP2006170051A (ja) エゼクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees