JP5582073B2 - 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム - Google Patents

印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5582073B2
JP5582073B2 JP2011054021A JP2011054021A JP5582073B2 JP 5582073 B2 JP5582073 B2 JP 5582073B2 JP 2011054021 A JP2011054021 A JP 2011054021A JP 2011054021 A JP2011054021 A JP 2011054021A JP 5582073 B2 JP5582073 B2 JP 5582073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
printed
group
image data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011054021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187844A (ja
Inventor
真一 荒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011054021A priority Critical patent/JP5582073B2/ja
Priority to US13/417,620 priority patent/US8804198B2/en
Publication of JP2012187844A publication Critical patent/JP2012187844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582073B2 publication Critical patent/JP5582073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリンターに印刷を実行させるための印刷データを生成する印刷データ生成装置に関する。
インクジェットプリンターにおいては、複数のノズルを備える印刷ヘッドを所定方向に移動させつつ各ノズルからインクを吐出させる主走査を行って印刷媒体上の複数のラインについて印刷を行い、複数のラインの印刷が完了した後、上述の所定方向と垂直な方向に印刷ヘッドを移動させる副走査を行い、主走査と副走査とを繰り返すことによって印刷を行う。また、ノズルの間隔よりも短い間隔でドットを印刷することによって高解像度での印刷を実現するため、N−1回目以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の主走査でラインを印刷する技術が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−292908号公報
特許文献1の技術においては、早いタイミングで印刷されたラインと遅いタイミングで印刷されるラインとでライン形成位置のずれが発生することを防止することができなかった。すなわち、インクジェットプリンターにおいては、インクが印刷媒体に印刷されるとインクが印刷媒体に浸透することによって印刷媒体が伸びやすくなるため、複数回の主走査によって複数のラインの印刷が完了する場合、最後の主走査が行われる段階では既に多くのインクが印刷媒体に印刷されている。従って、最後の主走査が行われる段階ではそれ以前の主走査が行われた段階よりも印刷媒体が伸びており、最後の主走査以前でのラインの形成位置と最後の主走査でのラインの形成位置とにずれが生じてしまう。当該ずれは、印刷ヘッドが大きく、印刷ヘッドに形成されたノズルの数が多くなるほど顕著に発生する。従って、印刷媒体の一方の辺の端から端まで印刷可能な大きさの印刷ヘッドを備えるプリンターにおいては、特に上述のずれが顕著に発生する。
本発明は上記課題にかんがみてなされたもので、主走査を行うタイミングが異なることに起因するライン形成位置のずれを抑制することが可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明においては、画像データに基づいて同一回の主走査で印刷される画素毎のグループのうち、使用インク量が最も多いグループを特定し、当該使用インク量が最も多いグループがNmax回目の主走査で印刷されるように印刷データを生成する。すなわち、N−1回目以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の前記主走査で他のラインを印刷することによって画像を形成していき、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回の主走査で印刷する印刷方式において、最後(Nmax回目)の主走査よりも前の主走査では相対的にインク量が少なくなるように印刷順序が調整された印刷データを生成する。
