JP5581206B2 - 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池 - Google Patents

燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5581206B2
JP5581206B2 JP2010512935A JP2010512935A JP5581206B2 JP 5581206 B2 JP5581206 B2 JP 5581206B2 JP 2010512935 A JP2010512935 A JP 2010512935A JP 2010512935 A JP2010512935 A JP 2010512935A JP 5581206 B2 JP5581206 B2 JP 5581206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
oxidant gas
flow path
fuel cell
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010512935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009141989A1 (ja
Inventor
伸介 竹口
庸一郎 辻
貴嗣 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010512935A priority Critical patent/JP5581206B2/ja
Publication of JPWO2009141989A1 publication Critical patent/JPWO2009141989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581206B2 publication Critical patent/JP5581206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池、特に燃料電池用セパレータの構造に関する。
高分子電解質形燃料電池(以下、PEFCという)は、水素が含有された燃料ガスと空気等の酸素が含有された酸化剤ガスとを電気化学反応させることにより、電力と熱とを同時に発生させるものである。PEFCの単電池(セル)は、高分子電解質膜及び一対のガス拡散電極(アノード及びカソード)から構成されるMEA(Membrane−Electrode−Assembly)と、ガスケットと、導電性の板状のセパレータと、を有している。そして、PEFCは、一般的には、このセルを複数積層し、積層されたセルの両端を端板で挟み、該端板とセルとを締結具により締結することにより、形成されている。
ところで、セパレータの主面には、燃料ガス又は酸化剤ガス(これらを反応ガスという)を供給し、排出するためのマニホールドを形成するマニホールド孔(反応ガス供給用マニホールド孔と反応ガス排出用マニホールド孔)が設けられており、ガス拡散電極と当接する主面には、反応ガスが通流する溝状の反応ガス流路がこれらのマニホールド孔と連通するように設けられている。
そして、この反応ガス流路を反応ガスが通流する間に、反応ガスがMEAに供給され、MEAの内部において、電気化学反応により消費される。このため、反応ガス流路の下流部では、ガスが消費されることによって、水素、又は酸素濃度が低下してしまう。その結果、ガス濃度の低い反応ガス流路の下流部領域では、発電量が低下し、セル面内においてガス濃度に応じた発電分布が形成されてしまうという問題があった。
このような問題に対して、ガス流路の形状を工夫して、セル面内でのガス濃度の均一化を図ることによって、発電効率を高めた燃料電池が知られている(例えば、特許文献1参照)。図9は、特許文献1に開示されている燃料電池におけるセパレータの主面の概略構成を示す模式図である。
図9に示すように、特許文献1に開示されている燃料電池におけるセパレータ200では、複数本(図9においては、3本)の流体通路201〜203(反応ガス流路)が、入口(反応ガス供給用マニホールド孔)211とその上流端が連通する略L字状の上流部と、出口(反応ガス排出用マニホールド孔)212とその下流端が連通する下流部と、上流部の下流端と下流部の上流端とを接続する中流部と、から構成されており、全体として渦巻状に形成されている。これにより、セパレータ200の特定の部分に、流体通路の上流部又は下流部が集中することがないため、電極面内における反応ガス濃度が均一化されるとしている。
特開平10−284094号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているセパレータ200であっても、複数本の流体通路を通流する反応ガスの利用効率を改善するという観点からは、未だ改善の余地があることを本発明者等は見出した。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、反応ガス流路を通流する反応ガスの利用効率を改善することができる燃料電池用セパレータ及び燃料電池を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記従来技術の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、以下の点を見出した。
すなわち、上記特許文献1に開示されている燃料電池におけるセパレータ200では、流体通路201〜203における上流部の上流端近傍部分を通流する反応ガスの一部が、該上流部と近接する下流部の上流端近傍部分に短絡し、これにより、流体通路201〜203を流れる反応ガスのうち、反応に寄与せず排出される反応ガスが生じ、反応ガスの利用効率が低下することを見出した。
具体的に説明すると、流体通路201〜203は、ガス拡散電極のガス拡散層と隣接するように(ガス拡散層によって、セパレータ200の開放面(上面)を覆われるように)配設されているため、流体通路201〜203を通流する反応ガスの一部が、ガス拡散層を通流する(以下、ガス拡散層を通流するガスを伏流ガスという)。このため、3本ある流体通路201〜203のうち、最も下側にある流体通路201の上流部を通流する反応ガスと、流体通路201の下流部における、流体通路201の上流端部と最も近接する部分204を通流する反応ガスと、の圧力差により、流体通路201の上流部を通流する反応ガスの一部が、ガス拡散層を経由して、流体通路201の下流部に流れ込む(短絡する)。そして、流体通路201の下流部に流れ込んだ反応ガスは、そのまま下流部を通流して出口212から排出される。このため、流体通路201を通流する反応ガスの一部が、反応に寄与せずに排出され、反応ガスの利用効率が低下する。
また、3本ある流体通路201〜203のうち、最も下側にある流体通路201の上流部を通流する反応ガスが短絡するため、残りの2本の流体通路202、203の上流部を通流する反応ガスと、流体通路201の上流部を通流する反応ガスとの間で、圧力差が生じる。この圧力差により、残りの2本の流体通路202、203の上流部を通流する反応ガスの一部が、流体通路201の上流部に流れ込む。そして、流体通路201の上流部に流れ込んだ反応ガスの一部が、流体通路201の下流部に短絡する。このため、流体通路201〜203を通流する反応ガスの反応に寄与せずに排出される反応ガスの量がさらに大きくなり、反応ガスの利用効率がさらに低下する。
このような問題に対して、本発明者等は、以下に記載する構成を採用することが、上記本発明の目的を達成する上で極めて有効であるということを見出し、本発明を想到した。
すなわち、本発明に係る燃料電池用セパレータは、周縁部に設けられ、厚み方向に貫通する反応ガス供給用マニホールド孔と、前記周縁部に設けられ、厚み方向に貫通する反応ガス排出用マニホールド孔と、少なくとも一方の主面に、折り返し部分を有し、前記周縁部から内方部分に向かい前記折り返し部分で前記周縁部に向かうように渦巻き状に形成され、その上流端が前記反応ガス供給用マニホールド孔に接続され、その下流端が前記反応ガス排出用マニホールド孔に接続された溝状の第1反応ガス流路と、少なくともその上流端が前記反応ガス供給用マニホールド孔に接続され、折り返し部分を有し、前記周縁部から内方部分に向かい前記折り返し部分で前記周縁部に向かうように渦巻き状に、かつ、前記第1反応ガス流路と並走するように形成された1以上の溝状の第2反応ガス流路と、を備えた燃料電池用セパレータであって、前記セパレータの厚み方向から見て、前記第1反応ガス流路の前記折り返し部分より下流の部分で、最も前記上流端に近接する部分を上流側最近接部分(第1の部分)と定義し、前記第1反応ガス流路の前記折り返し部分より上流の部分で、最も前記下流端に近接する部分を下流側最近接部分(第2の部分)と定義した場合に、前記第反応ガス流路は、前記セパレータの厚み方向から見て、前記第1反応ガス流路の上流端と前記上流側最近接部分との間に位置しないように、かつ、前記第1反応ガス流路の下流側最近接部分と前記下流端との間に位置するように並走しており、前記第1反応ガス流路の少なくとも前記上流端から連続する部分(以下、第1特定部分)の断面積及び/又は前記第1反応ガス流路の少なくとも前記上流側最近接部分から下流側の部分(以下、第2特定部分)の断面積が前記1以上の第2反応ガス流路のうち少なくとも1の反応ガス流路(以下、特定第2反応ガス流路)の断面積より小さく形成されている。
この構成によれば、第1反応ガス流路の第1特定部分を流通する反応ガスの流量が小さいため、第1反応ガス流路の上流部から下流部へ短絡する反応ガスの流量も少ない。または、第1反応ガス流路の上流部から下流部(特に、第1の部分)へ反応ガスが短絡しても、第1反応ガス流路の第2特定部分の断面積が小さいため、該第2特定部分の圧力損失が瞬時に増加する。このため、第1酸化剤ガス流路の上流部を通流する酸化剤ガスと、第2特定部分を通流する酸化剤ガスとの圧力差が小さくなり、上流部から下流部に短絡する酸化剤ガスを低減することができる。このため、第1反応ガス流路を通流する反応ガスのうち、反応に寄与せず排出される反応ガスを低減することができ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分及び/又は前記第2特定部分の流路の幅が、前記特定第2反応ガス流路の流路の幅より小さく形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分及び/又は前記第2特定部分の流路の深さが、前記特定第2反応ガス流路の流路の深さよりも浅く形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分の断面積が、前記第1反応ガス流路の該第1特定部分以外の部分の断面積より小さく形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分の流路の幅が、前記第1反応ガス流路の該第1特定部分以外の部分の幅よりも小さく形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分の流路の深さが、前記第1反応ガス流路の該第1特定部分以外の部分の深さよりも浅く形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第2特定部分の断面積が、前記第1反応ガス流路の該第2特定部分以外の部分の断面積より小さく形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第2特定部分の流路の幅が、前記第1反応ガス流路の該第2特定部分以外の部分の幅よりも小さく形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路の前記第2特定部分の流路の深さが、前記第1反応ガス流路の該第2特定部分以外の部分の深さよりも浅く形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路は、前記第1特定部分の下流側で前記1以上の第2反応ガス流路のうち少なくとも最も前記第1反応ガス流路と近設されている反応ガス流路と連通するように形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池用セパレータでは、前記第1反応ガス流路は、前記第2特定部分の上流側で前記1以上の第2反応ガス流路のうち少なくとも最も前記第1反応ガス流路と近設されている反応ガス流路と連通するように形成されていてもよい。
また、本発明に係る燃料電池は、前記燃料電池用セパレータを含む一対の燃料電池用セパレータと、電解質層と該電解質層を挟む一対の電極を有する電解質層−電極接合体と、を備え、前記電解質層−電極接合体は、一対の前記燃料電池用セパレータに挟まれている。
