JP2004192911A - 光源保持体及び面発光装置及び表示装置 - Google Patents

光源保持体及び面発光装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004192911A
JP2004192911A JP2002358259A JP2002358259A JP2004192911A JP 2004192911 A JP2004192911 A JP 2004192911A JP 2002358259 A JP2002358259 A JP 2002358259A JP 2002358259 A JP2002358259 A JP 2002358259A JP 2004192911 A JP2004192911 A JP 2004192911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
emitting device
guide plate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002358259A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
武 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2002358259A priority Critical patent/JP2004192911A/ja
Publication of JP2004192911A publication Critical patent/JP2004192911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】表示装置の表示部の視認性向上。
【解決手段】面発光装置20の導光板21の端面に複数配設される光源22を保持する為の複数の貫通孔23aを設け、これら各貫通孔23aの壁面から入射した各光源からの光Lが内部で拡散するよう成形した光源保持体23を用いること。ここで、光源保持体は、例えば、白色系材料を成形してもよい。また、その面発光装置には各光源の背面側に当該各光源の制御基板を配設してもよく、かかる場合には、その制御基板の少なくとも各光源側を白色系にしてもよい。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種標識や案内等の表示部が記された表示板を備える表示装置に係り、特に、夜間等の視認性に劣る環境下でも表示内容を確実に知らしめる為に表示板を照明する面発光装置及び当該面発光装置を備えた表示装置,更にはその面発光装置の光源を保持する光源保持体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種標識や案内等が記された表示板は、夜間等の視認性に劣る環境下においても表示内容を確実に認識させる為、その表示部分を照明する光源と共に構成された表示装置として設置されている。例えばこの従来の表示装置の光源としては、表示板の外面(人が表示内容を見る側の面)又は内面に配設された蛍光灯がある。しかしながら、このような蛍光灯を光源とする表示装置では、遠方からの視認性,表示部の照明ムラや輝き等の点で難があり、また蛍光灯の寿命が一年程度であることから保守性に劣る、という不都合があった。特に、表示装置を道路標識案内板として使用する場合にあっては、その要求性能として、夜間点灯時に遠方(概ね150m)からでも標識内容が十分に確認できること、標識部分での照明ムラが少ないこと、標識部分(板面)に輝きが少ないこと、照明灯器の保守が容易であること、光源の寿命が長いこと等が求められていることから、その不都合がより顕著なものとなってしまう。そこで、かかる不都合を改善する為、表示装置の光源に発光ダイオード(以下「LED」という。)を使用することが考えられた。例えば、この発光ダイオードを用いた表示装置としては特開2000−338908号公報に開示されたものがある。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−338908号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の発光ダイオードを用いた表示装置は、LEDを光源とすることで上記不都合の改善に寄与することはできるが、特に屋外に設置される場合には使用環境が変化するので、同じ夜間であっても晴雨等の天候如何で表示部の視認性が悪化してしまう場合がある。即ち、この従来の表示装置では、標識や案内を主たる機能とする表示装置の性質上、如何なる環境下であっても表示内容が認識できることが重要であるにも拘わらず、その使用環境によっては標識や案内を明示することができない虞がある、という不都合が生じてしまう。このようなことから、表示部の視認性の更なる改善が望まれている。
【0005】
そこで、本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、表示部の視認性向上に好適な光源保持体及び当該光源保持体を備えた面発光装置及び当該面発光装置を備えた表示装置を提供することを、その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為、本発明に係る光源保持体は、面発光装置の導光板の端面に複数配設される光源を保持する為の複数の貫通孔を設け、これら各貫通孔の壁面から入射した各光源からの光が内部で拡散するよう成形している。ここで、この光源保持体は、例えば白色系材料で成形してもよい。
【0007】
また、上記目的を達成する為、本発明に係る面発光装置は、導光板の端面に複数配設した光源を保持する複数の貫通孔が形成され、且つ当該各貫通孔の壁面から入射した各光源からの光が内部で拡散するよう成形された光源保持体を設けている。ここで、この光源保持体は、例えば白色系材料で成形してもよい。また、この面発光装置には各光源の背面側に当該各光源の制御基板を配設してもよく、かかる場合には、その制御基板の少なくとも各光源側を白色系にしてもよい。
【0008】
また、上記目的を達成する為、本発明に係る表示装置は、表示部を有する表示板,この表示板の表示部を外部から見得る開口部が設けられた収納体,及び当該収納体の内部に配設され、前記表示板の背面に光を照明する導光板と当該導光板の端面に複数配設された前記光の光源とを有する面発光装置を備えており、この面発光装置に、各光源を保持する複数の貫通孔が形成され、且つ当該各貫通孔の壁面から入射した各光源からの光が内部で拡散するよう成形された光源保持体を設けている。ここで、この光源保持体は、例えば白色系材料で成形してもよい。また、その面発光装置には各光源の背面側に当該各光源の制御基板を配設してもよく、かかる場合には、その制御基板の少なくとも各光源側を白色系にしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
[第一実施形態]
本発明に係る表示装置の第一実施形態について図1から図5を用いて説明する。
【0010】
図1及び図2の符号1Aは本実施形態の表示装置を示す。この表示装置1Aは、図1及び図2に示す如く、標識や案内等の表示部が設けられた透光性を有する表示板10と、この表示板10を背面から照明する面発光装置20と、この面発光装置20を収納し且つ当該面発光装置20からの光を表示板10を介して外部に照射する開口部30aを備えた収納体30とを有する。以下、これら各構成について詳述する。
【0011】
この表示装置1Aの表示板10は、例えば合成樹脂で成形された乳白色の板状部材であって、本実施形態にあっては略矩形に形成されている。ここで、この表示板10には前述した如く標識や案内等の文字や図形が記された表示部が設けられている。この表示部としては上記板状部材に文字や図形を転写して形成したもの等種々の形態が考えられるが、本実施形態にあっては、図2に示す如く、上記板状部材を表示板主体11とし、この表示板主体11に樹脂フィルム12を貼着することで表示部を構成している。例えば、透明の樹脂フィルム12に所望の標識や案内等の文字や図形を印刷し、これを表示板主体11に貼着して表示部とする。または、樹脂フィルム12自体を所望の標識や案内等の文字や図形に形成し、これを表示板主体11に貼着して表示部とする。尚、図2においては樹脂フィルム12が表示板主体11の前面(開口部30a側の面)に貼着されたものを例示しているが、その背面に貼着してもよい。また、表示部の表示内容は図1に示すものに限定するものではない。
【0012】
上記の如く構成した表示板10は、表示部が収納体30の外部から見えるように当該収納体30の開口部30aに配設され、この開口部30aに対して例えば螺子等の締結部材(図示略)を用いて固定される。例えば本実施形態の収納体30には開口部30aをなす図1に示す延設部30aが設けられているので、その表示板10は、その周縁部を収納体30の内側から延設部30aに当接させて螺着している。尚、この表示板10の取付方法としては、収納体30の外側から延設部30bに当接させて螺着してもよく、また収納体30に延設部30aがない場合等にはL字型ブラケット等の取付部材(図示略)を介在させて取り付けてもよい。
【0013】
次に、この表示装置1Aの面発光装置20について説明する。この面発光装置20は、図2に示す如く、上記表示板10の背面に所定の間隙を設けて配設された略矩形の導光板21と、この導光板21の端面に向けて光を照射する複数のLED22と、その導光板21の端部に配設され、且つ各LED22を個々に嵌装する光源保持体23と、この光源保持体23に取設され、各LED22への電源供給や各LED22の点灯間隔等のLED点灯制御を行う基板24とを備える。ここで、本実施形態では、各LED22が導光板21の一端(図2に例示したものでは上端)に沿って図3に示す如く所定の間隔で配設された面発光装置20を例示している。また、ここでは上記LED22として白色LEDを使用する。