この構成によって生成された印刷データによって、N−1回目以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の主走査で他のラインを印刷するとともに、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回の主走査で印刷する印刷動作をプリンターに実行させれば、印刷単位を構成する複数のラインの印刷を完了するために実行すべき主走査のうち、Nmax回目の主走査よりも前の主走査では相対的にインク量が少なくなる。従って、当該Nmax回目の主走査よりも前の主走査で印刷されたインクによる印刷媒体の伸びは、各主走査でのインク量が同等である場合と比較して小さくなり、主走査を行うタイミングが異なることに起因するライン形成位置のずれを抑制することが可能である。
画素分類手段は、印刷単位を構成する複数のライン上の画素を、画像データに基づいて同一回の主走査で印刷される画素毎のグループに分類することができればよい。すなわち、同一回の主走査で複数の画素を印刷する場合のインク使用量を主走査の回数毎に評価するために、複数のライン上の画素を同一回の主走査で印刷される画素のグループに分類することができればよい。
具体的には、画像データが示す画素に応じてプリンターでインクが印刷され得る画素が特定される。プリンターでインクが印刷され得る画素は2次元平面上に配置され、所定方向に並ぶ画素が主走査によって印刷されるラインを構成する。具体的には、印刷ヘッドと印刷媒体とを相対的に所定方向に単位移動距離移動させる度に印刷ヘッドからインクを吐出可能なプリンターにおいては当該所定方向への移動が主走査となり、当該主走査によってインクが印刷され得る所定方向に平行な方向に並ぶ画素が主走査によって印刷されるラインを構成する。また、当該所定方向に垂直な方向に印刷ヘッドと印刷媒体とを相対的に移動させる場合の移動が副走査となる。
そして、N−1回目以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の主走査で他のラインを印刷することによって画像を形成していき、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回の主走査で印刷する構成においては、印刷済のライン間にさらにラインを形成して印刷単位の印刷を完了させる。この場合、印刷単位の印刷を完了させるために所定の順序で主走査を行うことになり、主走査の順序に応じてプリンターにて各ライン上の画素が印刷される順序が特定される。当該画素毎の印刷順序が特定されると、印刷単位を構成する複数のライン上の画素を同一回の主走査で印刷される画素毎のグループに分類することができる。
例えば、1ラインを1回の主走査で印刷する場合、同一ライン上の画素は同一グループに分類される。また、1ラインを複数回の主走査で印刷する場合、各回の主走査で印刷される画素が異なるグループに分類される。さらに、印刷ヘッドが複数のノズルを備え、同一回の主走査で複数のノズルからインクを吐出する場合、複数のノズルによって同一回の主走査で印刷される画素は同一グループに分類される。分類対象の画素は画像データに基づいて特定されればよく、例えば、画像データに基づいて画素毎のインク量を示すデータを生成した場合、当該データがグループ毎に分類されることと等価になる。
グループ特定手段は、グループに属する画素の印刷を行うための使用インク量が最も多いグループを、画像データに基づいて特定することができればよい。例えば、画像データに基づいて画素毎の使用インク量を特定し、画素毎の使用インク量に基づいて各グループに属する全画素の使用インク量の和(総インク使用量)を特定し、グループ毎の和を比較する構成等を採用可能である。
印刷データ生成手段は、使用インク量が最も多いグループに属する画素をNmax回の主走査で印刷して画像データが示す画像をプリンターに印刷させる印刷データを生成することができればよい。すなわち、プリンターにおける印刷動作に対応して主走査の回数毎に印刷される画素が特定されるため、使用インク量が最も多いグループに属する画素がNmax回の主走査で印刷されるように、印刷順序を調整して印刷データとすればよい。
また、ここでは、少なくともNmax回目の主走査で印刷される画素の総インク使用量がNmax−1回目以前の主走査において1回の主走査で印刷される画素の総インク使用量よりも多ければ良く、むろん、Nmax−1回目以前の主走査において、主走査の回数が増加する度に1回の主走査で印刷される画素の総インク使用量が線形的あるいは非線形的に増加するように構成されていてもよい。
さらに、印刷データは、使用インク量が最も多いグループに属する画素をNmax回の主走査で印刷するようにプリンターを動作させることができればよい。従って、プリンターにて規定の順序で主走査を行うように構成しておき、当該主走査の順序に合わせて使用インク量が最も多いグループに属する画素が印刷されるように画素をシフトする構成や、主走査の順序を変更する構成等を採用可能である。
なお、プリンターにおいてはN−1回目以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の主走査で他のラインを印刷することによって画像を形成することができればよく、典型的には、副走査方向に並ぶ複数のノズルが形成された印刷ヘッドで複数のノズルのそれぞれからインクが吐出され得る状態で主走査を行い、当該主走査で印刷されたラインの間にさらに他のラインを形成する主走査を行う印刷動作を実行する構成等を採用可能である。また、この構成において、印刷ヘッド上で副走査方向にM個のノズルが1列に並んでおり、Nmax回の主走査によってL個のラインを印刷する場合には、L×M個のラインが印刷単位を構成する。
また、Nmax回の主走査を行う順序は画素毎のグループの特定前に決定されていれば良く、隣接する複数のラインをラインが並ぶ順序に沿って印刷するように主走査を行っても良いし、ラインが並ぶ順序と異なる順序(印刷済のラインから1ライン以上離れたラインを印刷する順序)で印刷するように主走査を行っても良く、種々の構成を採用可能である。
さらに、主走査の順序や1回の主走査で印刷されるライン内の画素数は適宜調整可能である。例えば、所定間隔で複数のノズルが形成された印刷ヘッドにおいて、所定間隔内にL個のラインをL回の主走査で印刷する印刷動作をプリンターに実行させる構成において、複数のラインに対して各ラインが並ぶ順に付されたライン番号をLの整数倍+X(Xは0〜L−1の整数)と表現した場合に、Xが等しくなるラインを同一のグループに分類することによって複数のライン上の画素をL個のグループに分類する構成とすることが好ましい。
すなわち、1回の主走査を行う過程において1個のノズルで1ラインを印刷するように印刷する構成においては、1回の主走査でノズル数分のラインが印刷される。この主走査をL回繰り返して所定間隔内にL個のラインを印刷する場合においては、ラインが並ぶ方向にL個離れたライン同士は同一回の主走査で印刷される。従って、ライン番号をLの整数倍+X後表現した場合にXが等しくなるライン同士を同じグループに分類すれば、各ライン内の画素を同一の主走査で印刷される画素毎のグループに分類することができる。例えば、所定間隔内に4個のラインを4回の主走査で印刷する構成において、上から順にライン番号1,2,3,,,とライン番号を付した場合、ライン番号が4×整数(=4,8等)であるラインが同一グループ、ライン番号が4×整数+1(=1,5等)であるラインが同一グループ、ライン番号が4×整数+2(=2,6等)であるラインが同一グループ、ライン番号が4×整数+3(=3,7等)であるラインが同一グループに分類される。
さらに、本発明のように、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回の主走査で印刷する場合に、最も使用インク量が多いグループに属する画素をNmax回目の主走査で印刷する手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のような装置、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、複合的な機能を有する装置において共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
本発明の実施形態にかかる印刷データ生成装置のブロック図である。 (2A),(2B)はプリンターの概略構成、(2C)は印刷ヘッドの概略構成、(2D)は印刷媒体上に印刷される画素を示す図である。 印刷制御処理のフローチャートである。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)印刷データ生成装置の構成:
(1−1)プリンターの構成:
(1−2)印刷データ生成プログラムの構成および印刷制御処理:
(2)他の実施形態:
(1)印刷データ生成装置の構成:
図1は、本発明にかかる印刷データ生成装置として機能するコンピューター10の構成を示すブロック図である。コンピューター10は、RAM,ROM,CPU等を備える制御部20とHDD30とを備えており、ROMやHDD30等に記録されたプログラムを制御部20で実行することができる。本実施形態においては、このプログラムの一つとして印刷データ生成プログラム21を実行可能である。当該印刷データ生成プログラム21は、図示しないインタフェースを介してコンピューター10と接続されたプリンター40に、印刷媒体の伸びを防止してライン形成位置のずれを抑制しながら印刷を実行させる機能を備えている。
(1−1)プリンターの構成:
図2A,2Bはプリンター40の概略構成を示す側面図および上面図である。本実施形態において、プリンター40は2つのロール部43,44を備えており、印刷媒体Pを一方のロール部43で蓄積し、他方のロール部44で巻き取ることによって印刷媒体Pをプラテン42上に搬送することができる。プラテン42の上方には印刷ヘッド41が備えられており、印刷ヘッド41は、プラテン42上の印刷媒体Pに対して平行な面内で印刷媒体Pの搬送方向と平行(図2A,2Bに示す実線の矢印方向)および垂直(図2Bに示す破線の矢印方向)な方向に移動可能である。
また、印刷ヘッド41には、複数のノズルが形成されており、各ノズルからインク滴を吐出することができる。図2Cは、印刷ヘッド41の上面図を模式的に示す図であり、破線によって印刷ヘッド41の下面で開口するノズル41aを模式的に示している。印刷ヘッド41には、同図2Cに示すように、印刷ヘッド41が延びる方向に沿って所定間隔で複数のノズル41aが形成されている。本実施形態においては、ノズル41aが並ぶ方向に対して垂直な方向(図2A,2Bに示す実線の矢印方向)に印刷ヘッド41を単位距離だけ移動させる度にノズル41aからインクを吐出させることが可能であり、当該ノズル41aが並ぶ方向に対して垂直な方向に印刷ヘッド41を移動させる動作を主走査と呼ぶ。なお、印刷ヘッド41が主走査によって主走査方向に移動可能な範囲の端部まで達した場合、ノズル41aが並ぶ方向に対して平行な方向(図2Bに示す破線の矢印方向)に印刷ヘッド41を単位距離だけ移動させることが可能である。そして、印刷ヘッド41を当該単位距離だけ移動させた後、再び逆向きに主走査を行うことによって印刷媒体Pに対してノズル41aの間隔よりも短い間隔でインク滴を印刷することが可能である。なお、当該ノズル41aが並ぶ方向に対して平行な方向に印刷ヘッド41を移動させる動作を副走査と呼ぶ。
本実施形態にかかるプリンター40の印刷ヘッド41の全長(印刷媒体Pの搬送方向に対して垂直な方向の長さ)は、図2Bに示すように印刷媒体Pの全幅(印刷媒体Pの搬送方向に対して垂直な方向の幅)よりも長く、上述の主走査と副走査を繰り返すことにより破線で示す矩形の印刷範囲Rにインクを印刷することができる。また、印刷ヘッド41を副走査させる際の距離をノズル41aの間隔の1/4の距離とすることによって、副走査方向にノズル41aのピッチの4倍の解像度の印刷物を得ることができる。
以上のように、本実施形態にかかるプリンター40においては、印刷ヘッド41を主走査方向に単位距離移動させる度に印刷媒体P上にインクを印刷することが可能であり、主走査方向に複数の画素を印刷可能である。また、印刷ヘッド41に複数のノズル41aが並んでおり、印刷ヘッド41が副走査方向に移動することが可能であるため、副走査方向にも複数の画素を印刷可能である。本実施形態においては、印刷媒体P上で主走査方向に並ぶ複数の画素をラインと呼ぶ。また、印刷媒体Pに印刷される画像を示す後述する画像データにおいても、印刷媒体P上でのラインと同方向に並ぶ複数の画素をラインと呼ぶ。
図2Dは、丸によって印刷媒体P上の画素を模式的に示しており、横方向に並ぶ複数の画素によって各ラインが構成され、複数のラインが縦方向に並ぶ様子を示している。本実施形態においては、上述のように印刷ヘッド41を副走査させる際の距離をノズル41aの間隔の1/4の距離とすることによって、副走査方向にノズル41aのピッチ(上述の所定間隔)の4倍の解像度の印刷物を得ることができる。従って、所定間隔に4このラインを印刷することができる。図2Dにおいては、副走査方向にノズル41aのピッチの4倍の解像度の印刷物を得る際の主走査の順序を例示している。すなわち、図2Dにおいては、主走査の順序を丸内の数値によって示しており、同図2Dにおいては、上方に位置するラインから順に印刷をしていく例を示している。
同図2Dに示す例は、N−1回目(Nは2以上の自然数)以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の主走査で他のラインを印刷することによって画像を形成していき、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回(NmaxはNの最大値)の主走査で印刷する印刷動作の例である。すなわち、図2Dに示す例では、1回目の主走査で印刷された1と付された丸で示すラインの間に2回目の主走査で他のラインである2と付された丸で示すラインが印刷され、2回目以前の主走査で印刷された1および2と付された丸で示すラインの間に3回目の主走査で他のラインである3と付された丸で示すラインが印刷され、3回目以前の主走査で印刷された3および1と付された丸で示すラインの間に4回目の主走査で他のラインである4と付された丸で示すラインが印刷される。そして、各ノズルで4回の主走査を行うことによって副走査方向にラインが隙間なく埋められることになるため、ノズル数がMである場合、4×M個のラインによって構成される印刷単位を4回の主走査で印刷することになる。このような印刷は、例えば、図2Cに示す印刷ヘッド41において実線で示す矢印に付した数値の順序で主走査を行い、各主走査が終了した後に一点鎖線で示す副走査を行うことによって実現される。
(1−2)印刷データ生成プログラムの構成および印刷制御処理:
次に、以上のプリンター40を制御する印刷データ生成プログラム21の構成および処理を説明する。印刷データ生成プログラム21は、画像データ取得部21aと色変換処理部21bとハーフトーン処理部21cと画素分類部21dとグループ特定部21eと印刷データ生成部21fとを備えている。印刷データ生成プログラム21による印刷制御処理は、利用者が図示しないユーザーインターフェースを利用して印刷対象の画像を指定して印刷実行指示を行うことによって開始される。
当該印刷制御処理において、制御部20は、画像データ取得部21aの処理により、画像データを取得し、印刷解像度に合わせて画像の調整を行う(ステップS100)。すなわち、制御部20は、画像データ取得部21aの処理により、印刷指示にかかる画像を示す画像データを取得し、デフォルトの解像度で印刷されるように画像データの画素数を調整する。本実施形態においては、少なくとも副走査方向にノズル41aのピッチの4倍の解像度の解像度となるように画素数の調整が行われる。
次に、色変換処理部21bは、制御部20に、画像データの表色系である入力表色系を、プリンター40で吐出可能なインクの色に対応した出力表色系に変換する色変換処理を実行させる(ステップS105)。すなわち、予め用意された図示しない色変換テーブルを参照し、補間演算等を行って、ステップS100にて画素数が調整された画像データの各画素の表色系をsRGB表色系からCMYK表色系に変換する。次に、制御部20は、ハーフトーン処理部21cの処理により、ハーフトーン処理を実行する(ステップS110)。すなわち、制御部20は、上述の色変換後のCMYK階調値に基づいて、画素毎にインク滴の吐出の有無を示すデータを生成する。本実施形態におけるプリンター40は、各ノズルから異なる大きさのインク滴を出力可能であり、ステップS110においては、インク滴の吐出の有無とともにインク滴の大きさを示すデータが画素毎に生成される。なお、インク滴の吐出の有無とともにインク滴の大きさを示すデータは、各画素においてインクが記録されるか否か、および、インク滴の大きさを示しているため、画素毎の使用インク量を示すデータである。
次に、画素分類部21dは、制御部20に、印刷媒体上に形成され得るライン上の画素をグループ化する処理を実行させる(ステップS115)。本実施形態においては、印刷ヘッド41による印刷順序に基づいて同一回の主走査で印刷されるライン上の画素を特定し、同一のグループに分類する。すなわち、本実施形態においては、図2Dに示すように、ノズル41aの間隔である所定間隔内に4個のラインを4回の主走査で印刷する構成となっている。そして、当該4個のラインは副走査方向に繰り返し並んでいる。従って、副走査方向並ぶラインにおいて、4ラインに1個の割合で同一回の主走査で印刷されるラインが現れることになる。
そこで、制御部20は、ハーフトーン処理後のインク滴の吐出の有無を示すデータにおいて、最も上に位置するラインにライン番号1を付し、以下、副走査方向に沿って下に行くにつれてライン番号が増加するように各ラインにライン番号を付し、ライン番号を4の整数倍+X(Xは0〜3)と表現した場合にXが同じ値となるライン番号を抽出する。そして、抽出されたライン番号が示すライン上の画素を同一のグループに分類する。例えば、図2Dに示す例において、1と付されたライン上の画素は同一グループ、2と付されたライン上の画素は同一グループ、3と付されたライン上の画素は同一グループ、4と付されたライン上の画素は同一グループになる。
次に、グループ特定部21eは、制御部20に、各グループの中から、グループに属する画素を印刷するための使用インク量が最も多いグループを特定する処理を実行させる(ステップS120)。すなわち、制御部20は、インク滴の大きさを示すデータのそれぞれによってプリンター40から吐出されるインクの量を示すインク量データ30aを参照し、各画素を印刷するための使用インク量を特定する。そして、ステップS115にて分類された各グループに属する画素のそれぞれについて使用インク量を特定することによって、グループに属する全画素の使用インク量の和を各グループについて特定する。さらに、制御部20は、以上のようにして特定された各グループの使用インク量のうち、最も使用インク量が多いグループを特定する。
例えば、インク滴の大きさとして大中小ドットのいずれかを選択可能であり、インク量データ30aにおいて大ドットの使用インク量が15ng、中ドットの使用インク量が10ng、小ドットの使用インク量が5ngであることが示されている場合、ある画素に対応するインク滴の大きさを示すデータが大ドットを示す場合、当該画素の使用インク量は15ngとされる。また、ある画素に対応するインク滴の大きさを示すデータが大中小ドットのいずれでもない場合、当該画素の使用インク量は0ngとされる。そして、グループ毎に全画素の使用インク量の和を特定し、グループ毎の和を比較して最も使用インク量が多いグループを特定する。
次に、印刷データ生成部21fは、制御部20に、印刷データを生成する処理を実行させる(ステップS125)。すなわち、制御部20は、使用インク量が最も多いグループに属する画素を4回目の主走査で印刷して画像データが示す画像をプリンターに印刷させる印刷データを生成する。本実施形態においては、使用インク量が最も多いグループに属する画素で構成されるラインが4回目の主走査で印刷されるように、ラインを副走査方向にシフトさせる。
例えば、4の整数倍+X(Xは0〜3)と表現されるライン番号において、使用インク量が最も多いグループがX=0のグループである場合、ライン単位でのシフトを行わなくても使用インク量が最も多いグループが4回目の主走査で印刷されるため、シフトは行わない。使用インク量が最も多いグループがX=1のグループである場合、副走査方向に沿ってライン3個分下にシフトさせることによって4回目の主走査で印刷されるように構成する。使用インク量が最も多いグループがX=2のグループである場合、副走査方向に沿ってライン2個分下にシフトさせることによって4回目の主走査で印刷されるように構成する。使用インク量が最も多いグループがX=3のグループである場合、副走査方向に沿ってライン1個分下にシフトさせることによって4回目の主走査で印刷されるように構成する。むろん、ラインのシフト方向は下に限定されず、上であっても良いし、上下の双方であっても良い。
以上のようにして、画素毎にインク滴の大きさを示すデータをシフトさせると、制御部20は、各主走査においてインクが印刷され得る画素が早い順序に並ぶように画素の順序を並べ替える。そして、制御部20は、並べ替え後の順序で画素毎のデータがプリンター40に転送されるように印刷データを生成し、当該印刷データをプリンター40に対して転送する。この結果、プリンター40においては、図2C,2Dに示すような順序で主走査を行いながら、4回目の主走査では1〜3回目の主走査よりも使用インク量が多くなるように印刷ヘッドから吐出されるインク量を制御して印刷を実行する。
以上の処理によれば、主走査を行うタイミングが1回目〜4回目のように遅くなるにつれ、インクが印刷媒体Pに対して浸透することによる伸びが発生することが抑制され、主走査を行うタイミングが異なることに起因するライン形成位置のずれを抑制することが可能である。
(2)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回の主走査で印刷する場合に、最も使用インク量が多いグループに属する画素をNmax回目の主走査で印刷することができる限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、インク滴の大きさを示すデータをライン単位でシフトさせるのではなく、主走査の順序を変更することによって最も使用インク量が多いグループに属する画素をNmax回目の主走査で印刷するように構成してもよい。
具体的には、上述の図2Dにおいて、インク滴の大きさを示すデータのライン番号を4の整数倍+X(Xは0〜3)と表現した場合にXが同じ値となるライン番号で示されるライン上の画素を同一グループに分類する。そして、最も使用インク量が多いグループ以外のグループに属する画素を1〜3回目の主走査で印刷し、最も使用インク量が多いグループに属する画素を4回目の主走査で印刷することとし、主走査の順序を示すデータを印刷データに含める構成とする。そして、プリンター40において、当該主走査の順序を示すデータに従って印刷を行うことで、最も使用インク量が多いグループに属する画素が4回目の主走査で印刷されるように構成する。
さらに、上述のプリンター40は、印刷媒体Pの副走査方向の全幅を超える長さの印刷ヘッド41を備えていたが、印刷媒体Pの副走査方向の全幅よりも短い印刷ヘッドを備えるプリンターにおいて、最も使用インク量が多いグループに属する画素をNmax回目の主走査で印刷するように構成してもよい。すなわち、プリンターによって印刷媒体Pを副走査方向に搬送するプリンターにおいて、最も使用インク量が多いグループに属する画素をNmax回目の主走査で印刷するように構成する。この場合、グループ化される画素は印刷媒体P上に印刷される全画素であっても良いし、一部であっても良い。後者の場合、グループ化を繰り返して全画素を印刷することになるが、印刷媒体P上に所定ライン数の空白が形成される場合に当該空白を印刷単位の区切りとし、区切りの間に存在する画素毎にグループ化を行えばよい。
10…コンピューター、20…制御部、21…印刷データ生成プログラム、21a…画像データ取得部、21b…色変換処理部、21c…ハーフトーン処理部、21d…並べ替え処理部、30…HDD、30a,30b…色変換テーブル、40…プリンター、41…印刷ヘッド、41a…ノズル、42…プラテン、43,44…ロール部

Claims (4)

  1. 画像データを取得する画像データ取得手段と、
    前記画像データに基づいて、N−1回目(Nは2以上の自然数)以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の前記主走査で他のラインを印刷するとともに、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回(NmaxはNの最大値)の主走査で印刷する印刷動作をプリンターに実行させる場合の前記複数のライン上の画素を、同一回の前記主走査で印刷される画素毎のグループに分類する画素分類手段と、
    前記画像データに基づいて、前記グループのうち当該グループに属する画素の印刷を行うための使用インク量が最も多いグループを特定するグループ特定手段と、
    前記使用インク量が最も多いグループに属する画素をNmax回目の前記主走査で印刷して前記画像データが示す画像を前記プリンターに印刷させる印刷データを前記画像データに基づいて生成する印刷データ生成手段と、
    を備える印刷データ生成装置。
  2. 前記プリンターが備える印刷ヘッドには所定間隔で並ぶ複数のノズルが形成されているとともに、前記印刷動作は前記所定間隔内にL個のラインをL回の主走査で印刷する動作であり、
    前記画素分類手段は、前記複数のラインに対して各ラインが並ぶ順に付されたライン番号をLの整数倍+X(Xは0〜L−1の整数)と表現した場合に、Xが等しくなるラインを同一の前記グループに分類することによって前記複数のライン上の画素をL個の前記グループに分類する、
    請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  3. 画像データを取得する画像データ取得工程と、
    前記画像データに基づいて、N−1回目(Nは2以上の自然数)以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の前記主走査で他のラインを印刷するとともに、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回(NmaxはNの最大値)の主走査で印刷する印刷動作をプリンターに実行させる場合の前記複数のライン上の画素を、同一回の前記主走査で印刷される画素毎のグループに分類する画素分類工程と、
    前記画像データに基づいて、前記グループのうち当該グループに属する画素の印刷を行うための使用インク量が最も多いグループを特定するグループ特定工程と、
    前記使用インク量が最も多いグループに属する画素をNmax回目の前記主走査で印刷して前記画像データが示す画像を前記プリンターに印刷させる印刷データを前記画像データに基づいて生成する印刷データ生成工程と、
    を含む印刷データ生成方法。
  4. 画像データを取得する画像データ取得機能と、
    前記画像データに基づいて、N−1回目(Nは2以上の自然数)以前の主走査で印刷されたラインの間にN回目の前記主走査で他のラインを印刷するとともに、複数のラインで構成される印刷単位をNmax回(NmaxはNの最大値)の主走査で印刷する印刷動作をプリンターに実行させる場合の前記複数のライン上の画素を、同一回の前記主走査で印刷される画素毎のグループに分類する画素分類機能と、
    前記画像データに基づいて、前記グループのうち当該グループに属する画素の印刷を行うための使用インク量が最も多いグループを特定するグループ特定機能と、
    前記使用インク量が最も多いグループに属する画素をNmax回目の前記主走査で印刷して前記画像データが示す画像を前記プリンターに印刷させる印刷データを前記画像データに基づいて生成する印刷データ生成機能と、
    をコンピューターに実現させる印刷データ生成プログラム。
JP2011054021A 2011-03-11 2011-03-11 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム Expired - Fee Related JP5582073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054021A JP5582073B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム
US13/417,620 US8804198B2 (en) 2011-03-11 2012-03-12 Printing data generating apparatus, printing data generating method, and printing data generating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054021A JP5582073B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187844A JP2012187844A (ja) 2012-10-04
JP5582073B2 true JP5582073B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=46795331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011054021A Expired - Fee Related JP5582073B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8804198B2 (ja)
JP (1) JP5582073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107980153B (zh) 2015-03-09 2021-10-22 伊利诺斯工具制品有限公司 提供与焊接操作相关联的视觉信息的方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180997A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Canon Inc インクジェット記録方法
JP4601766B2 (ja) * 2000-05-23 2010-12-22 株式会社沖データ インクジェットプリンタ及びその記録方法
JP2002292908A (ja) 2001-04-02 2002-10-09 Seiko Epson Corp ノズル配置構造、印刷制御装置、印刷装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP2003291331A (ja) * 2002-04-05 2003-10-14 Seiko Epson Corp 入力された印刷データよりも高解像度で行う印刷
WO2005042256A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Seiko Epson Corporation 印刷方法及び印刷システム
US7032987B2 (en) * 2004-02-27 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Nozzle scheduling for ink jet printing
JP2007106066A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、印刷プログラム、画像処理プログラム、及び記録媒体
JP2007230213A (ja) 2006-02-01 2007-09-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2007230218A (ja) 2006-02-01 2007-09-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体
JP4356720B2 (ja) * 2006-08-29 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、及び、印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012187844A (ja) 2012-10-04
US20120229864A1 (en) 2012-09-13
US8804198B2 (en) 2014-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018079614A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9827794B2 (en) Discharge position adjusting method and droplet ejecting apparatus
JP2010179576A (ja) ドット記録システム、ドット記録方法、及び、コンピュータープログラム
JP5609023B2 (ja) ドットデータ生成装置とドット記録装置およびドット記録方法、並びにコンピュータープログラム
US8840209B2 (en) Printing device for printing image on prescribed region of paper by using combination of methods
JP5582073B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム
JP5748522B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6295844B2 (ja) 制御装置
JP2012161945A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム
JP6010989B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US20150202876A1 (en) Printing control device, printing control method, and printing control program
JP6051536B2 (ja) 液体吐出装置、印刷方法、印刷システム
JP2019038229A (ja) 印刷装置および印刷制御装置
JP2014113708A (ja) 画像変換装置、画像形成装置、画像形成システム、及び生産方法
JP4271502B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP5708908B2 (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2012187747A (ja) プリンターおよびプリンターの制御方法
JP2019080278A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および印刷装置
US8967770B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP5423918B2 (ja) ドット記録システム、ドット記録方法、及び、コンピュータープログラム
JP2010162755A (ja) ドット記録方法、液体噴射装置、及び、コンピュータプログラム
US20090180151A1 (en) Image Processing for Enhanced Print Quality Around Edges
JP6064329B2 (ja) 印刷装置および印刷物生産方法
JP2011121336A (ja) ドット記録システム、ドット記録方法、及び、コンピュータープログラム
JP2013252639A (ja) 印刷装置、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees