JP5586484B2 - ピロリジン誘導体 - Google Patents

ピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5586484B2
JP5586484B2 JP2010549729A JP2010549729A JP5586484B2 JP 5586484 B2 JP5586484 B2 JP 5586484B2 JP 2010549729 A JP2010549729 A JP 2010549729A JP 2010549729 A JP2010549729 A JP 2010549729A JP 5586484 B2 JP5586484 B2 JP 5586484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
pyrrolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010549729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513410A5 (ja
JP2011513410A (ja
Inventor
ジャーン,ヴェイル−トーン
チャオ,ユ−シェン
ツァイ,ティン−ユエ
シュウ,ツゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Health Research Institutes
Original Assignee
National Health Research Institutes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Health Research Institutes filed Critical National Health Research Institutes
Publication of JP2011513410A publication Critical patent/JP2011513410A/ja
Publication of JP2011513410A5 publication Critical patent/JP2011513410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586484B2 publication Critical patent/JP5586484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Description

関連出願
本出願は、2008年3月5日に出願された米国特許仮出願整理番号第61/033,877号の優先権を主張するものであり、参照によりその内容全体が本出願に組み込まれる。
背景
ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)はプロリルペプチダーゼ群の一員であり、タンパク質のアミノ末端から2番目位置の特定のジペプチドを開裂する。それはグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、すなわち、食物摂取に応じ腸の内分泌L細胞により生成される消化管ホルモンのすばやい分解に寄与する。
GLP−1はグルカゴン分泌を次々と阻害し、膵臓からのグルコース依存性インスリン放出を促進する(非特許文献1)。DPP−IVの阻害は結果的にインスリン分泌の増加、血漿ブドウ糖値の減少、および膵臓のβ細胞機能の改善をもたらすことが知られている(非特許文献2および非特許文献3)。したがって、DPP−IV阻害剤はII型糖尿病の潜在的な医薬品候補物質である。
DPP−IV阻害剤は、プロリルペプチダーゼ群の他の一つであるジペプチジルペプチダーゼVIII(DPP−VIII)の潜在的な阻害剤であることを最近の研究が示しており、当該DPP−VIIIの阻害は副作用、例えば毒性および血小板減少症を起こす(非特許文献4)。そのため、DPP−IV阻害剤は、II型糖尿病候補薬としては、DPP−VIIIに対してほとんどまたは全く阻害活性を有さないのが好ましい。
Zander M, et al. Lancet 2002, 359: 824−830 Pederson R.A., et al. Diabetes 1998, 47: 1253−1258 Ahren B, et al. Diabetes Care 2002, 25: 869−875 Diabetes, 2005, 54: 2988−2994
概要
本発明はピロリジン化合物の群がDPP−IVを阻害するという驚くべき発見に基づく。
本発明の一態様は下記式(I)のピロリジン化合物に関する:
式中、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;Rはアルキルもしくはヘテロアリールであり、RはHもしくはアルキルであり;またはRおよびR自身が結合している窒素原子と共に、ハロ、CN、NO、−OR’、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−C(O)R’、−SR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−NR’R’’、−C(O)OR’、−C(O)NR’R’’、−OC(O)R’、−NR’C(O)R’’、−NR’C(O)OR’’、もしくは−R’C(O)NR’’R’’’で置換されていてもよい、3〜10員の単環もしくは二環の飽和もしくは不飽和の環を形成し(ここで、R’、R’’、およびR’’’は、それぞれ独立して、H、アルキル、もしくはアリールである);mおよびnは、それぞれ独立して、0、1、2、または3であり;XはNRであり、式中RaはH、アルキルまたはアリールである。
式(I)の化合物はさらに以下の特徴の1以上を有することができる:XはNHであり;mは1であり;nは1であり;RおよびRはそれぞれHであり;RおよびRはそれぞれアルキル(例えば、メチル)であり;RおよびRはそれぞれHであり;RおよびRはアルキルであり、RおよびR自身が結合しているN原子と共に、ハロ、CN、NO、−OR’、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−C(O)R’、−SR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−NR’R’’、−C(O)OR’、−C(O)NR’R’’、−OC(O)R’、−NR’C(O)R’’、−NR’C(O)OR’’,もしくは−R’C(O)NR’’R’’’で置換されていてもよい、3〜10員の単環もしくは二環の飽和もしくは不飽和の環を形成する(ここで、R’、R’’、およびR’’’は、それぞれ独立して、H、アルキル、またはアリールである)。前述の環の例は、限定されないが、置換されたまたは非置換のピロリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、イソインドリニル、および7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イルを含む。
本発明の他の一態様は下記式(II)のピロリジン化合物に関する:
式中、RはHまたはCNであり;R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;RはH,アルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルであり;mは0、1、2、3、4、または5であり;nは0、1、または2であり;WはCR’、NR、O、またはSであり(ここで、RおよびR’は、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、またはアリールである);およびXはO、S、またはCR(NR’R’’)である(ここで、R、R’およびR’’は、それぞれ独立して、H、アルキルまたはアリールである)。
