JP2014099322A - 光源ユニット及び照明装置 - Google Patents

光源ユニット及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014099322A
JP2014099322A JP2012250389A JP2012250389A JP2014099322A JP 2014099322 A JP2014099322 A JP 2014099322A JP 2012250389 A JP2012250389 A JP 2012250389A JP 2012250389 A JP2012250389 A JP 2012250389A JP 2014099322 A JP2014099322 A JP 2014099322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012250389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5985364B2 (ja
Inventor
Takuya Ishizaka
卓也 石坂
Masaaki Hanano
雅昭 花野
Kazuya Ikuta
和也 生田
Shota Inoue
翔太 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012250389A priority Critical patent/JP5985364B2/ja
Priority to PCT/JP2013/072316 priority patent/WO2014077013A1/ja
Publication of JP2014099322A publication Critical patent/JP2014099322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985364B2 publication Critical patent/JP5985364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおける外枠部分近傍の輝度分布の均一化を図り、延いてはこの種の光源ユニットを複数並べる場合の光源ユニット間の輝度ムラを防止し得る光源ユニット及び照明装置を提供する。
【解決手段】導光板(10)の光入射部(12)側と該光入射部(12)に対向する対向側面(13)とに、該導光板(10)の出射面11から出射された光のうち導光板(10)の側方に向けて出射された光を出射面(11)上方に導くためのLED側傾斜部(20a)及び対向面側傾斜部(20b)をそれぞれ備えたフレーム(20)が設けられている。フレーム(20)のLED側傾斜部(20a)の光入射部側傾斜部角度θ1と、フレーム(20)の対向面側傾斜部20bの対向側傾斜部角度θ2との関係は、θ1>θ2となっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニット及び照明装置に関するものである。
従来、液晶TVに使用される液晶表示装置等の照明機器において、薄型化を実現するために、光源から側面に入射された光を面状に出射させるサイドエッジ(サイドライト又はエッジライトともいう)型の導光板を備えた光学系が多用されている。
このようなサイドエッジ型の導光板では、該導光板の端面(以降、「入射端面」とも呼ぶ)に対向するようにLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)等の光源を配置し、導光板の各入射端面から光を入射させる。入射された光は、該導光板の内部を反射しながら伝搬し、該導光板の光出射面から出射される。
ところで、片側入射方式の導光板を用いたエッジライト型の光源ユニットでは、光入射方向に対して偏った方向に導光板から光が出射されるため、光入射側の反対側に強く光が出射されるという配向特性を有している。このため、複数の光源ユニットを並べて、各光源ユニット間をシームレスに光らせる照明に用いるには、光源ユニットの発光面全体を光らせる必要があるが、前述の配光特性のため導光板からの出射光は光入射側とは反対側の輝度が大きく、逆に光入射側の輝度が小さくなるという問題がある。
ここで、導光板を用いたエッジライト型の光源ユニットは、従来、液晶表示装置に広く用いられている技術ではあるが、液晶表示装置ではこのような問題は発生しない。その理由は、液晶表示装置は液晶パネルの部分に光が出射されればよく、液晶パネルの枠部分であるフレーム部分が光る必要はないためである。言い換えれば、液晶表示装置の用途では液晶パネルの下部が位置する照明装置中央部分の輝度のみを考慮すればよく、照明装置の外枠部分の輝度分布を考慮する必要はないのである。
この種の片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおける光源ユニット全体の輝度分布の向上を図るものとして、例えば特許文献1に開示された面光源装置が知られている。
上記特許文献1に開示された面状光源100は、図8に示すように、点状又は線状の光源101と、その光源101の光を側面102aから入射し、平面状の一面102cからほぼ均一に照射する導光板102とからなる面状光源ユニット110が複数個並設して設けられている。そして、隣接する該面状光源ユニット110の間に存在する光源101の上面側に、その光源101を覆うように、山形状の乱反射部材103が設けられている。さらに、その複数個の面状光源ユニット110の一面102c側に一定間隔Hを介して光拡散板105が設けられている。
上記面状光源100では、導光板102の側面から光を導入する面状光源ユニット110を何個も並列することにより大形の面状光源としながら、配列するだけで、簡単にいくらでも大形化することができ、しかも電飾看板のような大形の表示パネルでも、均一に照射することができる安価な面状光源を提供するものとなっている。ここで、導光板102と光拡散板105との距離を10〜20mm程度大きくする必要があるが、光拡散板105の位置で継ぎ目の影は全く生じないで均一な面状光源とすることができる。
特開2009−211915号公報(2009年9月17日公開)
ところで、上記従来の特許文献1に開示された面状光源100では、面状光源ユニット110間につなぎ目が存在しているが、そのつなぎ目に山形状の乱反射部材103が設けられている。
しかしながら、特許文献1に開示された面状光源100は、導光板210として単一ではなく複数の導光板を用いる際に導光板同士の継ぎ目の輝度分布を改善するものであり、照明装置全体として捉えると、その目的は、照明装置の中央部分に複数の導光板を用いる構成において、照明装置中央部分の輝度分布を改善するものであるといえる。したがって、複数の導光板全体を格納する筺体の外枠部分の輝度分布を改善することができない。この結果、照明装置を室内用の照明に用いる場合は、照明装置の外側に向けた室内照度が低下する他、該照明装置を筺体の外枠同士が隣接するように複数隣接して配列した複合照明装置として応用した場合に、筺体の外枠部分の輝度低下が軽減されず、照明装置同士の継ぎ目が視認され易くなるという問題がある。
また、山形状の乱反射部材103は、二等辺三角形からなる山形状である。このため、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおいては、光入射側の反対側に強く光が出射されるという配向特性を有するという観点からすると、乱反射部材103として二等辺三角形の山形のように、傾斜角を等しくした場合には、各面状光源ユニット110間につなぎ目の輝度を他の部分と十分に均一にすることは困難であるという問題点を有している。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおける外枠部分近傍の輝度分布の均一化を図り、延いてはこの種の光源ユニットを複数並べる場合の光源ユニット間の輝度ムラを防止し得る光源ユニット及び照明装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る光源ユニットは、上記の課題を解決するために、1つの側端面である光入射部から入射した光を出射面から出射する導光板と、該導光板の光入射部に光を入射する光源とを備えた光源ユニットにおいて、上記導光板の光入射部側と該光入射部に対向する対向側とに、該導光板の出射面から出射された光のうち導光板の側方に向けて出射された光を出射面上方に導くための傾斜部をそれぞれ備えた筐体が設けられていると共に、上記筐体の光入射部側の傾斜部における、導光板の出射面の光源側への延長面とのなす角度を光入射部側傾斜部角度θ1とし、上記筐体の対向側の傾斜部における、導光板の出射面の対向側端部外方への延長面とのなす角度を対向側傾斜部角度θ2とすると、
θ1>θ2
となる関係を有していることを特徴としている。
本発明の一態様に係る照明装置では、上記課題を解決するために、前記記載の光源ユニットを備えていることを特徴としている。
本発明の一態様に係る照明装置では、上記課題を解決するために、前記記載の光源ユニットが複数配列されていることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおける外枠部分近傍の輝度分布の均一化を図り、延いてはこの種の光源ユニットを複数並べる場合の光源ユニット間の輝度ムラを防止し得る光源ユニット及び照明装置を提供するという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る光源ユニットを示すものであって、光源ユニットの構成を示す断面図である。 (a)は上記光源ユニットの構成を示す平面図であり、(b)は上記光源ユニットの構成を示す斜視図である。 (a)(b)は、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の上記光源ユニットにおける導光板からの出射光の配向特性を示す図である。 片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の上記光源ユニットにおける導光板からの出射光の方向を示す断面図である。 (a)は、図2(a)のA1−A1’方向及びA2−A2’方向を示す光源ユニットの光拡散部材の輝度ムラを平面図であり、(b)は(a)に示す部分の光源ユニットの導光板の輝度ムラを平面図であり、(c)は(a)に示す部分の構成を示す光源ユニットの断面図である。 図2(a)のA1−A1’方向の輝度分布を示す分布図である。 図2(a)のA2−A2’方向の輝度分布を示す分布図である。 (a)は従来の光源ユニットの構成を示す断面図であり、(b)は上記従来の光源ユニットの構成を示す平面図である。
本発明の一実施形態について図1〜図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
本実施の形態の光源ユニットの構成について、図1及び図2(a)(b)に基づいて説明する。図1は本実施の形態の光源ユニットの構成を示す断面図である。図2(a)は上記光源ユニットの構成を示す平面図であり、図2(b)は上記光源ユニットの構成を示す斜視図である。
尚、本実施の形態においては、光源ユニットを備えた照明装置の一例としてシーリングライト等の照明装置を挙げることができる。ただし、光源ユニット及び照明装置は、これに限定されるものではない。また、光源ユニットを複数個並べて配設したものも照明装置とする。
本実施の形態の光源ユニット1は、図2(a)(b)に示すように、外形が長方形からなっており、長辺側の一辺に光源としての複数のLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)群4が設けられており、長辺側の他の一辺に対向面反射部材7が設けられている。
本実施の形態の光源ユニット1では、光取出し領域の寸法が例えば907mm×510mmである。LED群4には、幅5.6mm、高さ3.0mmのLEDパッケージを一列に72個並べたLEDを使用し、後述する導光板10の長辺の端面一辺から入光させている。導光板10の厚みは例えば3.0mmである。
すなわち、光源ユニット1は、図1に示すように、シャーシ2、LED基板3、LED群4、反射シート5、カバー部材としての光拡散部材6、対向面反射部材7、導光板10及び筐体としてのフレーム20を備えている。尚、ここでフレーム20とは、筺体のうち導光板10の周囲を囲むように構成された外枠部分のことを指す。筺体は必ずしも一体で構成される必要はなく、導光板10の下面を覆う部分とフレーム部分とが別体で構成されていてもよい。
上記光源ユニット1では、下から順に説明すると、シャーシ2、反射シート5、導光板10及び光拡散部材6が配置されている。ここで、本実施の形態の光源ユニット1では、導光板10の発光面側を上側として説明するが、光源ユニット1がシーリングライト等の照明機器に使用される場合には、下側が導光板10の発光面側となる。
上記シャーシ2は、導光板10の出射面11とは反対側に設けられており、これによって、光源ユニット1の裏面側を覆っている。本実施の形態では、シャーシ2は、例えば0.5mm厚のアルミ板金部材を使用している。
上記LED基板3には、光源としてのLED群4が搭載されている。ここで、本実施の形態では、光源は、省スペース化するためにもLED群4であることが好ましいが、本発明においては、必ずしもこれに限らず、CCFL等の他の発光方式の光源であっても構わない。
上記導光板10は、LED基板3に搭載されたLED群4から出射される光を受光し、受光した光を出射面11と導光板10の裏面との間、及び導光方向と平行方向の両側面の間において全反射させつつ導光板10の内部で伝播させると共に、主に出射面11から出射させるものである。このため、導光板10は、光透過性の高い透明材料からなり、例えば、PMMA(アクリル)、PC(ポリカーボネート)、及びPS(ポリスチレン)等からなっている。
また、導光板10は、本実施の形態では、板状で出射面11が四角形状となっている。
上記導光板10の裏面には、図1に示すように、光拡散部である複数の光取出しパターン8が互いに間隔を置いて形成されている。尚、光取出しパターン8は、導光板10の出射面11側に配置することも可能である。
光取出しパターン8は、例えば、導光板10の裏面にドット状に印刷することにより形成されている。印刷には例えばUVインクを使用している。ただし、必ずしもこれに限らず、他の拡散粒子を配合した拡散インクであってもよく、又はインクジェット印刷や導光板10にプリズム形状などの凹凸を付与したものであっても構わない。
上述のように、導光板10の裏面に光取出しパターン8を形成することにより、導光板10内を伝播する光の光路を変更することができる。具体的には、光取出しパターン8は、導光板10内を伝播する光が導光板10の裏面に形成されている光取出しパターン8に入射すると、入射した光を拡散し、導光板10内における光の進行方向を変える。この結果、光取出しパターン8で拡散された光の少なくとも一部は、出射面11で全反射せずに該出射面11から外部に出射されることになる。
上記反射シート5は、LED群4から導光板10に入射した光が導光される間に全反射条件が破れて導光板10の裏面に出射された光を再度導光板10に入射し、又は透過させて光出射面12側に光を取り出させるものである。本実施の形態では、反射シート5は、例えば0.3mm厚の商品名「E6D6(東レ株式会社製)」の樹脂シートを使用している。
上記光拡散部材6は、導光板10の出射面11の上方に設けられており、導光板10を保護すると共に、導光板10から出射された光を拡散して光量のムラつまり輝度ムラを抑制する機能を有している。この光拡散部材6は、設置時のフレキシブル性の観点から、グラスファイバーによるライトシェードであることが好ましい。ただし、必ずしもこれに限らず、拡散材や微細気泡を有する拡散板、又は和紙や布等の他の方式の光拡散部材であっても構わない。本実施の形態では、光拡散部材6には、素材にグラスファイバーを用いた商品名「ライトシェード(日東紡株式会社製)」からなる樹脂シートを使用しており、この光拡散部材6は、導光板10の上方10.5mmの位置に配されている。
上記フレーム20は、導光板10の周囲を枠状に覆っており、底面側はシャーシ2を支持すると共に、表面側は導光板10を支持している。このフレーム20は、LED群4を直接的又は間接的に配したときの放熱性を考慮し、アルミニウム(Al)の異形押出し部材で構成することが好ましい。ただし、アルミニウム(Al)の異形押出し部材に限定されるものではなく、他の金属の板金部材や樹脂部材であっても構わない。
このように、本実施の形態の光源ユニット1は、図1に示すように、1つの側端面である光入射部12から入射した光を出射面11から出射する方形の導光板10と、該導光板10の光入射部12に光を入射するLED群4とを備えていることから、片側入射方式の導光板10を用いたエッジライト型の光源ユニット1となっている。
このような片側入射方式の導光板10を用いたエッジライト型の光源ユニット1では、光入射方向に対して偏った方向に導光板10から光が出射されるという配向特性を有していることから、光入射側の反対側に強く光が出射される。
具体的には、片側入射方式の導光板10を用いたエッジライト型の光源ユニット1における導光板10からの出射光の配向特性は、図3(a)(b)に示すように、約75度において強度1の輝度が得られるが、約60度においては強度が0.8の輝度に低下し、約45度においては強度0.4の輝度に低下する。
この結果、片側入射方式の導光板10を用いたエッジライト型の光源ユニット1における導光板10からの出射光は、導光板10からの出射光は光入射側とは反対側の輝度が大きく、逆に光入射側の輝度が小さくなるという問題がある。
そこで、本実施の形態の光源ユニット1では、図1に示すように、まず、導光板10の光入射部12側と該光入射部12に対向する対向側としての対向側面13とに、該導光板10の出射面11から出射された光のうち導光板10の側方に向けて出射された光を出射面の上方に導くための傾斜部をそれぞれ備えた筐体としてのフレーム20を設けている。すなわち、フレーム20において、導光板10の光入射部12とその対向側面13に光を上方に立ち上げるための傾斜部を設けている。
具体的には、本実施の形態の光源ユニット1では、フレーム20の断面形状は、図1に示すように、出射面11側の光拡散部材6の方向に進むに伴って傾斜形状になっている。上記フレーム20の傾斜形状は、光源ユニット1の4つの辺の全てに設けられている。
詳細には、LED群4が配設された辺ではLED側傾斜部20aが設けられ、対向面反射部材7が配設された辺では対向面側傾斜部20bが設けられている。さらに、他の一対の面には、図2(a)に示すように、他面側傾斜部20c・20cがそれぞれ設けられている。
そして、フレーム20のLED側傾斜部20a、対向面側傾斜部20b及び他面側傾斜部20c・20cには、反射シートからなる傾斜部反射部材21がそれぞれ設けられており、これによって、導光板10の出射面11から出射された光のうち導光板10の側方に向けて出射された光を出射面11の上方に導くようになっている。
上記傾斜部反射部材21は、高反射の光散乱面を有しており、例えば、0.3mm厚の商品名「E6D6(東レ株式会社製)」が使用されている。尚、傾斜部反射部材21は、上述したような反射シートに限定されるものではなく、フレーム20に高反射塗料を塗装した形式や、アルマイト処理による着色処理、又はポリカーボネートに代表される高反射プラスチック部材であっても構わない。
この場合、図4に示すように、光入射方向に偏った方向に導光板10から光が出射されるため、光入射部12の反対側に強く光が出射される。この結果、対向側の対向面側傾斜部20bに強い光が当たることから、対向面側傾斜部20bの輝度が大きく、逆に光入射部12側のLED側傾斜部20aの輝度が小さくなる。
ここで、本実施の形態では、LED側傾斜部20aの光入射部側傾斜部角度θ1と対向面側傾斜部20bの対向側傾斜部角度θ2との関係をθ1>θ2となるようにしている。
すなわち、対向面側傾斜部20bの対向側傾斜部角度θ2を緩くし、LED側傾斜部20aの光入射部側傾斜部角度θ1を急になるようにしている。
このような傾斜角度にすることによって、輝度分布を改善することが可能となる。具体的には、傾斜角度が急峻である場合、光源ユニット1の光出射方向から見たときの傾斜部の投影面積は狭くなり、狭い投影面積に光が集中することになり、輝度が高くなる。逆に、傾斜角度が緩やかである場合、光源ユニット1の光出射方向から見たときの傾斜部の投影面積が広くなるため、輝度が小さくなる。
この結果、本実施の形態では、光入射部12では輝度が高くなり、対向側面13では輝度が低くなることから、全体として輝度分布の均一化を図ることができる。すなわち、LED側傾斜部20a側の輝度C1≒対向面側傾斜部20b側の輝度C2とすることが可能となる。
したがって、片側入射方式の導光板10を用いたサイドエッジ型の光源ユニット1における輝度分布の均一化を図り得る光源ユニット1を提供することができる。
また、本実施の形態の構成は片側入射方式の導光板10を用いたサイドエッジ型の光源ユニット1であることから、両側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットと比べて光源やそれに付随する基板等が半分で済むため、安価な光源ユニット1を提供することが可能となる。
また、本実施の形態の光源ユニット1では、光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2のいずれもが90°以下であることが好ましい。これにより、導光板10の対向側面13の上方に出射された光を対向面側傾斜部20bの反射により光入射部12の上方に導くことができる。
また、本実施の形態の光源ユニット1では、光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2は、
60°≦θ1≦90°、45°≦θ2<90°
となる関係を有していることが好ましい。
これにより、後述する実験的な角度範囲の評価により、確実に輝度むらを解消し、輝度分布の均一化を図り得る光源ユニット1を提供することができる。
また、本実施の形態の光源ユニット1では、導光板10は、光入射部12である1つの側端面と出射面11とに垂直であってかつ互いに対向する一対の垂直面14・14(図2(a)参照)を有していると共に、フレーム20は、導光板10の一対の垂直面14・14側に傾斜部としての他面側傾斜部20c・20cをそれぞれ備えており、該一対の垂直面14・14側の他面側傾斜部20c・20cの傾斜角度は同一であることが好ましい。尚、導光板10は、本実施の形態では方形としているが、必ずしもこれに限らず、例えば六角形等の多角形であってもよい。
これにより、フレーム20における光入射部12のLED側傾斜部20aとフレーム20における対向側面13側の対向面側傾斜部20bとの関係においては、互いに傾斜角度を異なるようにするが、他の一対の垂直面14・14にも他面側傾斜部20c・20cを備えることによって、他の一対の垂直面14・14の他面側傾斜部20c・20c側の輝度むらを解消することができる。そして、この場合、他の一対の垂直面14・14の他面側傾斜部20c・20cについては、輝度の条件は同一であることから、傾斜角度を変える必要はない。したがって、該一対の垂直面14・14側の他面側傾斜部20c・20cの傾斜角度は同一とするのが好ましい。これにより、垂直面14・14にも他面側傾斜部20c・20cの形状は、導光板10を挟んで対称となっている。
この結果、さらに、導光板10全体の輝度分布の均一化を図り得る光源ユニット1を提供することができる。
本実施の形態の光源ユニット1では、導光板10及びフレーム20の上面全体を覆う光拡散部材6を有しており、導光板10及びフレーム20の上面全体が発光面となっていることが好ましい。
すなわち、光拡散部材6は、様々な角度で該光拡散部材6に到達した光を拡散させて、おおよそ均等拡散面(ランバーシアン)配光にすることができる。このため、本実施の形態において、大きくは2つの効果を有している。第1の効果は、導光板10の部分とフレーム20の傾斜面の部分とで輝度を均一化する効果であり、これにより、導光板10の部分とフレーム20の傾斜面の部分との間で輝度差が少なく、境界が目立たなくすることができる。したがって、導光板10の部分のみならず、フレーム20の傾斜面の部分まで発光面を拡張することができるため、フレーム20で暗部となる問題を解消することができる。尚、傾斜面はフレーム20の最外部である縁部近傍まで伸びていることが望ましい。
第2の効果は、傾斜面の外部へ発光領域を延伸する効果である。上述のように、傾斜面はフレーム20の最外部である縁部近傍まで可能な限り伸びていることが望ましいが、設計上の制約により完全には傾斜面を縁部まで伸ばすことができず、縁部に傾斜面でない部分が残る場合がある。このような場合であっても、光拡散部材6が縁部も含めてフレーム20の上面全体を覆うことにより、傾斜面からの光が光拡散材6の内部で拡散したうえで縁部より一部が出射されることにより、傾斜面の外部へ発光領域を延伸することができる。
上記の効果により、フレーム20の傾斜部及び導光板10の上面全体を光拡散部材6にて覆うことによって、フレーム20を含む全面を発光面とすることができる。
したがって、フレーム20で暗部になることがなく、特に、複数の光源ユニット1を平面的に配列する形態において、継ぎ目部分が目立つのを抑制することができる。
また、本実施の形態の照明装置では、本実施の形態の光源ユニット1を備えている。これにより、本実施の形態の光源ユニット1を部屋の内部を照明する照明装置へ応用することができる。
また、本実施の形態の照明装置では、本実施の形態の光源ユニット1が複数配列されている。これにより、片側入射方式の導光板10を用いたサイドエッジ型の光源ユニット1における輝度分布の均一化を図り、この種の光源ユニット1を複数並べる場合の光源ユニット1間の輝度ムラを防止し得る照明装置を提供することができる。
上述した、片側入射方式の導光板10を用いたエッジライト型の光源ユニット1におけるフレーム20のLED側傾斜部20aの光入射部側傾斜部角度θ1及び対向面側傾斜部20bの対向側傾斜部角度θ2の適正値を求めるべく、実験を行った。
実験においては、最初に、光入射部側傾斜部角度θ1=対向側傾斜部角度θ2=30°として、そのときの輝度ムラの発生状況を確認した。測定には、商品名「CA−2000(コニカミノルタ株式会社製)」の二次元色彩輝度計を使用した。
その結果を、図5(a)(b)(c)に示す。図5(a)は、図2(a)のA1−A1’方向及びA2−A2’方向を示す光源ユニットの光拡散部材の輝度ムラを示す平面図であり、図5(b)は(a)に示す部分の光源ユニットの導光板の輝度ムラを示す平面図であり、図5(c)は(a)に示す部分の構成を示す光源ユニットの断面図である。尚、図5(a)(b)において、左側は光入射部12付近の輝度ムラを表し、右側は対向側面13付近の輝度ムラを表している。また、図5(a)は、光拡散部材6を配置したときの輝度ムラを表しており、図5(b)は光拡散部材6を取り外したときの輝度ムラを表している。
図5(a)に示すように、光入射部側傾斜部角度θ1=対向側傾斜部角度θ2となっているように、互いの傾斜角度が同じであるにも関わらず、光入射部12付近の輝度の低下が対向側面13付近の輝度の低下よりも大きくなっていることが分かる。
また、光拡散部材6を取り除いたときの輝度分布は、図5(b)に示すように、光入射部12付近と対向側面13付近との両者で輝度が異なっていることが分かる。それぞれ約45mm離れた導光板10上の輝度と比較すると、光入射部12付近では331/932*100=36%に対し、対向側面13付近では601/864*100=70%となっている。
この理由は、導光板10から出射した光の配光特性によるものであり、対向面側傾斜部20bにはLED側傾斜部20aにより多くの光が到達し、上面に立ち上げられるからである。これにより、傾斜部が同じ角度であっても、光拡散部材6を配置した場合でも光入射部12付近と対向側面13付近とで輝度差が生じることが分かる。
次に、フレーム20のLED側傾斜部20aの光入射部側傾斜部角度θ1及び対向面側傾斜部20bの対向側傾斜部角度θ2の適正値を求めるべく、θ1、θ2をそれぞれ90°、60°、45°、30°としたときの輝度分布を求めた。測定においては、前述の商品名「CA−2000(コニカミノルタ株式会社製)」の二次元色彩輝度計を使用した。
その結果を、図6及び図7に基づいて説明する。図6は、図2(a)のA1−A1’方向の輝度分布つまり光入射部12付近の輝度分布を示す分布図である。また、図7は、図2(a)のA2−A2’方向の輝度分布つまり対向側面13付近の輝度分布を示す分布図である。
図6及び図7に示すように、θ1=θ2の場合で比較すると、θ1=θ2=90°からの輝度低下率は、θ1の方が常に大きくなっている。そして、θ1、θ2共に、大きければ大きいほど輝度低下が小さいことが分かる。
このとき、θ1=60°及びθ2=45°の各傾斜部付近の輝度が略同じになっている。
このことから、一般に、θ1、θ2は90°以下であり、θ1>θ2とするのがよいことが分かる。
ただし、図6及び図7においては、θ1=45°、θ2=30°の条件では、傾斜部上部の輝度が急激に低下しているために、その暗部が単独で視認された。
したがって、光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2は、
60°≦θ1≦90°、45°≦θ2<90°
とするのが、最適であると判断される。
このような光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2を備えたLED側傾斜部20a及び対向面側傾斜部20bをフレーム20に設けることにより、輝度の分布の均一化を図ることが可能となる。
また、それぞれ上記角度の構成で本実施の形態の光源ユニット1を並列に配置すれば、その繋ぎ目において、光入射部12近傍の輝度と、他の光源ユニット1の対向側面13近傍の輝度とを略一致させることが可能となる。したがって、本実施の形態の光源ユニット1繋ぎ合わせたときの継ぎ目の輝度差をなくすことができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、本実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
(まとめ)
本発明の一態様に係る光源ユニット1は、上記の課題を解決するために、1つの側端面である光入射部12から入射した光を出射面11から出射する導光板10と、該導光板10の光入射部12に光を入射する光源(LED群4)とを備えた光源ユニット1において、上記導光板10の光入射部12側と該光入射部12に対向する対向側(対向側面13)とに、該導光板10の出射面11から出射された光のうち導光板10の側方に向けて出射された光を出射面11上方に導くための傾斜部(LED側傾斜部20a、対向面側傾斜部20b)をそれぞれ備えた筐体(フレーム20)が設けられていると共に、上記筐体(フレーム20)の光入射部12側の傾斜部(LED側傾斜部20a)における、導光板10の出射面11の光源(LED群4)側への延長面とのなす角度を光入射部側傾斜部角度θ1とし、上記筐体(フレーム20)の対向側(対向側面13)の傾斜部(対向面側傾斜部20b)における、導光板10の出射面11の対向側(対向側面13)端部外方への延長面とのなす角度を対向側傾斜部角度θ2とすると、
θ1>θ2
となる関係を有していることを特徴としている。
上記の発明によれば、光源ユニットは、片側入射方式の導光板を用いたエッジライト型の光源ユニットとなっている。このような片側入射方式の導光板を用いたエッジライト型の光源ユニットでは、導光板からの出射光は光入射側とは反対側の輝度が大きく、逆に光入射側の輝度が小さくなるという問題がある。
そこで、本発明の光源ユニットでは、導光板の光入射部側と該光入射部に対向する対向側とに、該導光板の出射面から出射された光のうち導光板の側方に向けて出射された光を出射面の上方に導くための傾斜部をそれぞれ備えた筐体を設けている。
また、傾斜部における光入射部側傾斜部角度θ1と対向側傾斜部角度θ2との関係をθ1>θ2となるようにしている。
この結果、光入射部側では輝度が高くなり、対向側では輝度が低くなることから、全体として輝度分布の均一化を図ることができる。
したがって、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおける外枠部分近傍の輝度分布の均一化を図り得る光源ユニットを提供することができる。
本発明の一態様に係る光源ユニット1では、前記光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2のいずれもが90°以下であることが好ましい。
これにより、導光板の対向側に出射された光を傾斜部の反射により光入射部側に導くことができる。
本発明の一態様に係る光源ユニット1では、前記光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2は、
60°≦θ1≦90°、45°≦θ2<90°
となる関係を有していることが好ましい。
これにより、実験的な角度範囲の評価により、確実に輝度むらを解消し、輝度分布の均一化を図り得る光源ユニットを提供することができる。
本発明の一態様に係る光源ユニット1では、前記導光板10は、光入射部12である1つの側端面と出射面11とに垂直であってかつ互いに対向する一対の垂直面14・14を有していると共に、前記筺体(フレーム20)は、上記導光板10の一対の垂直面14・14側に傾斜部(他辺側傾斜部20c・20c)をそれぞれ備えており、該一対の垂直面14・14側の傾斜部(他辺側傾斜部20c・20c)の傾斜角度は同一であることが好ましい。
これにより、他の一対の垂直面の傾斜部側の輝度むらを解消することができる。この結果、さらに、導光板全体の輝度分布の均一化を図り得る光源ユニットを提供することができる。
本発明の一態様に係る光源ユニット1では、前記導光板10及び筺体(フレーム20)の上面全体を覆う光拡散部材6有しており、上記導光板10及び筺体(フレーム20)の上面全体が発光面となっていることが好ましい。
これにより、フレーム20の傾斜部及び導光板10の上面全体を光拡散部材6にて覆うことによって、フレーム20を含む全面を発光面とすることができる。
したがって、フレーム部分で暗部になることがなく、特に、複数の光源ユニットを平面的に配列する形態において、継ぎ目部分が目立つのを抑制することができる。
本発明の一態様に係る照明装置では、上記課題を解決するために、前記記載の光源ユニット1を備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、本発明の光源ユニットを部屋の内部を照明する照明装置へ応用することができる。
本発明の一態様に係る照明装置では、上記課題を解決するために、前記記載の光源ユニット1が複数配列されていることを特徴としている。
上記の発明によれば、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニットにおける外枠部分近傍の輝度分布の均一化を図り、この種の光源ユニットを複数並べる場合の光源ユニット間の輝度ムラを防止し得る照明装置を提供することができる。
本発明は、片側入射方式の導光板を用いたサイドエッジ型の光源ユニット及び照明装置に関するものであり、片側入射方式の導光板からの出射光における外枠部分近傍の輝度分布の均一化を図り得る光源ユニット及び照明装置に適用することができる。
1 光源ユニット
2 シャーシ
3 LED基板
4 LED群(光源)
5 反射シート
6 光拡散部材
7 対向面反射部材
8 光取出しパターン
10 導光板
11 出射面
12 光入射部
13 対向側面
14 垂直面
20 フレーム(筐体)
20a LED側傾斜部
20b 対向面側傾斜部
20c 他面側傾斜部
21 傾斜部反射部材
θ1 光入射部側傾斜部角度
θ2 対向側傾斜部角度

Claims (7)

  1. 1つの側端面である光入射部から入射した光を出射面から出射する導光板と、該導光板の光入射部に光を入射する光源とを備えた光源ユニットにおいて、
    上記導光板の光入射部側と該光入射部に対向する対向側とに、該導光板の出射面から出射された光のうち導光板の側方に向けて出射された光を出射面上方に導くための傾斜部をそれぞれ備えた筐体が設けられていると共に、
    上記筐体の光入射部側の傾斜部における、導光板の出射面の光源側への延長面とのなす角度を光入射部側傾斜部角度θ1とし、上記筐体の対向側の傾斜部における、導光板の出射面の対向側端部外方への延長面とのなす角度を対向側傾斜部角度θ2とすると、
    θ1>θ2
    となる関係を有していることを特徴とする光源ユニット。
  2. 前記光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2のいずれもが90°以下であることを特徴とする請求項1記載の光源ユニット。
  3. 前記光入射部側傾斜部角度θ1及び対向側傾斜部角度θ2は、
    60°≦θ1≦90°、45°≦θ2<90°
    となる関係を有していることを特徴とする請求項2記載の光源ユニット。
  4. 前記導光板は、光入射部である1つの側端面と出射面とに垂直であってかつ互いに対向する一対の垂直面を有していると共に、
    前記筺体は、上記導光板の一対の垂直面側に傾斜部をそれぞれ備えており、該一対の垂直面側の傾斜部の傾斜角度は同一であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の光源ユニット。
  5. 前記導光板及び筺体の上面全体を覆う光拡散部材を有しており、
    上記導光板及び筺体の上面全体が発光面となっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光源ユニット。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の光源ユニットを備えていることを特徴とする照明装置。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の光源ユニットが複数配列されていることを特徴とする照明装置。
JP2012250389A 2012-11-14 2012-11-14 光源ユニット及び照明装置 Expired - Fee Related JP5985364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250389A JP5985364B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 光源ユニット及び照明装置
PCT/JP2013/072316 WO2014077013A1 (ja) 2012-11-14 2013-08-21 光源ユニット及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250389A JP5985364B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 光源ユニット及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099322A true JP2014099322A (ja) 2014-05-29
JP5985364B2 JP5985364B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=50730938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250389A Expired - Fee Related JP5985364B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 光源ユニット及び照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5985364B2 (ja)
WO (1) WO2014077013A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107153234B (zh) * 2017-04-28 2019-09-13 深圳市南极光电子科技股份有限公司 一种改善背光源边缘亮线的背光源结构及液晶显示屏
CN207298503U (zh) * 2017-09-07 2018-05-01 徐广� 一种带发光角度的装饰线条
CN108870157A (zh) * 2017-09-07 2018-11-23 徐广� 一种带发光角度的装饰线条
CN107656397B (zh) * 2017-09-29 2019-11-22 厦门天马微电子有限公司 一种显示设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297813A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Meitaku Syst:Kk 面照明装置
JP2004288498A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Advanced Display Inc 面状光源装置及び表示装置
JP2007157520A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Radiant Opt-Electronics Corp 側面入射光源混合式バックライト
US8120726B2 (en) * 2008-06-23 2012-02-21 Sony Corporation Surface light source device and display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297813A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Meitaku Syst:Kk 面照明装置
JP2004288498A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Advanced Display Inc 面状光源装置及び表示装置
JP2007157520A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Radiant Opt-Electronics Corp 側面入射光源混合式バックライト
US8120726B2 (en) * 2008-06-23 2012-02-21 Sony Corporation Surface light source device and display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014077013A1 (ja) 2014-05-22
JP5985364B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746389B2 (ja) バックライトアセンブリ
JP6634611B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP5509154B2 (ja) 発光装置および表示装置
US9053650B2 (en) Backlight unit and display apparatus thereof
US8698972B2 (en) Liquid crystal display device
KR20200084734A (ko) 디스플레이 장치
JP5985364B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
US8681293B2 (en) Liquid crystal display device
JP6580161B2 (ja) 表示装置
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
US20140313772A1 (en) Illumination device, and display device provided therewith
WO2012026164A1 (ja) 照明装置および表示装置
US10718973B2 (en) Display device
US20140056029A1 (en) Backlight module
US10317729B2 (en) Display device
TWI405102B (zh) 背光模組與光學式觸控面板
KR20120039405A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2011003506A (ja) 面光源
JP2012022863A (ja) 導光板及び表示装置
TW202024694A (zh) 背光模組
KR20160007695A (ko) 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시장치
KR20130095051A (ko) 광원 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR20120043600A (ko) 백 라이트 유닛
KR101405046B1 (ko) 분리형 가이드 패널 및 이를 갖는 측면 조광형 백라이트 장치
KR20130123509A (ko) 측면 조광형 백라이트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees