JP5587949B2 - 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール - Google Patents

半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5587949B2
JP5587949B2 JP2012136736A JP2012136736A JP5587949B2 JP 5587949 B2 JP5587949 B2 JP 5587949B2 JP 2012136736 A JP2012136736 A JP 2012136736A JP 2012136736 A JP2012136736 A JP 2012136736A JP 5587949 B2 JP5587949 B2 JP 5587949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
light emitting
emitting element
module
side terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012136736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122904A (ja
Inventor
敦 佐藤
透 我妻
啓光 栗元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Connector Products Corp
Original Assignee
Kyocera Connector Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Connector Products Corp filed Critical Kyocera Connector Products Corp
Priority to JP2012136736A priority Critical patent/JP5587949B2/ja
Priority to TW101141177A priority patent/TWI544666B/zh
Priority to CN2012104482432A priority patent/CN103107263A/zh
Priority to US13/673,239 priority patent/US20130120995A1/en
Priority to KR1020120140366A priority patent/KR101402650B1/ko
Publication of JP2013122904A publication Critical patent/JP2013122904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587949B2 publication Critical patent/JP5587949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/08Devices for easy attachment to any desired place, e.g. clip, clamp, magnet
    • F21V21/088Clips; Clamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide

Description

本発明は、半導体発光素子(LED)を取付可能な半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュールに関する。
近年、室内用の照明器具や液晶モニター用のバックライトなど様々な分野でLED(半導体発光素子)を利用した照明器具が利用されている。
LEDを利用した照明器具は一般的に、一つ又は複数のLEDを片面に実装した複数の回路基板(リジッド基板)を連鎖状(直線状又は平面状)に多数並べて、隣り合う回路基板同士を電気コネクタで接続することにより構成される(例えば特許文献1−4)。
特表2010−525523号公報 特表2010−505232号公報 特開2010−62556号公報 特開2010−98302号公報
しかし特許文献1−4で利用している回路基板(リジッド基板)は放熱性が良好とは言えないので、特許文献1−4の照明器具はLEDで発生した熱を効率よく放熱できない。
さらに回路基板の表面に電気導通部(例えば回路パターン)が露出している。そのため、これらの照明器具の近傍に該照明器具の熱を吸収するための金属製の放熱板や、照明器具を格納する金属製筐体の内面を配置すると、放熱板や金属製筐体と照明器具との間で短絡(ショート)が発生するおそれがある。
また照明器具に対して放熱板を接近させられないので、放熱板を利用した場合に十分な放熱効果を得られない。
さらに液晶パネル、導光板、及び、反射板の積層体である液晶パネルユニットの側面に当該照明器具を固定して導光板の側面から光を入射させる場合に、照明器具を液晶パネルユニットの側面に精度良く固定する作業が容易でなかった。取付精度が低下した場合は導光板に十分な光が入らず、輝度の低下や輝度むらの原因となってしまう。
本発明の目的は、放熱性が良好で、かつ近くに放熱板等の導電性部材を配置した場合であっても短絡するおそれが小さく、しかも液晶パネルユニットの側部に対して高精度でかつ簡単に取付可能な半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュールを提供することにある。
本発明の半導体発光素子取付用モジュールは、半導体発光素子の陽極及び陰極とそれぞれ接続可能な陽極側端子及び陰極側端子を一方の面側に備える金属製の導通板と、上記導通板と離間する金属製の放熱部材と、該放熱部材の少なくとも一部、上記陽極側端子、及び、陰極側端子を露出させた状態で上記導通板及び放熱部材の表面を覆う表面絶縁部と、を備え、上記表面絶縁部の上記一方の面を覆う部分に、該一方の面と反対側に向かって突出し、上記半導体発光素子が発した光を受光する受光部材に当接可能な挟持片を設け、上記表面絶縁部が、上記放熱部材の一部を上記一方の面側で露出させ、かつ、該放熱部材の該一部と異なる部位を上記一方の面側とは異なる部分で露出させることを特徴としている。
上記表面絶縁部の上記一方の面を覆う部分に、上記陽極側端子及び陰極側端子を挟んで互いに対向し、両者の間に上記受光部材を位置させることが可能な一対の上記挟持片を設けてもよい。
上記表面絶縁部の上記一方の面を覆う部分に、一対の挟持片の間に位置し、かつ、上記一方の面と反対側に向かって上記挟持片より小さい突出量で突出する、上記受光部材の端面が当接可能な当接用突部を形成してもよい。
上記陽極側端子及び陰極側端子と電気的に導通する一対の接続端子と、該接続端子を露出させる上記表面絶縁部と、を備え、該接続端子が、別の半導体発光素子取付用モジュールの上記接続端子と接続可能としてもよい。
この場合は、上記導通板と上記接続端子が別体であってもよい。
上記導通板が直線的に延びる板材であり、該導通板の長手方向の両端部に上記接続端子をそれぞれ設けてもよい。
上記導通板が、上記陽極側端子及び陰極側端子を複数対備えてもよい。
本発明の半導体発光素子モジュールは、上記半導体発光素子取付用モジュールと、自身の陽極及び陰極を、上記陽極側端子及び陰極側端子にそれぞれ接続した半導体発光素子と、上記陽極と上記陽極側端子、及び、上記陰極と上記陰極側端子をそれぞれ接続するワイヤーボンディングと、を備えることを特徴としている。
上記半導体発光素子、及び、上記ワイヤーボンディングの表面を透光性樹脂からなる封止剤で覆ってもよい。
本発明によれば、熱伝導性及び剛性に優れる放熱部材が半導体発光素子(LED)の近傍に位置するとともに半導体発光素子取付用モジュールの外面に露出する構造であるため、LEDで発生した熱は放熱部材を介して効率よく外部に放熱される。さらに半導体発光素子取付用モジュール(半導体発光素子モジュール)に対して放熱板を接近させることが可能なので(短絡しないので)、放熱板を利用することによりさらに効果的な放熱効果を得られる。
また、陽極側端子、及び、陰極側端子を除いた導通板全体を樹脂からなる表面絶縁部で覆う構造であるため、LEDの熱は、導通板で効率良く受けて分散され、導通板及び薄肉の表面絶縁部を通じて効率よく外部に放熱される。
すなわち、放熱部材による直接的な放熱と、導通板及び表面絶縁部を通じた間接的な放熱とによる相乗的な放熱効果を得ることができる。そのため半導体発光素子モジュール内に熱が溜まり難く、LEDの発光効率の低下を抑止できる。
また陽極側端子及び陰極側端子を除いて導通板の全表面が表面絶縁部によって覆われており、かつ、一部が露出する放熱部材が導通板から離間している(表面絶縁部によって絶縁されている)ので、他方の面側に放熱板や半導体発光素子取付用モジュール(半導体発光素子モジュール)を格納する金属製筐体の内面を配置しても、放熱板や金属製筐体との間で短絡が発生することはない。
さらに表面絶縁部に形成した挟持片に、受光部材の一例として、例えば液晶パネルユニットの側縁部を取り付けることができるので(表面絶縁部に一対の挟持片を設けて一対の挟持片の間に液晶パネルユニットの側縁部を嵌合してもよいし、或いは、表面絶縁部に一つの挟持片を設けて、この挟持片と別部材との間に液晶パネルユニットの側縁部を嵌合してもよい)、液晶パネルユニットの側部に対して精度よく簡単に取り付けることができる。そのため、液晶パネルの輝度低下や輝度むらを抑制することが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、表面絶縁部に設けた一対の挟持片の間に受光部材(例えば、液晶パネルユニットの側縁部)を嵌合できるので、受光部材に対して精度よく簡単に取り付けることができる。
請求項3記載の発明によれば、導通板の陽極側端子及び陰極側端子に取り付けたLEDと受光部材の端面の間に空間(隙間)が形成されるようになるので、LEDの熱がより効率良く放熱されるようになる。そのため受光部材がLEDの熱によって悪影響を受けるおそれを低減できる。
請求項4記載の発明によれば、複数の半導体発光素子取付用モジュールを接続可能になる。
請求項5記載の発明によれば、端子部の設計自由度が向上するため、任意の形状にすることが可能となる。
請求項6記載の発明によれば、連鎖状に接続することで任意長さの半導体発光素子取付用モジュールとすることができる。
請求項7記載の発明によれば、一つの半導体発光素子取付用モジュールに複数の半導体発光素子を取り付けることが可能になる。
請求項8記載の発明によれば、陽極側端子及び陰極側端子と、半導体発光素子の陽極及び陰極とをワイヤーボンディングにより接続しているので、半田を用いて半導体発光素子を陽極側端子及び陰極側端子に接続する場合に比べて、各半導体発光素子の間隔を狭くすることができる。そのため半導体発光素子モジュールの輝度むらを低減し、かつ輝度を向上させることが可能である。
さらに半田を用いる場合のようにリフローを行う必要がないので、半導体発光素子を陽極側端子及び陰極側端子に接続(実装)するときに、半導体発光素子モジュールが熱による悪影響(反り、樹脂の変色等)を受けるおそれが小さい。
請求項9記載の発明によれば、半導体発光素子及びワイヤーボンディングを封止剤によって保護できる。
本発明の一実施形態の導通板の平面図である。 導通板の側面図である。 導通板の前斜め上方から見た斜視図である。 導通板の陽極側端子及び陰極側端子と、その周辺部の前斜め上方から見た拡大斜視図である。 導通板の前部と、前側接続端子の前斜め上方から見た拡大斜視図である。 導通板の後端部と、後側接続端子の前斜め上方から見た拡大斜視図である。 導通板、前側接続端子、及び、後側接続端子の表面に一次表面絶縁部を形成した一体物の平面図である。 導通板、前側接続端子、及び、後側接続端子の表面に一次表面絶縁部を形成した一体物の底面図である。 導通板、前側接続端子、及び、後側接続端子の表面に一次表面絶縁部を形成した一体物の前部の前斜め上方から見た拡大斜視図である。 導通板、前側接続端子、及び、後側接続端子の表面に一次表面絶縁部を形成した一体物の後端部の前斜め上方から見た拡大斜視図である。 一次カットを行ったときの導通板、前側接続端子、後側接続端子、及び、一次表面絶縁部の一体物の前斜め上方から見た斜視図である。 一次カットを行ったときの導通板、前側接続端子、後側接続端子、及び、一次表面絶縁部の一体物の平面図である。 図12のXIII−XIII矢線に沿う拡大断面図である。 図12のXIV−XIV矢線に沿う拡大断面図である。 導通板、前側接続端子、後側接続端子、及び、一次表面絶縁部の一体物と放熱部材の分離状態の前斜め上方から見た斜視図である。 導通板、前側接続端子、後側接続端子、及び、一次表面絶縁部の一体物と放熱部材の分離状態の後斜め下方から見た斜視図である。 導通板、前側接続端子、後側接続端子、及び、一次表面絶縁部の一体物に放熱部材を装着したときの前斜め上方から見た斜視図である。 導通板、前側接続端子、後側接続端子、一次表面絶縁部、及び、放熱部材の一体物の図13と同様の拡大断面図である。 導通板、前側接続端子、後側接続端子、一次表面絶縁部、及び、放熱部材の一体物の図14と同様の拡大断面図である。 一次表面絶縁部の表面に二次表面絶縁部を形成することにより完成したLED取付用モジュールの平面図である。 LED取付用モジュールの底面図である。 LED取付用モジュールの前斜め上方から見た斜視図である。 図20のXXIII−XXIII矢線に沿う拡大断面図である。 図20のXXIV−XXIV矢線に沿う拡大断面図である。 図20のXXV−XXV矢線に沿う拡大断面図である。 2つのLEDモジュールの接続端子どうしを接続したときの図24、25と同様の拡大断面図である。 各陽極側端子及び陰極側端子にLED素子を載せたときのLED取付用モジュールの前斜め上方から見た斜視図である。 各陽極側端子及び陰極側端子にLED素子を載せたときの図23と同様の拡大断面図である。 各陽極側端子及び陰極側端子にLED素子を載せたときの図14と同様の拡大断面図である。 LEDモジュールと液晶パネルユニットの分離状態の前斜め上方から見た斜視図である。 LEDモジュールに液晶パネルユニットの側縁部を嵌合したときの前斜め上方から見た斜視図である。 LEDモジュールに液晶パネルユニットの側縁部を嵌合したときの側面図である。 図32のXXXIII−XXXIII矢線に沿う拡大断面図である。 導通板とその並列回路の模式図である。 変形例の図30と同様の斜視図である。 変形例の図33と同様の拡大断面図である。 別の変形例の図29のXXXVII−XXXVII矢線に対応する位置で切断したLEDモジュールと液晶パネルユニットの拡大断面図である。 さらに別の変形例の図37と同様の拡大断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の説明中の上下、左右、及び、前後の各方向は図中に表した矢線方向を基準としている。
本実施形態は本発明をLEDモジュール10に適用したものであり、LEDモジュール10は液晶パネルユニット100(受光部材)(図30〜図33参照)の光源として利用可能なものである。本実施形態の液晶パネルユニット100は導光板102の側面から光を入射させる所謂エッジライト型である。
LEDモジュール10(半導体発光素子モジュール)は、LED取付用モジュール15(半導体発光素子取付用モジュール)にLED素子57(半導体発光素子)、ワイヤーボンディング61、及び、封止剤62を取り付けたものであり、LED取付用モジュール15は導通板17、前側接続端子30、後側接続端子33、一次表面絶縁部37、放熱部材45、及び、二次表面絶縁部50を具備するものである。
まずはLED取付用モジュール15の詳しい構造及び製造要領について説明する。
図1〜図4はLED取付用モジュール15の基材となる導通板17を示している。導通板17は、例えば黄銅、ベリリウム銅、コルソン系銅合金等の導電性と熱伝導性と剛性に優れ、かつ弾性(可撓性)を有する金属製の平板をスタンピング成形したものである。さらに導通板17の表面には銀メッキが施してあるので、導通板17の表面の(光の)反射率は良好である。導通板17の全体形状は、前後方向に延びる長尺状(例えば、前後長が15cm程度)であり、後述する陽極側端子21、陽極側端部突片23、陰極側端子25、及び、陰極側端部突片27を除いた部分は平板状である。導通板17の左右両側部は前後方向に延びるキャリア部18A、18Bにより構成してあり、キャリア部18Aとキャリア部18Bの複数箇所どうしを前後方向に等間隔で設けたキャリア接続部19が接続している。キャリア部18A、18B、及び、隣接する2つのキャリア接続部19によって囲まれた各部分には、前後方向に延びかつ互いに左右方向に離間する第1回路形成部20と第2回路形成部24がそれぞれ形成してある(一つの導通板17に第1回路形成部20と第2回路形成部24が複数対形成してある)。第1回路形成部20の複数箇所には連通用凹部22Aが凹設してあり、連通用凹部22Aの縁部には第1回路形成部20よりも一段上方に位置する陽極側端子21が一体的に突設してある。また第1回路形成部20の前後両端の近傍部には仮保持用凹部22Bと連通用凹部22Cが凹設してある。さらに第1回路形成部20の後端部には、第1回路形成部20に比べて一段上方に位置しかつ平面視L字形をなす陽極側端部突片23が一体的に突設してある。第2回路形成部24の各陽極側端子21と対応する部位には連通用凹部26Aが凹設してあり、連通用凹部26Aの縁部には第2回路形成部24よりも一段上方に位置する陰極側端子25が一体的に突設してある。また第2回路形成部24の前後両端の近傍部には仮保持用凹部26Bと連通用凹部26Cが凹設してある。さらに第2回路形成部24の前端部には、第2回路形成部24に比べて一段上方に位置しかつ平面視L字形をなす陰極側端部突片27が一体的に突設してある。キャリア部18Aと第1回路形成部20の間、及び、キャリア部18Bと第2回路形成部24の間は、左右方向に延びる複数の切断ブリッジ28により接続してある。さらにキャリア部18A、18Bの外側縁部には、多数の円形の搬送用孔(図示略)が前後方向に並べて穿設してある。
導通板17の前後両端部には前側接続端子30(端子部)及び後側接続端子33(端子部)を取り付ける。
図5、24、26等に示す左右一対の前側接続端子30は、例えばリン青銅等(他の金属でもよい)の導電性及び弾性を有する金属平板をスタンピング成形により図示形状としたものであり、表面には金や錫などによってメッキを施してある。左右の前側接続端子30は、その後端部を構成するかしめ部31と、かしめ部31から前方に向かって延びる接触片32と、を具備しており、接触片32の前端近傍部には接触凸部32Aが形成してある。図5等に示すように左右の前側接続端子30は、かしめ部31を仮保持用凹部22B、26Bに対してかしめることにより導通板17に対して仮止めする。
一方、図6、25、26等に示す左右一対の後側接続端子33も、例えばリン青銅等(他の金属でもよい)の導電性及び弾性を有する金属平板をスタンピング成形により図示形状としたものであり、表面には金や錫などによってメッキを施してある。後側接続端子33は、その前端部を構成するかしめ部34と、かしめ部34から後方に向かって延びかつかしめ部34より一段下方に位置する接触片35と、を具備している。図6等に示すように左右の後側接続端子33は、かしめ部34を仮保持用凹部22B、26Bに対してかしめることにより導通板17に対して仮止めする。
このようにして一体化した導通板17、前側接続端子30、及び、後側接続端子33は、導通板17の各搬送用孔に搬送装置(図示略)のスプロケットを係合させ、各スプロケットを回転させることにより後方に搬送される。そして所定の位置まで搬送されたときに当該一体物の上下に位置する一対の金型からなる一次成形型(図示略)を閉じ、一次成形型内に当該一体物を収納する。そして上記スプロケットが離脱した各搬送用孔に対して一次成形型に設けた多数の支持用ピン(図示略)を嵌合することにより当該一体物を一次成形型内で固定した上で、絶縁性かつ(光の)反射率及び耐熱性が高い樹脂材料(例えば液晶ポリマー等)を用いた射出成形(一次成形)を一次成形型内で行う。そして樹脂材料が硬化した後に一次成形型の各金型を上記一体物から上下に分離することにより一次成形型から当該一体物を取り出すと、導通板17、前側接続端子30、及び、後側接続端子33の表面に一次表面絶縁部37が一体的に成形された一体物が現れる(図7〜図10等を参照)。
図示するように一次表面絶縁部37は、陽極側端子21、端部突片23、陰極側端子25、端部突片27、接触片32(の一部)、及び、接触片35(の一部)を露出させた状態で導通板17と前側接続端子30と後側接続端子33の表面を一体的に被覆する。一次表面絶縁部37の上面には隣接する連通用凹部22A(連通用凹部26A)の間、前端の連通用凹部22A(連通用凹部26A)と端部突片27の間、及び、後端の連通用凹部22A(連通用凹部26A)と端部突片23の間に位置する複数の上面凹部38が形成してあり、一次表面絶縁部37の左側面には各上面凹部38の左端部と連続する側面凹部39が形成してあり、一次表面絶縁部37の下面には側面凹部39の下端部と連続する下面凹部40が凹設してある。また一次表面絶縁部37の左側面には複数の係合突起41が突設してある。また一次表面絶縁部37の導通板17より上方に位置する部分と下方に位置する部分は、連通用凹部22A、仮保持用凹部22B、26B、及び、連通用凹部22C、26Cの内部において硬化した樹脂材を介して互いに一体化している。
次いで、図示を省略した一次切断装置によって、導通板17、前側接続端子30、後側接続端子33、及び、一次表面絶縁部37の一体物のすべてのキャリア接続部19及び切断ブリッジ28を一次表面絶縁部37の左右両側面に沿って前後方向に直線的に切断する一次カットを行う(図11〜図14参照)。
一次カットが完了したら一次表面絶縁部37の上面凹部38、側面凹部39、下面凹部40に金属製の放熱部材45を被せる。放熱部材45は金属板のプレス成形品であり、上面凹部38に対応する形状である複数(上面凹部38と同数)の上面被覆部46と、側面凹部39に対応する形状の側面被覆部47と、下面凹部40に対応する形状の下面被覆部48と、を一体的に具備しており、側面被覆部47の上縁部には係合突起41に対応する数及び形状の切欠部49が形成してある。さらに図示は省略してあるが、放熱部材45にはキャリア部18A、18Bに相当する左右一対のキャリア部(図示略)と、切断ブリッジ28に相当する複数の切断ブリッジ(キャリア部と放熱部材45の図示した部分とを接続する部分)が一体的に設けてある。放熱部材45は左側から導通板17、前側接続端子30、後側接続端子33、及び、一次表面絶縁部37の一体物に接近させ(図15、図16参照)、各上面被覆部46を対応する各上面凹部38に被せ、各切欠部49に係合突起41を係合させながら側面被覆部47を側面凹部39に被せ、かつ下面被覆部48を下面凹部40に被せることにより、当該一体物に取り付ける(図17〜図19参照)。
次いで導通板17、前側接続端子30、後側接続端子33、一次表面絶縁部37、及び、放熱部材45の一体物を所定の位置まで後方に搬送する。そして当該一体物の上下に位置する一対の金型からなる二次成形型(図示略)を閉じて、該一体物を二次成形型内に収納する。二次成形型に設けた多数の支持用ピン(図示略)を放熱部材45の上記キャリアに形成した各搬送用孔(図示略)に嵌合することにより当該一体物を二次成形型内で固定した上で、二次成形型内で絶縁性が高い樹脂材料(例えば液晶ポリマー等)を射出成形(二次成形)する。そして樹脂材料が硬化した後に二次成形型を上下に分離して二次成形型から導通板17、前側接続端子30、後側接続端子33、一次表面絶縁部37、及び、放熱部材45の一体物を取り出すと、導通板17、陽極側端部突片23、陰極側端部突片27、一次表面絶縁部37、及び、放熱部材45の表面に二次表面絶縁部50が成形された一体物が現れる(図20〜図26等を参照)。但し、二次表面絶縁部50の上面の幅方向の中央部には上面露出用溝55が形成してあるので、上記一体物の上面の幅方向の中央部全体(陽極側端子21(の一部)、陰極側端子25(の一部)、上面被覆部46(の一部)、陽極側端部突片23(の一部)、陰極側端部突片27(の一部))は露出している。さらに二次表面絶縁部50は、接触片32(の一部)、接触片35(の一部)、下面被覆部48(の一部)、並びに放熱部材45の上記キャリア部及び切断ブリッジを露出させている。
図示するように二次表面絶縁部50の上面の左側縁部全体には、上方に向かって突出する挟持片51Aが一体的に突設してあり、上面の右側縁部全体には挟持片51Aより低寸の挟持片51Bが上方に向けて一体的に突設してある。二次表面絶縁部50の下面の前端部には接続用凹部52が凹設してあり、左右の前側接続端子30(接触片32)は接続用凹部52内に位置している。二次表面絶縁部50の後端部の下端部には接続用凸部53が突設してあり、左右の後側接続端子33(接触片35)は接続用凸部53の上面において露出している。二次表面絶縁部50の下面には下面被覆部48の左右方向の中央部全体(左右両側部を除いた部分)を露出させるための下面露出用孔54が形成してある。また二次表面絶縁部50は、一次カットにおいて切断されかつ一次表面絶縁部37の側面において露出していた各切断ブリッジ28の端面(図11、15、17参照)を被覆している。
二次成形が完了したら、図示を省略した二次切断装置によって、放熱部材45の上記切断ブリッジを二次表面絶縁部50の左右両側面に沿って前後方向に直線的に切断する二次カットを行う。すると図20〜図26に示す形状のLED取付用モジュール15が完成する。
次いで図27〜図29に示すように、完成したLED取付用モジュール15の対をなす陽極側端子21と陰極側端子25に対して、上面に発光面を有するLED素子57を接着剤や伝熱シート等を介して載置し固定する。そして図29に示すように導電性の金属材料(例えば、金やアルミニウム)からなる複数のワイヤーボンディング61によってLED素子57の陽極58と陽極側端子21を接続し、LED素子57の陰極59と陰極側端子25を接続する。
次いで、二次表面絶縁部50の上面露出用溝55の上端部(上端開口部)に透光性及び絶縁性を有する熱硬化性樹脂材料や紫外線硬化性樹脂材料等からなる封止剤62(図28参照)を被せて、封止剤62により陽極側端子21、陰極側端子25、LED素子57、及び、ワイヤーボンディング61の表面を覆う。
LEDモジュール10の前側接続端子30(接触片32)と後側接続端子33(接触片35)には、別のLEDモジュール10の前側接続端子30(接触片32)と後側接続端子33(接触片35)を接続可能である。即ち、図26に示すように、一方の(前方に位置する)LEDモジュール10の接続用凸部53を、他方の(後方に位置する)LEDモジュール10の接続用凹部52に嵌合しながら、一方のLEDモジュール10の後端面と他方のLEDモジュール10の前端面とを接触させると、一方のLEDモジュール10の左右の後側接続端子33の接触片35が他方のLEDモジュール10の左右の接触片32をそれぞれ上方に弾性変形させながら、左右の接触凸部32Aに対して下方から接触する。すると後側接続端子33(接触片35)の上面が接続用凹部52により覆われ、前側接続端子30(接触片32)の下面及び側面が接続用凸部53によって覆われるので、前側接続端子30(接触片32)及び後側接続端子33(接触片35)の周囲全体が接続用凹部52と接続用凸部53によって完全に覆われる。なお、各LEDモジュール10の前後両端部に、別の各LEDモジュール10の端部と接続したときに、この接続状態を保持するロック手段(図示略)を形成してもよい。
この他方(後方に位置する)LEDモジュール10の接続用凸部53には、当該他方のLEDモジュール10の後方に位置するさらに別のLEDモジュール10の接続用凹部52を接続できる。即ち、複数のLEDモジュール10を直線状に接続可能であり、複数のLEDモジュール10を接続することにより、前後方向に長い長尺状照明器具63を構成できる。
なお図26に示すように隣り合うLEDモジュール10の連結端部間にLED素子57を搭載することも可能である。即ち、LEDモジュール10の上面の前端近傍部には陰極側端部突片27が露出し、上面の後端近傍部には陽極側端部突片23が露出しているので、LEDモジュール10どうしを接続すると、陽極側端子21と陰極側端子25の間隔と同じ間隔で陰極側端部突片27と陽極側端部突片23が隣接する。従って、陽極側端子21と陰極側端子25の場合と同じ要領によって、LED素子57を隣接した陰極側端部突片27と陽極側端部突片23に搭載しかつ接続できる。このようにしてLED素子57を陰極側端部突片27と陽極側端部突片23に接続すれば、複数のLEDモジュール10を接続した場合にも各LED素子57を等間隔で設置でき、しかもLED素子57どうしの間隔を狭くすることができる。なおLED素子57を陰極側端部突片27と陽極側端部突片23に接続する場合は、LED素子57を陰極側端部突片27と陽極側端部突片23に接続した後に封止剤62を取り付ける。
以上の要領で組み立てた長尺状照明器具63を上下方向に向けて、正面視矩形をなす液晶パネルユニット100(液晶パネル101、導光板102、及び、反射板103の積層物)の一方の側縁部を挟持片51Aと挟持片51Bの間に形成された溝部に嵌合し、液晶パネルユニット100の側端面を二次表面絶縁部50の上面(挟持片51Aと挟持片51Bの間に形成された溝の底面)に接触させれば(図33参照)、各LED素子57が導光板102の側端面と対向した状態で液晶パネルユニット100の側縁部に長尺状照明器具63(LEDモジュール10)を取り付けることが出来る。さらに長尺状照明器具63(各LEDモジュール10)の放熱部材45の下面被覆部48に、該液晶パネルユニット100を内蔵するディスプレイ装置(例えば液晶テレビ)の放熱板104を接触させる(図33の仮想線参照)。そして図示を省略したボルト等によって長尺状照明器具63及び液晶パネルユニット100を放熱板104に対して固定すれば、長尺状照明器具63、液晶パネルユニット100、及び、放熱板104を互いに強固に一体化できる。
図34の模式図に示すように、最も前方に位置するLEDモジュール10の左側の前側接続端子30(接触片32)に電源の陽極を接続し、当該LEDモジュール10の右側の前側接続端子30(接触片32)に当該電源の陰極を接続し、最も後方に位置するLEDモジュール10の後側接続端子33に短絡用のコネクタ64を接続した上で、液晶パネルユニット100のメインスイッチ(図示略)をオンにすると、前側接続端子30、及び、導通板17上に並列回路が形成される(各LED素子57に電流が流れる)ので、各LED素子57が発光する。LED素子57が発した照明光は一次表面絶縁部37の表面や上面被覆部46の表面によって反射されながら導光板102内を広がり、さらに反射板103によって液晶パネル101側に反射されるので、液晶パネル101が表示動作を行う。また前側接続端子30、及び、導通板17上に形成される回路が並列回路なので、仮に1つのLED素子57が破損したとしても他のLED素子57は発光可能な状態を維持するので、発光の寿命や信頼性が求められる機器(例えば液用パネルユニット100等)に用いるのに好適である。また短絡用のコネクタ64を取り付けているので、最も後方に位置するLEDモジュール10の後側接続端子33の露出が防止される。そのため異物が後側接続端子33に付着したり、後側接続端子33が周囲の部材と接触して破損するのを防止できる。
以上説明した本実施形態のLEDモジュール10は、熱伝導性及び剛性に優れる放熱部材45がLED素子57の近傍に位置するとともにLED取付用モジュール15の外面に露出する構造であるため、LED素子57で発生した熱は放熱部材45を介して効率よく外部に放熱される。さらにLED取付用モジュール15(LEDモジュール10)に対して放熱板104(或いは、液晶パネルユニット100を具備するディスプレイ装置の金属製筐体の内面等)を接近させることが可能なので(短絡しないので)、放熱板104を利用することにより、LED取付用モジュール15(LEDモジュール10)単体では得られない、より効果的な放熱効果を得られる。
また熱伝導性及び剛性に優れる金属製の導通板17(陽極側端子21及び陰極側端子25を除く)の表面全体を樹脂からなる一次表面絶縁部37と二次表面絶縁部50で覆った構造であるため、LED素子57が発する熱を導通板17上で効率良く受けることができる。そのため各LED素子57で発生した熱は導通板17と、共に薄肉である一次表面絶縁部37及び二次表面絶縁部50を通じて、効率よくLED取付用モジュール15(LEDモジュール10)の外部に放熱される。
すなわち、放熱部材45による直接的な放熱と、導通板17、一次表面絶縁部37、及び二次表面絶縁部50による間接的な放熱とによる相乗的な放熱効果を得ることができる。そのためLED取付用モジュール15内に熱が溜まり難く、LED素子57の発光効率の低下を抑止できる。
また陽極側端子21及び陰極側端子25を除いた導通板17の表面全体が一次表面絶縁部37と二次表面絶縁部50によって覆われおり、かつ、上面被覆部46と下面被覆部48が露出する放熱部材45を導通板17から離間させている(一次表面絶縁部37によって導通板17に対して絶縁している)ので、下面被覆部48に放熱板104を接触させても、放熱部材45(下面被覆部48)と放熱板104の間で短絡(ショート)が発生することはない。
そして二次表面絶縁部50に形成した一対の挟持片51A、51Bの間に液晶パネルユニット100の側縁部を嵌合できるので、液晶パネルユニット100の側縁部に対してLEDモジュール10を位置精度よく簡単に取り付けることが可能である。そのためLED素子57が生じた光を液用パネルユニット100側に効率よく(ロスなしに)入射させることができるので、輝度の低下や輝度むらを抑止できる。
さらに、LED素子57の陽極58と陽極側端子21、及び、LED素子57の陰極59と陰極側端子25(さらに陽極58と陽極側端部突片23、及び、陰極59と陰極側端部突片27)をワイヤーボンディング61により接続しているので、半田で接続する場合のようにLED取付用モジュール15を高温でリフローする必要がない。そのため、LED取付用モジュール15の反りやねじれの発生を防止できるとともに、一次表面絶縁部37や二次表面絶縁部50やLED素子57へのダメージ、一次表面絶縁部37の変色による反射率の低下を低減することができる。また、各LED素子57の間隔を狭くすることができる。そのためLEDモジュール10の輝度むらを低減し、かつ輝度を向上させることが可能である。
また、陰極側端部突片27と陽極側端部突片23にLED素子57を半田で接続する場合は生産性が極めて低くなるが、ワイヤーボンディング61を利用しているのでLED素子57を効率よく陰極側端部突片27と陽極側端部突片23に接続できる。
また絶縁性材料からなる封止剤62によって陽極側端子21、陰極側端子25、LED素子57、及び、ワイヤーボンディング61の表面を覆うのでLED素子57及びワイヤーボンディング61を保護でき、さらに陽極側端子21及び陰極側端子25がLEDモジュール10の周囲に配設した他の導電性部材と短絡するおそれをなくすことができる。
以上説明した本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、様々な変更を施しながら実施可能である。
例えば図35、図36に示すように二次表面絶縁部50の挟持片51Aと挟持片51Bの間に形成された上記溝部の底部に、複数の当接用突起56(当接用突部)を前後方向に並べて一体的に設けても良い(当接用突起56は二次表面絶縁部50の一部である)。図示するように当接用突起56は上面露出用溝55を挟んだ左右両側に設けてあり、左側の当接用突起56は挟持片51Aと一体化しており、右側の当接用突起56は挟持片51Bと一体化している。各当接用突起56の上面は上下方向に対して直交する平面となっている。そのため液晶パネルユニット100の側縁部を挟持片51Aと挟持片51Bの間に嵌合すると、液晶パネルユニット100の側端面が各当接用突起56の上面に対して面接触する。そして図36に示すように、液晶パネルユニット100の側端面と各LED素子57の間に空間(隙間)が形成されるので、各LED素子57の熱がより効率良く放熱されるようになる。そのため液晶パネルユニット100(の側縁部)が各LED素子57の熱によって悪影響を受けるおそれを低減できる。
なお複数の当接用突起56を前後方向に間隔をおいて並べるのではなく、前後方向に直線的に延びる突条(当接用突部。図示略。上面は上下方向に対して直交する平面)を、挟持片51Aと挟持片51Bの間に形成された上記溝部の底部に一体的に突設してもよい。
さらに当接用突起56や上記突条を二次表面絶縁部50とは別体として成形した後に、二次表面絶縁部50に固定してもよい。
また、導通板17を導電性と熱伝導性と剛性に優れる上記以外の金属材料によって構成してもよい。
一つの導通板17に形成する陽極側端子21と陰極側端子25の対数は上記実施形態のものには限定されず、一つであっても、上記実施形態とは異なる数の複数であってもよい。
導通板17の表面に銀メッキではなく、金・錫などによりメッキを施しても良い。
またLEDモジュール10(LED取付用モジュール15)を上記とは別の要領(手順)で製造してもよい。例えば、前側接続端子30と後側接続端子33の少なくとも一方を導通板17と一体成形したり、導通板17のキャリア接続部19及び切断ブリッジ28を切断せずに放熱部材45の取り付けや二次表面絶縁部50の成形を行って、その後にキャリア接続部19及び切断ブリッジ28を切断してもよい。さらに導通板17、前側接続端子30、後側接続端子33、及び、放熱部材45を成形型内に配置したインサート成形によって、一次表面絶縁部37及び二次表面絶縁部50に相当する部分を一体的に備える一体型表面絶縁部を一種類の樹脂材により成形してもよい(樹脂成形工程を一回にまとめてもよい)。
さらに放熱部材45の側面被覆部47が露出するように二次表面絶縁部50を形成し、側面被覆部47の表面に放熱板を接触させてもよい。また放熱部材45を複数に分割した上で、分割した各放熱部材をLEDモジュール10に取り付けても良い。
さらに図37に示すように(図37は図29のXXXVII−XXXVII矢線に対応する位置で切断した図33に類似する断面図)、放熱部材45’を、上面被覆部46と、各上面被覆部46の左側縁部から上方に延びる単一の側面被覆部47’と、側面被覆部47’の上縁部から右斜め上側に延びる抜止部47a’と、を有する形状としてもよい。この場合は、二次表面絶縁部50(または、一次表面絶縁部37及び二次表面絶縁部50に相当する部分を一体的に備える一体型表面絶縁部)の側面において側面被覆部47’を露出させ、上記実施形態とは向きを90°変えた放熱板104を側面被覆部47’に接触させて、図示を省略したボルト等によって長尺状照明器具63及び液晶パネルユニット100を放熱板104に対して固定してもよい。このようにしても放熱板104によって放熱効果を得られ、さらに側面被覆部47’の上下長を長くすることにより優れた放熱効果を得られる。また側面被覆部47’が二次表面絶縁部50(または一体型表面絶縁部)に埋設される抜止部47a’を具備しているので、放熱部材45’の二次表面絶縁部50(または一体型表面絶縁部)からの脱落を効果的に防止できる。
また図38に示すように、一次表面絶縁部37及び二次表面絶縁部50(または一体型表面絶縁部)から挟持片51Aと挟持片51Bの一方(図38では挟持片51B)及びその直下に位置する部位を省略して、液晶パネルユニット100の一方の側縁部(挟持片51Aと反対側の側縁部)を放熱板104とは別部材(例えば図38に記載した、長尺状照明器具63及び液晶パネルユニット100を収納する筐体の壁面)と挟持片51Aの間に形成された溝部に嵌合してもよい。この変形例の態様でも、液晶パネルユニット100の側縁部に対してLEDモジュール10を位置精度よく簡単に取り付けることが可能である。なお図38に示す長尺状照明器具63及び液晶パネルユニット100の結合体は、例えば放熱板104と長尺状照明器具63を互いに接触させた状態でボルト等によって固定した後に、長尺状照明器具63(挟持片51A)と上記別部材の間に挟んだ液晶パネルユニット100を長尺状照明器具63(挟持片51A)と上記別部材に対してボルト等によって固定することにより得られる。
またワイヤーボンディング61の代わりに半田を用いてもよい。
さらにLEDモジュール10の挟持片51Aと挟持片51Bの間に、液晶パネルユニット100以外の機器を嵌合させてもよい。例えば拡散用レンズを具備する透光性のプラスチック製棒状部材を嵌合すれば、LEDモジュール10と該棒状部材によって照明機器を構成できる。
10 LEDモジュール(半導体発光素子モジュール)
15 LED取付用モジュール(半導体発光素子取付用モジュール)
17 導通板
18A 18B キャリア部
19 キャリア接続部
20 第1回路形成部
21 陽極側端子
22A 連通用凹部
22B 仮保持用凹部
22C 連通用凹部
23 陽極側端部突片
24 第2回路形成部
25 陰極側端子
26A 連通用凹部
26B 仮保持用凹部
26C 連通用凹部
27 陰極側端部突片
28 切断ブリッジ
30 前側接続端子
31 かしめ部
32 接触片
32A 接触凸部
33 後側接続端子
34 かしめ部
35 接触片
37 一次表面絶縁部
38 上面凹部
39 側面凹部
40 下面凹部
41 係合突起
45 45’ 放熱部材
46 上面被覆部
47 47’ 側面被覆部
47a’ 抜止部
48 下面被覆部
49 切欠部
50 二次表面絶縁部
51A 51B 挟持片
52 接続用凹部
53 接続用凸部
54 下面露出用孔
55 上面露出用溝
56 当接用突起(当接用突部)
57 LED素子(半導体発光素子)
58 陽極
59 陰極
61 ワイヤーボンディング
62 封止剤
63 長尺状照明器具
64 コネクタ
100 液晶パネルユニット(受光部材)
101 液晶パネル
102 導光板
103 反射板
104 放熱板

Claims (9)

  1. 半導体発光素子の陽極及び陰極とそれぞれ接続可能な陽極側端子及び陰極側端子を一方の面側に備える金属製の導通板と、
    上記導通板と離間する金属製の放熱部材と、
    該放熱部材の少なくとも一部、上記陽極側端子、及び、陰極側端子を露出させた状態で上記導通板及び放熱部材の表面を覆う表面絶縁部と、
    を備え、
    上記表面絶縁部の上記一方の面を覆う部分に、該一方の面と反対側に向かって突出し、上記半導体発光素子が発した光を受光する受光部材に当接可能な挟持片を設け、
    上記表面絶縁部が、上記放熱部材の一部を上記一方の面側で露出させ、かつ、該放熱部材の該一部と異なる部位を上記一方の面側とは異なる部分で露出させることを特徴とする半導体発光素子取付用モジュール。
  2. 請求項1記載の半導体発光素子取付用モジュールにおいて、
    上記表面絶縁部の上記一方の面を覆う部分に、上記陽極側端子及び陰極側端子を挟んで互いに対向し、両者の間に上記受光部材を位置させることが可能な一対の上記挟持片を設けた半導体発光素子取付用モジュール。
  3. 請求項1または2記載の半導体発光素子取付用モジュールにおいて、
    上記表面絶縁部の上記一方の面を覆う部分に、一対の挟持片の間に位置し、かつ、上記一方の面と反対側に向かって上記挟持片より小さい突出量で突出する、上記受光部材の端面が当接可能な当接用突部を形成した半導体発光素子取付用モジュール。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の半導体発光素子取付用モジュールにおいて、
    上記陽極側端子及び陰極側端子と電気的に導通する一対の接続端子と、
    該接続端子を露出させる上記表面絶縁部と、
    を備え、
    該接続端子が、別の半導体発光素子取付用モジュールの上記接続端子と接続可能である半導体発光素子取付用モジュール。
  5. 請求項4記載の半導体発光素子取付用モジュールにおいて、
    上記導通板と上記接続端子が別体である半導体発光素子取付用モジュール。
  6. 請求項1から4のいずれか1項記載の半導体発光素子取付用モジュールにおいて、
    上記導通板が直線的に延びる板材であり、
    該導通板の長手方向の両端部に上記接続端子をそれぞれ設けた半導体発光素子取付用モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の半導体発光素子取付用モジュールにおいて、
    上記導通板が、上記陽極側端子及び陰極側端子を複数対備える半導体発光素子取付用モジュール。
  8. 請求項7記載の半導体発光素子取付用モジュールと、
    自身の陽極及び陰極を、上記陽極側端子及び陰極側端子にそれぞれ接続した半導体発光素子と、
    上記陽極と上記陽極側端子、及び、上記陰極と上記陰極側端子をそれぞれ接続するワイヤーボンディングと、
    を備えることを特徴とする半導体発光素子モジュール。
  9. 請求項8記載の半導体発光素子モジュールにおいて、
    上記半導体発光素子、及び、上記ワイヤーボンディングの表面を透光性樹脂からなる封止剤で覆った半導体発光素子モジュール。
JP2012136736A 2011-11-10 2012-06-18 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール Expired - Fee Related JP5587949B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136736A JP5587949B2 (ja) 2011-11-10 2012-06-18 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
TW101141177A TWI544666B (zh) 2011-11-10 2012-11-06 半導體發光元件安裝模組和半導體發光元件模組
CN2012104482432A CN103107263A (zh) 2011-11-10 2012-11-09 半导体发光元件安装模块和半导体发光元件模块
US13/673,239 US20130120995A1 (en) 2011-11-10 2012-11-09 Semiconductor light-emitting element mounting module and semiconductor light-emitting element module
KR1020120140366A KR101402650B1 (ko) 2012-06-18 2012-12-05 반도체 발광소자 장착용 모듈 및 반도체 발광소자 모듈

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246438 2011-11-10
JP2011246438 2011-11-10
JP2012136736A JP5587949B2 (ja) 2011-11-10 2012-06-18 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122904A JP2013122904A (ja) 2013-06-20
JP5587949B2 true JP5587949B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=48280478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136736A Expired - Fee Related JP5587949B2 (ja) 2011-11-10 2012-06-18 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130120995A1 (ja)
JP (1) JP5587949B2 (ja)
CN (1) CN103107263A (ja)
TW (1) TWI544666B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102108067B1 (ko) * 2013-09-24 2020-05-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 광가이드부 제조방법
TWI606207B (zh) * 2014-10-14 2017-11-21 鴻海精密工業股份有限公司 光源模組
TWI541471B (zh) * 2014-11-20 2016-07-11 Lamps and lanterns
TWI603028B (zh) * 2016-10-24 2017-10-21 宏齊科技股份有限公司 薄型平面光源模組

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715045A (ja) * 1992-05-11 1995-01-17 Susumu Kurokawa 面発光照明装置
JP2004192911A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Arakawa:Kk 光源保持体及び面発光装置及び表示装置
JP2007214472A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd エッジライトとその製造方法
CN101611262B (zh) * 2007-02-16 2011-01-26 夏普株式会社 背光装置和使用该背光装置的平面显示装置
JP4893582B2 (ja) * 2007-10-25 2012-03-07 豊田合成株式会社 光源装置
KR20090055272A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 Led패키지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 백라이트어셈블리
CN101498428B (zh) * 2008-01-28 2010-12-08 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 照明装置
US7815338B2 (en) * 2008-03-02 2010-10-19 Altair Engineering, Inc. LED lighting unit including elongated heat sink and elongated lens
CN101886753A (zh) * 2009-05-11 2010-11-17 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
WO2012023317A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 シャープ株式会社 液晶表示装置、照明装置、および、テレビジョン受信機
US8564000B2 (en) * 2010-11-22 2013-10-22 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013122904A (ja) 2013-06-20
CN103107263A (zh) 2013-05-15
TW201324883A (zh) 2013-06-16
US20130120995A1 (en) 2013-05-16
TWI544666B (zh) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101294657B1 (ko) 반도체 발광소자 부착용 모듈, 반도체 발광소자 모듈, 반도체 발광소자 조명기구 및 반도체 발광소자 부착용 모듈의 제조방법
JP5587949B2 (ja) 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
JP5404705B2 (ja) 半導体発光素子取付用モジュールの製造方法、及び、半導体発光素子モジュールの製造方法
JP3175088U (ja) コネクターおよびそれを使用するバックライトモジュール
TWI580888B (zh) A support for a semiconductor light emitting element, a semiconductor light emitting element module, and an illuminator And a method for manufacturing a support for a semiconductor light-emitting element
KR101402650B1 (ko) 반도체 발광소자 장착용 모듈 및 반도체 발광소자 모듈
KR101282725B1 (ko) 반도체 발광소자 부착용 모듈 및 반도체 발광소자 모듈
JP5303579B2 (ja) 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
JP5369086B2 (ja) 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
JP6109039B2 (ja) 半導体発光素子モジュールの製造方法
KR102148846B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 이를 포함하는 발광장치
JP5406540B2 (ja) 光源モジュール、車輌用灯具及び光源モジュールの製造方法
KR101046561B1 (ko) 백라이트유닛의 램프모듈과 그 제조방법
JP5488537B2 (ja) 発光モジュール
KR101490763B1 (ko) 렌즈 구조를 이용하여 엘이디 칩을 고정 및 전원연결하는 씨오비 타입 엘이디
KR20230010547A (ko) 엘이디 모듈 및 엘이디 모듈의 제조 방법
CN117616229A (zh) 车辆用灯具
KR101138442B1 (ko) 발광소자
JP2015164209A (ja) 半導体発光素子用ホルダ、半導体発光素子モジュール、照明器具、及び半導体発光素子用ホルダの製造方法
JP2015164209A5 (ja)
JP2011054470A (ja) Led搭載コネクタ及びそれを備えた光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees