JP5591280B2 - 電池、組電池 - Google Patents

電池、組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5591280B2
JP5591280B2 JP2012092452A JP2012092452A JP5591280B2 JP 5591280 B2 JP5591280 B2 JP 5591280B2 JP 2012092452 A JP2012092452 A JP 2012092452A JP 2012092452 A JP2012092452 A JP 2012092452A JP 5591280 B2 JP5591280 B2 JP 5591280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
case
unit cell
unit
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012092452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222563A (ja
Inventor
広隆 渡辺
強 林
健治 木村
正浩 今井
僚悟 村山
友敬 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012092452A priority Critical patent/JP5591280B2/ja
Priority to PCT/JP2012/007880 priority patent/WO2013153588A1/ja
Priority to EP12874003.2A priority patent/EP2838134A4/en
Priority to EP16156549.4A priority patent/EP3041065B1/en
Priority to US14/391,520 priority patent/US20150064521A1/en
Priority to CN201280072331.5A priority patent/CN104321902B/zh
Publication of JP2013222563A publication Critical patent/JP2013222563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591280B2 publication Critical patent/JP5591280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、ケース内に発電部を収容した電池の構造に関するものである。
ケース内に発電部を収容した電池が知られている。特許文献1は、シート状の発電部を軸周りに捲き回した扁平形状の捲回体の両端部をケース内において吊り持ち支持した電池を開示する。このように捲回体をケース内で吊り持ち支持することにより、捲回体はケース内の所定の位置に位置決めされる。
特開2011−71109号公報 特開2011−249250号公報 特開2011−222230号公報
しかしながら、上述の構成では、捲回体を吊り持ち支持するための支持部材が必要となるため、電池が大型化する。
そこで、本発明は、電池の大型化を抑制しながら、ケース内における発電部の位置ずれを抑制することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明に係る電池は、(1)単電池が並べられた電池群を絶縁性の外装材により覆った電池モジュールであって、隣接する前記単電池を接続する導電部材が位置する領域において折り曲げられた前記電池モジュールからなる発電部と、前記発電部を収容する密閉構造のケースと、前記導電部材に最も近い前記ケースの面に沿って冷媒を導通させる冷媒通路と、を有し、前記ケースは、内圧が外圧よりも高い。
単電池が並べられた電池群を絶縁性の外装材により覆った電池モジュールであって、隣接する前記単電池を接続する導電部材が位置する領域において折り曲げられた前記電池モジュールからなる発電部と、前記発電部を収容する密閉構造のケースと、前記ケースは、第1の方向において互いに向き合う第1の側面と、前記第1の方向に直交する第2の方向において互いに向き合う第2の側面と、底面と、天面とを有し、前記電池モジュールの電力を前記ケースの外部に取り出すための一対の取り出し電極は、前記天面側に設けられており、前記電池群に含まれる前記単電池の個数は、偶数であり、前記電池群は、前記天面側の端部が第1の接続部材を介して前記一方の取り出し電極に接続され、前記底面側の端部が前記導電部材に接続される第1の単電池と、前記天面側の端部が第2の接続部材を介して前記他方の取り出し電極に接続され、前記底面側の端部が前記導電部材に接続される第2の単電池とを含んでいる。()の構成によれば、電池群を取り出し電極に接続するための接続部材の長さを小さくすることができる。これにより、コストを削減することができる。
)上記()の構成において、前記電池群は、さらに、前記導電部材を介して前記第1の単電池に接続される第3の単電池と、前記導電部材を介して前記第3の単電池に接続される第4の単電池と、を含み、前記第1の接続部材は、前記第1の単電池の正極及び負極のうち一方の電極に接続されており、前記導電部材は、前記外装材の外部に露出しており、前記第1の単電池における他方の電極に接続される第1の電圧検出部と、前記第3の単電池及び前記第4の単電池を接続する前記導電部材の露出部分に接続される第2の電圧検出部と、を有している。()の構成によれば、第1の単電池と第3の単電池とを接続する接続部材に電圧検出部が無くても、第1及び第3の単電池の各電圧を検出することができる。これにより、コストを削減することができる。
)上記()の構成において、前記第1の電圧検出部は、前記第1の単電池における前記天面側の端部に接続することができる。
(5)上記(2)〜(4)の構成において、前記導電部材に最も近い前記ケースの面に沿って冷媒を導通させる冷媒通路を設けることができる。
)上記()〜()のうちいずれか一つに記載の電池を複数有する組電池であって、各前記単電池の各前記一対の取り出し電極は、前記第1の方向に並んでいる。
本発明によれば、電池の大型化を抑制しながら、ケース内における発電要素の位置ずれを抑制することを目的とする。
電池モジュールの展開図である。 図1の電池モジュールをX−X´断面で切断した断面図である。 電池モジュールが収容された電池の斜視図である。 図3の電池をT−T´断面で切断した断面図である。 冷却フィンを加工する加工装置の動作説明図である。 組電池の斜視図である。 第2実施形態の電池モジュールの断面図である。 第2実施形態の電池の断面図である。 変形例3の組電池の組み立て図である。 電池ケースの変形例を図示した概略図である。 電池ケースの別の変形例を図示した概略図である。
(第1実施形態)
図面を参照しながら、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、電池モジュール(発電部に相当する)の展開図である。X軸、Y軸及びZ軸は互いに直交する三軸であり、X軸は電池モジュールの長手方向に直交する方向に対応しており、Y軸は電池モジュールの長手方向に対応しており、Z軸は電池モジュールの厚み方向に対応している。図2は、電池モジュールを図1のX−X´断面で切断した断面図である。図3は、電池モジュールが組み込まれた電池の外観斜視図である。T1軸、T2軸及びT3軸は互いに直交する三軸である。図4は、図3の電池をT−T´断面で切断した断面図である。
図1を参照して、電池モジュール10は、電池群11と、単電池間接続タブ(導電部材に相当する)12aと、正極端子接続タブ12b(第1の接続部材に相当する)と、負極端子接続タブ12c(第2に接続部材に相当する)と、外装材13とを含む。電池群11は、第1の単電池11a、第2の単電池11b、第3の単電池11c及び第4の単電池11dを含む。これらの第1〜第4の単電池11a〜11dは、外装材13の長手方向であるY軸方向に並んでいる。ただし、単電池11の個数は1〜3、或いは5つ以上であってもよい。第1の単電池11aはY軸方向の一端部に位置し、第2の単電池11bはY軸方向の他端部に位置する。
外装材13は、フィルム部材13a、13bにより構成されている。これらのフィルム部材13a、13bは、第1〜第4の単電池11a〜11dを挟んでおり、この外縁側の領域において、互いに熱融着されている。フィルム部材13a、13bが互いに熱融着されることにより、外装材13の内部に第1〜第4の単電池11a〜11dが密閉される。なお、単電池間接続タブ12aは、外装材13の外部に露出していてもよい。
フィルム部材13a、13bには、絶縁性を有する可撓性のシートを用いることができる。フィルム部材13a、13bはラミネートフィルムであってもよい。このように、外装材13が絶縁性を有することにより、第1〜第4の単電池11a〜11dを一つの電池モジュールとしてユニット化することができる。
図2を参照して、第1の単電池11aは、正極体111a、負極体111b及びセパレータ111cを含み、正極体111a及び負極体111bはセパレータ111cを介して積層されている。なお、以下の説明において、正極体111a、負極体111b及びセパレータ111cが積層される方向を、積層方向という場合がある。第1〜第4の単電池11a〜11dは、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池、或いはキャパシタであってもよい。なお、図2は、一部の正極体111a、負極体111b及びセパレータ111cを省略して図示する。
正極体111aは、集電体と、集電体の表面に形成される正極層とを含む。正極層は、正極活物質、導電剤等を含む。正極活物質は、LiCoOなどのLi・Co系複合酸化物、LiNiOなどのLi・Ni系複合酸化物、スピネルLiMnなどのLi・Mn系複合酸化物、LiFeOなどのLi・Fe系複合酸化物であってもよい。正極活物質は、LiFePOなどの遷移金属とリチウムのリン酸化合物や硫酸化合物や、V、MnO、TiS、MoS、MoOなどの遷移金属酸化物や硫化物や、PbO、AgO、NiOOHであってもよい。
負極体111bは、集電体と、集電体の表面に形成される負極層とを含む。負極層は、負極活物質、導電剤等を含む。負極活物質は、金属酸化物、リチウム−金属複合酸化物、カーボンであってもよい。
正極端子接続タブ12bは、第1の単電池11aの積層方向の一端部に接続されている。正極端子接続タブ12bは、電池1の総プラス端子21(取り出し電極に相当する)に接続されている。正極端子接続タブ12b及び総プラス端子21の接続方法は、超音波溶接、スポット溶接であってもよい。
負極端子接続タブ12cは、第2の単電池11bの積層方向の一端部に接続されている。負極端子接続タブ12cは、電池1の総マイナス端子22(取り出し電極に相当する)に接続されている。負極端子接続タブ12c及び総マイナス端子22の接続方法は、超音波溶接、スポット溶接であってもよい。
セパレータ111cは、電解質を含む。電解質は、固体電解質、或いは電解液であってもよい。固体電解質には、高分子固体電解質や無機固体電解質を用いることができる。高分子固体電解質には、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、これらの共重合体を用いることができる。高分子固体電解質は、イオン伝導性を確保するためにリチウム塩を含んでいてもよい。リチウム塩には、例えば、LiBF、LiPF、LiN(SOCF、LiN(SO、又はこれらの混合物を用いることができる。
図3及び図4を参照して、電池モジュール10は、電池ケース30の内部に収容されている。電池ケース30は、T3軸(第1の方向に相当する)方向において互いに向き合う一対の第1のケース側面30aと、T1軸(第2の方向に相当する)方向において互いに向き合う一対の第2のケース側面30bと、ケース底面30cと、ケース天面30dとを含む。なお、図3では、ケース天面30dが省略されている。
ここで、第1のケース側面30a、第2のケース側面30b及びケース底面30cからなるケース本体と、ケース底面30dとは、それぞれ別体で製造することができる。ケース本体は、例えば、プレス成形により製造することができる。ケース天面30dは、第1のケース側面30a及び第2のケース側面30bの内面に溶接することにより、固定することができる。電池ケース30には、金属を用いることができる。
電池モジュール10は、曲げ部10aにおいて折り曲げられている。曲げ部10aは、隣接する単電池の中間部分、つまり、隣接する単電池を繋ぐ単電池間接続タブ12aが位置する領域に形成されている。
第1の単電池11aは、ケース天面30d側の端部が正極端子接続タブ12bを介して総プラス端子21に接続され、ケース底面30c側の端部が単電池間接続タブ12aを介して第3の単電池11cに接続されている。
第2の単電池11bは、ケース天面30d側の端部が負極端子接続タブ12cを介して総マイナス端子22に接続され、ケース底面30c側の端部が単電池間接続タブ12aを介して第4の単電池11dに接続されている。
このように、電池ケース30の内部に電池モジュール10を折り曲げた状態で収容することにより、電池ケース30の内部のスペースを有効に活用することができる。これにより、電池1の大型化が抑制される。
また、電池群11を構成する単電池の個数が偶数に設定され、さらに、電池ケース30の内部に電池モジュール10が折り曲げられた状態で収容されることにより、総プラス端子21と、正極端子接続部12bが接続される第1の単電池11aの接続部位との間隔を小さくすることができる。これにより、正極端子接続部12bの長さを小さくすることができる。同様に、総マイナス端子22と、負極端子接続部12cが接続される第2の単電池11bの接続部位との間隔を小さくすることができる。これにより、負極端子接続部12cの長さを小さくすることができる。
ケース底面30cには、冷却ダクト31が設けられている。冷却ダクト31は、冷却フィン31aと、ダクト壁部31bとを含む。冷却フィン31aは、ケース底面30cに接触しており、ケース底面30cの長手方向(T1軸方向)に所定間隔毎設けられている。冷却フィン31aには、熱伝導率の高い金属を用いることができる。金属は、アルミニウムであってもよい。
図5は、冷却フィンを加工する加工装置の動作説明図であり、(a)〜(e)の順番で加工が進むものとする。加工装置には、インパクト成形装置を用いることができる。インパクト加工装置は、パンチ81及びダイス82を含む。パンチ81は、ダイス82の凹部に対して進退する。パンチ81は、図示しないモータにより駆動される。ダイス82の凹部には、冷却フィンの母材となるスラグMが載置される。スラグMは、アルミニウムからなる円柱状のインゴットであってもよい。
ダイス82の凹部に向けてパンチ81を下降させると、スラグMが押し潰され、押し潰れたスラグMの一部がパンチ81とダイス82との隙間から延出することにより、冷却フィン31aが形成される。この方法によれば、ダイス82に向けてパンチ81を下降させるだけで、簡単に冷却フィン31aを製造することができる。また、金型の費用が削減され、電池1の製造コストの増大を抑制できる。
ケース底面30c、冷却フィン31a及びダクト壁部31bに囲まれた空間によって、冷媒を導通させるための冷媒経路が形成される。この冷媒経路の内部を流れる冷媒によって、ケース底面30cが冷却され、さらに、電池モジュール10を冷却することができる。これにより、第1〜第4の単電池11a〜11dの劣化が抑制される。冷媒は、空気、又は液状の熱交換媒体であってもよい。
ここで、曲げ部10aは、電池モジュール10を充放電させた際に、他の部位よりも温度が高くなる場合がある。つまり、曲げ部10aには単電池間接続タブ12aが位置するため、電池モジュール10を充放電させた際の発熱温度が相対的に高くなる。曲げ部10aは、ケース底面30cに接触しており、ケース底面30cには冷却フィン31aが接触しているため、冷却ダクト31の内部を流れる冷媒によって、第1〜第4の単電池11a〜11dを効率良く冷却することができる。
電池ケース30の内圧は、外圧よりも高く設定されている。電池ケース30の内圧を高くする方法は、不活性ガス(例えば、窒素ガス)、或いは空気を電池ケース30の内部に供給する方法であってもよい。電池ケース30の内部に不活性ガスなどが送り込まれることにより、電池ケース30の内部は加圧雰囲気となり、電池モジュール10は電池ケース30の内面に押圧される。
電池モジュール10が押圧されることにより、電池モジュール10の位置ずれが抑制される。電池モジュール10の位置ずれが抑制されることにより、電池モジュール10の外装材13が電池ケース30の内壁に摺動して、摩耗などすることを抑制できる。また、電池モジュール10が押圧されることにより、単電池の発電要素である正極体111a、負極体111b及びセパレータ111cがより強固に密着するため、電池モジュール10の入出力特性の低下を抑制できる。
ここで、電池ケース30の内部において電池モジュール10を拘束する方法として、電電池ケース30の外部に拘束部材を組み付け、この拘束部材により電池ケースを押圧する方法が知られている。しかしながら、この方法では、拘束部材を電池ケース30に組み付ける必要があるため、組み立て工程が煩雑化し、コストも増大する。本実施形態の電池1によれば、拘束部材が無くても、電池モジュール10を拘束することができる。これにより、組み立て作業の煩雑化を抑制しながら、コストの増大を抑制することができる。
電池ケース30の内圧によって電池モジュール10が拘束されることにより、電池ケース30の内部において電池モジュール10を吊り持ち支持するための支持部材を省略することができる。これにより、電池ケース30の内部において、電池モジュール10を配置するためのスペースが増大するため、電池1の大型化を抑制しながら、電池モジュール10のサイズを大きくすることもできる。
ここで、過充電、過放電などの電池異常の際に、第1〜第4の単電池11a〜11dからガスが放出され、ガス外装材13の内圧が高まる場合がある。本実施形態では、電池ケース30の内部の圧力によりガス外装材13が外部から加圧されるため、ガスが外装材13から流出するのを抑制できる。
電池モジュール10の外装材13は絶縁性を有し、電池ケース30は電位を持たないため、電池ケース30の内面に絶縁処理を施す必要がない。これにより、コストを削減することができる。
ここで、単電池を密閉するのに用いられる材料として、アルムニウムを含むラミネートフィルムが広く知られている。このアルミニウムを含むラミネートフィルムは、止水性を有するため、単電池の内部に水分が侵入するのを抑制することができる。本実施形態では、電池ケース30が金属で構成されており、この金属により単電池の外部から内部に水分が侵入するのを抑制することができる。したがって、本実施形態における外装材13には、アルミニウムを含まないラミネートフィルムを使用することもできる。これにより、材料選択の自由度を高めることができる。
上述の電池1は、車両に搭載することができる。電池1は、車両走行用のモータに電力を供給する。モータは、電池1から供給される電力により回転動作し、車両を走行させる。車両は、電池1のみを車両走行用の動力源として有する電気自動車、電池1と他の要素(例えば、内燃機関、燃料電池)とを動力源として兼用するハイブリッド自動車であってもよい。ハイブリッド自動車には、電池1を車両外部の電源により充電可能なプラグインハイブリッド自動車が含まれる。また、図6に図示するように、電池1を複数個接続した組電池Aが車両に搭載されていてもよい。組電池Aは、車両走行用のモータに電力を供給することにより、車両を走行させる。
(第2実施形態)
図面を参照しながら、第2実施形態に係る電池について詳細に説明する。図6は、電池モジュール(発電部に相当する)100の展開図である。図7は、図4に対応する電池の断面図である。電池モジュール100は、第1の単電池51、第2の単電池52、第3の単電池53及び第4の単電池54を含む。第1の単電池51は電池モジュール100の一端部に位置し、第2の単電池52は電池モジュール100の他端部に位置する。
第1の単電池51は、正極体51a及び負極体51bを、セパレータを介して積層することに構成されている。正極体51a及び負極体51bは、それぞれ第1実施形態の正極体111a及び負極体111bと同じ構成であるため、詳細な説明を省略する。また、第2〜第4の単電池54は、第1の単電池51と同じ構成であるため、詳細な説明を省略する。
第1の単電池51の正極体51aは、正極端子接続タブ43(第1の接続部材に相当する)を介して、電池の正極端子57(取り出し電極に相当する)に接続されている。第1の単電池51の負極体51bには、電圧検出タブ41a(第1の電圧検出部に相当する)が接続されている。第1の単電池51の負極体51b及び第3の単電池53の正極体53aは、単電池間接続タブ42a(導電部材に相当する)を介して電気的及び機械的に接続されている。第3の単電池53の負極体53b及び第4の単電池54の正極体54aは、単電池間接続タブ42b(導電部材に相当する)を介して電気的および機械的に接続されている。第4の単電池54の負極体54b及び第2の単電池52の正極体52aは、単電池間接続タブ42c(導電部材に相当する)を介して電気的及び機械的に接続されている。第2の単電池52の負極体52bは、負極端子接続タブ44(第2の接続部材に相当する)を介して、電池の負極端子58(取り出し電極)に接続されている。
図7に図示するように、電池モジュール100は、第1実施形態の電池モジュール10と同様に、隣接する単電池の境界部分で折り曲げられた状態で、電池ケース59の内部に収容されている。第3の単電池53と第4の単電池54とを接続する単電池間接続タブ42bは、外装材13の外部に露出しており、この露出部分に対して電圧検出端子56(第2の電圧検出部に相当する)が接触している。単電池間接続タブ42bは、弾性を有する。単電池間接続タブ42bは、その弾性力により電圧検出端子56に押し付けられている。ただし、単電池間接続タブ42b及び電圧検出端子56は、互いに溶接されることによって接合されていてもよい。
ここで、正極端子接続タブ43、電圧検出タブ41a、電圧検出端子56、負極端子接続タブ44及び電圧検出タブ41bは、図示しない監視ユニットに対して、電気的に接続される。監視ユニットは、これらの正極端子接続タブ43、電圧検出タブ41a、電圧検出端子56、負極端子接続タブ44及び電圧検出タブ41bから取得した電圧情報を図示しないECU(electric control unit)に送信する。ECUは、正極端子接続タブ43及び電圧検出タブ41aを介して取得された電圧情報に基づき、第1の単電池51の電圧を算出する。ECUは、電圧検出タブ41a及び電圧検出端子56を介して取得された電圧情報に基づき、第3の単電池53の電圧を算出する。ECUは、電圧検出端子56及び電圧検出タブ41bを介して取得された電圧情報に基づき、第4の単電池54の電圧を算出する。ECUは、負極端子接続タブ44及び電圧検出タブ41bを介して取得された電圧情報に基づき、第2の単電池52の電圧を算出する。
上述の構成によれば、全ての単電池間に電圧検出タブが無くても、各単電池51〜54の電圧を検出することができる。これにより、電池のコストが削減される。
図7に図示するように、単電池の個数が偶数個である場合、正極端子接続タブ43、電圧検出タブ41a、電圧検出端子56、負極端子接続タブ44及び電圧検出タブ41bを電池ケース59の一端側に集めることができる。これにより、電圧検出経路をバスバーモジュールに一体化することができる。ここで、バスバーモジュールとは、複数の電池を含む組電池において、隣接する電池を接続する複数のバスバーをユニット化するものである。バスバーモジュールが用いられることにより、バスバーの組み付け作業が容易化等される。
(変形例1)
上述の実施形態では、正極体111a、負極体111b及びセパレータ111cを所定方向に積層することにより単電池を構成したが、本発明はこれに限るものではなく、例えば、セパレータ111cを介して正極体111a及び負極体111b積層した積層シートを所定の軸周りに捲き回した捲回体により単電池を構成してもよい。
(変形例2)
上述の実施形態では、冷却ダクト31を電池ケース30のケース底面30cに沿って配置したが、本発明はこれに限るものではなく、他の部位に設けることができる。他の部位は、電池ケース30のケース側面30bであってもよい。また、別の変形例として、冷却ダクト31は、省略することもできる。
(変形例3)
上述の実施形態では、電池に含まれる単電池の個数を偶数としたが、本発明は、これに限るものではなく、奇数であってもよい。図9は、単電池を奇数個(例えば、5個)収容した電池を直列に接続した組電池の組み立て図である。組電池80は、第1の電池81、第2の電池82及び第3の電池83を含む。第1の電池81は、第1〜第5の単電池81a〜81eを含む。第2〜第3の電池82〜83は、第1の電池81と同じ構成であるため、詳細な説明を省略する。
第1の電池81の正極端子86a及び負極端子86bは、異なる面に形成されている。この場合、図示するように、第1の電池81の負極端子86b及び第2の電池82の正極端子86cを第1の電池81及び第2の電池82の外面に沿って延在させることにより、第1の電池81及び第2の電池82を電気的に接続することができる。同様に、第2の電池82の負極端子86d及び第3の電池83の正極端子86eを第2の電池82及び第3の電池83の外面に沿って延在させることにより、第2の電池82及び第3の電池83を電気的に接続することができる。組電池に含まれる電池の個数は、材料の歩留まり、加工設備、搭載スペースなどに応じて適宜設定することができる。
(変形例4)
上述の実施形態では、電池ケース30を、第1のケース側面30a、第2のケース側面30b及びケース底面30cからなるケース本体と、ケース天面30dとから構成したが、本発明はこれに限るものではない。図10に示すように、有底筒状のケースa及びケースbの端部を互いに接合することにより電池ケース30としてもよい。この場合、電池ケース30の内部に収容される電池モジュール10(100)は、ケースの内面により押圧される。また、ケースa及びケースbの形状を共通化することにより、電池のコストを削減することができる。また、図11に示すように、平板状の側壁c及び有停筒状のケースdの端部を互いに接合することにより電池ケース30としてもよい。この場合、電池ケース30の内部に収容される電池モジュール10(100)は、ケースの内面により押圧される。また、ケースdの上壁部d1に正極端子等の部品を集中させることができる。
(変形例5)
総プラス端子21(総マイナス端子22)に接続される正極端子接続タブ12b(負極端子接続タブ12c)は、撓んでいてもよい。これにより、正極端子接続タブ12b(負極端子接続タブ12c)において、いわゆる遊びができるため、電池の振動時に正極端子接続タブ12b(負極端子接続タブ12c)に加わる負荷が軽減される。
1 電池 10 電池モジュール 11 電池群
11a〜11d 第1〜第4の単電池 12a 単電池間接続タブ
12b 正極端子接続タブ 12c 負極端子接続タブ 30 電池ケース
31 冷却ダクト

Claims (6)

  1. 単電池が並べられた電池群を絶縁性の外装材により覆った電池モジュールであって、隣接する前記単電池を接続する導電部材が位置する領域において折り曲げられた前記電池モジュールからなる発電部と、
    前記発電部を収容する密閉構造のケースと、
    前記導電部材に最も近い前記ケースの面に沿って冷媒を導通させる冷媒通路と、
    を有し、
    前記ケースは、内圧が外圧よりも高いことを特徴とする電池。
  2. 単電池が並べられた電池群を絶縁性の外装材により覆った電池モジュールであって、隣接する前記単電池を接続する導電部材が位置する領域において折り曲げられた前記電池モジュールからなる発電部と、
    前記発電部を収容する密閉構造のケースと、
    前記ケースは、第1の方向において互いに向き合う第1の側面と、前記第1の方向に直交する第2の方向において互いに向き合う第2の側面と、底面と、天面とを有し、
    前記電池モジュールの電力を前記ケースの外部に取り出すための一対の取り出し電極は、前記天面側に設けられており、
    前記電池群に含まれる前記単電池の個数は、偶数であり、
    前記電池群は、前記天面側の端部が第1の接続部材を介して前記一方の取り出し電極に接続され、前記底面側の端部が前記導電部材に接続される第1の単電池と、前記天面側の端部が第2の接続部材を介して前記他方の取り出し電極に接続され、前記底面側の端部が前記導電部材に接続される第2の単電池とを含むことを特徴とする電池。
  3. 前記電池群は、さらに、前記導電部材を介して前記第1の単電池に接続される第3の単電池と、前記導電部材を介して前記第3の単電池に接続される第4の単電池と、を含み、
    前記第1の接続部材は、前記第1の単電池の正極及び負極のうち一方の電極に接続されており、
    前記導電部材は、前記外装材の外部に露出しており、
    前記第1の単電池における他方の電極に接続される第1の電圧検出部と、
    前記第3の単電池及び前記第4の単電池を接続する前記導電部材の露出部分に接続される第2の電圧検出部と、を有することを特徴とする請求項に記載の電池。
  4. 前記第1の電圧検出部は、前記第1の単電池における前記天面側の端部に接続されていることを特徴とする請求項に記載の電池。
  5. 前記導電部材に最も近い前記ケースの面に沿って冷媒を導通させる冷媒通路を有することを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか一つに記載の電池。
  6. 請求項乃至のうちいずれか一つに記載の電池を複数有する組電池であって、
    各前記単電池の各前記一対の取り出し電極は、前記第1の方向に並んでいることを特徴とする組電池。
JP2012092452A 2012-04-13 2012-04-13 電池、組電池 Active JP5591280B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092452A JP5591280B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 電池、組電池
PCT/JP2012/007880 WO2013153588A1 (ja) 2012-04-13 2012-12-10 電池、組電池及び車両
EP12874003.2A EP2838134A4 (en) 2012-04-13 2012-12-10 BATTERY, BATTERY SET, AND VEHICLE
EP16156549.4A EP3041065B1 (en) 2012-04-13 2012-12-10 Battery, assembled battery, and vehicle
US14/391,520 US20150064521A1 (en) 2012-04-13 2012-12-10 Battery, assembled battery, and vehicle
CN201280072331.5A CN104321902B (zh) 2012-04-13 2012-12-10 电池、电池组和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092452A JP5591280B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 電池、組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222563A JP2013222563A (ja) 2013-10-28
JP5591280B2 true JP5591280B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=49327200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092452A Active JP5591280B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 電池、組電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150064521A1 (ja)
EP (2) EP3041065B1 (ja)
JP (1) JP5591280B2 (ja)
CN (1) CN104321902B (ja)
WO (1) WO2013153588A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829093B1 (ko) * 2014-10-22 2018-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 시스템의 냉각 공기 흐름 제어 시스템 및 방법
KR101776282B1 (ko) * 2014-10-31 2017-09-07 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 그 제조 방법
CN107293822A (zh) * 2014-12-08 2017-10-24 谢彦君 电池冷却装置
EP3259788B1 (en) 2015-02-18 2019-04-24 BAE Systems PLC Electric battery assembly
EP3107132A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-21 BAE Systems PLC Electric battery assembly
KR102415749B1 (ko) * 2015-08-05 2022-07-01 삼성에스디아이 주식회사 플렉시블 전지
US11171324B2 (en) 2016-03-15 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. System and method of producing a composite product
US11383213B2 (en) 2016-03-15 2022-07-12 Honda Motor Co., Ltd. System and method of producing a composite product
KR102065098B1 (ko) * 2016-08-12 2020-01-10 주식회사 엘지화학 프레임의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
KR102063938B1 (ko) * 2016-08-12 2020-01-08 주식회사 엘지화학 스트랩 타입의 프레임을 구비한 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
DE102016118752A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Johnson Controls Advanced Power Solutions Gmbh Energiespeichermodul und verfahren zum herstellen hiervon
US11081684B2 (en) 2017-05-24 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Production of carbon nanotube modified battery electrode powders via single step dispersion
US10658651B2 (en) 2017-07-31 2020-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Self standing electrodes and methods for making thereof
US20190036102A1 (en) 2017-07-31 2019-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Continuous production of binder and collector-less self-standing electrodes for li-ion batteries by using carbon nanotubes as an additive
US11201318B2 (en) 2017-09-15 2021-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Method for battery tab attachment to a self-standing electrode
US11121358B2 (en) 2017-09-15 2021-09-14 Honda Motor Co., Ltd. Method for embedding a battery tab attachment in a self-standing electrode without current collector or binder
JP7028685B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-02 本田技研工業株式会社 電池構造体
US20210020880A1 (en) * 2018-03-28 2021-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Solid-state battery module
GB2574023A (en) * 2018-05-23 2019-11-27 Robert Murray Smith Method of construction of an elongated bipolar plate battery
US10873067B2 (en) * 2018-08-22 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Folding tab for ultra-thin battery cell connection
JP7161673B2 (ja) * 2018-11-12 2022-10-27 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7161672B2 (ja) 2018-11-12 2022-10-27 トヨタ自動車株式会社 組電池
US11535517B2 (en) 2019-01-24 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Method of making self-standing electrodes supported by carbon nanostructured filaments
US11325833B2 (en) 2019-03-04 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Composite yarn and method of making a carbon nanotube composite yarn
US11352258B2 (en) 2019-03-04 2022-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Multifunctional conductive wire and method of making
US11539042B2 (en) 2019-07-19 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Flexible packaging with embedded electrode and method of making
CN112467188A (zh) * 2020-11-30 2021-03-09 远景动力技术(江苏)有限公司 电池模组的装配方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2410952A (en) * 1942-12-28 1946-11-12 Electric Storage Battery Co Heat transfer construction for electrolytic cells
JPH0613064A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd フイルムパック式密閉形鉛蓄電池ユニット
JPH10214638A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Hitachi Ltd リチウム二次電池
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
JP2004087238A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP4655554B2 (ja) * 2004-09-08 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール及びその製造方法
JP2006185733A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法およびその方法によって製造された組電池
JP5200316B2 (ja) * 2005-03-17 2013-06-05 大日本印刷株式会社 電池モジュール
KR100948002B1 (ko) * 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
US8420254B2 (en) * 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
US8231996B2 (en) * 2008-02-15 2012-07-31 Atieva Usa, Inc Method of cooling a battery pack using flat heat pipes
DE102008034869A1 (de) * 2008-07-26 2009-06-18 Daimler Ag Batterie mit mehreren einen Zellenverbund bildenden Batteriezellen
DE102008061277A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Energiespeicher
JP5558265B2 (ja) 2009-08-27 2014-07-23 株式会社東芝 電池
DE102009040814A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-17 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Energiespeicherhalters für ein Fahrzeug
JP5577802B2 (ja) 2010-04-07 2014-08-27 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2011249250A (ja) 2010-05-29 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2012221580A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 固体電池
WO2013008321A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
US9343716B2 (en) * 2011-12-29 2016-05-17 Apple Inc. Flexible battery pack
US8986872B2 (en) * 2012-02-15 2015-03-24 GM Global Technology Operations LLC Battery design

Also Published As

Publication number Publication date
CN104321902A (zh) 2015-01-28
EP3041065A1 (en) 2016-07-06
EP3041065B1 (en) 2018-06-06
JP2013222563A (ja) 2013-10-28
US20150064521A1 (en) 2015-03-05
EP2838134A1 (en) 2015-02-18
EP2838134A4 (en) 2015-08-26
CN104321902B (zh) 2017-06-20
WO2013153588A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591280B2 (ja) 電池、組電池
KR101821378B1 (ko) 전극 리드와 버스바 사이의 결합력 및 공정성이 향상된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP5058986B2 (ja) 折り曲げ可能なバッテリーカートリッジ及び中または大型バッテリーモジュール
JP5558569B2 (ja) 電池及び組電池
EP2535962A2 (en) Battery module having enhanced welding reliability and medium or large battery pack including same
JP4501905B2 (ja) 組電池
KR101472167B1 (ko) 안전성이 향상된 이차전지용 파우치 및 이를 이용한 파우치형 이차전지, 중대형 전지팩
EP3154108B1 (en) Battery module and battery pack including same
JP6891930B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
JP2008091100A (ja) 角型リチウムイオン電池
JP6757499B2 (ja) 二次電池
KR20180126534A (ko) 다중공동 배터리 모듈
EP2874204B1 (en) Battery assembly
WO2021049032A1 (ja) 電池、電池パック及び車両
US9741987B2 (en) Accumulator device
JP5685434B2 (ja) 電圧検知用端子、端子付プレートおよび電池モジュール
KR101821488B1 (ko) 전지
JP2008016263A (ja) 蓄電機器
JP6247486B2 (ja) 組電池
JP2013232374A (ja) 蓄電装置
US20200203700A1 (en) Electrode Assembly Including Plastic Member Applied to Electrode Tabs-Lead Coupling Portion and Secondary Battery Including the Same
JP5664068B2 (ja) 積層型電池、および積層型電池の製造方法
JP2017162711A (ja) 電池モジュール及び組電池
JP7124209B2 (ja) 電池モジュール、電池パック及び車両
JP2021150136A (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5591280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250