前記化学式(II)はさらに以下の特徴の1以上を有することができる:WはCR’であり;RはCNであり;XはCH(NH)であり;nは1であり;RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたはアルキルであり;RおよびRは、それぞれ独立して、Hであり;Rはアルキル(例えば、メチル)、ヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシメチル)、またはアルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)である。
本発明の具体的な化合物は以下に示される:
ここで、「アルキル」との語は直鎖状または分枝状の1〜10の炭素原子を含む炭化水素を意味する。アルキル基の例は、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチルおよびt−ブチルを含む。「アルコキシ」との語は−O−アルキルを意味する。「アルコキシアルキル」との語は1以上のアルコキシ基で置換されたアルキル基を意味する。「ハロアルキル」との語は1以上のハロ基で置換されたアルキル基を意味する。「ヒドロキシアルキル」との語は1以上のヒドロキシ基で置換されたアルキル基を意味する。
「アリール」との語は、それぞれの環が1〜4の置換基を有していてもいい炭素原子数6の単環、炭素原子数10の二環、炭素原子数14の三環の芳香族の環構造を意味する。アリール基の例は、限定されないが、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルを含む。「アリールオキシ」との語は、−O−アリールを意味する。「アラルキル」との語はアリール基で置換されたアルキル基を意味する。
「シクリル」との語は飽和および部分的に不飽和の環状の炭素原子数3〜12の炭化水素基を意味する。シクリル基の例は、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを含む。
「ヘテロアリール」との語は1以上のヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)を有する芳香族の5〜8員の単環、8〜12員の二環、または11〜14員の三環の環構造を意味する。ヘテロアリール基の例はピリジル、フリル、イミダゾリル、ベンジミダゾリル、ピリミジニル、チエニル、キノリニル、インドリル、およびチアゾリルを含む。「ヘテロアラルキル」との語はヘテロアリール基で置換されたアルキル基を意味する。
「ヘテロシクリル」との語は1以上のヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)を有する非芳香族の5〜8員の単環、8〜12員の二環、または11〜14員の三環の環構造を意味する。ヘテロシクリル基の例は、限定されないが、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、およびテトラヒドロフラニルを含む。
本明細書において、アルキル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルコキシ、およびアリールオキシは置換された部分および非置換の部分の両方を含む。置換基の例は、限定されないが、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、メルカプト、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、アルカンスルホニル、アルキルカルボニル、カルバミド、カルバミル、カルボキシル、チオウレイド、チオシアネート、スルホンアミド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アリール、ヘテロアリール、シクリル、ヘテロシクリルを含み、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アリール、ヘテロアリール、シクリル、およびヘテロシクリルはさらに置換されていてもいい。
本明細書において、単環は置換されたまたは非置換であってよいが、他の芳香族または非芳香族の環と結合することはできない。
上記ピロリジン化合物は、可能であれば、それらの製薬上許容されうる塩およびプロドラッグを含む。そのような塩はピロリジン化合物中の正に帯電したイオン基(例えばアンモニウム)と負に帯電した対イオン(例えば、トリフルオロアセテート)との間で形成されうる。同様に、ピロリジン化合物中の負に帯電したイオン基(例えば、カルボキシレート)は正に帯電した対イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシウム)と塩を形成しうる。前記ピロリジン化合物は非芳香族の二重結合および1以上の不斉中心を含んでいてもいい。したがって、それらはラセミ混合物、1つの鏡像異性体、個々のジアステレオマー、ジアステレオメリック混合物、およびシスまたはトランス異性体で存在し得る。すべてのそのような異性体は意図される。
上記ピロリジン化合物は、DPP−IVの阻害に使用されうる。それに従って、本発明の他の態様は1以上のピロリジン化合物を用いてDPP−IVを阻害する方法に関する。DPP−IVの阻害が結果的に血中のグルコースレベルを減少させ、インスリン分泌を増強するため、本発明の化合物はII型糖尿病の治療にも使用されうる。したがって、本発明は1以上のピロリジン化合物を有効な量で処置する必要がある患者に投与することでII型糖尿病を治療する方法にも及ぶ。
また、1以上の上記ピロリジン化合物を含む医薬組成物は本発明の範囲にあり、II型糖尿病の治療のための前記組成物の使用および当該治療のための薬剤の製造のための前記組成物の使用も含む。
本発明の多くの具体例の詳細は以下の詳細な説明および特許請求の範囲に記載される。本発明の他の特徴、目的、および利点は詳細な説明および特許請求の範囲から明らかであろう。
詳細な説明
本発明のピロリジン化合物は当業者によく知られた方法で合成することができる。これらの化合物の合成方法の例は以下の式1〜3で示される。
スキーム1は式(I)の化合物の合成ルートを示す。原料(A)はN保護されたアミノ酸である。それはカップリング試薬、例えば、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド(EDC)、の存在下でアミン(W)と反応し、次いで脱保護し遊離アミノ基を有するアミド(B)を与える。続いて当該アミドはピロリジン(C)と結合して目的化合物(D)を形成する。N保護されたβ−アミノ酸(A)とピロリジン(C)は公知の方法で調製できる。例えば、J.Med.Chem.2006,49,373;J.Med.Chem.1988,31,92;J.Med.Chem.2002,45,2362.;およびBioorg.Med.Chem.2004,12,6053を参照。
スキーム2は式(II)の化合物の合成ルートを示す。本スキームにおいて、原料はアミノ基の置換されたジカルボン酸(K)であり、アミノ基と二つのカルボキシ基の一つは保護されている。化合物(K)はアミンと結合して化合物Lを与え、化合物Lは加水分解され酸(M)を与える。酸(M)はL−プロリンアミドと結合して化合物(N)を与える。化合物(N)は脱水され、次いでアミノ保護基を除去して目的化合物(O)を与える。上記合成で使用されるいくつかの化合物は当業者によく知られる方法で調製することができる。例えば、Bioorg.Med.Chem.2004,12,6053参照。
上記のスキームは例示目的のためだけに記載されている。当業者は、前記スキーム示されてたルートを変更してまたは変更なく本発明の全てのピロリジン化合物を合成することができるであろう。適用可能なピロリジン化合物の合成において有用な合成化学変換および保護基メソドロジー(保護および脱保護)は当業者に知られており、例えば、R.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers(1989);T.W.Greene and P.G.M. Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley and Sons(1999);L.Fieser and M.Fieser,Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1994);およびL.Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1995)ならびにこれらの改訂版に挙げられる。
このようにして得られたピロリジン化合物はカラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィーまたは結晶化によりさらに精製されうる。
本発明は有効な量の上記のピロリジン化合物の1以上をとDPP−IVを接触させることによりDPP−IVを阻害する方法にも及ぶ。本発明はまた、有効な量の上記のピロリジン化合物の1以上を必要とする患者に投与することによりII型糖尿病を治療する方法にも及ぶ。「治療」との語はII型糖尿病である、II型糖尿病の症状がある、またはII型糖尿病の傾向がある、患者への病気、症状、または傾向を治療、治癒、軽減、緩和、変化、改善、改良、向上または作用させる目的でのピロリジン化合物の利用または投与を意味する。「有効な量」との語は患者に目的の効果を与えるために必要なピロリジン化合物の量を意味する。有効な量は、当業者に理解されるように、投与経路、賦形剤の使用、および他の活性試薬の使用のような他の治療薬物療法との同時の使用の可能性によって変化する。
本発明の治療方法を実施するために、1以上の上記ピロリジン化合物を含む組成物は、非経口的、経口的、経鼻的、経直腸的、局所的、または口腔的に投与されうる。本明細書で使用されている、「非経口」との語は、適当な任意の注入技術のほか、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内または頭蓋内への注射を意味する。
注射可能な滅菌組成物は、1,3−ブタンジオール中の溶液のように、非毒性で非経口に許容されうる希釈剤または溶媒中の溶液または懸濁液でありうる。マンニトールおよび水が許容されうる賦形剤および溶媒として用いられうる。さらに、固定油は、従来、溶媒または懸濁化剤(例えば、合成モノグリセリドまたはジグリセリド)として用いられうる。オレイン酸やそのグリセリド誘導体のような脂肪酸は、オリーブオイルやヒマシ油のような天然の製薬上許容されうるオイルであるが、特にそれらのポリオキシエチル化体において注射可能なものの調製に有益である。これらのオイル溶液または懸濁液は長鎖状のアルコール希釈液もしくは分散剤、カルボキシメチルセルロースまたは同様の分散試薬を含みうる。トウィーン(Tween)もしくはスパン(Span)のような他の普通に使用される界面活性剤または製薬上許容されうる固体、液体または他の投与体の製造において普通に使用される他の同様の乳化剤もしくはバイオアベイラビリティー増強剤もまた調剤目的のために使用されうる。
経口投与用の組成物は、カプセル、錠剤、乳化剤および水性懸濁液、ならびに分散液および溶液を含む任意の経口可能な投与体でありうる。錠剤の場合、慣用される担体は乳糖およびコーンスターチを含む。ステアリン酸マグネシウムなどの平滑剤もまた、通常添加される。カプセルの形態での経口投与について、有用な希釈剤は乳糖および乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁液または乳化剤が経口投与される場合、活性成分は乳化剤または懸濁化剤と混合させた油層中に懸濁または溶解されうる。必要であれば、特定の甘味料、矯味剤、または着色料が添加されうる。
医薬の調剤化の分野において公知の技術に従って、経鼻エアロゾルまたは吸入組成物は調製されうる。例えば、そのような組成物は、ベンジルアルコールもしくは他の適当な保存剤、バイオアベイラビリティーを向上させるための吸収促進剤、フルオロカーボン類、および/または、本技術分野において公知の他の可溶化剤もしくは分散剤を用いて、生理食塩水中の溶液として調製されうる。また、活性なピロリジン化合物を含む組成物は直腸投与用の座薬の形態で投与されうる。
医薬組成物における担体は、組成物の活性成分と適合し(好ましくは、当該活性成分を安定化させることができ)、かつ、治療される患者に対して有害でないという意味で「許容されうる」ものでなくてはならない。1以上の可溶化剤は、活性なピロリジン化合物を運搬する医薬品賦形剤として使用されうる。他の担体の例としては、コロイド状酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、およびD&Cイエロー♯10が挙げられる。
本発明のピロリジン化合物は単独でまたはII型糖尿病の治療における他の糖尿病治療薬と共に使用されうる。糖尿病治療薬の例としては、限定されないが、インスリン分泌促進剤(スルホニルウレアもしくはメグリチニド(meglitinides))、インスリン感光薬(チアゾリジンジオン)、ビグアニド、またはα−グルコシダーゼ阻害剤が挙げられる。
本発明のピロリジン化合物は1以上の所望の活性、例えばDPP−IVの阻害、のインビトロアッセイにより事前に検査されうる。事前の検査において高活性を示す化合物はインビボアッセイによりそれらの有効性をさらに検査されうる。例えば、試験化合物をII型糖尿病である動物(例えば、マウスモデル)に投与することができ、その結果、その治療効果が得られる。その結果に基づき適当な投与量範囲および投与経路もまた決定されうる。
以下の具体的な実施例は、単に例示のためのものであって、開示された以外の部分をいかようにも制限するものではないと解釈されるべきである。さらに詳述するまでもなく、当業者であれば、本明細書の記載に基づき、本発明を最も広い範囲で利用可能であると考えられる。本明細書で引用されるすべての文献は参照によりその全体が引用される。
実施例1:(2S,4S)−1−[2−(1,1−ジメチルー3−オキソ−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ)−アセチル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物1)の合成
(1)3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ブタン−1−オン トリフルオロ酢酸の調製
CHCl(10mL)中、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(0.87g、4mmol)、ピロリジン(0.28g、4mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(HOBtハイドレート、0.54g、4mmol)の混合物にN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC,0.77g,4mmol)を加えた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、CHCl(40mL)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム(20mL)、0.5N水性クエン酸(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、および減圧下で濃縮し粗生成物の粘性オイルを得た。当該オイルの粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、N−Boc保護されたアミン(1.03g)を無色のオイルとして得た。
上記アミンのトリフルオロ酢酸(TFA,2mL)溶液を室温で10分間攪拌し、真空で濃縮して3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ブタン−1−オン トリフルオロ酢酸(1.08g,全収率95%)を無色のオイルとして得た。当該オイルをさらに精製することなく次の過程に用いた。
(2)(2S,4S)−1−[2−(1,1−ジメチル−3−オキソ−3−ピロリジン−1−イル−プロピルアミノ)−アセチル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物1)の調製
3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ブタン−1−オン トリフルオロ酢酸(0.28g,1mmol)の無水THF(5mL)の攪拌溶液に炭酸カリウム(0.55g,4mmol)を加えた。室温で1時間攪拌後、混合物をセライトパッドを通してろ過し、酢酸エチル(5mL)で洗浄した。上記ろ過物に(2S,4S)−1−(2−ブロモアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル(0.12g,0.5mmol)を加え、当該反応混合物を12時間窒素雰囲気下室温で攪拌した。減圧下、ほとんどの溶媒を留去し、残渣をCHCl(20mL)とHO(5mL)で分離した。水層をさらにCHCl(10mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗生成物の粘性オイルを得た。当該粗生成物のオイルをクロマトグラフィー(シリカゲル、4〜10% CHOH/CHCl勾配)で精製し、化合物1(0.12g、全収率74%)を白色固体で得た。
実施例2:(2S,4S)−1−[2−(1,1−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−3−オキソ−プロピルアミノ)−アセチル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物2)の合成
化合物2を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例3:3−[2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−3−メチル−N−ピリジン−3−イル−ブチルアミド(化合物3)の合成
化合物3を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例4:(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[3−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−3−オキソ−プロピルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物4)の合成
化合物4を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例5:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−(2−メチル−4−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン−2−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物5)の合成
化合物5を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例6:(2S,4S)−4−フルオロ−1−(2−(4−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−2−メチル−4−オキソブタン−2−イルアミノ)アセチル)ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物6)の合成
化合物6を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例7:3−[2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−3−メチル−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−ブチルアミド(化合物7)の合成
化合物7を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例8:3−[2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−ブチルアミド(化合物8)の合成
化合物8を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例9:(2S,4S)−1−{2−[3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−3−オキソ−プロピルアミノ]−アセチル}−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物9)の合成
化合物9を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例10:(2S,4S)−1−[2−(1,1−ジメチル−3−オキソ−3−チアゾリジン−3−イル−プロピルアミノ)−アセチル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物10)の合成
化合物10を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例11:(2S,4S)−1−[2−(1,1−ジメチル−3−オキソ−3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ)−アセチル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物11)の合成
化合物11を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例12:4−{3−[2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−3−メチル−ブチリル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(化合物12)の合成
化合物12を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例13:3−[2−((2S,4S)−2−シアノ−4−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−N−シクロペンチル−3−メチル−ブチルアミド(化合物13)の合成
化合物13を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例14:(2S,4S)−4−フルオロ−1−{2−[3−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−3−オキソ−プロピルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物14)の合成
化合物14を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例15:(2S,4S)−1−{2−[1,1−ジメチル−3−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−3−オキソ−プロピルアミノ]−アセチル}−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物15)の合成
化合物15を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例16:(2S,4S)−1−{2−[3−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−1,1−ジメチル−3−オキソ−プロピルアミノ]−アセチル}−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボニトリル(化合物16)の合成
化合物16を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例17〜20:化合物17〜20の合成
化合物17〜20を実施例1に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例21:(2S)−1−[2−アミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタノイル]−ピロリジン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸(化合物21)の合成
(1)2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタン酸メチルエステルの調製
CHCl(10mL)中、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−メトキシ−5−オキソペンタン酸(1.05g、4mmol)、(S)−2−(メトキシメチル)−ピロリジン(0.46g、4mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(HOBtハイドレート、0.54g、4mmol)の混合物にEDC(0.77g,4mmol)を加えた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、CHCl(40mL)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム(20mL)、0.5N水性クエン酸(20mL)およびブライン(20mL)の順に洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、ならびに減圧下で濃縮し、粗生成物の粘性オイルを得た。当該オイルの粗生成物はフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物(1.36g、95%)を無色のオイルとして得た。
(2)2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタン酸の調製
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタン酸 メチルエステル(0.72g,2mmol)のCHOH(20mL)攪拌溶液に2N水性水酸化ナトリウム(20mL)を加えた。室温で12時間攪拌後、混合物に0℃で6Nの水性塩酸を加えてpH=4まで酸性にした。減圧下ほとんどのメタノールを留去し、その残渣をCHCl(20mL)とHO(20mL)で分離した。水層をさらにCHCl(20mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、表題化合物(0.54g、79%)を泡状の固体として得た。当該固体をさらに精製することなく次の過程に用いた。
(3)tert−ブチル 1−((S)−2−カルバモイルピロリジン−1−イル)−5−((S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)−1,5−ジオキソペンタン−2−イルカルバメートの調製
CHCl(5mL)中、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソペンタン酸(0.34g、1mmol)、L−プロリンアミド(0.11g、1mmol)、およびHOBtハイドレート(0.14g、1mmol)の混合物にEDC(0.19g,1mmol)を加えた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、CHCl(20mL)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム(10mL)、0.5N水性クエン酸(10mL)およびブライン(10mL)の順に洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、ならびに減圧下で濃縮し粗生成物の粘性オイルを得た。当該オイルの粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2〜8%CHOH/CHCl)で精製し、表題化合物(0.36g、81%)を泡状の固体として得た。
(4)(2S)−1−[2−アミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタノイル]−ピロリジン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸(化合物21)の調製
ピリジン(4mL)中、tert−ブチル 1−((S)−2−カルバモイルピロリジン−1−イル)−5−((S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)−1,5−ジオキソペンタン−2−イルカルバメート(0.36g、0.8mmol)およびイミダゾール(0.68g、1mmol)の混合物に、−20℃で塩化ホスホリル(0.32g、2.1mmol)を加えた。−20℃で1時間、スラリーを攪拌し、室温に昇温し、真空で濃縮した。その残渣をCHCl(10mL)と0.5N水性クエン酸(10mL)で分離した。水層をさらにCHCl(10mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、淡黄色のオイルを得た。当該オイルの粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/塩化メタン)で精製し、無色のオイルを得た。
上記オイルのトリフルオロ酢酸溶液(TFA、1mL)を室温で10分間攪拌し、真空で濃縮し、化合物21(0.27g,77%)を泡状の固体として得た。
実施例22:(2S)−1−[2−アミノ−5−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタノイル]−ピロリジン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸(化合物22)の合成
化合物22を実施例21に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例23:(2S)−1−[2−アミノ−5−((S)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−3,3−ジメチル−5−オキソ−ペンタノイル]−ピロリジン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸(化合物23)の合成
化合物23を実施例21に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例24:(2S)−1−[2−アミノ−5−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−5−オキソ−ペンタノイル]−ピロリジン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸(化合物24)の合成
化合物24を実施例21に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例25:(2S)−1−(2−アミノ−5−((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−3,3−ジメチル−5−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−カルボニトリル トリフルオロ酢酸(化合物25)の合成
化合物25を実施例21に記載された方法と同様の方法で調製した。
実施例26
DPP−IVをBiochemistry,2006,45:7006−7012に記載される方法と同様の方法でヒト血清および昆虫細胞の両方から精製した。
DPP−VIIIをJ.Biol.Chem.2006,28:138653−138662に記載される方法と同様の方法でバキュロウィルス感染sfa細胞(baculorirus−infected sfa cell)から精製した。
DPP−IVまたはDPP−VIIIの純度をSDS−PAGEで検査し、次いでクマシーブルー(commassie blue)染色剤または銀染色剤で検査した。BSAを基準として使用するブラッドフォード方法(Bradford method)でDPP−IVおよびDPPVIII濃度を測定した(Anal.Biochem.1976,72:248−254.)。
化合物1−24についてDPP−IVにおける阻害効果を次のように試験した:それぞれの化合物を8つの段階希釈物(最終的な濃度は0.0046〜10mol/l)に調製し使用した。トリス(40mM、pH8.3)中の40μlのDPP−IVを37℃の培養器で1%のDMSOを含むトリス中の10μlの試験化合物と共に室温で10分間培養した。50μlのGly−Pro−7−アミノ−4−メチルクマリン(最終的な濃度:150μM)を前記溶液に添加し、37℃で1時間培養した。7−アミノ−4−メチルクマリンのリースを96ウェルプレート蛍光光度計(Victor V)中で継続的に観測し、阻害反応の終点でデータを記録した。IC50値をその結果に基づき計算した。
同様に、化合物1−24についてDPP−VIIIにおける阻害効果を試験した。PBS(137mM NaCl,2.7mM KCl,1.4mM KHPO,4.3mM NaHPO,pH7.4)中のDPP−VIIIを37℃で10分間DMSO中の1μlの試験化合物と共に培養した。0.5μlのGly−Pro−パラ−ニトロアニリド(最終的な濃度:2.5mM)を添加した。得られた溶液を37℃で30〜45分間培養した。反応を観察し、OD405nmで測定した。IC50値をその結果に基づき計算した。
全ての試験化合物は(ヒト血清または昆虫細胞のどちらかからの)DPP−IVの阻害において低いIC50値を示し、(バキュロウィルス感染sfa細胞(baculorirus−infected sfa cell)からの)DPP−VIIIの阻害において高いIC50値を示した。いくつかの試験化合物はDPP−IVの阻害におけるIC50値に対するDPP−VIIIの阻害におけるIC50値の比率が非常に高く、例えば100またはそれ以上の値を示した。このように化合物1−24はすべてDPP−VIIIの阻害よりもDPP−IVの阻害において高い選択性を示す。
他の実施形態
本明細書に開示された全ての特徴は、任意の組み合わせで組み合されうる。本明細書に開示されたそれぞれの特徴は、同一の、等価な、または類似の目的に資する代替の特徴により置換されうる。よって、他に明記しない限り、開示されたそれぞれの特徴は、等価な、または類似の包括的な一連の特徴の例示にすぎない。
上述の記載から、当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に把握することができ、その思想および範囲から逸脱することなく、本発明を種々の用途および条件に適合させる目的で種々の変更および修飾を加えることが可能である。例えば、本発明のピロリジン化合物の構造的に類似した化合物は作製され、DPP−IVに対する阻害活性およびII型糖尿病の治療の検査がなされ、本発明の実施に使用されうる。よって、他の実施形態もまた、後述する特許請求の範囲に含まれる。

Claims (17)

  1. 下記式の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩:
    式中、
    、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたはアルキルであり;
    はアルキルもしくはヘテロアリールであり、RはHもしくはアルキルであり;またはRおよびR自身が結合しているN原子と共に、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−S(O)R’または−C(O)OR’で置換されていてもよい、3〜10員の単環もしくは二環の飽和もしくは不飽和の環を形成し(ここで、R’は、アルキルである);
    mおよびnは、それぞれ独立して、0、1、2、または3であり;および
    XはNHである。
  2. およびRがそれぞれアルキルである、請求項1に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  3. およびRがそれぞれメチルである、請求項に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  4. mおよびnがそれぞれ1であり、R、R、RおよびRがそれぞれHである、請求項に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  5. およびRがそれぞれアルキルである、請求項に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  6. およびR、自身が結合しているN原子と共に、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−S(O)R’または−C(O)OR’で置換されていてもよい、3〜10員の単環もしくは二環の飽和もしくは不飽和の環を形成し(ここで、R’は、アルキルである);請求項に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  7. mが1であり、RおよびRがそれぞれHである、請求項1に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  8. nが1であり、RおよびRがそれぞれHである、請求項1に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  9. nが1であり、RおよびRがそれぞれアルキルである、請求項1に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  10. およびR、自身が結合しているN原子と共に、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−S(O)R’または−C(O)OR’で置換されていてもよい、3〜10員の単環もしくは二環の飽和もしくは不飽和の環を形成し(ここで、R’は、アルキルである);請求項1に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  11. 下記化合物1〜12、14〜20の1つである、請求項1に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩:
  12. 下記式の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩:
    式中、
    はCNであり;
    、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたはアルキルであり;
    はH,アルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルであり;
    mは0、1、2、3、4、または5であり;
    は1であり;
    WはCH であり;および
    XはCH(NH)またはCH(NH TFA)である。
  13. XがCH(NH TFA)である、請求項12に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  14. およびRがそれぞれHである、請求項13に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  15. がアルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルである、請求項12または14に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩。
  16. 下記化合物21〜25の1つである、請求項12に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物、またはこの製薬上許容されうる塩および製薬上許容されうる担体を含む、II型糖尿病を治療するための医薬組成物。
JP2010549729A 2008-03-05 2009-02-25 ピロリジン誘導体 Active JP5586484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3387708P 2008-03-05 2008-03-05
US61/033,877 2008-03-05
PCT/US2009/035111 WO2009111239A2 (en) 2008-03-05 2009-02-25 Pyrrolidine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011513410A JP2011513410A (ja) 2011-04-28
JP2011513410A5 JP2011513410A5 (ja) 2012-04-12
JP5586484B2 true JP5586484B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41054296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549729A Active JP5586484B2 (ja) 2008-03-05 2009-02-25 ピロリジン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8022096B2 (ja)
EP (1) EP2252582B1 (ja)
JP (1) JP5586484B2 (ja)
KR (1) KR101634656B1 (ja)
CN (1) CN101970402B (ja)
AU (1) AU2009222198B2 (ja)
BR (1) BRPI0906094B8 (ja)
CA (1) CA2717518C (ja)
ES (1) ES2515194T3 (ja)
HK (1) HK1149261A1 (ja)
MY (1) MY155630A (ja)
NZ (1) NZ587911A (ja)
RU (1) RU2494094C2 (ja)
TW (1) TWI385163B (ja)
WO (1) WO2009111239A2 (ja)
ZA (1) ZA201006329B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2911655A1 (en) 2012-10-24 2015-09-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Tpl2 kinase inhibitors for preventing or treating diabetes and for promoting -cell survival
KR102323049B1 (ko) 2014-03-10 2021-11-05 마리 케이 인코포레이티드 피부 라이트닝 조성물
CN104447479B (zh) * 2015-01-13 2016-03-23 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含金刚烷和酰胺类衍生物、其制备方法和用途
CN104529855B (zh) * 2015-01-13 2016-04-13 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含羟基金刚烷和酰胺结构的衍生物、其制备方法和用途
CN104447478B (zh) * 2015-01-13 2016-04-13 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含腈基金刚烷和酰胺结构的衍生物、其制备方法和用途
CN104478778B (zh) * 2015-01-13 2016-03-16 佛山市赛维斯医药科技有限公司 金刚烷酰胺类衍生物、其制备方法和用途
CN104496877B (zh) * 2015-01-13 2016-06-01 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种腈基金刚烷酰胺衍生物、其制备方法和用途
WO2016151018A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and pharmaceutical composition for use in the treatment of diabetes
CN114641277B (zh) * 2019-12-31 2023-06-13 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种二肽基肽酶4抑制剂的药物组合物及其制备方法和应用
WO2021136491A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种二肽基肽酶iv抑制剂的晶型及其制备方法和用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021690A1 (en) 1995-11-28 1997-06-19 Cephalon, Inc. D-amino acid derived inhibitors of cysteine and serine proteases
JP2000264882A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nippon Shokubai Co Ltd 有機アミド化合物およびその製造方法
GB9928330D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
TWI243162B (en) 2000-11-10 2005-11-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Cyanopyrrolidine derivatives
US6861440B2 (en) 2001-10-26 2005-03-01 Hoffmann-La Roche Inc. DPP IV inhibitors
US7157490B2 (en) * 2002-11-07 2007-01-02 Merck & Co., Inc. Phenylalanine derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
CN100430386C (zh) * 2002-11-07 2008-11-05 默克公司 苯丙氨酸衍生物作为二肽基肽酶抑制剂用于治疗或预防糖尿病
JP2004203526A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Sharp Corp 記録装置
AU2004207731B2 (en) 2003-01-31 2009-08-13 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Compound inhibiting dipeptidyl peptidase iv
EP1625122A1 (en) 2003-05-14 2006-02-15 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
US20070093492A1 (en) * 2004-03-09 2007-04-26 Weir-Torn Jiaang Pyrrolidine derivatives
AU2005221678B2 (en) * 2004-03-09 2008-10-09 National Health Research Institutes Pyrrolidine compounds
EP1760076A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Ferring B.V. FAP Inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
HK1149261A1 (en) 2011-09-30
BRPI0906094B1 (pt) 2019-11-12
TW200938530A (en) 2009-09-16
BRPI0906094B8 (pt) 2021-05-25
TWI385163B (zh) 2013-02-11
EP2252582B1 (en) 2014-07-23
AU2009222198A1 (en) 2009-09-11
CA2717518A1 (en) 2009-09-11
CA2717518C (en) 2017-03-21
WO2009111239A3 (en) 2009-10-29
KR20100129754A (ko) 2010-12-09
EP2252582A4 (en) 2012-03-07
EP2252582A2 (en) 2010-11-24
MY155630A (en) 2015-11-13
AU2009222198B2 (en) 2014-05-08
RU2494094C2 (ru) 2013-09-27
RU2010140627A (ru) 2012-04-10
US8022096B2 (en) 2011-09-20
CN101970402B (zh) 2013-12-18
WO2009111239A2 (en) 2009-09-11
US20090227569A1 (en) 2009-09-10
ES2515194T3 (es) 2014-10-29
CN101970402A (zh) 2011-02-09
JP2011513410A (ja) 2011-04-28
KR101634656B1 (ko) 2016-06-29
ZA201006329B (en) 2011-05-25
BRPI0906094A2 (pt) 2016-07-05
NZ587911A (en) 2012-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586484B2 (ja) ピロリジン誘導体
AU2005221678B2 (en) Pyrrolidine compounds
US7425633B2 (en) Pyrrolidine compounds
ES2524916T3 (es) Compuestos heterocíclicos de ácido borónico
US7098239B2 (en) Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
JP3778207B2 (ja) 2−シアノ−4−フルオロピロリジン誘導体又はその塩
CN1922139B (zh) 双环酰胺衍生物
US20070093492A1 (en) Pyrrolidine derivatives
WO2004007446A1 (ja) 新規なアゼチジン誘導体又はその塩
AU2016299485A1 (en) 1,3,4-oxadiazole amide derivative compound as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition containing same
JP2005511541A (ja) プロリン後切断プロテアーゼの阻害剤
WO2005073186A1 (ja) ピロリジン誘導体
JPWO2003042181A1 (ja) 4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5h−1−ベンゾアゼピン誘導体又はその塩
AU2013249714A1 (en) Indolin-2-one derivatives as protein kinase inhibitors
US10584116B2 (en) Heterocyclic sulfonamide derivative and medicine containing same
WO2006095822A1 (ja) スルホンアミド化合物およびその医薬
JP3490441B2 (ja) レニン阻害剤としてのn−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体
WO2011043480A1 (ja) ホモシステイン合成酵素阻害薬
TWI299039B (en) Pyrrolindine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250