この構成によれば、第1反応ガス流路の第1特定部分を流通する反応ガスの流量が小さいため、第1反応ガス流路の上流部から下流部へ短絡する反応ガスの流量も少ない。または、第1反応ガス流路の上流部から下流部(特に、第1の部分)へ反応ガスが短絡しても、第1反応ガス流路の第2特定部分の断面積が小さいため、該第2特定部分の圧力損失が瞬時に増加する。このため、第1酸化剤ガス流路の上流部を通流する酸化剤ガスと、第2特定部分を通流する酸化剤ガスとの圧力差が小さくなり、上流部から下流部に短絡する酸化剤ガスを低減することができる。このため、第1反応ガス流路を通流する反応ガスのうち、反応に寄与せず排出される反応ガスを低減することができ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の燃料電池用セパレータ及び燃料電池によれば、第1反応ガス流路の上流部から下流部に短絡する反応ガスを低減することにより、反応に寄与せず排出される反応ガスを低減することができ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図2は、図1に示す燃料電池のカソードセパレータの概略構成を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態2に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図4は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図5は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図6は、本発明の実施の形態5に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図7は、本発明の参考形態に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図8は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図9は、特許文献1に開示されている燃料電池におけるセパレータの主面の概略構成を示す模式図である。 図10は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図11は、本発明の実施の形態9に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図12は、本発明の実施の形態10に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図13は、本発明の実施の形態11に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図14は、本発明の実施の形態12に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図15は、本発明の実施の形態13に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図16は、本発明の実施の形態14に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図17は、本発明の参考形態に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図18は、本発明の実施の形態16に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図19は、本発明の参考例の燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図20は、試験例1の実施例1で用いた燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。 図21は、試験例1の電池電圧測定結果を示すグラフである。 図22は、試験例2のシミュレーション解析を行った結果を示す表である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する場合がある。また、図2乃至図8と図10乃至図20においては、セパレータにおける上下方向を、図における上下方向として表している。
(実施の形態1)
[燃料電池の構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。なお、図1においては、一部を省略している。
図1に示すように、本実施の形態1に係る燃料電池100は、単電池(セル)であり、MEA(Membrane−Electrode−Assembly:電解質層−電極接合体)5と、ガスケット6と、アノードセパレータ10と、カソードセパレータ11と、を備えている。
MEA5は、水素イオンを選択的に輸送する高分子電解質膜(電解質層;例えば、米国デュポン(株)製のNafion(商品名))1と、アノード4aと、カソード4bと、を有している。
高分子電解質膜1は、略4角形(ここでは、矩形)の形状を有している。高分子電解質膜1の両面には、その周縁部より内方に位置するように、アノード4a及びカソード4b(これらをガス拡散電極という)が、それぞれ配設されている。なお、高分子電解質膜1の周縁部には、後述する反応ガス供給用マニホールド孔等の各マニホールド孔が厚み方向に貫通するように設けられている(図示せず)。
アノード4aは、高分子電解質膜1の一方の主面上に設けられ、電極触媒(例えば、白金等の貴金属)を担持した導電性炭素粒子と、水素イオン伝導性を有する高分子電解質との混合物からなるアノード触媒層2aと、アノード触媒層2aの主面上に設けられ、ガス通気性と導電性を兼ね備えたアノードガス拡散層3aと、を有している。同様に、カソード4bは、高分子電解質膜1の他方の主面上に設けられ、電極触媒(例えば、白金等の貴金属)を担持した導電性炭素粒子と、水素イオン伝導性を有する高分子電解質との混合物からなるカソード触媒層2bと、カソード触媒層2bの主面上に設けられ、ガス通気性と導電性を兼ね備えたカソードガス拡散層3bと、を有している。
なお、アノード触媒層2a及びカソード触媒層2bは、貴金属からなる電極触媒を担持した導電性炭素粒子と、高分子電解質と、分散媒と、を含む触媒層形成用インクを用いて、当該分野で公知の方法により形成することができる。また、アノードガス拡散層3a及びカソードガス拡散層3bを構成する材料としては、特に限定されることなく、当該分野で公知のものを使用することができ、例えば、カーボンクロスやカーボンペーパーなどの導電性多孔質基材を用いることができる。また、この導電性多孔質基材には、従来公知の方法で撥水処理を施しても構わない。
また、MEA5のアノード4a及びカソード4bの周囲には、高分子電解質膜1を挟んで一対の環状で略矩形のフッ素ゴム製のガスケット6が配設されている。これにより、燃料ガス、空気や酸化剤ガスが電池外にリークされることが防止され、また、燃料電池100内でこれらのガスが互いに混合されることが防止される。なお、ガスケット6の周縁部には、後述する反応ガス供給用マニホールド孔等の各マニホールド孔が厚み方向に貫通するように設けられている。
また、MEA5とガスケット6を挟むように、導電性を有する板状のアノードセパレータ(燃料電池用セパレータ)10とカソードセパレータ(燃料電池用セパレータ)11が配設されている。これにより、MEA5が機械的に固定され、複数の燃料電池100をその厚み方向に積層したときには、MEA5が電気的に接続される。なお、これらのセパレータ10、11は、熱伝導性及び導電性に優れた金属、黒鉛、または、黒鉛と樹脂を混合したものを使用することができ、例えば、カーボン粉末とバインダー(溶剤)との混合物を射出成形により作製したものやチタンやステンレス鋼製の板の表面に金メッキを施したものを使用することができる。
アノードセパレータ10のアノード4aと接触する一方の主面には、燃料ガスが通流するための溝状の第1燃料ガス流路(第1反応ガス流路)141と、第1燃料ガス流路に並走するように溝状の第2燃料ガス流路(第2反応ガス流路)142、143が設けられており、また、他方の主面には、冷却媒体が通流するための溝状の冷却媒体流路9が設けられている。同様に、カソードセパレータ11のカソード4bと接触する一方の主面には、酸化剤ガスが通流するための溝状の第1酸化剤ガス流路(第1反応ガス流路)131と、第1酸化剤ガス流路131と並走するように第2酸化剤ガス流路(第2反応ガス流路)132、133が設けられており、また、他方の主面には、冷却媒体が通流するための溝状の冷却媒体流路9が設けられている。
これにより、アノード4a及びカソード4bには、それぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスが供給され、これらのガスが反応して電気と熱が発生する。また、冷却水等の冷却媒体を冷却媒体流路9に通流させることにより、発生した熱の回収が行われる。
なお、このように構成された燃料電池100を単電池(セル)として使用してもよく、燃料電池100を複数積層してセルスタックとして使用してもよい。また、燃料電池100を積層する場合には、冷却媒体流路9を単電池2〜3個ごとに設ける構成としてもよい。さらに、単電池間に冷却媒体流路9を設けない場合には、2つのMEA5に挟まれたセパレータを、一方の主面に第1燃料ガス流路141及び第2燃料ガス流路142、143を設け、他方の主面に第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を設けた、アノードセパレータ10とカソードセパレータ11を兼ねるセパレータを使用してもよい。
次に、カソードセパレータ11について、図1及び図2を参照しながら詳細に説明する。なお、アノードセパレータ10については、カソードセパレータ11と基本的構成が同じであるため、その詳細な説明は省略する。
[燃料電池用セパレータの構成]
図2は、図1に示す燃料電池100のカソードセパレータ(本発明の実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ)11の概略構成を示す模式図である。
図2に示すように、本実施の形態1に係るカソードセパレータ11は、板状で、かつ、略矩形に構成されている。カソードセパレータ11の主面の周縁部には、厚み方向に貫通する複数の貫通孔が形成されており、これらの貫通孔は、酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス供給用マニホールド孔(反応ガス供給用マニホールド孔)21、酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出用マニホールド孔(反応ガス排出用マニホールド孔)22、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給用マニホールド孔(反応ガス供給用マニホールド孔)23、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出用マニホールド孔(反応ガス排出用マニホールド孔)24、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給用マニホールド孔25、及び冷却媒体を排出するための冷却媒体排出用マニホールド孔26を構成する。
酸化剤ガス供給用マニホールド孔21は、カソードセパレータ11の一方の側部(図面左側の側部:以下、第一の側部という)の上部に設けられ、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、燃料電池用セパレータの他方の側部(図面右側の側部:以下、第2の側部)の下部に設けられている。また、燃料ガス供給用マニホールド孔23は、第2の側部の上部に設けられ、燃料ガス排出用マニホールド孔24は、第1の側部の下部に設けられている。さらに、冷却媒体供給用マニホールド孔25は、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21の上部の第2の側部側に設けられ、冷却媒体排出用マニホールド孔26は、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22の下部の第1の側部側に設けられている。
なお、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド22、及び燃料ガス供給用マニホールド孔23と燃料ガス排出用マニホールド24は、それぞれ、カソードセパレータ11の中央部を挟んで互いに対向するように設けられている。ここで、カソードセパレータ11の中央部とは、カソードセパレータ11の外周に対する中央部分をいう。
そして、カソードセパレータ11の一方の主面には、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22を連通するように、溝状の第1酸化剤ガス流路131と、複数(ここでは、2)の溝状の第2酸化剤ガス流路132、133が、カソード4bの主面の全域に酸化剤ガスが供給されるように配設されている。第1酸化剤ガス流路131と、第2酸化剤ガス流路132、133は、互いに並走するように形成されている。ここで、並走するとは、複数の酸化剤ガス流路が、互いに並んで設けられていることをいう。すなわち、複数の酸化剤ガス流路のうち1の酸化剤ガス流路を特定し、該特定した酸化剤ガス流路に沿って、他の酸化剤ガス流路が設けられていることをいう。換言すると、複数の酸化剤ガス流路が、その上流端から下流端に向かって、全体として、それぞれの流路を通流する酸化剤ガスの流れる方向が一致するように、複数の酸化剤ガス流路が設けられていることをいう。従って、複数の酸化剤ガス流路が、その上流端から下流端まで完全に並んで設けられている必要がなく、複数の酸化剤ガス流路が、互いに並んで設けられていない部分を有していてもよい。
なお、第2酸化剤ガス流路132、133は、流路を構成する溝の酸化剤ガスの流れに対して垂直方向の断面積(以下、単に流路の断面積という)が、同じになるように形成されており、第2酸化剤ガス流路132、133のそれぞれが、特定第2反応ガス流路を構成する(以下、単に第2反応ガス流路132、133という)。また、第2酸化剤ガス流路132、133は、第1酸化剤ガス流路131と同様に構成されているため、以下の説明では、第1酸化剤ガス流路131について説明する。
第1酸化剤ガス流路131は、その上流端が酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と連通する略U字状の上流部131a(図2に示す一点鎖線内の流路)と、その下流端が酸化剤ガス排出用マニホールド孔22と連通する略U字状の下流部131c(図2に示す二点鎖線内の流路)と、上流部131aの下流端とその上流端が接続され、下流部131cの上流端とその下流端が接続される渦巻状の中流部131bと、から構成され、上流部131aと下流部131cで中流部131bを囲むように形成されている。
ここで、上流部131aは、第1酸化剤ガス流路131のうち、一端を第1酸化剤ガス流路131の上流端である酸化剤ガス供給用マニホールド孔21の接続端とし、他端を式:L1≦L2を満たす部分とし、これらの間の部分をいう。なお、上記式中、L1は、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aの流路長を示し、L2は、第1酸化剤ガス流路131の全流路長を示す。また、上流部131aの他端は、式:L1≦{(1/3)×L2}を満たす部分であることがより好ましい。
また、下流部131cは、第1酸化剤ガス流路131のうち、一端を第1酸化剤ガス流路131の下流端である酸化剤ガス排出用マニホールド孔22の接続端とし、他端を式:L3≦L2を満たす部分とし、これらの間の部分をいう。なお、上記式中、L3は、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cの流路長を示す。また、下流部131cの他端は、式:L3≦{(1/3)×L2}を満たす部分であることがより好ましい。
上流部131aは、第1上流直線部31a、第1上流ターン部31b、第2上流直線部31c、第2上流ターン部31d、第3上流直線部31e、及び第3上流ターン部31fから構成されている。