【0014】
本実施形態の導光板21としては、図4に示す如く、例えばアクリル樹脂等の合成樹脂で成形された略矩形の透明な板状部材からなる導光板主体21aと、この導光板主体21aの背面に設けた複数の点状の光拡散体21bと、この導光板主体21aの背面及び各光拡散体21bを被覆する略矩形の反射シート21cとで構成されたものを用いる。
【0015】
ここで、上記光拡散体21bは、導光板主体21aの背面において各LED22の配列方向と略平行に所定の間隔で複数配列され、この光拡散体列を所定の間隔で複数設けてグラデーションパターンを形成している。また、この光拡散体21bは、各LED22から(本実施形態にあっては導光板主体21aの上端から)遠ざかるにつれて導光板主体21aの背面における被覆面積が大きくなるように設けられている。例えば具体的な光拡散体21bとしては、導光板主体21aの背面に白色の物質(酸化チタン等の光学的な吸収がなく反射率の高いもの)をスクリーン印刷して形成したもの、白色物質が印刷された透明な樹脂シートを導光板主体21aの背面に貼着したもの等が考えられる。また、導光板主体21aの射出成形の際に、その背面に微細な凹凸を設けることで各光拡散体21bを形成してもよい。このように各光拡散体21bを設けることで、導光板主体21a内を反射しながら進行してきた反射光の入射角に対する反射角を変更させることが可能となり、これにより導光板主体21aの前面から表示板10に向けた光の出射を行うことができる。
【0016】
続いて、上記反射シート21cとは、導光板主体21aの端面から入射された上記各LED22の光が背面に洩れないようにする為、更にその入射光を反射させて前述した表示板10に効率よく照射する為のものである。ここで、本実施形態の反射シート21cは、導光板主体21aと略同等の大きさに形成されており、導光板主体21aに対して例えばその上下端で両面テープを用いて貼着されている。
【0017】
尚、上記の如き導光板21に替えて、導光板主体21a自体に反射拡散物質を混入したものを導光板として使用してもよい。
【0018】
続いて、本実施形態の光源保持体23について説明する。本実施形態にあっては、各LED22を導光板21の端面に沿い且つ所定の間隔を設けて一列に配設する為の所謂単列LED用の光源保持体23を例示する。
【0019】
この本実施形態の光源保持体23は、図3及び図4に示す如く、各LED22を夫々嵌装する複数の貫通孔(以下「LED保持孔」という。)23aが一列に形成された光源保持主体23aと、この光源保持主体23aを上記導光板21に固定する為の導光板被固定部23bとを備えている。例えばこの図3及び図4に示す光源保持体23にあっては、略直方体状の光源保持主体23aから同一方向に所定の間隔を設けて垂設された図4に示す二つの対向する固定片23bを導光板被固定部23bとして用いている。ここで、この夫々の固定片23bの間隔は導光板21の厚さに対応させたものとなっており、夫々の固定片23bの間に導光板21を嵌挿することで双方間における固定が図られる。尚、かかる固定の際は、接着剤を用いてもよく、固定片23bと導光板21とを螺子部材等で螺着してもよい。
【0020】
更に、本実施形態の光源保持体23には、上記基板24を固定する為の図3及び図4に示す基板固定部23cが光源保持主体23aから立設されている。例えば本実施形態にあっては基板24が螺子部材で固定される構造を採っているので、その基板固定部23cには図3(b)に示す基板固定用の雄螺子25を螺合する為の図3(a)に示す雌螺子部23cが形成されている。ここで、例えば上記図3及び図4に示すコ字状の光源保持体23においては、その導光板被固定部23bとは反対側(LED22の端子側)に基板固定部23cを設けている。尚、図示しないが、雄螺子25を予め雌螺子部23cに螺合しておくスタッドボルトの如き構造とし、ナットを用いて基板24を固定してもよく、このようにすることで固定作業時の位置決めが容易になるので作業性の向上が図れる。また、螺子部材を用いずに基板24が嵌合できるよう基板固定部23cを形成してもよい。
【0021】
尚、上記基板24は、図示しない電源供給装置に接続される。
【0022】
ここで、この面発光装置20は、導光板21の端面から入射したLED22の光が導光板21の内部での反射と前面への出射を繰り返して表示板10を照明する。これにより表示装置1Aにおいて表示板10の表示部が夜間等でも認識できるようになるのであるが、前述した如き悪天候等の環境下においても表示部の視認性を確固たるものとする必要がある。
【0023】
そこで、本実施形態にあっては、LED22からの直接光だけでなく、導光板21に直接入射できないLED22の光も利用して面発光装置20の均整度や輝度を更に向上させる。その為、本実施形態では、光源保持体23を、LED22の光がLED保持孔23aの壁面から入射すると共にその光の一部が内部で反射するように、即ちその内部において光を拡散させるように構成する。
【0024】
具体的な本実施形態の光源保持体23は、光の透過率の高い合成樹脂(アクリルやポリカーボネート等)に白色や乳白色等の白色系の顔料を混合したものを材料として用いて成形する。
【0025】
これは、光の透過率の低い又は光が透過しない材料で成形した光源保持体23Aでは、図5(a)に示す如く従来と同様にLED22からの直接光Lのみしか導光板21に入射せず、また光の透過率の高い材料のみで成形した光源保持体23Bでは、図5(b)に示す如く導光板21に直接入射できないLED22の光Lの殆どがそのまま外部に透過してしまうからである。
【0026】
これに対して上記の如き本実施形態の光源保持体23では、LED22からの直接光Lが導光板21に入射するのは勿論であるが、図5(c)に示す如く、導光板21に直接入射できないLED22の光Lは光源保持体23の内部で拡散し、その拡散光Dまでもが導光板21に入射する。つまり、本実施形態の光源保持体23を用いれば導光板21への入射光が増量し、面発光装置20の均整度や輝度が向上すると共に、その導光板21から表示板10への出射光も増量する。そして、これにより表示部の視認性を更に向上させることができる。尚、図5においては、便宜上、直接光L及び導光板21に直接入射できない光Lを一方向のみ図示している。また同様に、拡散光Dについては導光板21へと入射するもののみを図示しているが、実際は光源保持体23の外部へと透過する拡散光も存在する。
【0027】
次に、この表示装置1Aの収納体30について説明する。本実施形態の収納体30は、略矩形の表示板10に対応させて略方形に形成される。この収納体30には前述した如く開口部30a及び延設部30aが設けられており、本実施形態では、表示板10や面発光装置20の収納及び取り付け時の作業性を考慮して、図2に示す如く前面フレーム30a及び背面フレーム30bの二分割構造を採っている。ここで、本実施形態にあっては収納体30をステンレス鋼板やアルミニウム鋼板等の鋼板で形成するが、その強度や表示装置の使用環境等を勘案した上で合成樹脂を用いてもよい。
【0028】
以上示したように、上記の如き光源保持体23を備えた面発光装置20を用いて表示装置1Aを構成することにより、劣悪な環境下であっても表示装置1Aの表示部を認識させることができる。
【0029】
ここで本実施形態にあっては、更に表示部を認識させ易くする為に、基板24の回路パターンを除いた部分を白色系にしている。例えば、このような基板24としては、それ自体を白色系材料で成形して、これに回路パターンを形成したものもあれば、その少なくともLED22の背面(端子側)と対向する面の回路パターンを除いた部分に白色系塗料等を塗布したものもある。尚、後者の基板24の場合は、生産性を考慮して回路パターン形成時に当該回路パターンと共に塗布することが望ましい。このように基板24までも白色系にすることで、LED22の後方(基板24側)に洩れた光を基板24で反射させ、この反射光をも導光板21に入射させることができる。そして、これにより導光板21への入射光が更に増量し、面発光装置20の均整度や輝度が向上するので、表示部の視認性の更なる向上が図れる。
【0030】
[第二実施形態]
次に、本発明に係る表示装置の第二実施形態について図1及び図6を用いて説明する。
【0031】
図1及び図6の符号1Bは本実施形態の表示装置を示す。この表示装置1Bは、図1及び図6に示す如く、標識や案内等の表示部が設けられた透光性を有する表示板10と、この表示板10を背面から照明する面発光装置120と、この面発光装置120を収納し且つ当該面発光装置120からの光を表示板10を介して外部に照射する開口部30aを備えた収納体30とを有する。即ち、この表示装置1Bは、前述した第一実施形態の表示装置1Aにおいて面発光装置20を図5に示す面発光装置120に代替したものである。これが為、以下においては、表示板10及び収納体30の説明を省略し、その面発光装置120についてのみの説明を行う。
【0032】
本実施形態の面発光装置120は、図6に示す如く、上記表示板10の背面に所定の間隙を設けて配設された略矩形の導光板121と、この導光板121の対向する両端面(図6に例示したものでは上下端面)に夫々配設され、その端面に向けて光を照射する複数のLED22と、その導光板121の両端部に夫々配設され、且つ各LED22を個々に嵌装する二つの光源保持体23と、これら各光源保持体23に夫々取設され、各LED22への電源供給や各LED22の点灯間隔等のLED点灯制御を行う二つの基板24とを備える。即ち、この面発光装置120とは、簡単にいえば、前述した第一実施形態の面発光装置20に、LED22,光源保持体23及び基板24の組をもう一組追加したものである。
【0033】
ここで、本実施形態の導光板121は、第一実施形態の導光板21と同様の構成からなるものを用いるが、この導光板21とは次の点で異なる。具体的には、導光板主体,光拡散体及び反射シートからなる導光板121を使用する場合、第一実施形態の導光板21と同様に複数の光拡散体が導光板主体の背面でグラデーションパターンを形成しているが、本実施形態の導光板121にあっては、その各光拡散体を、両端のLED22から(本実施形態にあっては導光板主体の上端及び下端から)遠ざかるにつれて導光板主体の背面における被覆面積が大きくなるように設けている。即ち、各光拡散体は、導光板主体の背面の略中間部分において最も被覆面積が大きくなっている。
【0034】
以上の如き構成の表示装置1Bによれば、前述した第一実施形態と同様に表示部が視認し易くなることは勿論であるが、それに加えて更に光量が増加しているので更なる表示部の視識性の向上が図れる。
【0035】
[第三実施形態]
次に、本発明に係る表示装置の第三実施形態について図1,図7及び図8を用いて説明する。
【0036】
本実施形態の表示装置1Cは、前述した第一実施形態の表示装置1Aが具備する面発光装置20を図7(b)及び図8に示す面発光装置220に置き換えたものである。更に詳しくは、第一実施形態の面発光装置20の光源保持体23を図7(a),(b)に示す如き複列の光源保持体223に変更したものである。
【0037】
この光源保持体223について具体的に説明すると、この光源保持体223とは、図7(a),(b)に示す如く、LED22を嵌装する複数のLED保持孔223aの列が複数形成された光源保持主体223aと、第一実施形態の光源保持体23と同様の導光板被固定部223b及び基板固定部223cとが設けられたものである。
【0038】
ここで、本実施形態においては、LED保持孔223aの列を図7(a)に示す如く相互にずらして二列形成した(即ち各LED保持孔223aをジグザグ状に設けた)ものを例示する。
【0039】
尚、この面発光装置220では第一実施形態の面発光装置20と比してLED22の配置が変更されているので、基板もその配置に対応させて第一実施形態の基板24に対してLED22の取付位置や回路パターンが変更された基板224を用いている。
【0040】
このような形状からなる本実施形態の光源保持体223は、前述した第一実施形態と同様に、その内部の拡散光が導光板221に入射するよう光の透過率の高い合成樹脂(アクリルやポリカーボネート等)に白色や乳白色等の白色系の顔料を混合したものを材料として用いて成形する。これが為、かかる光源保持体223を備えた表示装置1Cは、前述した第一実施形態と同様に表示部が認識し易くなるだけでなく、光源が増加しているので更なる表示部の視認性の向上が図れる。
【0041】
ここで、図示しないが、前述した第二実施形態と同様に、LED22,光源保持体223及び基板224を導光板221の対向する二つの端部に配設して面発光装置を構成してもよい。
【0042】
尚、以上示した各実施形態においては略直方体状の表示装置1A〜1Cを例示したが、その形状は必ずしもこれに限定するものではない。
【0043】
また、以上の各実施形態で例示したコ字状の光源保持体23,223は上述した如くして内部の拡散光が導光板に入射するよう構成していればよく、その形状については、各図で例示したものに限定するものではなく、例えば図9及び図10に示す如くL字状にしてもよい。
【0044】
この図9及び図10に示す光源保持体323とは、前述した第一及び第二の実施形態の光源保持体23と同様のLED保持孔323aが形成された光源保持主体323aと、その光源保持体23の固定片23bを一片のみとした導光板被固定部323bとを備え、更にこのようなL字状のものに、その光源保持体23と同様の雌螺子部323cを有する基板固定部323cを設けたものである。
【0045】
ここで、このL字状の光源保持体323は例えば導光板21に対して螺子部材で螺着する。これが為、その導光板被固定部323bには図9(b)に示す雄螺子26を挿通する為の図10に示す如き貫通孔323bが、また導光板21には光源保持体323の貫通孔323bとの対応位置に雌螺子部(図示略)が形成されている。尚、図示しないが、雄螺子26を予め導光板21の雌螺子部に螺合しておくスタッドボルトの如き構造とし、ナットを用いて光源保持体323と導光板21との固定を行ってもよく、このようにすることで固定作業時の位置決めが容易になるので作業性の向上が図れる。
【0046】
以上の如きL字状の光源保持体323を用いて面発光装置を構成しても、前述した各実施形態と同様の効果を奏することが可能となる。
【0047】
尚、この光源保持体323は、単列のものを代表して例示しているがLED保持孔323aを図7に示す光源保持体223と同様に複列設けたものであってもよい。
【0048】
更に、以上示した各実施形態においては白色のLED22と白色系の光源保持体23,223,323との組み合わせで例示したが、必ずしもこれに限定するものではなく、他の色のLEDを使用してもよく、また他の色のLEDを使用するのであれば、そのLEDの色と同系色の光源保持体を使用してもよい。
【0049】
【発明の効果】
本発明に係る光源保持体及び当該光源保持体を備えた面発光装置及び当該面発光装置を備えた表示装置によれば、光源の直接光だけでなく、光源保持体に吸収された光までも拡散光として導光板に入射させることができるので、面発光装置の均整度や輝度の向上が図れ、これにより表示装置の表示部の視認性を向上させることができる。また、制御基板をも白色系にすることで、光源の後方に洩れた光をも反射光として導光板に入射させることが可能になるので、更なる表示装置の表示部の視認性向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る表示装置の第一実施形態を示す図であって、この表示装置を図1に示すI−I線から見た断面図である。
【図3】第一実施形態の面発光装置に用いる光源保持体の一例を示す図であって、図3(a)はその上面図で、図3(b)はその正面図である。
【図4】第一実施形態の光源保持体を図3(b)に示すII−II線から見た断面図である。
【図5】光源からの光の進路を説明する説明図であって、図5(a)は光の透過率の低い又は光が透過しない材料で成形した光源保持体を用いた場合、図5(b)は光の透過率の高い材料のみで成形した光源保持体を用いた場合、図5(c)は本発明に係る光源保持体を用いた場合を示す図である。
【図6】本発明に係る表示装置の第二実施形態を示す図であって、この表示装置を図1に示すI−I線から見た断面図である。
【図7】第二実施形態の面発光装置に用いる光源保持体の一例を示す図であって、図7(a)はその上面図で、図7(b)はその正面図である。
【図8】第二実施形態の光源保持体を図7(b)に示すIII−III線から見た断面図である。
【図9】本発明に係る光源保持体の他の例を示す図であって、図9(a)はその上面図で、図9(b)はその正面図である。
【図10】図9に例示した光源保持体を図9(b)に示すIV−IV線から見た断面図である。
【符号の説明】
1A〜1C 表示装置
10 表示板
20,120,220 面発光装置
21,121 導光板
22 LED(光源)
23,223,323 光源保持体
23a,223a,323a 光源保持主体
23a,223a,323a LED保持孔
23b,223b,323b 導光板被固定部
23c,223c,323c 基板固定部
24,224 基板
30 収納体

Claims (8)

  1. 表示装置の表示部を背面から照明する面発光装置の光源を保持する光源保持体であって、
    前記面発光装置の導光板の端面に複数配設される前記光源を保持する為の複数の貫通孔を設け、該各貫通孔の壁面から入射した前記各光源からの光が内部で拡散するよう成形したことを特徴とする光源保持体。
  2. 表示装置の表示部を背面から照明する面発光装置の光源を保持する光源保持体であって、
    前記面発光装置の導光板の端面に複数配設される前記光源を保持する為の複数の貫通孔を設け、該各貫通孔の壁面から入射した前記各光源からの光が内部で拡散するよう成形した白色系のものであることを特徴とする光源保持体。
  3. 導光板と当該導光板の端面に複数配設した光源とを備え、該各光源からの光を前記導光板を介して表示装置の表示部に背面から照明する面発光装置であって、
    前記各光源を保持する複数の貫通孔が形成され、且つ当該各貫通孔の壁面から入射した前記各光源からの光が内部で拡散するよう成形された光源保持体を設けることを特徴とした面発光装置。
  4. 導光板と当該導光板の端面に複数配設した光源とを備え、該各光源からの光を前記導光板を介して表示装置の表示部に背面から照明する面発光装置であって、
    前記各光源を保持する複数の貫通孔が形成され、且つ当該各貫通孔の壁面から入射した前記各光源からの光が内部で拡散するよう成形された白色系の光源保持体を設けることを特徴とした面発光装置。
  5. 前記各光源の背面側に当該各光源の制御基板を配設し、少なくとも当該制御基板における各光源側を白色系にすることを特徴とした請求項3又は4に記載の面発光装置。
  6. 表示部を有する表示板,該表示板の表示部を外部から見得る開口部が設けられた収納体,及び当該収納体の内部に配設され、前記表示板の背面に光を照明する導光板と当該導光板の端面に複数配設された前記光の光源とを有する面発光装置を備えた表示装置であって、
    前記面発光装置に、前記各光源を保持する複数の貫通孔が形成され、且つ当該各貫通孔の壁面から入射した前記各光源からの光が内部で拡散するよう成形された光源保持体を設けることを特徴とした表示装置。
  7. 表示部を有する表示板,該表示板の表示部を外部から見得る開口部が設けられた収納体,及び当該収納体の内部に配設され、前記表示板の背面に光を照明する導光板と当該導光板の端面に複数配設された前記光の光源とを有する面発光装置を備えた表示装置であって、
    前記面発光装置に、前記各光源を保持する複数の貫通孔が形成され、且つ当該各貫通孔の壁面から入射した前記各光源からの光が内部で拡散するよう成形された白色系の光源保持体を設けることを特徴とした表示装置。
  8. 前記各光源の背面側に当該各光源の制御基板を配設し、少なくとも当該制御基板における各光源側を白色系にすることを特徴とした請求項6又は7に記載の表示装置。
JP2002358259A 2002-12-10 2002-12-10 光源保持体及び面発光装置及び表示装置 Pending JP2004192911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358259A JP2004192911A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 光源保持体及び面発光装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358259A JP2004192911A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 光源保持体及び面発光装置及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004192911A true JP2004192911A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32758029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358259A Pending JP2004192911A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 光源保持体及び面発光装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004192911A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016359A (ja) * 2008-10-06 2009-01-22 Citizen Electronics Co Ltd 導光板の支持ユニット
JP4627572B1 (ja) * 2010-08-24 2011-02-09 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置
WO2011093121A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
WO2011148420A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置
JP2012134182A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd キーボードのキースイッチ構造
WO2012101940A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP2013101903A (ja) * 2012-05-28 2013-05-23 Skg:Kk 照明装置
JP2013122904A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Kyocera Connector Products Corp 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
WO2013132671A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 株式会社エス・ケー・ジー 導光板、この導光板を用いた表示装置、この表示装置を含む道路標識、導光板の製造方法及び道路標識の製造方法
TWI490572B (zh) * 2013-05-06 2015-07-01 Skg Co Ltd 導光板及其製造方法、顯示裝置、道路標識及其製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016359A (ja) * 2008-10-06 2009-01-22 Citizen Electronics Co Ltd 導光板の支持ユニット
WO2011093121A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
WO2011148420A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置
JP5558354B2 (ja) * 2010-05-26 2014-07-23 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置
JP4627572B1 (ja) * 2010-08-24 2011-02-09 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置
JP2011249299A (ja) * 2010-08-24 2011-12-08 Skg:Kk 照明装置
WO2012101940A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP2012156092A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2013122904A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Kyocera Connector Products Corp 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
WO2013132671A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 株式会社エス・ケー・ジー 導光板、この導光板を用いた表示装置、この表示装置を含む道路標識、導光板の製造方法及び道路標識の製造方法
KR101521733B1 (ko) * 2012-03-05 2015-05-19 가부시끼가이샤 에스.케이.지 도광판을 이용한 표시 장치와, 표시 장치를 포함하는 도로 표식 및 도로 표식의 제조 방법
US9244210B2 (en) 2012-03-05 2016-01-26 S.K.G. Co., Ltd. Light guide plate, display unit including the light guide plate, traffic sign including the display unit, and method of manufacturing the light guide plate and method of manufacturing the traffic sign
JP2012134182A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd キーボードのキースイッチ構造
JP2013101903A (ja) * 2012-05-28 2013-05-23 Skg:Kk 照明装置
TWI490572B (zh) * 2013-05-06 2015-07-01 Skg Co Ltd 導光板及其製造方法、顯示裝置、道路標識及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616612B2 (ja) 光源支持装置、照明装置及び液晶表示装置
TWI396150B (zh) 顯示設備
JP4290196B2 (ja) 面状光源および電飾看板
WO2011001749A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2007041622A (ja) 照明装置
KR20090008749U (ko) 보조표시를 위한 보조 led를 직하배치 한 측광형 led조명기구
JP2007207751A (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP5049945B2 (ja) 看板、ディスプレイ、表示板、照明パネル等の大判背面照明装置
JP2009042360A (ja) 照光表示装置
JP2004192911A (ja) 光源保持体及び面発光装置及び表示装置
US9019445B2 (en) Lighting device, display device, and television receiver
JP3926370B2 (ja) 照明装置
CN212341647U (zh) 一种背光模组及显示装置
JP2008256920A (ja) 看板用照明切文字
JP5322820B2 (ja) 面発光装置
JP2005019420A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
KR100983923B1 (ko) 발광 다이오드를 이용하는 표시 장치
JP2004157204A (ja) 内照式表示システム
JP2014099322A (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP2012054026A (ja) 内照式面状照明装置
WO2012035840A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP3137551B2 (ja) 表示装置及び表示素子ユニット
JP3910563B2 (ja) Led式歩行者用信号灯器
JP2003207780A (ja) バックライトユニット
WO2012102096A1 (ja) エッジライト型照明装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626