JP5590703B2 - ジョイント機能付きコネクタ - Google Patents

ジョイント機能付きコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5590703B2
JP5590703B2 JP2009233579A JP2009233579A JP5590703B2 JP 5590703 B2 JP5590703 B2 JP 5590703B2 JP 2009233579 A JP2009233579 A JP 2009233579A JP 2009233579 A JP2009233579 A JP 2009233579A JP 5590703 B2 JP5590703 B2 JP 5590703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
connector housing
accommodating chamber
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009233579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082027A (ja
Inventor
好裕 岩堀
剛 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009233579A priority Critical patent/JP5590703B2/ja
Publication of JP2011082027A publication Critical patent/JP2011082027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590703B2 publication Critical patent/JP5590703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタハウジング内に収容している接続端子間を短絡するジョイント機能を備えたコネクタに関するものである。
一般のジョイントコネクタは、複数の電線にそれぞれ接続された複数の接続端子と、これら接続端子を収容するコネクタハウジングと、コネクタハウジングに装着されることで接続端子同士を短絡させるジョイント用バスバー(ジョイント部材または短絡部材とも言う)と、を備えている。
図13及び図14は、特許文献1に記載された従来のジョイントコネクタの一例を示している。
このジョイントコネクタ201は、コネクタハウジング210と、その内部に収容する複数の接続端子220と、ジョイント用のバスバー240とを有するものであり、コネクタハウジング201の前面下段のスリット240にバスバー240を差し込むことにより、コネクタハウジング210の端子収容室215に収容した各接続端子220同士を短絡させることができるようになっている。
また、その状態で、相手側コネクタ202をジョイントコネクタ201に嵌合させることにより、同時に、相手側コネクタ202のコネクタハウジング260内に装着してある複数のオス端子280同士も、一緒に短絡させることができるようになっている。また、バスバー240を差し込まない場合(使用しない場合)は、相手側コネクタ202をこのジョイントコネクタ201に嵌合させることにより、両コネクタ201、202の対応する端子220、280同士をそれぞれに接続することができて、通常のメス・オス型のコネクタとして利用できるようになっている。
この場合、後端に電線が接続される接続端子220は、先端が二股の接続部221、222として分岐しており、上側の接続部221が、相手側コネクタ202のオス端子280と接続される側、下側の接続部222が、バスバー240に接続される側となっている。そして、各接続部221、222に形成されているスリット224に、相手側コネクタ202のオス端子280、及び、バスバー240の連結部241にくし歯状に突設してあるオス型の端子部242を差し込むことにより、所定の機能を発揮できるようになっている。
特開2005−123100号公報
ところで、上記した従来のジョイントコネクタ201は、ジョイント機能(短絡または分岐機能)を発揮する使い方と、通常のオス・メス型のコネクタとしての使い方を選ぶことができるものであるが、同時に、一部の極数を通常のオス・メス型のコネクタとして使用し、残りの極数をジョイントコネクタとして使用するというような、混合型のコネクタとしての使い方まではできなかった。従って、当然に、通常コネクタとして使用する極数と、ジョイントコネクタとして使用する極数を自由に選ぶというようなことまではできなかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、同時に、一部の極数を通常のオス・メス型のコネクタとして使用し、残りの極数をジョイントコネクタとして使用するというような、混合型のコネクタとしての使い方ができると共に、通常のオス・メス型のコネクタとして使用する極数と、ジョイントコネクタとして使用する極数を自由に選ぶことができ、ジョイントパターンの変更(ジョイント極数の変更)に容易に対応できるようにしたジョイント機能付きコネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るジョイント機能付きコネクタは、下記(1)を特徴としている。
(1) 後方から前方に向けてそれぞれ端子が挿入される端子収容室が、前後方向と直交する面内に多数配列形成されたコネクタハウジングと、
該コネクタハウジングの各端子収容室に収容された接続端子と、
前記コネクタハウジングの一部の領域の前記端子収容室の前端に位置するように該コネクタハウジングに着脱自在に装着されることで、前記一部の領域内にある各端子収容室の前端を画成すると共に、相手側コネクタの前端面に突き当たる突当面を構成し、且つ、前記各端子収容室に対応する位置に、相手側コネクタの端子の先端を、前記各端子収容室に収容された前記接続端子に向けて誘導案内する端子導入孔を有するフロントマスクと、
該フロントマスクが装着される領域から外れた領域の前記端子収容室の前端に位置するように前記コネクタハウジングに着脱自在に装着されることで、前記外れた領域内にある各端子収容室に挿入された接続端子と電気的に接続して接続端子同士を短絡させるジョイント部材と、
を具備するジョイント機能付きコネクタであって
前記接続端子が、相手側オス端子の差し込みを受け入れて挟持することで該相手側オス端子と接触導通するバネ付きの電気接触部を前部に有するメス端子であり、
前記ジョイント部材が、前記各メス端子の電気接触部に差し込むことで挟持される複数のオス型の端子部と、これらのオス型の端子部の全てを繋ぐ連結部と、を有するバスバーよりなること。
上記(1)の構成のコネクタによれば、コネクタハウジングの前端に装着するフロントマスクとジョイント部材の組み合わせを適当に選ぶだけで、相手側コネクタと接続可能な通常のメス・オス型のコネクタとして利用する極数と、回路短絡用(または回路分岐用)のジョイントコネクタとして使用する極数の振り分けを柔軟に行うことができる。つまり、僅かな部品(フロントマスクとジョイント部材)を交換するだけで、コネクタハウジング自体は共通部品として利用しながら、複数のジョイントパターンの仕様要求に柔軟に対応することができる。従って、ワイヤーハーネスを作成する際のコネクタ部品の種類を減らすことができて、部品コストの削減が図れる。
また、上記()の構成のコネクタによれば、ジョイント部材の各オス型の端子部をコネクタハウジング内に収容したメス端子の電気接触部に差し込むだけで、ジョイント部材を特別な係止手段で固定することなく、必要な短絡回路(または分岐回路)を作ることができる。
本発明によれば、フロントマスクとジョイント部材の使用により、同時に、一部の極数を通常のオス・メス型のコネクタとして使用し、残りの極数をジョイントコネクタとして使用することができる。しかも、フロントマスクとジョイント部材の組み合わせを適当に選ぶだけで、コネクタハウジング自体は共通部品として利用しながら、複数のジョイントパターンの仕様要求に柔軟に対応することができ、ワイヤーハーネスを作成する際のコネクタ部品の種類を減らすことができて、部品コストの削減が図れる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態のジョイント機能付きコネクタの分解斜視図である。 同コネクタの組立状態の斜視図である。 同コネクタの組立状態の正面図である。 図3のIV−IV矢視断面図である。 図3のV−V矢視断面図である。 同コネクタを接続する相手側コネクタの前側から見た斜視図である。 図6のVII矢視図である。 実施形態のジョイント機能付きコネクタと相手側コネクタを嵌合しようしている状態を示す斜視図である。 実施形態のジョイント機能付きコネクタと相手側コネクタを嵌合した状態を示す斜視図である。 図9の状態の要部縦断面図である。 ジョイント極数を変更(4極から2極に変更)した場合の前記実施形態のジョイント機能付きコネクタの分解斜視図である。 図11のコネクタの組立状態の斜視図である。 従来のジョイントコネクタの例を示す斜視図である。 同従来のジョイントコネクタの使用時の縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態のジョイント機能付きコネクタの分解斜視図、図2は同コネクタの組立状態の斜視図、図3は同コネクタの組立状態の正面図、図4は図3のIV−IV矢視断面図、図5は図3のV−V矢視断面図である。また、図6は同コネクタを接続する相手側コネクタの前側から見た斜視図、図7は図6のVII矢視図、図8は実施形態のジョイント機能付きコネクタと相手側コネクタを嵌合しようしている状態を示す斜視図、図9は両コネクタを嵌合した状態を示す斜視図、図10は図9の状態の要部縦断面図である。
図1〜図5に示す本実施形態のジョイント機能付きコネクタは、相手側のメスコネクタ2(図6〜図10参照)と接続することのできるオスコネクタ1であり、一部の極数(端子の数に相当)を通常のコネクタとして使用することができると共に、残りの極数をジョイントコネクタとして使用することができるものであり、図1に示すように、樹脂成形品よりなるコネクタハウジング10と、該コネクタハウジング10に収容される複数のメス端子(接続端子)20と、樹脂成形品よりなるフロントマスク30と、ジョイント部材としての金属製のバスバー40と、から構成されている。
コネクタハウジング10は、上壁11と下壁12と左右側壁13とを有する正面視形状が四角形のもので、複数の端子収容室15を備えており、上壁11の上面に、相手側メスコネクタ2と嵌合したときに相手側コネクタハウジング60のフード部61内のロック突起64と係合するロックアーム14を備えている。各端子収容室15は、後方から前方に向けてそれぞれメス端子20を挿入できるように形成され、前後方向(コネクタ嵌合方向)と直交する面内に、上下に3段、左右に4列の計12個配列されている。各端子収容室15の内部には、後方から挿入されたメス端子20を抜け止め係止するランス16が設けられている。
メス端子20は、前部に電気接触部21を有すると共に後部に電線接続部22を有するもので、図10に示すように、電気接触部21は、相手側メスコネクタ2の端子収容室65に収容されたオス端子80のタブ部81の差し込みを受け入れて挟持することでオス端子80と接触導通する部分で、バネ付きのボックス形状に形成されている。
また、フロントマスク30は、コネクタハウジング10の一部の領域の端子収容室15の前端に位置するようにコネクタハウジング10に着脱自在に装着されることで、対応する前記領域内にある各端子収容室15の前端を画成すると共に、相手側メスコネクタ60の前端面に突き当たる突当面を構成するものであり、コネクタハウジング10の一部の領域を覆う大きさの板状のマスク本体31を有している。このマスク本体31の各端子収容室15に対応する位置には、相手側メスコネクタ2のオス端子80の先端のタブ部81を、各端子収容室15に収容されたメス端子20の電気接触部21に向けて誘導案内する端子導入孔35が形成されている。
また、マスク本体31の左右両側部には、フロントマスク30をコネクタハウジング10の所定位置に装着した際に、コネクタハウジング10の左右両側壁13に形成されているロック部19と係合するロックアーム39が設けられている。この場合のフロントマスク30のマスク本体31は、コネクタハウジング10の上2段分の8個の端子収容室15を覆う大きさに形成されている。
また、バスバー40は、フロントマスク30が装着される領域の他の領域の端子収容室15の前端に位置するようにコネクタハウジング10に着脱自在に装着されるものであり、対応する前記領域内にある各端子収容室15に挿入されたメス端子20同士を短絡させるジョイント部材としての機能を果たす。このバスバー40、各メス端子20の電気接触部21に差し込むことで挟持される複数のオス型の端子部42と、これらのオス型の端子部42の全てを繋ぐ連結部41とを有するくし歯型のものである。この場合のバスバー40は、コネクタハウジング10の下1段分の端子収容室15に収容される4個のメス端子20に対応する4本の端子部42を有している。
なお、この実施形態のコネクタハウジング10は、敢えて前面に端子導入孔を設けずに、端子収容室15の前端をそのまま開放している。そして、相手側メスコネクタ2のオス端子80のタブ部81を挿入する部分にだけ、カバーとしてフロントマスク30を装着し、端子導入孔35を確保するようにしている。このようにコネクタハウジング10の前端に別体のフロントマスク30を装着する場合、コネクタハウジング10を製造する際の成形性を良くする効果が得られる。
次に、図6〜図10を参照して相手側のメスコネクタ2の構成について簡単に述べる。
メスコネクタ2は、コネクタハウジング60と、その中に収容された複数のオス端子80と、オス端子80を二重係止するフロントホルダ70とから構成されている。コネクタハウジング60の前部には、オスコネクタ1の前半部分を嵌合するフード部61が設けられており、フード部61の内部にフロントホルダ70が挿入されている。また、フード部61の内壁の先端には、オスコネクタ1側のロックアーム14と係合するためのロック突起64が設けられている。
図10に示すように、オス端子80は、前後方向に貫通する端子収容室65に後方からそれぞれ挿入されており、端子収容室65内に設けられたランス66により抜け止めされている。また、各端子収容室65には前方から、フロントホルダ70に突設されたランスロック片71が挿入されており、各ランスロック片71が、オス端子80を抜け止め係止しているランス65の撓み空間に挿入されることで、ランス65が係止解除方向に撓まないように規制されており、それにより、オス端子80がランス66と共に二重係止されている。
また、フロントホルダ70には、オス端子80の先端のタブ部81を引き出すための端子案内孔75が設けられている。また、フロントホルダ70は、フード部61内の所定位置に挿入された状態で、自身のロック部79がコネクタハウジング60側のロック部69と係合することにより、定位置に固定されている。
本実施形態のオスコネクタ1を利用する場合は、まず、コネクタハウジング10の全部の端子収容室15にメス端子20を挿入する。ここでは、下1段の4個のメス端子20を互いに短絡(ジョイント)させ、上2段の8個のメス端子20を相手側のメスコネクタ2のオス端子80に接続させる仕様であるので、下1段の4つの端子収容室15の前端にバスバー40を装着する。即ち、バスバー40の各端子部42を、下1段の端子収容室15に収容してある各メス端子20の電気接触部21に差し込んで挟持させる。そうすることで、特別な係止手段で固定することなく、バスバー40をコネクタハウジング10に装着することができ、必要な短絡回路(または分岐回路)を作ることができる。
また、バスバー40を装着しない上2段の端子収容室15の前側にフロントマスク30を装着する。フロントマスク30をコネクタハウジング10の前端の定位置に装着すると、ロックアーム39がコネクタハウジング10側のロック部19に係合して、フロントマスク30が外れないようにロックされる。この状態で、フロントマスク30の端子導入孔35が各端子収容室15内に収容されたメス端子20の電気接触部21の前端に位置的に対応する。
次に、図10に示すように、相手側のメスコネクタ2のフード部61にオスコネクタ1を嵌合させる。そうすると、メスコネクタ2のオス端子80のタブ部81が、フロントマスク30の端子導入孔35を通してメス端子20の電気接触部21に差し込まれて挟持され、オス端子80とメス端子20が電気的に接続される。同時に、オスコネクタ1のロックアーム14がメスコネクタ2のロック突起64と係合して、両コネクタ1、2が嵌合状態でロックされる。なお、メスコネクタ2の下1段の4極は使用しないので、端子収容室15は空になっている。
4極のジョイントパターンの場合は、以上にようなフロントマスク30とバスバー40の組み合わせを使用することで、通常のメス・オス型の8極のコネクタとしての機能と、4極のジョイントコネクタの機能とを発揮することができる。
また、2極のジョイントパターンの場合は、図11及び図12に示すように、端子部42が2本の2極用のバスバー40Bを用いると共に、10個の端子収容室15を覆う大きさの10極用のフロントマスク30Bを用いて、ジョイント機能付きのオスコネクタ1Bを構成する。
このように、本実施形態のジョイント機能付きのオスコネクタ1(1B)によれば、コネクタハウジング10の前端に装着するフロントマスク30(30B)とバスバー40(40B)の組み合わせを適当に選ぶだけで、相手側のメスコネクタ2と接続可能な通常のメス・オス型のコネクタとして利用する極数と、回路短絡用(または回路分岐用)のジョイントコネクタとして使用する極数の振り分けを柔軟に行うことができる。つまり、僅かな部品(フロントマスクとバスバー)を交換するだけで、コネクタハウジング10自体は共通部品として利用しながら、複数のジョイントパターンの仕様要求に柔軟に対応することができる。従って、ワイヤーハーネスを作成する際のコネクタ部品の種類を減らすことができて、部品コストの削減が図れる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
1,1B オスコネクタ(ジョイント機能付きコネクタ)
10 コネクタハウジング
15 端子収容室
20 メス端子(接続端子)
21 電気接触部
30,30B フロントマスク
35 端子導入孔
40,40B バスバー(ジョイント部材)
41 連結部
42 端子部
2 相手側のメスコネクタ
80 オス端子(相手側の端子)

Claims (1)

  1. 後方から前方に向けてそれぞれ端子が挿入される端子収容室が、前後方向と直交する面内に多数配列形成されたコネクタハウジングと、
    該コネクタハウジングの各端子収容室に収容された接続端子と、
    前記コネクタハウジングの一部の領域の前記端子収容室の前端に位置するように該コネクタハウジングに着脱自在に装着されることで、前記一部の領域内にある各端子収容室の前端を画成すると共に、相手側コネクタの前端面に突き当たる突当面を構成し、且つ、前記各端子収容室に対応する位置に、相手側コネクタの端子の先端を、前記各端子収容室に収容された前記接続端子に向けて誘導案内する端子導入孔を有するフロントマスクと、
    該フロントマスクが装着される領域から外れた領域の前記端子収容室の前端に位置するように前記コネクタハウジングに着脱自在に装着されることで、前記外れた領域内にある各端子収容室に挿入された接続端子と電気的に接続して接続端子同士を短絡させるジョイント部材と、
    を具備するジョイント機能付きコネクタであって、
    前記接続端子が、相手側オス端子の差し込みを受け入れて挟持することで該相手側オス端子と接触導通するバネ付きの電気接触部を前部に有するメス端子であり、
    前記ジョイント部材が、前記各メス端子の電気接触部に差し込むことで挟持される複数のオス型の端子部と、これらのオス型の端子部の全てを繋ぐ連結部と、を有するバスバーよりなることを特徴とするジョイント機能付きコネクタ。
JP2009233579A 2009-10-07 2009-10-07 ジョイント機能付きコネクタ Active JP5590703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233579A JP5590703B2 (ja) 2009-10-07 2009-10-07 ジョイント機能付きコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233579A JP5590703B2 (ja) 2009-10-07 2009-10-07 ジョイント機能付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082027A JP2011082027A (ja) 2011-04-21
JP5590703B2 true JP5590703B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44075881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009233579A Active JP5590703B2 (ja) 2009-10-07 2009-10-07 ジョイント機能付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5590703B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497313B2 (ja) 2015-12-16 2019-04-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 複合型電気接続装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256380U (ja) * 1988-10-19 1990-04-24
JP4475182B2 (ja) * 2005-06-27 2010-06-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP4826519B2 (ja) * 2007-03-22 2011-11-30 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011082027A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729273B2 (ja) コネクタ構造
JP6729274B2 (ja) コネクタ構造
JP4821567B2 (ja) ヒューズ収容部付きプリント基板および自動車用電気接続箱
TW200810284A (en) Coupling
JP5031599B2 (ja) 通信線用の分岐コネクタ
JP6372428B2 (ja) ジョイントコネクタ
US20180131117A1 (en) Joint connector
JP3533930B2 (ja) 収容ブロック及び該収容ブロックを備えた電気接続箱
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP7236034B2 (ja) 分岐用コネクタ
JP5590703B2 (ja) ジョイント機能付きコネクタ
JP5582632B2 (ja) ジョイント機能付きコネクタ
CN108174621B (zh) 连接器单元、装入电气部件的连接器以及带连接器的电气部件
JP7410562B2 (ja) 電気コネクタ
JP6768304B2 (ja) コネクタの組立方法
JP2018125274A (ja) 電気的接続装置
JP2019114361A (ja) コネクタハウジング
JP2005123100A (ja) ジョイントコネクタ
JP2014165048A (ja) ジョイントバスバーおよびジョイントコネクタ
JP6497313B2 (ja) 複合型電気接続装置
JP3160191B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2005322556A (ja) ジョイントコネクタ
JP7248453B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2001229989A (ja) ジョイントコネクタ
JP2024031054A (ja) 中間コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250