JP5581281B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5581281B2
JP5581281B2 JP2011185445A JP2011185445A JP5581281B2 JP 5581281 B2 JP5581281 B2 JP 5581281B2 JP 2011185445 A JP2011185445 A JP 2011185445A JP 2011185445 A JP2011185445 A JP 2011185445A JP 5581281 B2 JP5581281 B2 JP 5581281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
remote control
power supply
lamp
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011185445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013048025A (ja
Inventor
卓也 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2011185445A priority Critical patent/JP5581281B2/ja
Publication of JP2013048025A publication Critical patent/JP2013048025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581281B2 publication Critical patent/JP5581281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明装置に関するものである。
従来、停電したときに補助灯などを点灯させるようにした照明装置が知られている。これらは、照明装置内の照明器具に内蔵の回路にて入力電源の有無を判定し、入力電源が無くなったと判定した時に、内蔵しているバッテリー(二次電池)を電源として補助灯を点灯させている。
そして、これらのバッテリー(二次電池)を照明装置本体に備えているもの(特許文献1、3d参照)、あるいは、照明装置本体とは別ユニット式にしたもの(特許文献2参照)などがある。
特開2007−287500号公報 特開平8−228442号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の発明では、特に家庭用の照明装置は壁スイッチの操作で点灯、消灯の操作をする場合があり、壁スイッチにてオフした場合には停電との区別ができず、内蔵しているバッテリーにて補助灯が点灯してしまう恐れがある。
その場合、壁スイッチにて照明器具のオン、オフをする度に補助灯が点灯してしまうため、内蔵しているバッテリーの充電、放電を繰返すことになり内蔵しているバッテリーが早期に寿命となってしまう恐れがある。
本発明は、壁スイッチにて照明器具のオン、オフを行ったり、頻繁に停電が起きてもバッテリーが早期に寿命となってしまうことのない照明装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、リモコン受信機と、光源と、処理部と、バッテリーと、を有する照明装置本体と、リモコン送信機と、を有し、前記処理部は、前記リモコン受信機と、前記光源と、記バッテリーと接続し、かつ、スイッチを介して商用電源と接続しており、前記光源は、メインランプと、補助灯と、を有し、前記処理部は、前記スイッチ、あるいは前記リモコン送信機により、前記光源が点灯するよう制御を行い、 前記処理部は、前記商用電源からの給電がある場合は、前記商用電源により駆動し、前記スイッチ、あるいは前記リモコン送信機により、前記メインランプ、あるいは前記補助灯の点灯の制御を行い、前記商用電源からの給電がない場合は、前記バッテリーにより駆動し、前記リモコン送信機のみから前記補助灯のみの点灯の制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、停電時に光源を点灯させる条件として、光源点灯のリモコン信号受信時のみとしたことにより、壁スイッチオフ時にリモコン操作をしなければ光源が点灯しないため、バッテリーの消耗を抑えバッテリーの早期寿命を抑制できる照明装置を提供することができる。
本発明の一実施例の照明装置の構成例を示す図である。 本発明の一実施例の照明装置の回路ブロック図である。 本発明の一実施例の照明装置の処理フロー例を示す図である。
以下、図を用いて説明する。
(照明システムの概要)
本実施形態における照明システム(照明装置)100の概要について、図1を用いて説明する。
図1に示すように、照明システム(照明装置)100は、リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1とリモコン送信機2とで構成される。
また、リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1への給電は一般家庭でよく用いられている様に壁スイッチ3を介して商用電源4に接続されており、リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1はリモコン送信機2による点灯、消灯の制御以外に、壁スイッチ3のオン、オフにより点灯、消灯の制御がなされる。
リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1は主光源であるメインランプ(第1の光源)10と保安灯11及び停電時に点灯可能な補助灯(第2の光源)12を備えている。図1はメインランプ(第1の光源)10に蛍光ランプを用いた実施例であるが、メインランプ(第1の光源)10はこれに限るものではなく、蛍光ランプ、LED、水銀ランプ、ハロゲンランプ等任意のものが使用可能であるまた、保安灯11、補助灯(第2の光源)12も特に限定されるものではなく一般的な豆球やLEDが使用可能である。更に保安灯11と補助灯(第2の光源)12とを1つの光源で兼用したり、保安灯11の光源を補助灯(第2の光源)12の光源に共用することも可能である。例えば保安灯11のLED光源をそのまま停電時に点灯させる光源(補助灯(第2の光源))とする場合や、停電時には明るさを確保するとともに部品点数を少なくするために補助灯(第2の光源)12だけではなく保安灯11も停電時に点灯させる場合などである。
また、リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1の点灯、消灯等を制御する制御回路20とリモコン受信回路(リモコン受信機)21を内蔵している。60はセードであり、メインランプ(第1の光源)10や保安灯11や補助灯(第2の光源)12から出る光を制御するために施されるものである。
更に、停電時に光源(補助灯(第2の光源)12、保安灯11など)を点灯させるための電源であるバッテリー30を内蔵している。バッテリーは一般的には二次電池タイプである。本実施例においてはリモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1内にバッテリー30を配置した構成となっているが、この限りではない。光源(補助灯(第2の光源)12、保安灯11など)を点灯させるための電源という機能を備えていれば天井などのリモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1外に配置した構成でも良い。
(回路ブロックの説明)
次に本実施形態における照明システム(照明装置)100の機能例について、図2を用いて説明する。
リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1の全体の制御は制御回路20内の処理部40にて行われ、処理部40は図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメインメモリによって構成され、アプリケーションプログラムをメインメモリに展開して、種々の機能を具現化する。
リモコン送信機2からの送信信号はリモコン受信回路21で受信し処理部40へ信号が送られる。この送信信号に基づいて処理部40はメインランプ(第1の光源)10の駆動回路であるメインランプ(第1の光源)駆動回路41、保安灯11の駆動回路である保安灯駆動回路42及び補助灯(第2の光源)12の駆動回路である補助灯駆動回路43を制御し送信信号通りに夫々の光源の点灯、消灯あるいは調光を行う。
また、制御回路20には商用電源監視回路44を備えており、リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)1への商用電源の給電状態を商用電源監視回路44で監視し、処理部40へ給電状態を伝達する。処理部40では商用電源が給電されている場合は、自身を駆動する電源及び各駆動回路への駆動電源は補助電源回路50から供給されるように電源切替回路46を制御する。また、充電回路45を制御しバッテリー30を充電させる。このような状態において、使用者がリモコン送信機2による操作を行った場合、その送信信号に応じた動作をするよう処理部40がメインランプ(第1の光源)駆動回路41、保安灯駆動回路42に信号を送りメインランプ(第1の光源)10、保安灯11の点灯、消灯或いは調光の制御を行う。
一方、停電又は壁スイッチ3がオフとなり商用電源4の給電が無くなった場合、自身を駆動する電源及び各駆動回路への駆動電源はバッテリー30から供給されるように電源切替回路46を制御する。また、充電回路45を制御しバッテリー30への充電を停止させると共に各駆動回路の動作も停止させ各光源を消灯させる。この状態(リモコン受信待機状態)に補助灯(第2の光源)12の点灯信号がリモコン送信機2より送られた場合、リモコン受信回路21で受信し処理部40へ補助灯(第2の光源)12の点灯信号が送られる。この送信信号を受けて処理部40はこの送信信号に基づいて補助灯駆動回路43を制御し補助灯(第2の光源)12を点灯させる。尚、商用電源4の給電が無いと判定している場合には、メインランプ(第1の光源)10を点灯させる信号が送信されても、点灯の制御は行わない。尚、保安灯11と補助灯(第2の光源)12とを1つの光源で兼用したり、保安灯11の光源を補助灯(第2の光源)12の光源に共用している場合は、リモコン送信機2の送信信号も保安灯11の点灯信号が補助灯点灯信号となり、保安灯11の点灯信号により停電時に保安灯11又は保安灯11と補助灯(第2の光源)12とを点灯させることも可能である。
(動作の説明)
次に通常商用電源4が給電されている時と停電又は壁スイッチ3がオフとなり商用電源4が給電されていない時での動作フローを図3を用いて説明する。
通常、商用電源4が給電されている時はステップ301にて商用電源監視回路44にて商用電源有りの信号が処理部40へ送られているため、処理部40は自身を駆動する電源及び各駆動回路への駆動電源は補助電源回路50から供給されるように電源切替回路46を制御する。
処理部40は絶えず商用電源4からの給電を商用電源監視回路44にて監視しておりステップ302にて商用電源監視回路44により商用電源4からの給電があると判断された場合には、ステップ303へ進みリモコン送信機2からの送信信号に従った動作を行うようメインランプ(第1の光源)10の駆動回路であるメインランプ(第1の光源)駆動回路41、保安灯11の駆動回路である保安灯駆動回路42を制御し送信信号通りに夫々の光源の点灯、消灯あるいは調光といった通常動作を行う。
ステップ302にて商用電源監視回路44により商用電源4からの給電が無いと判断された場合にはステップ304へ進み、自身を駆動する電源及び各駆動回路への駆動電源はバッテリー30から供給されるように電源切替回路46を制御する。また、各駆動回路の動作を停止させ各光源を消灯させることでバッテリー30の消費を最低限に抑えリモコン信号受信待機の状態にする。
次のステップ305は絶えず行っている商用電源4からの給電状態の監視ステップである。このステップ305で商用電源監視回路44により商用電源4からの給電が復旧したと判断された場合はステップ301へ移行する。ステップ305にて商用電源監視回路44により商用電源4からの給電が無いと判断された状態でステップ306のリモコン信号が受信された場合、ステップ307にて送信信号を解読し、その送信信号が補助灯(第2の光源)12の点灯信号であった場合、ステップ308に進み補助灯駆動回路43を制御し補助灯(第2の光源)12を点灯させる。補助灯(第2の光源)12の点灯後はステップ305に戻り再度商用電源4からの給電状態を監視するステップに進む。
ステップ307において、補助灯(第2の光源)12の点灯信号以外の送信信号、例えばメインランプ(第1の光源)10の点灯信号の場合は、ステップ308に進まず、ステップ305の給電状態の監視ステップへ戻る。
また、商用電源4からの給電が復帰した場合には、処理部40は自身を駆動する電源及び各駆動回路への駆動電源は補助電源回路50から供給されるように電源切替回路46を制御する。また同時に充電回路45を制御しバッテリー30を充電させ、次に停電となった時のために備える。
1 リモコン受信機付き照明装置(照明装置本体)
2 リモコン送信機
3 壁スイッチ
4 商用電源
10 メインランプ(第1の光源)
11 保安灯
12 補助灯(第2の光源)
20 制御回路
21 リモコン受信回路(リモコン受信機)
30 バッテリー
40 処理部
41 メインランプ駆動回路
42 保安灯駆動回路
43 補助灯駆動回路
44 商用電源監視回路
45 充電回路
46 電源切替回路
50 補助電源回路
100 照明システム(照明装置)

Claims (3)

  1. リモコン受信機と、光源と、処理部と、バッテリーと、を有する照明装置本体と、リモコン送信機と、を有し、
    前記処理部は、前記リモコン受信機と、前記光源と、記バッテリーと接続し、かつ、スイッチを介して商用電源と接続しており、
    前記光源は、メインランプと、補助灯と、を有し、
    前記処理部は、前記スイッチ、あるいは前記リモコン送信機により、前記光源が点灯するよう制御を行い、
    前記処理部は、前記商用電源からの給電がある場合は、前記商用電源により駆動し、前記スイッチ、あるいは前記リモコン送信機により、前記メインランプ、あるいは前記補助灯の点灯の制御を行い、前記商用電源からの給電がない場合は、前記バッテリーにより駆動し、前記リモコン送信機のみから前記補助灯のみの点灯の制御を行うことを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、
    停電時にリモコン送信機の特定信号のみ受信したときにバッテリーにて光源を点灯させることを特徴とする照明装置。
  3. 前記光源は、補助灯あるいは保安灯を有し、
    停電したときに補助灯点灯信号あるいは保安灯点灯信号を受信した場合に内蔵したバッテリーにて補助灯あるいは保安灯を点灯させる請求項1または2に記載の照明装置。
JP2011185445A 2011-08-29 2011-08-29 照明装置 Expired - Fee Related JP5581281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185445A JP5581281B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185445A JP5581281B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013048025A JP2013048025A (ja) 2013-03-07
JP5581281B2 true JP5581281B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=48010928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011185445A Expired - Fee Related JP5581281B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5581281B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527998U (ja) * 1991-09-20 1993-04-09 東芝機器株式会社 照明装置及び照明装置の送信装置
JP4544922B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-15 三菱電機株式会社 照明装置
JP2011119136A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sharp Corp Led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013048025A (ja) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516220B2 (ja) 照明器具及び照明システム
JP7113812B2 (ja) 主電源及び補助電源から電力供給するための照明デバイス
JP2010010886A (ja) リモートコントローラ
WO2018049981A1 (zh) 具有辅电力单元及无线接收功能的开关装置及其灯具系统
JP6219599B2 (ja) 待機電力節減照明システム
TWI685277B (zh) 具有獨立電源之無線燈具驅動裝置及其燈具系統
US10637282B2 (en) Light fixture with power loss detection and emergency egress mode
JP2016152189A5 (ja)
JP5581281B2 (ja) 照明装置
US20190353337A1 (en) Custom universal light switch and dimmer
JP6535379B2 (ja) 停電検知装置
JP2005071873A (ja) 照明装置および照明器具
JP2006185601A (ja) 照明制御システム
JP2015232990A (ja) 停電時点灯用のled照明装置
KR20140005787U (ko) 자동 절체 조명장치
JP2006222053A (ja) ネットワーク照明器具
JP2011049009A (ja) 照明装置
JP3193100U (ja) 無停電電源検知装置
JP2010198876A (ja) 照明制御システム
JP2008186604A (ja) 端末器機能付き照明器具
JP7306196B2 (ja) 照明システム
JP2005108703A (ja) 照明制御システム
JP7195450B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6970914B2 (ja) 照明コントローラ及び照明制御システム
JP5305487B2 (ja) プロジェクタおよびリモートコントローラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees