JP5583764B2 - 端子保持を有するコネクタ - Google Patents

端子保持を有するコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5583764B2
JP5583764B2 JP2012517472A JP2012517472A JP5583764B2 JP 5583764 B2 JP5583764 B2 JP 5583764B2 JP 2012517472 A JP2012517472 A JP 2012517472A JP 2012517472 A JP2012517472 A JP 2012517472A JP 5583764 B2 JP5583764 B2 JP 5583764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
groove
connector
terminal
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012517472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532413A (ja
Inventor
アール カマラウスカス マイケル
クマール サンバンダム パラニ シャンタ
ニョール ウォン チュウイ
オン チョン フック
キアト トー セル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2012532413A publication Critical patent/JP2012532413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583764B2 publication Critical patent/JP5583764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、概して、回路基板に実装された電気コネクタに関し、より詳細には、高精細度マルチメディアインターフェース(HDMI)標準またはディスプレイポート(DisplayPort)標準に対して用いられるコネクタに見られるものと似た構成を持つコネクタに関する。
周知の通り、入出力コネクタは、競争的需要に直面している。一方では、端子のより高密度なパッキングを提供したいという共通の願望がある。他方では、より高頻度で機能する入出力コネクタ内のデータチャネルに対する要望がますます増えている。これらの相反する要求のために、コネクタの最適化は困難になっている。
全体的な要望は困難なものであるが、コネクタのある構成は非常に小さくすることを目的としているため、それらは特に高密度であることを必要とする。例えば、端子間のピッチが0.7mmピッチ未満に縮まるように、端子の密度が高められると、例えば、コネクタの設計は困難になり、また、ピッチが0.6mm未満に縮められると、ビアを十分近くに配置することができないため、コネクタのある実装方法(スルーホールの使用など)はより困難になる。従って、端子間が0.4mmピッチのコネクタなど、ピッチの非常に狭いコネクタに対して、表面実装技術は基本的に必須になる。しかし、表面実装技術を用いても、端子が近接すると、端子を通過するエネルギーが他の端子上の信号に悪影響を与えやすい(例えば、望ましくないノイズを取り込む)ため、嵌合インタフェースと実装インタフェースとの間で望ましい信号伝送を提供することは困難である。さらに、端子のサイズのために、比較的高い挿入頻度が望まれる設計での使用に適した、強固なコネクタ設計の提供がより困難になる。それ故、コネクタ設計におけるさらなる改善は高く評価されるであろう。
2つの反対側にあるタング(tongue)を含むコネクタを提供する。タングは、そのタングの嵌合端部の近くに保持機能を有する面の1つに複数の溝を含む。端子がその溝の中に配置されて、ベース部と脚部を持つチップを含み、そのベース部は、脚部の第2幅より広い第1幅を有する。チップは保持機能に係合し、その係合が、端子を対応する面に固定する。一実施形態では、溝は、タングの両側に、1対の単一端子とアース端子との間に三角形の配置を可能にするパターンで配置できる。一実施形態では、溝および端子は、0.4mmのピッチになるように構成できる。そのコネクタは、HDMI標準で使用するために構成され得る。
本発明は、例として示され、同様の参照番号が同様の要素を示す添付の図に限定されない。
本明細書で提供される開示に基づいて提供できるコネクタのスケールを示す。 回路基板に実装されたコネクタの一実施形態の斜視図を示す。 図1に示すコネクタの別の斜視図を示す。 図1に示すコネクタの一部分解した斜視図を示す。 図1に示すコネクタの、シールドを取り除いた部分斜視図を示す。 図5の線5A−5Aに沿ったコネクタの一実施形態の断面斜視図を示す。 図5の線5B−5Bに沿ったコネクタの一実施形態の断面斜視図を示す。 コネクタのハウジングおよび端子の一実施形態の立面側面図を示す。 端子を支えるハウジングのタングの一実施形態の斜視図を示す。 図7の線8−8に沿ったタングおよび端子の拡大正面図を示す。 図7の線8A−8Aに沿ったハウジングの拡大背面図を示す。 三角配置された3本の端子の一実施形態の斜視図を示す。 端子の嵌合部の一実施形態の斜視図を示す。 タングの嵌合端の一実施形態の斜視図を示す。 薄型回路基板に実装されたコネクタの一実施形態の斜視図を示す。 明確に示すためにシールドを取り除いた、図12に示すコネクタの斜視図を示す。 図13に示すコネクタの別の斜視図を示す。 明確に示すために回路基板を取り除いた、図14に示すコネクタの斜視図を示す。 回路基板に対して端子を配置できる方法の一実施形態の斜視図を示す。 図16に示す端子に基づく、端子の三角配置の一実施形態の斜視図を示す。 図16に示す2列の端子の側面図を示す。 端子および溝の構成の代替実施形態の断面図を示す。
以下の詳細な説明では、例示的な実施形態について説明するが、これは、明示的に開示する組み合わせに限定することを意図するものではない。従って、特に断りのない限り、本明細書で開示する機能は、簡潔さのために示されなかった追加の組み合わせを形成するために、一緒に結合され得る。
図1は、1セント銅貨5を標準サイズのコネクタ6の隣に示しており、その隣はマイクロコネクタ7である。標準サイズのコネクタは比較的小さいが、マイクロコネクタ7はずっと小さくて、以前に存在していなかった課題をもたらすものである。1つの特定の課題は、マイクロコネクタは、ごく小さなサイズでありながら、従来型コネクタと完全に互換性があることが望ましいことである。見て分かるとおり、標準サイズのコネクタに19または20の端子がある場合、それらの端子はずっと小さくて、超小型コネクタ内により密集している必要があるため、これは相当な困難をもたらす。本明細書で開示する機能は超小型コネクタでの使用に役立つが、本明細書で開示するいくつかの機能は、標準サイズのコネクタでも使用できることに留意すべきである。また、本明細書で示すコネクタは、HDMIまたはDisplayPortタイプのシステムでの使用に適しているが、本開示は、そのように限定されず、適切な構成を持つ望ましいコネクタに対してより広範囲に適用されることにも留意すべきである。
図2〜11を再度参照すると、コネクタ15の例示的な一実施形態が、回路基板10に実装されて示されており、その回路基板は、実装パッド11および実装開口部12を含む。コネクタ15は、ハウジング30を支えるシールド20を含み、シールド20は、タング40が配置されている嵌合領域20aを含む。部材17(テープであり得る)は、選択および配置操作と互換性のあるコネクタの提供で使用する面の提供に役立つため、図示の通り、シールド20上に配置され得る。ハウジング30を固定するため、シールド20は、そのハウジングを適切な位置に保持するのに役立ち、タング40またはハウジング30にかかる力に対する張力緩和の指標を提供するツメ(tab)21、22および26を含む。
端子50は、溝44内のタング40上に配置され、その端子50は、タング40の嵌合端部42に向かって延出する。タング40は、第1側面41Aおよび第2側面41Bを有し、端子50Aの第1列は第1側面41A上にある溝内に配置され、端子50Bの第2列は第2側面41B上にある溝44内に配置されている。一実施形態では、図6および図8から分かるとおり、端子50A、50Bの第1列および第2列は、溝44内に配置されながら、タング40のそれぞれの側面41A、41Bの上方に延出する。
端子50は、嵌合部(mating portion)51、実装部(mounting portion)52、および嵌合部51と実装部52の間に延出する本体部53を含む。実装部52は、端子を回路基板10上の端子パッド13に取り付ける際に、タング40内の端子50間のピッチが維持されるように、構成できる。かかる場合、第1列50Aおよび第2列50Bは、回路基板10に2列で実装できる。図9から分かるように、これによって、タング40の一方の側面上にある2本の端子とタング40のもう一方の側面上にある1本の端子間の三角形の関係が、嵌合部から実装部まで維持されており、これは、電気的観点から利点がある。これにより、コネクタの全幅もより小さく保たれる。端子間の三角形の関係は、第1方向との三角形と、第1方向と約180度異なる第2方向との三角形とを互い違いにできることに留意すべきである。図5Aおよび図5Bに示すように、端子50および溝44は、端子50がタング40の第1および第2側面41A、41Bと互い違いになるように、タング40の2つの側面間でオフセットされる。一実施形態では、第1および第2側面上の端子間のピッチは、第1側面41A上にある端子50Aの第1列が第2側面41B上にある端子50Bの第2列に比べて0.2mmシフトされて、0.4mmであり得る。
各端子の嵌合部51は、幅x(一実施形態では、約0.2mmであり得る)の第1チップ部(例えば、ベース)55および幅y(一実施形態では、約0.12mmであり得る)の第2チップ部(例えば、脚)56を含み、その第2チップ部56が第1チップ部55から延出している、端部54を含む。幅yが幅xより狭い、幅xと幅yとの間に突然の移行を提供するように、ベース55と脚56との間に段(step)57を提供できる。端子はまた、高さH1(約0.15mmであり得る)で、対応する嵌合端子との相互嵌合性(intermateability)を支援するように、傾斜面58を含むことができる。図示のとおり、第1および第2チップ部は、ほぼ端部に配置されているが、チップ部は端部54からもっと離して配置することもできることに留意すべきである。
図7に示すように、端子50は、嵌合端部42に向かって延出する溝内に配置され、高さH2(約0.13mmであり得る)であるが、その溝は嵌合端部までは延出せず、また、端子は溝の端部までは延出しない。段57は、傾斜(ramp)47として図示されている保持機能に係合する。図示のとおり、保持機能45は、端子50を適切な位置に保持するために幅z(一実施形態では、約0.15mmであり得る)を提供するように、溝44が、溝44の上端43で狭まるようにする反対方向の傾斜47を含む。それ故、ある実施形態については、関係x>z>yが当てはまる。見て分かるとおり、溝の下部の幅は、少なくとも幅x(一実施形態では、溝幅は約0.23mmであり得る)に等しい(通常は、わずかに広い)。これにより、端子50の端部54が、金属面を塞ぐプラスチック製リップ(lip)の下にそれを配置することなく(端子の端部を固定する場合にはふつうであるが)、固定されるようにする。さらに、端子50の傾斜面58は、嵌合端子が、最初にタング40(通常プラスチックから形成される)に係合することなく、端子50に係合して、汚れがタングから端子まで拭き取られる機会も減らすことができるようにする(それ故、2本の嵌合端子間および2本の嵌合コネクタ間の接続の信頼性が向上する)。比較的小さな粒子は、約0.2mm幅の2本の嵌合端子間の電気的接続を実質的に妨げるのに十分であるため、これは、0.4mmのピッチで配置されるように構成された端子など、より小さな端子に対して、特に有益である。
端子50の嵌合性をさらに強化するため、溝は、端部54が一端だけ飛び出すように、溝44を端子50から離れて延出させる窪み48を端部に有することができる。窪み48は、端子50が傾斜47によってわずかに屈折するのを可能にし、これは、端子50を溝44内に固定するのに役立つ。端子50をチャネルに固定するのをさらに支援するため、端子50は、溝44の固定領域49に押し込まれる本体部53内にリブ形状(rib)53aを含んでいてもよく、その固定領域49は本体53を4面で抑えるように構成できる。
ハウジング30の背面図である、図8Aから分かるように、ハウジング30は、端子チャネルを受ける溝44がその中を延出する後壁39を含む。一実施形態では、溝44Aは、ノッチ62およびチャネル63を介して溝44Bと通信している。チャネル63およびノッチ62は、挿入ツールが溝44Aおよび溝44Bの両方に渡るようにして、その挿入ツールをより強固にできるようにする。チャネル63およびノッチ62は、端子の冷却用に空気を供給するのにも役立つ。図示のとおり、ノッチは、U字形で3本脚の挿入ツールが使用できるように延出する。ノッチ62は、対応する挿入ツールをより強固にするために好ましいが、代替実施形態では、ハウジングだけが隣接した溝に通信させるチャネルを持つことができることに留意すべきである。
図12〜18は、ハウジング130を支えるシールド120を含むコネクタ115の別の実施形態を示し、パッド111に結合できるツメ124介して回路基板110に取り付けられている。コネクタ115は、より薄型のコネクタであって、一実施形態では、HDMIまたはDisplayPort標準との完全互換性を提供しながら、基板回路からの高さが2mm未満にできるように構成されるという利点を持つため、これは、超薄型コネクタが望まれる設計に対して、特に有利であり得る。
図12〜18に示す実施形態は、図2〜11に示す実施形態と実質的に同じであり得るタング140を含む。例えば、端子150の溝および嵌合端部の構成は、実質的に両方の実施形態で同一である。しかし、端子150Bの第2列は、図2〜11に示す構成における端子の列と同じであるが、端子150Aの第1列は、端子が薄い(図17〜18から分かるように)ため、幾分異なっていることに留意すべきである。これは、ある列の2本の端子と別の列の1本の端子との間で望ましい三角形の関係を容易に維持できる端子を形成するより簡単な方法を提供する。コネクタ115の各部分が回路基板110の下方に延出し、それ故、回路基板110に対してコネクタ115をさらに低くすると、コネクタの部分が一方の側から他の側に移動するだけであり、端子をより低くするには、同一面に実装する従来型のSMTのために曲げる必要があることに留意すべきである。従って、端子150Aの第1列での折り曲げを回避するのが好ましい場合には、回路基板110に実装する従来型のSMTでさらに低くすることは不可能である。
ハウジング130に対して張力緩和を提供するため、フランジ134が下方に延出して、タングおよびハウジングにかかる力がシールド120に移されるように、シールド120によって係合され得ることに留意すべきである。
図19からわかる通り、端子が段を有することができ、溝がその端子の段と係合する傾斜面を有することができる一方、代替実施形態では、溝244は、段である保持機能245を含むことができ、端子250は、ベース255と脚256との間に傾斜移行(ramped transition)257を有するベース255を含むことができる。どちらの場合にも、傾斜と段の組み合わせにより、端子が溝内に適切に保持されることを確実にしながら、端子を溝に確実に挿入できるようにする。見て分かるとおり、溝および端子のどちらも、その2つの間の相互接続点に、段のある面または傾斜面のいずれかを含むことができるが、かかる構成は、端子を溝に挿入する際にやや高い精度を必要とする。一般に、段のある移行(段の方が形成が簡単であるため)を持つ端子の形成および溝(図2〜18に示す実施形態に示されるとおり)内の傾斜面の形成は、好ましい構成を提供することが予想される。
本発明は、その好ましい実施形態および例示的実施形態に関して説明されてきた。添付の請求項の範囲および趣旨内での多数の他の実施形態、変更および変形形態が、本開示を見れば、当業者は思い付くであろう。

Claims (8)

  1. 導電性を有し、レセプタクル部を形成するシールドと、
    少なくとも部分的に前記シールドによって支えられるハウジングと、
    前記レセプタクル部に配置され、前記ハウジングから延出して、第1側面、第2側面および嵌合端部を有し、第1および第2側面上に複数の溝を含むタングであって、各溝が前記嵌合端部に向かって延出して、該嵌合端部に近接して保持機能を含み、該保持機能が、前記溝を該溝の上端で第1幅まで狭くするタングと、
    前記複数の溝内に配置されている複数の端子であって、該複数の端子の各々が嵌合部、実装部およびそれらの間に延出する本体部を含み、前記嵌合部が第1および第2チップ部を含み、前記第1チップ部が前記タングのそれぞれの側面に向いて、第2幅を有し、前記第2チップ部が前記端子の反対側にあって、前記第2幅より狭い第3幅を有し、前記第2幅が前記第1幅より広い、複数の端子と、を備え
    前記溝が前記保持機能に合わせて配列された窪みを含み、前記嵌合部が前記保持機能によって前記窪み内に一部折り曲げられているコネクタ。
  2. 前記複数の端子が第1高さを有し、前記溝が前記第1高さより低い第2高さを有し、前記複数の溝内に配置されている複数の端子は前記タングのそれぞれの側面の上方に延出する、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記複数の端子の各々が傾斜した突出部(nose portion)を有する、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記第1側面の前記溝が、前記第2側面の前記溝からオフセットされている、請求項1に記載のコネクタ。
  5. 前記ハウジングが、前記溝がその中を延出する後壁を含み、少なくとも第1および第2溝がチャネルを介して相互に通信している、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記隣接した溝がノッチを介して通信している、請求項に記載のコネクタ。
  7. 前記溝の列の1つで、チャネルを介して相互に通信している少なくとも3つの隣接した溝を有する、請求項に記載のコネクタ。
  8. 前記端子が0.4mmのピッチで配列されている、請求項1に記載のコネクタ。
JP2012517472A 2009-07-01 2009-07-01 端子保持を有するコネクタ Active JP5583764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/049383 WO2011002458A1 (en) 2009-07-01 2009-07-01 Connector with terminal retention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532413A JP2012532413A (ja) 2012-12-13
JP5583764B2 true JP5583764B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43411322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517472A Active JP5583764B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 端子保持を有するコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8932081B2 (ja)
JP (1) JP5583764B2 (ja)
CN (4) CN102067383A (ja)
TW (3) TWM409588U (ja)
WO (1) WO2011002458A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2415126T3 (pl) * 2009-03-31 2016-06-30 Fci Asia Pte Ltd Ekranowane złącze o ulepszonym pozycjonowaniu ekranu
JP2012054215A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Yazaki Corp コネクタ
CN201966403U (zh) * 2010-12-15 2011-09-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
KR20120101908A (ko) * 2011-03-07 2012-09-17 타이코에이엠피(유) 휴대 단말기용 접속모듈
JP2012221658A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Meio Kasei:Kk コネクター端子
JP5736262B2 (ja) * 2011-07-14 2015-06-17 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 多接点コネクタ
WO2013020359A1 (zh) * 2011-08-05 2013-02-14 上海莫仕连接器有限公司 插头电连接器、插座电连接器及电连接器组合
US8398439B1 (en) * 2011-12-14 2013-03-19 Proconn Technology Co., Ltd. Electrical connector
TWI455420B (zh) * 2012-01-10 2014-10-01 Taiwin Electronics Co Ltd 電連接器插座及其偵測方法
WO2014113570A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 Molex Incorporated Bi-directional latch
CN203367606U (zh) * 2013-06-18 2013-12-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN104253324B (zh) * 2013-06-25 2016-09-14 中达电通股份有限公司 电连接器
CN106981783B (zh) * 2014-01-15 2019-01-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器
EP3134945B1 (en) 2014-04-23 2019-06-12 TE Connectivity Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
US9496651B2 (en) * 2015-03-03 2016-11-15 Lattice Semiconductor Corporation HDMI connector
CN204966770U (zh) * 2015-07-25 2016-01-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US9425560B1 (en) * 2015-10-15 2016-08-23 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
US9640917B1 (en) * 2016-06-17 2017-05-02 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
CN108258465A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 连展科技(深圳)有限公司 插座电连接器
CN108281813B (zh) * 2017-01-06 2024-02-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
EP3613595B1 (en) * 2017-06-28 2023-02-08 Zhuhai Ninestar Management Co., Ltd. Chip, ink cartridge and method for removing ink cartridge
WO2019116516A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 山一電機株式会社 高速信号用コネクタ、および、それを備えるリセプタクルアセンブリ、トランシーバモジュールアセンブリ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116263A (en) * 1988-03-30 1992-05-26 Amp Incorporated Connector for posted terminals
JP2509187Y2 (ja) * 1990-01-18 1996-08-28 ヒロセ電機株式会社 コネクタ構造
US5221212A (en) * 1992-08-27 1993-06-22 Amp Incorporated Shielding a surface mount electrical connector
EP0584937B1 (en) * 1992-08-27 1998-03-04 The Whitaker Corporation Shielding a surface mount electrical connector
JPH0935800A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3370857B2 (ja) * 1996-07-29 2003-01-27 ケル株式会社 コネクタ
JP3067653B2 (ja) * 1996-09-30 2000-07-17 ケル株式会社 コネクタ
US6299487B1 (en) * 2000-04-03 2001-10-09 Molex Incorporated Connector with wear-resistant engagement means
JP3564555B2 (ja) 2001-03-05 2004-09-15 日本航空電子工業株式会社 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ
US7044752B2 (en) 2002-05-24 2006-05-16 Fci Americas Technology, Inc. Receptacle
JP2006059589A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Hirose Electric Co Ltd シールド付き電気コネクタ
CN201112967Y (zh) 2007-07-30 2008-09-10 莫列斯公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20120225583A1 (en) 2012-09-06
CN201829649U (zh) 2011-05-11
US8932081B2 (en) 2015-01-13
WO2011002458A1 (en) 2011-01-06
CN102067383A (zh) 2011-05-18
TWM409588U (en) 2011-08-11
CN201985283U (zh) 2011-09-21
TWM419251U (en) 2011-12-21
CN201985282U (zh) 2011-09-21
TWM419264U (en) 2011-12-21
JP2012532413A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583764B2 (ja) 端子保持を有するコネクタ
JP3150774U (ja) 2型対応ソケットコレクタ
US7074085B2 (en) Shielded electrical connector assembly
US7850477B2 (en) Connector
US8025532B2 (en) Connector and electronic equipment
JP4549373B2 (ja) 電気的接続装置
US20070066141A1 (en) Electrical connector having an inner printed circuit board
EP3327870B1 (en) Connector
US20080076277A1 (en) Electrical connector
US7566242B2 (en) Electrical connector with improved contacts
US10651612B2 (en) Electrical connector with lower profile
US20110034055A1 (en) Card edge connector with an improved metal hook
US7670185B2 (en) Electrical connector with shell
US7261601B1 (en) Electrical connector assembly
US7387532B1 (en) Power connector
US7572151B2 (en) Plug connector for mobile communication device
US7575475B2 (en) Shielded micro USB connector
US20100144210A1 (en) Connector
US7530860B2 (en) Contact terminal for electrical connector
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
US20050095906A1 (en) Socket connector with reliable retaining means
JP3246894B2 (ja) コネクタ
JP3371248B2 (ja) ソケットコネクタ及び小型基板接続構造
JP4243579B2 (ja) 立設型コネクタ
US6974355B1 (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250