第1上流直線部31aは、その上流端が酸化剤ガス供給用マニホールド孔21に連通するように形成されていて、カソードセパレータ11の第1の側部から第2の側部に向かって延びるように(水平方向に延びるように)形成されている。第1上流ターン部31bは、その上流端が第1上流直線部31aの下流端に接続されていて、流路を水平方向からカソードセパレータ11の上下方向に折れ曲げるように形成されている。第2上流直線部31cは、その上流端が第1上流ターン部31bの下流端に接続され、カソードセパレータ11の上部から下部に向かって延びるように(垂直方向に延びるように)形成されている。第2上流ターン部31dは、その上流端が第2上流直線部31cの下流端に接続され、流路を垂直方向から水平方向に折れ曲げるように形成されている。第3上流直線部31eは、その上流端が第2上流ターン部31dの下流端に接続されていて、第2の側部から第1の側部に向かって水平方向に延びるように形成されている。また、第3上流ターン部31fは、その上流端が第3上流直線部31eの下流端に接続されていて、流路を水平方向からカソードセパレータ11の上下方向に折れ曲げるように形成されている。
中流部131bは、渦巻状に形成されており、具体的には、カソードセパレータ11の周縁部から中央部に向かって収束するように、時計回りに流路が形成され、カソードセパレータ11の中央部で折り返して、カソードセパレータ11の周縁部に向かって発散するように、反時計回りに流路が形成されている。
より詳しく説明すると、中流部131bは、上流部131aの第3上流ターン部31fの下流端から、カソードセパレータ11の下部から上部に向かって(以下、上方向という)垂直にある距離延び、そこから、第1の側部から第2の側部に向かって(以下、第2の側部方向)水平にある距離延び、そこから、カソードセパレータ11の上部から下部に向かって(以下、下方向)垂直にある距離延び、そこから、第1の側部方向に水平にある距離延び、カソードセパレータ11の中央部に到る。そして、カソードセパレータ11の中央部で折り返して、そこから、第2の側部方向に水平にある距離延び、そこから、カソードセパレータ11の上方向に垂直にある距離延び、そこから、第1の側部方向に水平にある距離延び、そこから、下方向に垂直にある距離延び、そこから、第2の側部方向にある距離水平に延び、そこから、上方向に垂直ある距離延びて、下流部131cの上流端に到る。
下流部131cは、第1下流ターン部31g、第1下流直線部31h、第2下流ターン部31i、第2下流直線部31j、第3下流ターン部31k、及び第3下流直線部31mから構成されている。
第1下流ターン部31gは、その上流端が中流部131bの下流端に接続され、流路を垂直方向から水平方向に折り曲げるように形成されている。第1下流直線部31hは、その上流端が第1下流ターン部31gの下流端に接続されていて、第1の側部方向に水平方向に延びように形成されている。第2下流ターン部31iは、その上流端が第1下流直線部31hの下流端に接続されていて、流路を水平方向から垂直方向に折り曲げるように形成されている。第2下流直線部31jは、その上流端が第2下流ターン部31iに接続されていて、下方向に垂直に延びるように形成されている。第2下流ターン部31kは、その上流端が第2下流直線部31jに接続されていて、流路を垂直方向から水平方向に折り曲げるように形成されている。第3下流直線部31mは、その上流端が第2下流ターン部31kの下流端に接続されていて、第2の側部方向に水平に延びるように形成され、その下流端が酸化剤ガス排出用マニホールド孔22と連通するように形成されている。
このように、第1酸化剤ガス流路131は、垂直方向、又は水平方向に延びる直線部と、流路を垂直方向から水平方向、又は水平方向から垂直方向に折り曲げるターン部と、から全体として屈曲するように形成されており、第2酸化剤ガス流路132、133は、第1酸化剤ガス流路131に並ぶようにして設けられている。また、第1酸化剤ガス流路131における後述する第1の部分41と第1酸化剤ガス流路131の上流端の間には、カソードセパレータ11の主面と平行な方向において、第2酸化剤ガス流路132、133が介在しておらず(設けられておらず)、また、第1酸化剤ガス流路131における後述する第2の部分51と第1酸化剤ガス流路131の下流端との間には、カソードセパレータ11の主面と平行な方向において、第2酸化剤ガス流路132、133が介在されている(設けられている)。
また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、第1の部分41を有しており、上流部131aは、第2の部分51を有している。第1の部分41は、第1酸化剤ガス流路131における第2の部分51と下流端との間の部分のうち、最も第1酸化剤ガス流路131の上流端に近接する部分である。換言すると、第1の部分41は、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cのうち、上流部131aとの間の圧力勾配が最も大きい部分(第1酸化剤ガス流路131の上流部131aから短絡する反応ガスの量が最も多い部分)である。具体的には、本実施の形態においては、下流部131cの第2下流ターン部31iのうち、最も第1酸化剤ガス流路131の上流端と近接する部分が、第1の部分41を構成する。
そして、第1酸化剤ガス流路131は、その上流端から連続する部分である第1特定部分(ここでは、第1上流直線部31a)の流路の断面積が、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積よりも小さくなるように形成されている。具体的には、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31aの流路の幅が、第2酸化剤ガス流路132、133の流路の幅よりも小さくなるように形成されている。なお、第1酸化剤ガス流路131の上流端から連続する部分とは、第1酸化剤ガス流路131の上流端から流路が連続して形成されている(流路を反応ガスが通流することができる)ことをいう。
これにより、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21から第2酸化剤ガス流路132、133の上流端に供給される酸化剤ガスの流量に比べて少ない流量の酸化剤ガスが、第1酸化剤ガス流路131の上流端に供給される。これは、複数本の反応ガス流路が並走する場合において、反応ガス流路の流路の長さが同じであれば、ガス圧力を一定に保つために、流路の断面積に応じた割合で反応ガスが分配されるため、流路の断面積を小さくすれば、それに応じて、そのガス流路に分配されるガス流量を低下させることができるためである。
また、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分(第1上流直線部31a)を通流する酸化剤ガスの流量が少ないので、カソードガス拡散層3bを経由して、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cにおける第1上流直線部31aと最も近接する流路31z(第1下流ターン部31gの水平方向に延びる部分と、第1下流直線部31hと、第2下流ターン部31iの水平方向に延びる部分)に流れ込む(短絡する)酸化剤ガスを低減することができ、燃料ガスとの反応に寄与せずに、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22から排出される酸化剤ガスを低減することができる。
さらに、第1酸化剤ガス流路131は、第1特定部分である第1上流直線部31aの断面積(ここでは、流路の幅)が、該第1上流直線部31a以外の部分の断面積(ここでは、流路の幅)よりも小さくなるように形成されていて、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部以外の部分の断面積は、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積と実質的に同じになるように形成されている。これにより、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31a以外の部分を通流する酸化剤ガスの流量を、第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの流量と実質的に同じにすることができ、カソード4bに充分な量の酸化剤ガスを供給することができる。
一方、第2の部分51は、第1酸化剤ガス流路131における上流端と第1の部分41との間の部分のうち、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分である。換言すると、第2の部分51は、第1酸化剤ガス流路131における上流端と第1の部分41との間の部分のうち、第1酸化剤ガス流路131における上流端から下流端に向かう方向において該上流端から最も遠い部分であり、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aの中で下流部131cとの圧力勾配が最も大きい部分である。具体的には、本実施の形態においては、上流部131aの第2上流ターン部31dが、第2の部分51を構成する。
[燃料電池の作用効果]
次に、本実施の形態1に係る燃料電池100の作用効果について、図1及び図2を参照しながら説明する。
上述したように、第1酸化剤ガス流路131における上流部131aの第1上流直線部31aを通流する酸化剤ガスと、第1酸化剤ガス流路131の該第1上流直線部31aと最も近接する流路31zを通流する酸化剤ガスとの圧力差により、上流部131aを通流する酸化剤ガスの一部が、カソードガス拡散層3bを経由して、第1酸化剤ガス流路131の流路31z(特に、第1酸化剤ガス流路131の第1の部分41)に流れ込む。
また、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスが短絡するため、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部を通流する酸化剤ガスと、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスとの間で、圧力差が生じる。この圧力差により、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部を通流する酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aに流れ込む。そして、第2酸化剤ガス流路132、133から第1酸化剤ガス流路131に流れ込んだ酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の流路31z(特に、第1酸化剤ガス流路131の第1の部分41)に流れ込み、全体として、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の流路31z(特に、第1の部分41)に流れ込む。
このため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の流路31z(特に、第1の部分41)に短絡することによって、反応に使われないまま酸化剤ガス排出用マニホールド孔22に排出され、反応ガスの利用効率が低下する。
しかしながら、本実施の形態1に係る燃料電池100では、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31aの流路の断面積が、第1酸化剤ガス流路131の該第1上流直線部31a以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133よりも小さく形成されている。これにより、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31aを流通する酸化剤ガス流量が少ないため、カソードガス拡散層3bを経由して、第1酸化剤ガス流路131の流路31z(特に、第1の部分41)に流れ込む(短絡する)酸化剤ガスを低減することができる。
さらに、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aから流路31zへ短絡する酸化剤ガスを低減することができるため、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部を通流する酸化剤ガスと、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスとの間で、生じる圧力差を低減することができ、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部から第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを介して、第1酸化剤ガス流路131の流路31zへ短絡する酸化剤ガスを低減することができる。
このため、第1及び第2酸化剤ガス流路131〜133を通流する酸化剤ガスのうち、燃料ガスとの反応に使用されずに、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22から排出される酸化剤ガスを低減することができ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
また、本実施の形態1に係る燃料電池100では、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31a以外の部分の断面積が、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積と実質的に同じになるように形成されている。このため、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31a以外の部分を通流する酸化剤ガスの流量は、第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの流量と実質的に同じとなり、カソード4bに充分な酸化剤ガスを供給することができ、燃料電池100は、充分に発電を行うことができる。
このように、本実施の形態1に係る燃料電池100では、反応ガスの短絡を低減し、反応に寄与せず排出されていた反応ガスを減少させ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図3に示すように、本実施の形態2に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の構成が異なる。具体的には、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分は、その上流端が、第1酸化剤ガス流路131の上流端であり、その下流端が、第2の部分51である。そして、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分は、第1上流直線部31a、第1上流ターン部31b、及び第2上流直線部31cから構成されている。
このように構成された本実施の形態2に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態3)
図4は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図4に示すように、本実施の形態3に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態2に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の下流(ここでは、第3上流直線部31e)に、所定の間隔で、第1酸化剤ガス流路131と、第2酸化剤ガス流路132と、第2酸化剤ガス流路133と、を互いに連通するように、複数(ここでは、3)の連通用流路61が配設されている点が異なる。
このように構成された本実施の形態3に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池では、実施の形態2に係る燃料電池の作用効果と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態3に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池では、第2酸化剤ガス流路132、133における第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分と並走する部分を通流した酸化剤ガスが、連通用流路61を通流する。これにより、酸化剤ガスが、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133にほぼ均一に分流される。このため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の上流端で供給された酸化剤ガスの供給量のバラツキを連通用流路61によって、低減することができる。そして、第1及び第2酸化剤ガス流路131〜133を通流する酸化剤ガスのバラツキを低減することにより、酸化剤ガスの利用効率をより改善することができる。
なお、本実施の形態3においては、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132、133を互いに連通するために、連通用流路61を設ける構成としたが、これに限定されず、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132、133を互いに連通する窪み部を設け、該窪み部の底面から立設された複数の突起を形成するような構成としてもよい。このような構成とすると、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分と第2酸化剤ガス流路132、133における第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分と並走する部分を流通した酸化剤ガスが、窪み部で合流される。そして、窪み部で合流した酸化剤ガスは、窪み部に縞状に配置された複数の突起により、その流れが乱され、合流した酸化剤ガスの混合が促進され、混合された酸化剤ガスは、窪み部下流端から第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133にほぼ均一に分流される。このため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の上流端で供給された酸化剤ガスの供給量のバラツキを窪み部で低減することができる。
また、本実施の形態3においては、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132、133を互いに連通するように、連通用流路61を設ける構成としたが、これに限定されず、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132のみを連通するように、連通用流路61や窪み部を設ける構成としてもよい。
さらに、第2酸化剤ガス流路が3本以上設けられている場合、第1酸化剤ガス流路131と、複数の第2酸化剤ガス流路のうち少なくとも第1酸化剤ガス流路131と最も近くに設けられている第2酸化剤ガス流路と、を連通するように、連通用流路61が設けられていれば、連通用流路61の態様は任意である。例えば、連通用流路61は、第1酸化剤ガス流路131と、複数の第2酸化剤ガス流路のうち最も第1酸化剤ガス流路131と離れた位置に設けられた第2酸化剤ガス流路以外の第2酸化剤ガス流路と、を連通するように設けられていてもよい。
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図5においては、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22のみを図示し、他のマニホールド孔については図示するのを省略している。
図5に示すように、本実施の形態4に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22が設けられている位置と第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の下流部の構成が異なる。
具体的には、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、第2の側部の上部に設けられている。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、第1下流ターン部31g、第1下流直線部31h、第2下流ターン部31i、第2下流直線部31j、第3下流ターン部31k、第3下流直線部31m、第4下流ターン部31n、及び第4下流直線部31pから構成されていて、その上流端から第3下流直線部31mまでは、実施の形態1に係るカソードセパレータ11の第1酸化剤ガス流路131の下流部131cと同じように形成されている。そして、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、第3下流直線部31mの下流端に、流路を水平方向から垂直方向に折り曲げる第4下流ターン部31nの上流端が接続され、その下流端には、上方向に垂直に延びる第4下流直線部31pの上流端が接続され、その下流端が、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22に連通するように形成されている。
なお、第2酸化剤ガス流路132、133は、第1酸化剤ガス流路131と同様に構成されているので、詳細な説明は省略する。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cが上記のように構成されているので、第1酸化剤ガス流路131の上流端と第1の部分41との間の部分のうちで、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分である第2の部分51は、上流部131aにおける第1上流ターン部31bとなる。
このように構成された本実施の形態4に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態5)
図6は、本発明の実施の形態5に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図6においては、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22のみを図示し、他のマニホールド孔については図示するのを省略している。
図6に示すように、本実施の形態5に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22の配置される位置と、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の下流部の構成と、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の構成と、が異なる。
具体的には、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、第1の側部の下部に設けられている。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、略L字状に形成されていて、第1下流ターン部31g、第1下流直線部31h、第2下流ターン部31i及び第2下流直線部31jで構成されている。
さらに、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分は、上流部131a全体、すなわち、第1上流直線部31a、第1上流ターン部31b、第2上流直線部31c、第2上流ターン部31d、第3上流直線部31e、及び第3上流ターン部31fで構成されている。
なお、第2酸化剤ガス流路132、133は、第1酸化剤ガス流路131と同様に構成されているので、詳細な説明は省略する。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cが上記のように構成されているので、第1酸化剤ガス流路131の上流端と第1の部分41との間の部分のうちで、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分である第2の部分51は、上流部131aにおける第3上流ターン部31fとなる。
このように構成された本実施の形態5に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
参考形態
図7は、本発明の参考形態に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図7に示すように、本発明の参考形態に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の中流部がサーペンタイン状に形成されている点が異なる。以下に、第1酸化剤ガス流路131の中流部131bの構成について説明する。
第1酸化剤ガス流路131の中流部131bは、その上流部131aの下流端から、流路を上方向に延びつつ、180度ターンさせ、そこから、第2の側部方向に水平方向にある距離延び、そこから、上方向にある距離延び、そこから、第1の側部方向に水平にある距離延びる。そして、この延在パターンを1回繰り返し、そこから、流路を上方向に延びつつ、180度ターンさせ、そこから、第2の側部方向に水平方向にある距離延び、そこから、上方向にある距離延びて、下流部131cの上流端に到る。
このように構成された本参考形態に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態7)
図8は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図8においては、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22のみを図示し、他のマニホールド孔については図示するのを省略している。
図8に示すように、本実施の形態7に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、円板状に形成されており、また、その主面には、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路が2本並走して形成されている。酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、カソードセパレータ11の中心部(中心軸101)を挟んで対向するように設けられている。なお、ここでは、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22をカソードセパレータ11の中心軸を挟んで対向するように設けたが、これに限定されず、これらのマニホールド孔は、カソードセパレータ11の周縁部に配置されていれば、どの位置に設けられてもよい。
第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133は、全体として、渦巻状に形成されており、具体的には、その上流端からカソードセパレータ11の中心部に向かって収束するように、時計回りに弧を描くように流路が形成され、カソードセパレータ11の中央部で折り返して、カソードセパレータ11の周縁部に向かって発散するように、反時計回りに弧を描くように流路が形成されている。
また、第1酸化剤ガス流路131は、第1の部分41と第2の部分51を有している。上述したように、第1の部分は、第1酸化剤ガス流路131における第2の部分51と下流端との間の部分のうち、最も第1酸化剤ガス流路131の上流端に近接する部分であり、ここでは、第1酸化剤ガス流路131における、第1酸化剤ガス流路131の上流端と中心軸101を結ぶ線と交わる部分のうち、最もセパレータ11の外周に近い部分が、第1の部分41を構成する。また、第2の部分51は、第1酸化剤ガス流路131における上流端と第1の部分41との間の部分のうち、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分であり、ここでは、第1酸化剤ガス流路131における、第1酸化剤ガス流路131の下流端と中心軸101を結ぶ線と交わる部分のうち、最もセパレータ11の外周に近い部分が、第2の部分51を構成する。
そして、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分は、第1酸化剤ガス流路131の上流端から第2の部分51までで構成されている。
このように構成された本実施の形態7に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態8)
[燃料電池用セパレータの構成]
図10は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図10に示すように、本実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131は、第1の部分41から下流側の部分である第2特定部分(ここでは、第1の部分41から下流端までの部分)の流路の断面積が、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積よりも小さくなるように形成されている点が異なる。
具体的には、第1酸化剤ガス流路131の第1の部分41から下流端までの流路の幅が、第2酸化剤ガス流路132、133の流路の幅よりも小さくなるように形成されている。なお、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分を、第1の部分41から下流端までの部分としたが、これに限定されず、第1の部分41のみでもよい。
また、第1酸化剤ガス流路131の中流部131bは、第3の部分52を有している。第3の部分52は、第1酸化剤ガス流路131において、カソードセパレータ11の主面における第2の部分51より内方に位置する部分のうち、第2の部分51に最も近接する部分をいう。ここでは、第3の部分52は、中流部131bの下流端から下向きに垂直に延びて到達した点である。
これにより、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aから該第1上流直線部31aと最も近接する流路31z(第1下流ターン部31gの水平方向に延びる部分と、第1下流直線部31hと、第2下流ターン部31iの水平方向に延びる部分)に、酸化剤ガスが短絡しても、第2特定部分の流路の断面積が小さいために、該第2特定部分の圧力損失が瞬時に増加する。このため、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスと、第1上流直線部31aと最も近接する流路31zを通流する酸化剤ガスとの圧力差が小さくなり、第1上流直線部31aから短絡する酸化剤ガスを低減することができ、燃料ガスとの反応に寄与せずに、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22から排出される酸化剤ガスを低減することができる。
また、第1酸化剤ガス流路131は、第2特定部分である第1の部分41から下流端までの部分の流路の断面積(ここでは、第2特定部分の流路の幅)が、該第2特定部分以外の部分の断面積(ここでは、第2特定部分以外の流路の幅)よりも小さくなるように形成されていて、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分の断面積は、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積と実質的に同じになるように形成されている。これにより、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分を通流する酸化剤ガスの流量を、第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの流量と実質的に同じにすることができ、カソード4bに充分な量の酸化剤ガスを供給することができる。
[燃料電池の作用効果]
次に、本実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ11を有する燃料電池100(本発明の実施の形態8に係る燃料電池)の作用効果について、図10を参照しながら説明する。
上述したように、第1酸化剤ガス流路131における上流部131aの第1上流直線部31aを通流する酸化剤ガスと、第1酸化剤ガス流路131の該第1上流直線部31aと最も近接する流路31zを通流する酸化剤ガスとの圧力差により、上流部131aを通流する酸化剤ガスの一部が、カソードガス拡散層3bを経由して、第1酸化剤ガス流路131の流路31z(特に、第1酸化剤ガス流路131の第1の部分41)に流れ込む。
また、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスが短絡するため、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部を通流する酸化剤ガスと、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスとの間で、圧力差が生じる。この圧力差により、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部を通流する酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aに流れ込む。そして、第2酸化剤ガス流路132、133から第1酸化剤ガス流路131に流れ込んだ酸化剤ガスの一部が、第1の部分41に流れ込み、全体として、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の該第1上流直線部31aと最も近接する流路31z(特に、第1の部分41)に流れ込む。
このため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの一部が、第1酸化剤ガス流路131の該第1上流直線部31aと最も近接する流路31z(特に、第1の部分41)に短絡することによって、反応に使われないまま酸化剤ガス排出用マニホールド孔22に排出され、反応ガスの利用効率が低下する。
しかしながら、本実施の形態8に係る燃料電池100では、第1酸化剤ガス流路131の第1の部分41から下流端までの流路(第2特定部分)の幅が、第2酸化剤ガス流路132、133の流路の幅よりも小さくなるように形成されている。これにより、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31aを流通する酸化剤ガスが、カソードガス拡散層3bを経由して、第1酸化剤ガス流路131の第1の部分41に短絡しても、第2特定部分の流路の断面積が小さいために、該第2特定部分の圧力損失が瞬時に増加する。また、第2特定部分の圧力損失が増加するために、第2特定部分の上流側の流路(ここでは、流路31zの第1の部分41よりも上流側の流路)の圧力損失も増加する。
このため、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスと、流路31zを通流する酸化剤ガスとの圧力差が小さくなり、第1上流直線部31aから流路31zに短絡する酸化剤ガスを低減することができる。
また、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aから流路31zへ短絡する酸化剤ガスを低減することができるため、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部を通流する酸化剤ガスと、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを通流する酸化剤ガスとの間で、生じる圧力差を低減することができ、第2酸化剤ガス流路132、133の上流部から第1酸化剤ガス流路131の上流部131aを介して、流路31zへ短絡する酸化剤ガスを低減することができる。
したがって、本実施の形態8に係る燃料電池100では、第1及び第2酸化剤ガス流路131〜133の上流部から第1酸化剤ガス流路131の下流部131cに短絡し、燃料ガスとの反応に寄与せずに、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22から排出される酸化剤ガスを低減することができる。
また、本実施の形態8に係る燃料電池100では、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分の断面積が、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積と実質的に同じになるように形成されている。このため、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分を通流する酸化剤ガスの流量は、第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスの流量と実質的に同じとなり、カソード4bに充分な酸化剤ガスを供給することができ、燃料電池100は、充分に発電を行うことができる。
このように、本実施の形態8に係る燃料電池100では、反応ガスの短絡を低減し、反応に寄与せず排出されていた反応ガスを減少させ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
(実施の形態9)
図11は、本発明の実施の形態9に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図11に示すように、本発明の実施の形態9に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の上流端が、第3の部分52である点が異なる。
このように構成された本実施の形態9に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池であっても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態10)
図12は、本発明の実施の形態10に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図12に示すように、本発明の実施の形態10に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分が、その上流端が、第1下流ターン部31gの水平方向に延びる流路の上流側端53(以下、第4の部分53という)であり、その下流端が、第3下流ターン部31kの上下方向に延びる流路の下流端で構成されている点が異なる。
このように構成された本実施の形態10に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池であっても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態11)
図13は、本発明の実施の形態11に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図13に示すように、本実施の形態11に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態10に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の上流に、所定の間隔で、第1酸化剤ガス流路131と、第2酸化剤ガス流路132と、第2酸化剤ガス流路133と、を互いに連通するように、複数(ここでは、3)の連通用流路61が配設されている点が異なる。
このように構成された本実施の形態11に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池では、実施の形態10に係る燃料電池の作用効果と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態11に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池では、第2酸化剤ガス流路132、133を通流する酸化剤ガスが、連通用流路61を通流する。これにより、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の上流端で供給される酸化剤ガスが、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133にほぼ均一に分流される。このため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133への酸化剤ガスの供給量のバラツキを低減することができ、酸化剤ガスの利用効率をより改善することができる。
なお、本実施の形態11においては、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132、133を互いに連通するために、連通用流路61を設ける構成としたが、これに限定されず、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132、133を互いに連通する窪み部を設け、該窪み部の底面から立設された複数の突起を形成するような構成としてもよい。このような構成とすると、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を流通する酸化剤ガスが、窪み部で合流される。このため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の上流端で供給された酸化剤ガスの供給量のバラツキを低減することができ、酸化剤ガスの利用効率をより改善することができる。
また、窪み部で合流した酸化剤ガスは、窪み部に縞状に配置された複数の突起により、その流れが乱され、合流した酸化剤ガスの混合が促進され、混合された酸化剤ガスは、窪み部の下流端から第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133のそれぞれに分流される。
また、本実施の形態11においては、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132、133を互いに連通するように、連通用流路61を設ける構成としたが、これに限定されず、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路132のみを連通するように、連通用流路61や窪み部を設ける構成としてもよい。
さらに、第2酸化剤ガス流路が3本以上設けられている場合、第1酸化剤ガス流路131と、複数の第2酸化剤ガス流路のうち少なくとも第1酸化剤ガス流路131と最も近くに設けられている第2酸化剤ガス流路と、を連通するように、連通用流路61が設けられていれば、連通用流路61の態様は任意である。例えば、連通用流路61は、第1酸化剤ガス流路131と、複数の第2酸化剤ガス流路のうち最も第1酸化剤ガス流路131と離れた位置に設けられた第2酸化剤ガス流路以外の第2酸化剤ガス流路と、を連通するように設けられていてもよい。
(実施の形態12)
図14は、本発明の実施の形態12に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図14においては、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22のみを図示し、他のマニホールド孔については図示するのを省略している。
図14に示すように、本実施の形態12に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22が設けられている位置と第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の下流部の構成が異なる。
具体的には、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、第2の側部の上部に設けられている。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、第1下流ターン部31g、第1下流直線部31h、第2下流ターン部31i、第2下流直線部31j、第3下流ターン部31k、第3下流直線部31m、第4下流ターン部31n、及び第4下流直線部31pから構成されていて、その上流端から第3下流直線部31mまでは、実施の形態1に係るカソードセパレータ11の第1酸化剤ガス流路131の下流部131cと同じように形成されている。そして、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、第3下流直線部31mの下流端に、流路を水平方向から垂直方向に折り曲げる第4下流ターン部31nの上流端が接続され、その下流端には、上方向に垂直に延びる第4下流直線部31pの上流端が接続され、その下流端が、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22に連通するように形成されている。
なお、第2酸化剤ガス流路132、133は、第1酸化剤ガス流路131と同様に構成されているので、詳細な説明は省略する。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cが上記のように構成されているので、第1酸化剤ガス流路131の上流端と第1の部分41との間の部分のうちで、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分である第2の部分51は、上流部131aにおける第1上流ターン部31bとなる。さらに、カソードセパレータ11の主面における第2の部分51より内方に位置する部分のうち、第2の部分51に最も近接する部分である第3の部分52は、第1下流ターン部31gの水平方向に延びる流路の上流端となる。
このように構成された本実施の形態12に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態13)
図15は、本発明の実施の形態13に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図15においては、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22のみを図示し、他のマニホールド孔については図示するのを省略している。
図15に示すように、本実施の形態13に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22の配置される位置と第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の下流部の構成が異なる。
具体的には、酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、第1の側部の下部に設けられている。また、第1酸化剤ガス流路131の下流部131cは、略L字状に形成されていて、第1下流ターン部31g、第1下流直線部31h、第2下流ターン部31i、及び第2下流直線部31jで構成されている。
なお、第2酸化剤ガス流路132、133は、第1酸化剤ガス流路131と同様に構成されているので、詳細な説明は省略する。また、第1酸化剤ガス流路131の上流部131aが上記のように構成されているので、第1酸化剤ガス流路131の上流端と第1の部分41との間の部分のうちで、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分である第2の部分51は、上流部131aにおける第3上流ターン部31fとなる。さらに、第3の部分52は、中流部131bの下流端から下方向に延び、そこから、第1の側部に向かって水平方向に延びて到達した点である。
このように構成された本実施の形態13に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態14)
図16は、本発明の実施の形態14に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図16に示すように、本実施の形態14に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131の流路全体が、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積が小さくなるように形成されている点が異なる。具体的には、本実施の形態14に係る燃料電池用セパレータ11の第1酸化剤ガス流路131は、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分(第1の部分41から第1酸化剤ガス流路131の下流端までの部分)以外の部分も、第2特定部分と実質的に同じ断面積になるように構成されている。
このように構成された本実施の形態14に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池では、第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31aを流通する酸化剤ガス流量が少ないため、カソードガス拡散層3bを経由して、第1酸化剤ガス流路131の該第1上流直線部31aと最も近接する流路31z(特に、第1の部分41)に流れ込む(短絡する)酸化剤ガスを低減することができる。
参考形態
図17は、本発明の参考形態に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図17に示すように、本参考形態に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、実施の形態8に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133の中流部がサーペンタイン状に形成されている点が異なる。以下に、第1酸化剤ガス流路131の中流部131bの構成について説明する。
第1酸化剤ガス流路131の中流部131bは、その上流部131aの下流端から、流路を上方向に延びつつ、180度ターンさせ、そこから、第2の側部方向に水平方向にある距離延び、そこから、上方向にある距離延び、そこから、第1の側部方向に水平にある距離延びる。そして、この延在パターンを1回繰り返し、そこから、上方向に流路を上方向に延びつつ、180度ターンさせ、そこから、第2の側部方向に水平方向にある距離延び、そこから、上方向にある距離延びて、下流部131cの上流端に到る。
このように構成された本参考形態に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態16)
図18は、本発明の実施の形態16に係る燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図18においては、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22のみを図示し、他のマニホールド孔については図示するのを省略している。
図18に示すように、本実施の形態16に係る燃料電池用セパレータ(カソードセパレータ)11は、円板状に形成されており、また、その主面には、第1酸化剤ガス流路131と第2酸化剤ガス流路が2本並走して形成されている。酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22は、カソードセパレータ11の中心部(中心軸101)を挟んで対向するように設けられている。なお、ここでは、酸化剤ガス供給用マニホールド孔21と酸化剤ガス排出用マニホールド孔22をカソードセパレータ11の中心軸を挟んで対向するように設けたが、これに限定されず、これらのマニホールド孔は、カソードセパレータ11の周縁部に配置されていれば、どの位置に設けられてもよい。
第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133は、全体として、渦巻状に形成されており、具体的には、その上流端からカソードセパレータ11の中心部に向かって収束するように、時計回りに弧を描くように流路が形成され、カソードセパレータ11の中央部で折り返して、カソードセパレータ11の周縁部に向かって発散するように、反時計回りに弧を描くように流路が形成されている。
また、第1酸化剤ガス流路131は、第1の部分41と第2の部分51を有している。上述したように、第1の部分は、第1酸化剤ガス流路131における第2の部分51と下流端との間の部分のうち、最も第1酸化剤ガス流路131の上流端に近接する部分であり、ここでは、第1酸化剤ガス流路131における、第1酸化剤ガス流路131の上流端と中心軸101を結ぶ線と交わる部分のうち、最もセパレータ11の外周に近い部分が、第1の部分41を構成する。また、第2の部分51は、第1酸化剤ガス流路131における上流端と第1の部分41との間の部分のうち、最も第1酸化剤ガス流路131の下流端に近接する部分であり、ここでは、第1酸化剤ガス流路131における、第1酸化剤ガス流路131の下流端と中心軸101を結ぶ線と交わる部分のうち、最もセパレータ11の外周に近い部分が、第2の部分51を構成する。さらに、第3の部分52は、第1酸化剤ガス流路131において、カソードセパレータ11の主面における第2の部分51より内方に位置する部分のうち、第2の部分51に最も近接する部分であり、ここでは、第1酸化剤ガス流路131における、第1酸化剤ガス流路131の下流端と中心軸101を結ぶ線と交わる部分のうち、第2の部分51の内方に位置する部分が、第3の部分52を構成する。
そして、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分は、第1酸化剤ガス流路131の第3の部分52から第1酸化剤ガス流路131の下流端までで構成されている。
このように構成された本実施の形態16に係る燃料電池用セパレータ11を備えた燃料電池においても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上述した本発明の実施の形態1〜5、及び7においては、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の断面積を第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133の断面積よりも小さくするために、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の流路の幅を第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133の流路の幅より小さくするように形成したが、これに限定されず、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の流路の深さを第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133の流路の深さより浅くするように形成してもよい
また、上述した本実施の形態1〜5、及び7においては、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積を同じにする構成としたが、これに限定されず、流路の断面積をそれぞれ異なるように構成してもよい。また、本発明の作用効果が得られる範囲において、特定第2酸化剤ガス流路の一部の断面積が、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の断面積よりも小さくなるように形成されていてもよく、また、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分以外の部分のうちの一部の断面積が、第1特定部分の断面積よりも小さくなるように形成されていてもよい。
さらに、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の一部が、特定第2酸化剤ガス流路の断面積よりも大きくなるように形成されていてもよい。例えば、第1酸化剤ガス流路131の第1特定部分の上流端から、燃料電池用セパレータ11の厚み方向から見て第1特定部分の触媒層(カソード触媒層2b及び/又はアノード触媒層2a)の端と重なる部分まで、の流路の断面積を特定第2酸化剤ガス流路の断面積よりも大きくして、第1特定部分の該触媒層の端と重なる部分から、第1特定部分の下流端までの流路の断面積を特定第2酸化剤ガス流路の断面積よりも小さくなるように形成されていてもよい。
また、例えば、上述した本発明の実施の形態8〜14、及び16においては、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の断面積を第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133の断面積よりも小さくするために、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の流路の幅を第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133の流路の幅より小さくするように形成したが、これに限定されず、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の流路の深さを第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分及び第2酸化剤ガス流路132、133の流路の深さより浅くするように形成してもよい
また、上述した本実施の形態8〜14、及び16においては、第2酸化剤ガス流路132、133の断面積を同じにする構成としたが、これに限定されず、流路の断面積をそれぞれ異なるように構成してもよい。また、本発明の作用効果が得られる範囲において、特定第2酸化剤ガス流路の一部の断面積が、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の断面積よりも小さくなるように形成されていてもよく、また、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分以外の部分のうちの一部の断面積が、第2特定部分の断面積よりも小さくなるように形成されていてもよい。
さらに、本発明の作用効果が得られる範囲において、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の一部が、特定第2酸化剤ガス流路の断面積よりも大きくなるように形成されていてもよい。例えば、第1酸化剤ガス流路131の第2特定部分の上流端から、燃料電池用セパレータ11の厚み方向から見て第2特定部分の触媒層(カソード触媒層2b及び/又はアノード触媒層2a)の端と重なる部分まで、の流路の断面積を特定第2酸化剤ガス流路の断面積よりも小さくして、第2特定部分の該触媒層の端と重なる部分から、第2特定部分の下流端までの流路の断面積を特定第2酸化剤ガス流路の断面積よりも大きくなるように形成されていてもよい。
[参考例]
次に、本発明の参考例について、図19を参照しながら説明する。
図19は、本発明の参考例の燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図19に示すように、本発明の参考例の燃料電池用セパレータ11は、本発明とは異なり、第2酸化剤ガス流路132、133のうち、最も第1酸化剤ガス流路131から離れた第2酸化剤ガス流路133(以下、第3酸化剤ガス流路133という)の一部の流路の断面積が、他の流路の断面積よりも小さくなるように構成されている。なお、以下の説明においては、第3酸化剤ガス流路133における第1酸化剤ガス流路131に相当する部分は同一符号(例えば、第3酸化剤ガス流路133における第1酸化剤ガス流路131の第1上流直線部31aに相当する部分は、第3酸化剤ガス流路133における第1上流直線部31aとする。)を用いて説明する。
具体的には、第3酸化剤ガス流路133は、第1酸化剤ガス流路131の第2の部分51に相当する第5の部分54を有していて、該第5の部分54を含む連続する部分(以下、第3特定部分83)の流路の断面積が、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132の断面積よりも小さくなるように形成されている。より詳しくは、第3特定部分83は、第3酸化剤ガス流路133における第1上流ターン部31bの上下方向に延びる流路、第2上流直線部31c、第2上流ターン部31d、第3上流直線部31e、及び第3上流ターン部31fの水平に延びる流路の断面積が、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132の断面積よりも小さくなるように形成されている。
ところで、第3酸化剤ガス流路133における第3特定部分83(特に、第5の部分54)を通流する酸化剤ガスと、第3酸化剤ガス流路133の下流部131cにおける第3特定部分83と最も近接する第3下流直線部31mを通流する酸化剤ガスとの圧力差により、上流部131aを通流する酸化剤ガスの一部が、カソードガス拡散層3bを経由して、第3酸化剤ガス流路133の下流部131c(特に、第3下流直線部31m)に流れ込む。
また、第3酸化剤ガス流路133の上流部131aを通流する酸化剤ガスが短絡するため、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132の上流部を通流する酸化剤ガスと、第3酸化剤ガス流路133の上流部131aを通流する酸化剤ガスとの間で、圧力差が生じる。この圧力差により、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132の上流部を通流する酸化剤ガスの一部が、第3酸化剤ガス流路133の上流部131aに流れ込む。そして、第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132から第3酸化剤ガス流路133に流れ込んだ酸化剤ガスの一部が、第3酸化剤ガス流路133の第3特定部分83(特に、第3酸化剤ガス流路133の第5の部分53)に流れ込み、全体として、第1酸化剤ガス流路131、第2酸化剤ガス流路132、及び第3酸化剤ガス流路133を通流する酸化剤ガスの一部が、第3酸化剤ガス流路133の下流部131c(特に、第3下流直線部31m)に流れ込む。
このため、第1酸化剤ガス流路131、第2酸化剤ガス流路132、及び第3酸化剤ガス流路133を通流する酸化剤ガスの一部が、第3酸化剤ガス流路133の下流部131c(特に、第3下流直線部31m)に短絡することによって、反応に使われないまま酸化剤ガス排出用マニホールド孔22に排出され、反応ガスの利用効率が低下する。
しかしながら、第3酸化剤ガス流路133の第3特定部分83の流路の断面積が、第3酸化剤ガス流路133の該第3特定部分83以外の部分、第1酸化剤ガス流路131、及び第2酸化剤ガス流路132よりも小さく形成されている。これにより、第3酸化剤ガス流路133の第3特定部分83を流通する酸化剤ガス流量が少ないため、カソードガス拡散層3bを経由して、第3酸化剤ガス流路131の下流部131c(特に、第3下流直線部31m)に流れ込む(短絡する)酸化剤ガスを低減することができる。
このため、第1乃至第3酸化剤ガス流路131〜133を通流する酸化剤ガスのうち、燃料ガスとの反応に使用されずに、酸化剤ガス供給用マニホールド孔22から排出される酸化剤ガスを低減することができ、反応ガスの利用効率を改善することができる。
次に、実施例について説明する。
(試験例1)
図20は、試験例1の実施例1で用いた燃料電池用セパレータの概略構成を示す模式図である。
図20に示すように、実施例1のカソードセパレータ11は、本発明の実施の形態1の第1酸化剤ガス流路131及び5本の第2酸化剤ガス流路132と、本発明の参考例の第3酸化剤ガス流路133と、を有するように構成した。なお、図20においては、5本の第2酸化剤ガス流路132を、1本の流路として表している。また、実施例2のカソードセパレータ11は、実施の形態9に係る燃料電池用セパレータ11の第2酸化剤ガス流路が5本になるように構成し、比較例のカソードセパレータ11は、図9に示す従来の燃料電池用セパレータの流体通路が7本になるように構成した。また、実施例1、2及び比較例のアノードセパレータ10は、燃料ガス流路を流路の本数が3本で、いわゆるサーペンタイン状に形成した。そして、これらのセパレータ10、11を用いて、単セルを作製して試験例1に用いた。
試験例1では、発電条件を、電流密度0.16A/cm、燃料利用率75%、燃料ガスには水素75%、二酸化炭素25%の混合ガス、酸化剤ガスには空気とし、燃料ガスの露点を65℃、酸化剤ガスの露点を35℃、及び電池温度を90℃として、酸素利用率55〜90%に変動して、各セルの電池電圧を測定した。その結果を図21に示す。
図21は、試験例1の電池電圧測定結果を示すグラフである。
図21に示すように、実施例1及び実施例2のセルでは、比較例のセルに比べて電池電圧が高くなり、特に、酸素利用率が80%のとき、比較例のセルに比べて、実施例1のセルでは13mV、実施例2のセルでは5mVも高くなった。
(試験例2)
試験例2では、本発明の燃料電池用セパレータ11及びそれを備える燃料電池(ここでは、単セル)100をシミュレーション解析によってその効果を検証した。なお、簡便に評価するために電極面のみを解析対象とした。
実施例3では、実施の形態1に係る燃料電池用セパレータ11の第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を用い、実施例4では、実施の形態9に係る燃料電池用セパレータ11の第1酸化剤ガス流路131及び第2酸化剤ガス流路132、133を用いた。また、比較例では、図9に示す従来の燃料電池用セパレータの流体通路201〜203を用いた。
解析には、アンシス・ジャパン株式会社のFLUENT、PEMモジュールを使用した。発電条件は、電流密度0.16A/cm、燃料利用率75%、酸素利用率55%、燃料ガスには水素75%、二酸化炭素25%の混合ガス、酸化剤ガスには空気とし、燃料ガスの露点を65℃、酸化剤ガスの露点を35℃、及び電池温度を90℃とした。この結果を示したのが、図22である。
図22は、試験例2のシミュレーション解析を行った結果を示す表である。
図22に示すように、膜抵抗が、実施例3では1.941mΩ、実施例4では1.969mΩ、比較例では1.984mΩとなった。
これらの結果から、本発明に係る燃料電池用セパレータ11及びこれを備える燃料電池100では、反応ガス流路を通流する反応ガスが反応に寄与せず排出されることを低減したことで、セル内の保水性が向上し、膜抵抗が低減したと考えられる。また、反応ガス流路を通流する反応ガスが反応に寄与せず排出されることを低減し、反応ガスの利用効率を改善することで、電池性能の向上を図ることができることが示唆された。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池は、反応ガス流路を通流する反応ガスが反応に寄与せず排出されることを低減し、反応ガスの利用効率を改善することができるので、効率よく発電することができるため、燃料電池の技術分野で有用である。
1 高分子電解質膜
2a アノード触媒層
2b カソード触媒層
3a アノードガス拡散層
3b カソードガス拡散層
4a アノード
4b カソード
5 MEA(Membrane−Electrode−Assembly:電解質層−電極接合体)
6 ガスケット
9 冷却媒体流路
10 アノードセパレータ
11 カソードセパレータ
21 酸化剤ガス供給用マニホールド孔(反応ガス供給用マニホールド孔)
22 酸化剤ガス排出用マニホールド孔(反応ガス排出用マニホールド孔)
23 燃料ガス供給用マニホールド孔(反応ガス供給用マニホールド孔)
24 燃料ガス排出用マニホールド孔(反応ガス排出用マニホールド孔)
25 冷却媒体供給用マニホールド孔
26 冷却媒体排出用マニホールド孔
31a 第1上流直線部
31b 第1上流ターン部
31c 第2上流直線部
31d 第2上流ターン部
31e 第3上流直線部
31f 第3上流ターン部
31g 第1下流ターン部
31h 第1下流直線部
31i 第2下流ターン部
31j 第2下流直線部
31k 第3下流ターン部
31m 第3下流直線部
31n 第4下流ターン部
31p 第4下流直線部
31z 流路
41 第1の部分
51 第2の部分
52 第3の部分
53 第4の部分
54 第5の部分
61 連通用通路
83 第3特定部分
100 燃料電池
131 第1酸化剤ガス流路(第1反応ガス流路)
131a 上流部
131b 中流部
131c 下流部
132 第2酸化剤ガス流路(第2反応ガス流路)
133 第2酸化剤ガス流路(第2反応ガス流路)
141 第1燃料ガス流路(第1反応ガス流路)
142 第2燃料ガス流路(第2反応ガス流路)
143 第2燃料ガス流路(第2反応ガス流路)
200 セパレータ
201 流体通路
202 流体通路
203 流体通路
211 入口
212 出口

Claims (12)

  1. 周縁部に設けられ、厚み方向に貫通する反応ガス供給用マニホールド孔と、前記周縁部に設けられ、厚み方向に貫通する反応ガス排出用マニホールド孔と、少なくとも一方の主面に、折り返し部分を有し、前記周縁部から内方部分に向かい前記折り返し部分で前記周縁部に向かうように渦巻き状に形成され、その上流端が前記反応ガス供給用マニホールド孔に接続され、その下流端が前記反応ガス排出用マニホールド孔に接続された溝状の第1反応ガス流路と、少なくともその上流端が前記反応ガス供給用マニホールド孔に接続され、折り返し部分を有し、前記周縁部から内方部分に向かい前記折り返し部分で前記周縁部に向かうように渦巻き状に、かつ、前記第1反応ガス流路と並走するように形成された1以上の溝状の第2反応ガス流路と、を備えた燃料電池用セパレータであって、
    前記セパレータの厚み方向から見て、前記第1反応ガス流路の前記折り返し部分より下流の部分で、最も前記上流端に近接する部分を上流側最近接部分と定義し、前記第1反応ガス流路の前記折り返し部分より上流の部分で、最も前記下流端に近接する部分を下流側最近接部分と定義した場合に、
    前記第反応ガス流路は、前記セパレータの厚み方向から見て、前記第1反応ガス流路の上流端と前記上流側最近接部分との間に位置しないように、かつ、前記第1反応ガス流路の下流側最近接部分と前記下流端との間に位置するように並走しており、
    記第1反応ガス流路の少なくとも前記上流端から連続する部分(以下、第1特定部分)の断面積及び/又は前記第1反応ガス流路の少なくとも前記上流側最近接部分から下流側の部分(以下、第2特定部分)の断面積が前記1以上の第2反応ガス流路のうち少なくとも1の反応ガス流路(以下、特定第2反応ガス流路)の断面積より小さく形成されている、燃料電池用セパレータ。
  2. 前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分及び/又は前記第2特定部分の流路の幅が、前記特定第2反応ガス流路の流路の幅より小さく形成されている、請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  3. 前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分及び/又は前記第2特定部分の流路の深さが、前記特定第2反応ガス流路の流路の深さよりも浅く形成されている、請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  4. 前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分の断面積が、前記第1反応ガス流路の該第1特定部分以外の部分の断面積より小さく形成されている、請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  5. 前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分の流路の幅が、前記第1反応ガス流路の該第1特定部分以外の部分の幅よりも小さく形成されている、請求項4に記載の燃料電池用セパレータ。
  6. 前記第1反応ガス流路の前記第1特定部分の流路の深さが、前記第1反応ガス流路の該第1特定部分以外の部分の深さよりも浅く形成されている、請求項4に記載の燃料電池用セパレータ。
  7. 前記第1反応ガス流路の前記第2特定部分の断面積が、前記第1反応ガス流路の該第2特定部分以外の部分の断面積より小さく形成されている、請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  8. 前記第1反応ガス流路の前記第2特定部分の流路の幅が、前記第1反応ガス流路の該第2特定部分以外の部分の幅よりも小さく形成されている、請求項7に記載の燃料電池用セパレータ。
  9. 前記第1反応ガス流路の前記第2特定部分の流路の深さが、前記第1反応ガス流路の該第2特定部分以外の部分の深さよりも浅く形成されている、請求項7に記載の燃料電池用セパレータ。
  10. 前記第1反応ガス流路は、前記第1特定部分の下流側で前記1以上の第2反応ガス流路のうち少なくとも最も前記第1反応ガス流路と近設されている反応ガス流路と連通するように形成されている、請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  11. 前記第1反応ガス流路は、前記第2特定部分の上流側で前記1以上の第2反応ガス流路のうち少なくとも最も前記第1反応ガス流路と近設されている反応ガス流路と連通するように形成されている、請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
  12. 請求項1に記載の燃料電池用セパレータを含む一対の燃料電池用セパレータと、
    電解質層と該電解質層を挟む一対の電極を有する電解質層−電極接合体と、を備え、
    前記電解質層−電極接合体は、一対の前記燃料電池用セパレータに挟まれている、燃料電池。
JP2010512935A 2008-05-19 2009-05-18 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池 Expired - Fee Related JP5581206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010512935A JP5581206B2 (ja) 2008-05-19 2009-05-18 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131166 2008-05-19
JP2008131165 2008-05-19
JP2008131166 2008-05-19
JP2008131165 2008-05-19
PCT/JP2009/002172 WO2009141989A1 (ja) 2008-05-19 2009-05-18 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池
JP2010512935A JP5581206B2 (ja) 2008-05-19 2009-05-18 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009141989A1 JPWO2009141989A1 (ja) 2011-09-29
JP5581206B2 true JP5581206B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=41339929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512935A Expired - Fee Related JP5581206B2 (ja) 2008-05-19 2009-05-18 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8546038B2 (ja)
EP (1) EP2278647B1 (ja)
JP (1) JP5581206B2 (ja)
CN (1) CN102017253B (ja)
WO (1) WO2009141989A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102414766B1 (ko) * 2022-01-24 2022-06-30 주식회사 에프씨엠티 구불구불한 유로의 국소 부분에 격자무늬 형태로 배치된 유로를 포함하는 연료전지용 분리판
KR20230045666A (ko) * 2021-09-27 2023-04-05 비나텍주식회사 유체 유동성 확보 구조를 갖는 연료 전지용 세퍼레이터

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102341945B (zh) * 2009-03-04 2015-01-21 松下电器产业株式会社 燃料电池用隔板以及具备其的燃料电池
US8568941B2 (en) 2009-03-04 2013-10-29 Panasonic Corporation Fuel cell separator and fuel cell including same
US10381660B2 (en) * 2014-02-19 2019-08-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell
WO2016099814A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optimization of configuration of u-type fluidic systems for uniform flow distribution
US10581106B2 (en) * 2016-09-30 2020-03-03 Cummins Enterprise Llc Interconnect for an internally-manifolded solid oxide fuel cell stack; and related methods and power systems
DE102019218406A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Mtu Friedrichshafen Gmbh Strömungsführungsplatte für eine elektrochemische Zelle und Plattenstapel mit einer Mehrzahl solcher Strömungsführungsplatten

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284094A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Asahi Glass Co Ltd 燃料電池
JP2004281304A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2005149801A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2005190714A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用流体流動フィールド板および燃料電池
JP2005285524A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006351222A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
WO2009084183A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4232286B2 (ja) 1999-09-03 2009-03-04 三菱電機株式会社 燃料電池
US6500579B1 (en) 1999-08-19 2002-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell structure
DE60212001T2 (de) 2001-02-12 2006-12-07 The Morgan Crucible Co. Plc., Windsor Flüssigkeitsverteilungsplatte-geometrien
JP2004146230A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池のセパレータ
JP2004235063A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
DE10323644B4 (de) * 2003-05-26 2009-05-28 Daimler Ag Brennstoffzelle mit Anpasssung der lokalen flächenspezifischen Gasströme
JP2005276736A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック
WO2007088832A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. セパレータ板および燃料電池
WO2007148761A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Panasonic Corporation 燃料電池
JP2007227398A (ja) 2007-04-26 2007-09-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
US8546037B2 (en) * 2008-05-19 2013-10-01 Panasonic Corporation Fuel cell separator having reactant gas channels with different cross sections and fuel cell comprising the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284094A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Asahi Glass Co Ltd 燃料電池
JP2004281304A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2005149801A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2005190714A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用流体流動フィールド板および燃料電池
JP2005285524A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006351222A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
WO2009084183A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池
JP2010219055A (ja) * 2007-12-28 2010-09-30 Panasonic Corp 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230045666A (ko) * 2021-09-27 2023-04-05 비나텍주식회사 유체 유동성 확보 구조를 갖는 연료 전지용 세퍼레이터
KR102635817B1 (ko) * 2021-09-27 2024-02-14 비나텍주식회사 유체 유동성 확보 구조를 갖는 연료 전지용 세퍼레이터
KR102414766B1 (ko) * 2022-01-24 2022-06-30 주식회사 에프씨엠티 구불구불한 유로의 국소 부분에 격자무늬 형태로 배치된 유로를 포함하는 연료전지용 분리판
KR102435146B1 (ko) * 2022-01-24 2022-08-24 주식회사 에프씨엠티 격자무늬 형태로 배치된 유로를 형성하여, 반응기체의 압력, 속도, 난류 형성을 조절할 수 있는 연료전지용 분리판
KR102435148B1 (ko) * 2022-01-24 2022-08-24 주식회사 에프씨엠티 구불구불한 유로의 국소 부분에 격자무늬 형태로 배치된 유로를 포함하는 복수의 분리판으로 구성된 연료전지용 스택
KR102435147B1 (ko) * 2022-01-24 2022-08-24 주식회사 에프씨엠티 반응기체의 확산성을 높일 수 있는 연료전지용 분리판

Also Published As

Publication number Publication date
EP2278647B1 (en) 2016-07-27
WO2009141989A1 (ja) 2009-11-26
US8546038B2 (en) 2013-10-01
CN102017253A (zh) 2011-04-13
EP2278647A1 (en) 2011-01-26
CN102017253B (zh) 2014-03-05
EP2278647A4 (en) 2014-03-05
JPWO2009141989A1 (ja) 2011-09-29
US20110033775A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553976B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池
JP5581206B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池
EP2131430B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack having the same
CA2831549C (en) Solid electrolyte fuel cell stack
JP5581207B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池
US20120231373A1 (en) Fuel cell separator and fuel cell including same
EP2330668B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack provided with same
EP2405515B1 (en) Fuel cell separator and fuel cell including same
US20230261239A1 (en) Single cell and fuel cell stack with elastic structures for equal distribution of operating media
US8568941B2 (en) Fuel cell separator and fuel cell including same
WO2006134867A1 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5581206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees