JP5579984B2 - 提示情報登録装置 - Google Patents

提示情報登録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5579984B2
JP5579984B2 JP2008331226A JP2008331226A JP5579984B2 JP 5579984 B2 JP5579984 B2 JP 5579984B2 JP 2008331226 A JP2008331226 A JP 2008331226A JP 2008331226 A JP2008331226 A JP 2008331226A JP 5579984 B2 JP5579984 B2 JP 5579984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
presentation information
request
presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008331226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010152731A (ja
Inventor
博昭 窪田
修一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2008331226A priority Critical patent/JP5579984B2/ja
Publication of JP2010152731A publication Critical patent/JP2010152731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579984B2 publication Critical patent/JP5579984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ユーザに対して提示される提示情報をユーザ端末装置に送信するサーバ装置を、負荷分散のために複数設けた提示情報送信システムにおいて、提示情報を提示情報送信システムに登録する提示情報登録装置、提示情報登録方法、提示情報送信制御処理プログラム及び提示情報送信システムの技術分野に関する。
従来から、インターネット等のネットワークを介してパーソナルコンピュータ等の端末装置からのリクエストに応じて、サーバ装置が、Webページや画像データ等のユーザに対して提示される提示情報を送信する提示情報送信システムが知られている。
かかるシステムにおいては、単位時間当たりのアクセス数が増加するとサーバ装置に対する負荷がかかるため、負荷分散のために、SLB(Server Load Balancing)が一般的に採用されている(例えば、特許文献1)。
SLBは、ロードバランサーと複数のWebサーバとにより構成される仕組みである。ロードバランサーは、端末装置側からは一つのWebサーバであるかのように見え、端末装置からのリクエストの受信を一手に引き受ける。そして、ロードバランサーはリクエストを受信する都度、複数のWebサーバの中から一つを選択し、選択したWebサーバにリクエストを転送する。転送先となるWebサーバの選択方法としては、例えば、ラウンドロビン方式を用いたり、ランダムに選択したり、端末装置とのコネクションが最も少ないWebサーバを選択する方法などが存在する。
このような場合においては、Webサーバ間において、送信される提示情報に整合性が保たれなければならない。こうしたことから、提示情報の管理にはNAS(Network Attached Storage)が用いられる場合がある。すなわち、提示情報を全てNASに格納させておき、各WebサーバはNASにアクセスして、リクエストされた提示情報を取得する。これによって、リクエストの対象が同じであれば、どのWebサーバがリクエストを受けたとしても同じ内容の提示情報がユーザに対して提示されることが保証されるのである。
ところが、今度は1台のNASに対してWebサーバからのアクセスが集中するので、常に処理能力が高く記憶容量の多いNASを用意しておくことが必要となる。しかしながら、NASは一般的に高価であるので、これを新しいものに変えることも望むようにはいかない。
そこで、各Webサーバが備えるハードディスク装置等に、提示情報を分散して格納させる方法が考えられる。この場合は、例えば、各Webサーバに対して、提示情報の提供元のうちどの提供元からの提示情報の送信を担当させるかを割り当て、夫々のハードディスク装置に、割り当てられた提示情報を格納させる。そして、ロードバランサーは、リクエストに設定されたURL(Uniform Resource Locator)から、提供元を判別し、この提供元を担当するWebサーバにリクエストを転送するのである。これによって、1台の記憶装置にアクセスが集中するということを解消することができる。また、サーバ装置に用いられる一般的なハードディスク装置であれば、たとえ複数用意したとしても、それほど高価になるものでもない。
特開2004−86317号公報
しかしながら、この場合においては、その提示情報をシステムに提供する情報提供者が、提示情報の登録の際に登録先のWebサーバを指定しなければならない。そうすると、提示情報の登録作業が煩雑になるとともに、登録先のWebサーバを間違える可能性がある。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、提示情報の送信を複数のサーバ装置に分散して割り当てた場合に、提示情報を記憶させるべきサーバ装置を提示情報の提供者が意識することなく提示情報を登録することを可能とする提示情報登録装置提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は提供者から提供された提示情報をユーザ端末装置に送信する複数の送信サーバ装置であって、複数の前記提示情報が割り当てられた複数の送信サーバ装置と、前記提示情報の要求を示し且つ前記ユーザ端末装置から送信されてきた要求情報であって、前記提示情報のサイトのドメイン名と、前記提示情報を識別する識別情報と、前記提示情報が分類されるカテゴリーを示すカテゴリー情報とを含むURLを含む要求情報を、要求された前記提示情報が割り当てられた前記送信サーバ装置に転送する要求情報転送装置と、前記複数の送信サーバ装置に割り当てられた全ての前記提示情報を記憶するファイルサーバ装置と、前記送信サーバ装置の代替えとして用いられ、前記要求情報転送装置から受信された前記要求情報に含まれるURLに対応する前記提示情報を、前記ファイルサーバ装置から取得し要求元の前記ユーザ端末装置に送信する代替サーバ装置と、を備える提示情報送信システムであって、前記要求情報転送装置は、前記送信サーバ装置を識別するサーバ識別情報と、前記送信サーバ装置に割り当てられたカテゴリーを示すカテゴリー情報とを、前記送信サーバ装置毎に含む割り当て情報を記憶する第1記憶手段と、前記ユーザ端末装置から前記要求情報を受信するたびに、前記第1記憶手段に記憶された前記割り当て情報に基づいて、前記ユーザ端末装置から受信された前記要求情報に含まれる前記カテゴリー情報に対応する前記サーバ識別情報が示す前記送信サーバ装置へ前記要求情報を転送し、前記ユーザ端末装置から前記要求情報を受信したときに当該要求情報を転送すべき当該送信サーバ装置が動作していないと判定した場合には、当該要求情報を前記代替サーバ装置へ転送する転送手段と、を備え、各前記送信サーバ装置は、前記要求情報転送装置から転送されてきた前記要求情報に含まれるURLに対応する前記提示情報を当該送信サーバ装置の記憶手段から取得し要求元の前記ユーザ端末装置に送信する提示情報送信システムにおいて、前記提示情報を、前記ユーザ端末装置に対して送信可能なように前記提示情報送信システムに登録する提示情報登録装置であって、前記第1記憶手段に記憶される前記割り当て情報と同じ内容の前記割り当て情報を記憶する第2記憶手段と、前記提供者が利用する提供者用端末装置から当該提供者の指令に基づいて送信された前記提示情報を受信する受信手段と、前記提供者用端末装置から送信される前記提示情報が分類されるカテゴリーを示すカテゴリー情報を取得するカテゴリー情報取得手段と、前記第2記憶手段に記憶された前記割り当て情報から、前記受信されたカテゴリー情報に対応する前記サーバ識別情報を取得するサーバ識別情報取得手段と、前記ドメイン名と、前記取得されたカテゴリー情報と、前記受信された提示情報を識別する識別情報とを含むURLを生成する生成手段と、前記取得されたサーバ識別情報が示す前記送信サーバ装置に、前記受信された提示情報と前記生成されたURLとを含み、且つ、当該提示情報を当該URLに対応付けて当該送信サーバ装置が備える前記記憶手段に記憶させる要求を示す提示情報記憶要求情報を送信するとともに、前記受信された提示情報と前記生成されたURLとを含み、且つ、当該提示情報を当該URLに対応付けて前記ファイルサーバ装置に記憶させる要求を示す対ファイルサーバ提示情報記憶要求情報を前記ファイルサーバ装置に送信する記憶要求送信手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、各提示情報は、複数の送信サーバ装置のうちの何れかの送信サーバ装置に割り当てられている。各送信サーバ装置は、提示情報を記憶する記憶手段を備える。要求情報送信装置は、ユーザ端末装置から要求情報を受信すると、当該要求情報によりユーザ端末装置から要求された提示情報が割り当てられた送信サーバ装置に、当該要求情報を転送する。そして、送信サーバ装置は、要求情報転送装置から要求情報を受信すると、要求された提示情報は自己が備える記憶手段に記憶されているので、当該提示情報を、当該記憶手段から取得して要求元のユーザ端末装置に送信する。このようにして、提示情報送信システムでは、送信サーバ装置の処理負荷を分散させている。
ここで、提示情報登録装置は、提供者用端末装置から提示情報を受信し、当該提示情報に対応する送信サーバ装置を、割り当て情報に基づいて特定し、特定された送信サーバ装置の記憶手段に、受信した提示情報を記憶させるべく提示情報記憶要求情報を送信する。
従って、提供者が送信サーバ装置を指定しなくても、提示情報が適切な送信サーバ装置において記憶されるので、提示情報を分散させて複数の送信サーバ装置に記憶させた場合でも、ユーザ端末装置からの要求情報に対する提示情報を送信することができる。
また、この発明によれば、送信サーバ装置が動作していない場合でも、代替サーバ装置によって、要求された提示情報をファイルサーバ装置から取得し要求元のユーザ端末装置に送信することができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の提示情報登録装置において、ユーザインターフェース処理プログラムと提示情報送信制御処理プログラムとを記憶するプログラム記憶手段を更に備え、前記受信手段は、前記ユーザインターフェース処理プログラムを実行することにより、前記提示情報を登録するための画面を構成する登録画面情報を前記提供者用端末装置に送信し、当該登録画面情報に基づいて当該提供者用端末装置により表示された画面を通じて前記提供者により指定された前記提示情報を受信し、前記提示情報送信制御処理プログラムは、前記ユーザインターフェース処理プログラムにおける呼び出し命令によって実行され、前記サーバ識別情報取得手段、前記生成手段及び前記記憶要求送信手段は、前記提示情報送信制御処理プログラムを実行することにより動作することを特徴とする。
この発明によれば、ユーザインターフェース処理プログラムの開発者は、提供者から提供された提示情報を、どの送信サーバ装置に送信するかについて考える必要がなく、プログラムの開発負担を軽減させることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の提示情報登録装置において、各前記提示情報は、前記カテゴリーとして、提供元の前記提供者別に分類され、前記カテゴリー情報取得手段は、前記提供者を識別するための提供者識別情報を、前記提供者用端末装置から受信することを特徴とする。
本発明によれば、提供者が送信サーバ装置を指定しなくても、提示情報が適切な送信サーバ装置において記憶されるので、提示情報を分散させて複数の送信サーバ装置に記憶させた場合でも、ユーザ端末装置からの要求情報に対する提示情報を送信することができる。また、発明によれば、送信サーバ装置が動作していない場合でも、代替サーバ装置によって、要求された提示情報をファイルサーバ装置から取得し要求元のユーザ端末装置に送信することができる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、提示情報の一例としての画像データを端末装置に送信するショッピングシステムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.ショッピングシステムの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係るショッピングシステムSの構成及び概要機能について、図1を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係るショッピングシステムSの概要構成の一例を示す図である。
図1に示すように、ショッピングシステムSは、ショッピングサーバシステム1と、提供者用端末装置の一例としての店舗端末3−j(j=1,2・・・m)と、ユーザ端末(ユーザ端末装置)4−k(k=1,2・・・n)と、を含んで構成されている。
また、ショッピングサーバシステム1と店舗端末3−j及びユーザ端末4−kとは、ネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
このような構成のショッピングシステムSにおいて、ショッピングサーバシステム1は、ネットワークNWを通じて各種のサービスを提供するサービス提供事業者によりショッピングサイトを開設するために設置されたサーバ装置である。
このサービス提供事業者は、ASP(Application Service Provider)でもあり、商品を販売する複数の販売業者(提供者の一例)と出店契約を締結して、これらの販売業者がショッピングサイト上で出店して商品の販売を可能とするためのアプリケーションを、ショッピングサーバシステム1を通じて提供するようになっている。
そして、ショッピングサーバシステム1は、ユーザ端末4−kのリクエストに応じて、販売業者とユーザ端末4−kのユーザとの間における商品の売買を成立させるための処理を行うようになっている。なお、以下の説明においては、販売業者を店舗とも称する。
次に、店舗端末3−jは、サービス提供事業者と出店契約を締結した店舗により利用される端末装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ等を適用することができる。そして、店舗端末3−jは、ショッピングサーバシステム1にアクセスして、Webページを取得し、画面に表示するようになっている。これにより、店舗は、Webページを通じて、ショッピングサイトにおける仮想的な店舗を構築することができるようになっている。具体的には、例えば、販売する商品に関する情報を登録したり、店舗や商品に関する画像データを登録することができるようになっている。
次に、ユーザ端末4−kは、ショッピングサーバシステム1にアクセスしてWebページを取得し、画面に表示するようになっている。これにより、ユーザは、当該Webページを通じて、商品の購入を行うことができるようになっている。このユーザ端末4−kは、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、STB(Set Top Box)、携帯電話機等を適用することができる。
なお、店舗端末3−j及びユーザ端末4−kには、夫々所定のオペレーティングシステム、Webブラウザアプリケーション、電子メールアプリケーション等がインストールされている。
[2.ショッピングサーバシステムの構成及び機能概要]
次に、本実施形態に係るショッピングサーバシステム1の構成及び概要機能について、図2を用いて説明する。
図2は、本実施形態に係るショッピングサーバシステム1の概要構成の一例を示す図である。
図2に示すように、ショッピングサーバシステム1は、ロードバランサー10と、要求情報転送装置の一例としてのProxyサーバ20−1及び20−2と、夫々がコンテンツデータベース40を備える送信サーバ装置の一例としてのWebサーバ30−1、30−2及び30−3と、代替サーバ装置の一例としての代替Webサーバ50と、ファイルサーバ装置の一例としてのNAS60と、振り分けマスタデータベース80を備える提示情報登録装置の一例としてのスケーラーサーバ70と、を含んで構成されている。
ロードバランサー10は、ネットワークNWを介して、店舗端末3−j及びユーザ端末4−kと直接データの送受信をすることが可能となっている。また、ロードバランサー10とProxyサーバ20−1及び20−2とは、ネットワークNW10を介して相互にデータの送受信が可能になっている。更に、Proxyサーバ20−1及び20−2と、Webサーバ30−1〜30−3、代替Webサーバ50及びスケーラーサーバ70とは、ネットワークNW20を介して相互にデータの送受信が可能になっている。また更に、Webサーバ30−1〜30−3と、代替Webサーバ50と、NAS60と、スケーラーサーバ70とは、ネットワークNW30を介して相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNW10、20及び30は、例えば、LAN(Local Area Network)等により構築されている。
なお、以下の説明においては、Proxyサーバ20−1及び20−2の何れかを特に特定しない場合には、単にProxyサーバ20と称し、また、Webサーバ30−1〜30−3の何れかを特に特定しない場合には、単にWebサーバ30と称する。
このような構成のショッピングサーバシステム1において、ロードバランサー10は、Proxyサーバ20の処理負荷を分散するための装置である。具体的に、ロードバランサー10は、ユーザ端末4−kから送信されてきたHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)リクエスト(要求情報の一例)を受信すると、例えば、ランダムにProxyサーバ20−1または20−2を選択し、選択した方のProxyサーバ20に対してHTTPリクエストを転送するようになっている。
次に、Webサーバ30は、ユーザ端末4−kから送信され、ロードバランサー10及びProxyサーバ20によって転送されてきたHTTPリクエストに応じて、HTML(Hyper Text Markup Language)データや画像データ等を含むWebページをユーザ端末4−kに送信するサーバ装置である。Webサーバ30−1〜30−3に対しては、具体的には、夫々送信すべき画像データの提供元である店舗が割り当てられている。そして、夫々のWebサーバ30が備えるコンテンツデータベース40には、自己に割り当てられた店舗からの画像データが登録されている。
次に、代替Webサーバ50は、何れかのWebサーバ30が故障等により動作を停止させたような場合に、その代替えとして動作するサーバ装置である。
次に、NAS(Network Attached Storage)60は、ネットワークNW30を介してアクセス可能なファイルサービス専用のサーバ装置である。NAS60には、全店舗分の画像データが登録されている。換言すると、NAS60には、Webサーバ30−1〜30−3のコンテンツデータベース40に夫々登録されている画像データ全てのコピーが登録されている。そして、何れかのWebサーバ30がメンテナンス等によって動作を停止している場合には、代替Webサーバ50がNAS60から必要な画像データを取得して、ユーザ端末4−kに送信するようになっている。
次に、Proxyサーバ20は、Webサーバ30の代理として機能するサーバ装置である。また、Proxyサーバ20は、Webサーバ30の処理負荷を分散するためのサーバ装置でもある。具体的に、Proxyサーバ20は、ロードバランサー10から転送されてきたHTTPリクエストが画像データのリクエストである場合には、当該リクエストに設定されているリクエストURL(Uniform Resource Locator)から、リクエストされた画像データの提供元である店舗を特定する。リクエストURLには、画像データのファイル名の他、店舗の識別情報である店舗ID(提供者識別情報の一例)が設定されているので、この情報から店舗を特定することができる。そして、Proxyサーバ20は、特定した店舗が割り当てられているWebサーバ30に対して、HTTPリクエストを転送するようになっている。
Webサーバ30に対する店舗の割り当ては、振り分け情報に設定されている。この振り分け情報には、例えば、各店舗の店舗IDと、割り当てられたWebサーバ30のIPアドレスとが、対応付けて設定されている。Proxyサーバ20は、振り分け情報を参照することによって、特定の店舗がどのWebサーバ30に割り当てられているか(どのWebサーバ30に登録されているか)を判断することができるようになっている。
[3.ロードバランサー、Proxyサーバ、Webサーバ、代替Webサーバ及びNASの構成]
次に、ロードバランサー10、Proxyサーバ20、Webサーバ30、代替Webサーバ50及びNAS60の共通構成について、図3を用いて説明する。
図3は、ロードバランサー10、Proxyサーバ20、Webサーバ30、代替Webサーバ50及びNAS60の共通する概要構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、ロードバランサー10、Proxyサーバ20、Webサーバ30、代替Webサーバ50及びNAS60は、夫々、通信部101と、記憶部102と、インターフェース部103と、入出力システム制御部107と、を備えている。そして、システム制御部107と入出力インターフェース部103とは、システムバス108を介して接続されている。
通信部101は、ネットワークNW、NW10、NW20またはNW30等に接続して、他のサーバ装置、店舗端末3−jまたはユーザ端末4−k等との通信状態を制御するようになっている。
記憶部102は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成されており、各種プログラム及びデータ等を記憶するようになっている。ここで、Proxyサーバ20の記憶部102には、前述した振り分け情報が記憶されている。この振り分け情報は、Proxyサーバ20−1と20−2とで、内容は同一となっている。また、Webサーバ30に記憶部102には、コンテンツデータベース40が構築されている。更に、NAS60の記憶部102には、画像データが記憶されている。
入出力インターフェース部103は、通信部101及び記憶部102とシステム制御部107との間のインターフェース処理を行うようになっている。
システム制御部107は、CPU(Central Processing Unit)104、ROM(Read Only Memory)105、RAM106等により構成されている。そして、システム制御部107は、CPU104が、ROM105や記憶部102に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、装置全体を統括制御するようになっている。
なお、各種プログラム等は、例えば、他のサーバ装置等からネットワークを介して取得されるようにしても良いし、CD−ROM等の記録媒体に記録されてドライブ装置を介して読み込まれるようにしても良い。
[4.スケーラーサーバの構成及び機能]
次に、スケーラーサーバ70の構成及び機能について、図4乃至図6を用いて説明する。
図4は、本実施形態に係るスケーラーサーバ70の概要構成の一例を示すブロック図である。また、図5は、振り分けマスタデータベース80に登録される情報の内容の一例を示す図である。また、図6は、本実施形態に係るスケーラーサーバ70におけるソフトウェアの概要構成の一例を示す図である。
図4に示すように、スケーラーサーバ70は、操作部701と、表示部702と、通信部703と、ドライブ部704と、割り当て情報記憶手段及びプログラム記憶手段の一例としての記憶部705と、入出力インターフェース部706と、システム制御部710と、を備えている。そして、システム制御部710と入出力インターフェース部706とは、システムバス711を介して接続されている。
操作部701は、例えば、キーボード、マウス等により構成されており、オペレータ等からの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部710に出力するようになっている。表示部702は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等により構成されており、文字や画像等の情報を表示するようになっている。通信部703は、ネットワークNW等に接続して、他のサーバ装置やユーザ端末4−k等との通信状態を制御するようになっている。ドライブ部704は、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクDKからデータ等を読み出す一方、当該ディスクDKに対してデータ等を記録するようになっている。記憶部705は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成されており、各種プログラム及びデータ等を記憶するようになっている。入出力インターフェース部706は、操作部701〜記憶部705とシステム制御部710との間のインターフェース処理を行うようになっている。システム制御部710は、CPU(Central Processing Unit)707、ROM(Read Only Memory)708、RAM709等により構成されている。
記憶部705には、振り分けマスタデータベース80が構築されている。この振り分けマスタデータベース80には、店舗がどのWebサーバ30に割り当てられているかを示す情報が登録されている。具体的に、振り分けマスタデータベース80には、図5に示すように、各店舗の店舗IDと、割り当てられたWebサーバ30のIPアドレスとが、対応付けて設定されている。振り分けマスタデータベース80に登録される内容は、Proxyサーバ20において記憶する振り分け情報の内容と同一である。振り分けマスタデータベース80の内容が登録されると、スケーラーサーバ70は、同じ情報をProxyサーバ20に送信し、Proxyサーバ20において、受信した情報を振り分け情報として記憶されるようになっている。例えば、新しい店舗が追加された場合には、振り分け情報にその店舗を追加しなければならない場合があるが、その情報は、自動的にスケーラーサーバ70にも各Proxyサーバ20にも伝達され、それぞれの振り分け情報(スケーラーサーバ70はマスタデータベース80の内容)が更新される。つまり、システムを停止させることなく、振り分け情報を自動的に更新することができる。これにより、特別なシステムメンテナンスをする必要なく、店舗の追加をすることができる。
図5の例では、店舗IDが0001〜0999及び3001〜3999の範囲にある店舗は、Webサーバ30−1に割り当てられ、店舗IDが1001〜1999及び4001〜4999の範囲にある店舗は、Webサーバ30−2に割り当てられ、店舗IDが2001〜2999及び5001〜5999の範囲にある店舗は、Webサーバ30−1に割り当てられていることを示している。
また、記憶部705には、所定のオペレーティングシステムの他、図6に示すように、WWW(World Wide Web)サーバアプリケーションプログラム(ユーザインターフェース処理プログラムの一例)、スケーラープログラム(提示情報送信制御処理プログラムの一例)等が記憶されている。
システム制御部710は、受信手段、認識手段、特定手段、記憶要求送信手段等の一例を構成している。
そして、システム制御部710は、CPU707が、ROM708や記憶部705に記憶された各種プログラムを読み出し実行することによりショッピングサーバシステム1の各部を制御する。また、システム制御部710は、WWWサーバアプリケーションプログラムを実行することにより受信手段及び認識手段等として機能するとともに、スケーラープログラムを実行することにより特定手段、記憶要求送信手段等として機能するようになっている。
WWWサーバアプリケーションプログラムは、Webベースのユーザインターフェースを店舗に提供するプログラムであり、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルを用いて、店舗端末3−jから送信されたリクエストに応じて、記憶部705に記憶されている各種のデータに基づきWebページを店舗端末3−jに送信するためのプログラムである。
特に、本実施形態におけるWWWサーバアプリケーションプログラムは、ショッピングサイトにおける仮想的な店舗を構築するためのユーザインターフェースを提供するプログラムである。
例えば、受信手段としてのシステム制御部710は、店舗端末3−jから画像データを受信するようになっている。具体的に、システム制御部710は、画像データを登録するためのWebページである画像登録用ページ(登録画面情報の一例)を店舗端末3−jに送信する。そして、システム制御部710は、店舗端末3−jの画面に表示された画像登録用ページを通じて店舗により指定された画像データを店舗端末3−jから受信する。
また、認識手段としてのシステム制御部710は、画像データを送信した店舗端末3−jを利用する店舗の店舗IDを取得することによって、当該店舗を認識するようになっている。具体的に、システム制御部710は、画像登録用ページの送信に先だってログイン処理(認証処理)を行うことにより、店舗端末3−jから店舗IDを受信するようになっている。
スケーラープログラムは、画像データをWebサーバ30及びNAS60に送信し、当該画像データをWebサーバ30及びNAS60により記憶させるためのプログラムである。このスケーラープログラムは、WWWサーバアプリケーションプログラムからの呼び出し命令によってシステム制御部710により実行される。このとき、WWWサーバアプリケーションプログラムからの引数として、例えば、画像データをアップロードした店舗の店舗ID、前記のオペレーティングシステムに含まれるファイルシステムで管理される画像データのパス名が設定される。
そして、特定手段としてのシステム制御部710は、画像データの提供元である店舗がどのWebサーバ30に割り当てられているかを特定するようになっている。具体的に、システム制御部710は、振り分けマスタデータベース80を参照して、取得した店舗IDに対応付けられているWebサーバ30のIPアドレスを取得する。
また、記憶要求送信手段としてのシステム制御部710は、画像データを、Webサーバ30−1、30−2及び30−3のうち、画像データの提供元である店舗が割り当てられたWebサーバに送信するとともに、NAS60にも送信し、当該画像データをWebサーバ30とNAS60とにより記憶させるようになっている。具体的に、システム制御部710は、画像データを含んだ登録リクエスト(提示情報記憶要求情報、対ファイルサーバ提示情報記憶要求情報の一例)を、Webサーバ30とNAS60とに送信するが、Webサーバ30に送信する際には、登録リクエストのIPヘッダの宛先アドレスに、振り分けマスタデータベース80から取得したIPアドレスを設定する。ただし、システム制御部710は、送信先のWebサーバ30の動作が停止している場合には、NAS60に対してのみ画像データを送信する。システム制御部710は、例えばPing等を用いて、各Webサーバ30が動作しているか否かを定期的に監視している。
このようにスケーラーサーバ70上で動作するプログラムを、WWWサーバアプリケーションプログラムとスケーラープログラムとに分けることによって、プログラムの開発負担を軽減し、また、プログラムの信頼性を高めている。その理由としては、WWWサーバアプリケーションプログラムから、画像データの送信先を決定する処理等のプログラム分離することで、WWWサーバアプリケーションプログラムの開発者が、ユーザインターフェースの処理部分の開発に専念することができるということが、一例としてあげられる。そして、例えば、新たなWebサーバ30を増やしてスケールアウトが行われたり、Webサーバ30に対する店舗の割り当て方法が変更されたりしたような場合であっても、必要に応じてスケーラープログラムに変更を加えれば良く、WWWサーバアプリケーションプログラムに対しては、原則変更を加える必要はない。
なお、WWWサーバアプリケーションプログラムとスケーラープログラムとは、互いに独立したプロセスとなるプログラムであっても良いし、例えば、スケーラープログラムがライブラリとして用意され、リンケージエディタによって、スケーラープログラムがWWWサーバアプリケーションプログラム中に組み込まれるようになっても良い。
また、WWWサーバアプリケーションプログラム及びスケーラープログラム等の各種プログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNW30を介して取得されるようにしても良いし、CD−ROM等のディスクDKに記録されてドライブ部704を介して読み込まれるようにしても良い。
[5.ショッピングシステムの動作]
次に、ショッピングシステムSの動作について説明する。
[5.1 画像データ登録時の動作]
先ず、画像データを登録する場合における動作について、図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態に係るショッピングシステムSの、画像データを登録する場合における処理例を示すフローチャートである。
図7に示すように、店舗端末3−jからのログインリクエストを契機として、店舗端末3−jとスケーラーサーバ70との間でログイン処理が実行される(ステップS1)。具体的に、スケーラーサーバ70から店舗端末3−jにログインページが送信され、当該ログインページを通じて店舗により入力された店舗ID及びパスワードが店舗端末3−jからスケーラーサーバ70に送信される。そして、スケーラーサーバ70のシステム制御部710においてパスワード認証を実行し、このパスワード認証が成功すると、受信された店舗の店舗IDをセッション管理により保持する。その後、システム制御部710は、初期画面用のWebページを店舗端末3−jに送信する。
次いで、店舗端末3−jからのリクエストに応じて、スケーラーサーバ70のシステム制御部710は、画像登録用ページを店舗端末3−jに送信し(ステップS2)、店舗端末3−jは、店舗端末3−jを画面に表示する。
次いで、店舗が、登録したい画像データを指定してアップロード操作を行うと、店舗端末3−jは、指定された画像データをスケーラーサーバ70に送信する(ステップS4)。
画像データを受信したスケーラーサーバ70のシステム制御部710は、当該画像データの登録先のWebサーバ30を決定する(ステップS5)。具体的に、システム制御部710は、振り分け情報(予め振り分けマスタデータベース80の内容から生成された振り分け情報のキャッシュ)を参照し、セッション管理で保持している店舗IDに対応付けられたWebサーバ30のIPアドレスを取得する。
次いで、スケーラーサーバ70のシステム制御部710は、受信した画像データのURLを決定する(ステップS6)。具体的に、システム制御部710は、例えば、ショッピングサイトのドメイン名の後に、店舗ID(店舗IDを暗号化した情報でも良い)、画像データのファイル名、及びその他必要な情報を付加し、こうしてできた文字列をURLとする。
次いで、スケーラーサーバ70のシステム制御部710は、受信した画像データをNAS60に送信する(ステップS7)。具体的に、システム制御部710は、画像データを登録させるための登録リクエストをNAS60に送信する。このとき、システム制御部710は、登録リクエストに、画像データと当該画像データのURLを設定する。また、システム制御部710は、登録リクエストのIPヘッダの宛先アドレスに、NAS60振り分け情報から取得したのIPアドレスを設定する。
登録リクエストを受信したNAS60のシステム制御部107は、当該登録リクエストに設定された画像データを、自己の記憶部102に構築されたデータベースに登録する(ステップS8)。このとき、NAS60のシステム制御部107は、登録リクエストに設定された画像データのURLで当該画像データをデータベースから取得可能なように、登録処理を行う。
次いで、スケーラーサーバ70のシステム制御部710は、登録先のWebサーバが動作しているか否かを判定する(ステップS9)。
このとき、システム制御部710は、登録先のWebサーバが動作していると判定した場合には(ステップS9:YES)、スケーラーサーバ70は受信した画像データをWebサーバ30に送信する(ステップS10)。具体的に、システム制御部710は、画像データを登録させるための登録リクエストをWebサーバ30に送信する。このとき、システム制御部710は、登録リクエストに、画像データと当該画像データのURLを設定する。また、システム制御部710は、登録リクエストのIPヘッダの宛先アドレスに、振り分け情報から取得したIPアドレスを設定する。この宛先アドレスによって、どのWebサーバ30に登録リクエストが送信されるかが決定付けられる。
登録リクエストを受信したWebサーバ30のシステム制御部107は、当該登録リクエストに設定された画像データを、自己のコンテンツデータベース40に登録する(ステップS11)。このとき、Webサーバ30のシステム制御部107は、登録リクエストに設定された画像データのURLで当該画像データをコンテンツデータベース40から取得可能なように、登録処理を行う。
一方、スケーラーサーバ70のシステム制御部710は、ステップS9において、登録先のWebサーバが動作していないと判定した場合には(ステップS9:NO)、再びステップ9の判定を行う。つまり、システム制御部710は、Webサーバ30が復旧するまでリトライを行う。
なお、上記説明したスケーラーサーバ70のシステム制御部710の処理のうち、ステップS5より前の処理が、WWWサーバアプリケーションプログラムの実行による処理であり、ステップS5以降の処理が、スケーラープログラムの実行による処理である。
[5.2 画像データのリクエスト受信時の動作]
次に、ユーザ端末4−kから画像データのリクエストを受信した場合における動作について、図8を用いて説明する。
図8は、本実施形態に係るショッピングシステムSの、画像データのリクエストを受信した場合における処理例を示すフローチャートである。
図8に示す処理に先だち、ユーザ端末4−kからのリクエストに応じて、Webサーバ30からユーザ端末4−kに対して、商品や店舗に関するWebページを構成するHTMLデータが送信される。そして、HTMLデータを受信したユーザ端末4−kは、当該HTMLデータを解析して、このHTMLデータからIMGタグを発見すると、このIMGに設定されている画像データのURLを設定したHTTPリクエスト、つまり、画像データのリクエストをショッピングサーバシステム1に送信する(ステップS51)。
ショッピングサーバシステム1に送信されたHTTPリクエストは、先ずロードバランサー10によって受信される。ロードバランサー10のシステム制御部107は、転送先のProxyサーバ20を、Proxyサーバ20−1及び20−2からランダムに決定する(ステップS52)。
次いで、ロードバランサー10のシステム制御部107は、受信したHTTPリクエストを、転送先として決定したProxyサーバ20に転送する(ステップS53)。
ロードバランサー10からHTTPリクエストを受信したProxyサーバ20のシステム制御部107は、振り分け情報を参照して、転送先のWebサーバ30を決定する(ステップS54)。具体的に、Proxyサーバ20のシステム制御部107は、HTTPリクエストに設定されているリクエストURLから店舗IDを取得し、振り分け情報において、取得した店舗IDに対応付けられているWebサーバ30のIPアドレスを取得する。
次いで、Proxyサーバ20のシステム制御部107は、転送先として決定したWebサーバ30が動作しているか否かを判定する(ステップS55)。Proxyサーバ20のシステム制御部107は、例えばPing等を用いて、各Webサーバ30が動作しているか否かを定期的に監視している。
Proxyサーバ20のシステム制御部107は、転送先のWebサーバ30が動作していると判定した場合には(ステップS55:YES)、受信したHTTPリクエストを、転送先として決定したWebサーバ30に送信する(ステップS56)。
Proxyサーバ20からHTTPリクエストを受信したWebサーバ30のシステム制御部107は、HTTPリクエストに設定されているリクエストURLに対応する画像データを自己のコンテンツデータベース40から取得する(ステップS57)。
次いで、Webサーバ30のシステム制御部107は、取得した画像データをProxyサーバ20に送信する(ステップS58)。
Webサーバ30から画像データを受信したProxyサーバ20のシステム制御部107は、当該画像データをユーザ端末4−kに転送する(ステップS59)。
Proxyサーバ20から画像データを受信したユーザ端末4−kは、当該画像データを画面に表示する(ステップS65)。
一方、Proxyサーバ20のシステム制御部107は、ステップS55において、転送先のWebサーバ30が動作していないと判定した場合には(ステップS55:NO)、受信したHTTPリクエストを、代替Webサーバ50に送信する(ステップS60)。
Proxyサーバ20からHTTPリクエストを受信した代替Webサーバ50のシステム制御部107は、HTTPリクエストに設定されているURLに対応する画像データのリクエストをNAS60に送信する(ステップS61)。
代替Webサーバ50から画像データのリクエストを受信したNAS60のシステム制御部107は、リクエストされた画像データを、自己の記憶部102から取得して代替Webサーバ50に送信する(ステップS62)。
NAS60から画像データを受信した代替Webサーバ50のシステム制御部107は、当該画像データをProxyサーバ20に送信する(ステップS63)。
代替Webサーバ50から画像データを受信したProxyサーバ20は、当該画像データをユーザ端末4−kに送信する(ステップS64)。
Proxyサーバ20から画像データを受信したユーザ端末4−kは、当該画像データを画面に表示する(ステップS65)。
[5.3 Webサーバ復旧時の動作]
次に、Webサーバ30が動作を停止していた状態から回復した場合における動作について、図9を用いて説明する。
図9は、本実施形態に係るショッピングシステムSの、Webサーバ30が動作を停止していた状態から回復した場合における処理例を示すフローチャートである。
図9に示すように、Webサーバ30のシステム制御部107は、例えば、管理者による立ち上げ操作等によって起動すると(ステップS101)、自己が担当する全店舗についての全画像データのリクエストをNAS60に送信する(ステップS102)。
リクエストを受信したNAS60のシステム制御部107は、リクエストに対応する画像データを、自己の記憶部102から全て取得して、Webサーバ30に送信する(ステップS103)。
NAS60から画像データを受信したWebサーバ30のシステム制御部107は、受信した全ての画像データを自己のコンテンツデータベース40に登録する(ステップS104)。
以上説明したように、本実施形態によれば、スケーラーサーバ70のシステム制御部710が、店舗端末3−jから画像データを受信し、当該画像データの提供元の店舗を認識し、当該店舗が割り当てられたWebサーバ30を振り分けマスタデータベース80に基づいて特定し、特定したWebサーバ30に、受信した画像データを含む登録リクエストを送信するので、店舗がWebサーバ30を指定しなくても、画像データが自動的に適切なWebサーバ装置において記憶されるので、ユーザ端末4−kからのリクエストに対応する画像データを当該ユーザ端末4−kに送信することができる。
また、スケーラーサーバ70のシステム制御部710が、受信した画像データの提供元の店舗が割り当てられたWebサーバ30に画像データの登録リクエストを送信するとともに、NAS60にも登録リクエストを送信することによって、Webサーバ30とNAS60の両方に画像データを記憶させるので、Webサーバ30が動作していないときでも、ユーザ端末4−kからの画像データのリクエストがProxy20から代替Webサーバ50に転送されて、代替Webサーバ50がリクエストに対応する画像データを、NAS60から取得し、リクエスト元のユーザ端末4−kに送信することができる。
また、スケーラーサーバ70のシステム制御部710が、Webサーバ30が動作していないときには、そのWebサーバ30には登録リクエストを送信せずに、NAS60に登録リクエストを送信するが、その後、そのWebサーバ30が立ち上がったときに、当該Webサーバ30に割り当てられた店舗分の画像データをNAS60から取得し、記憶させるので、画像の登録時にWebサーバ30が動作していなかった場合でも、画像データの登録漏れを防止することができる。
また、スケーラーサーバ70のシステム制御部710が、WWWサーバアプリケーションプログラムを実行することにより、ユーザ端末4−kに対して登録用ページを送信し、当該ページを通じて店舗により指定された画像データをユーザ端末4−kから受信し、WWWサーバアプリケーションプログラムにおける呼び出し命令で呼び出されたスケーラープログラムを実行することにより、画像データの登録先のWebサーバ30の決定と、登録先のWebサーバ30への画像データの送信とを行うので、WWWサーバアプリケーションプログラムの開発者は、店舗からの画像データを、どのWebサーバ30に送信するかについて考える必要がなく、プログラムの開発負担を軽減させることができる。
なお、上記実施形態においては、Proxyサーバを複数台用いていたが、1台のみ用いても良い。また、ロードバランサーとProxyサーバとを統合して、1台のサーバ装置としても良い。
また、上記実施形態においては、カテゴリーとして、店舗で画像データを分類し、Webサーバ30に割り当てていたが、これとは異なる基準で分類しても良い。
また、上記実施形態においては、提示情報として、画像データを適用していたが、例えば、HTMLデータ、文書データ、動画データ、音声データ等を適用しても良い。
一実施形態に係るショッピングシステムSの概要構成の一例を示す図である。 一実施形態に係るショッピングサーバシステム1の概要構成の一例を示す図である。 ロードバランサー10、Proxyサーバ20、Webサーバ30、代替Webサーバ50及びNAS60の共通する概要構成の一例を示すブロック図である。 一実施形態に係るスケーラーサーバ70の概要構成の一例を示すブロック図である。 振り分けマスタデータベース80に登録される情報の内容の一例を示す図である。 一実施形態に係るスケーラーサーバ70におけるソフトウェアの概要構成の一例を示す図である。 一実施形態に係るショッピングシステムSの、画像データを登録する場合における処理例を示すフローチャートである。 一実施形態に係るショッピングシステムSの、画像データのリクエストを受信した場合における処理例を示すフローチャートである。 一実施形態に係るショッピングシステムSの、Webサーバ30が動作を停止していた状態から回復した場合における処理例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ショッピングサーバシステム
3−j 店舗端末
4−k ユーザ端末
10 ロードバランサー
20、20−1、20−2 Proxyサーバ
30、30−1、30−2、30−3 Webサーバ
40 コンテンツデータベース
50 代替Webサーバ
60 NAS
70 スケーラーサーバ
80 振り分けマスタデータベース
101 記憶部
102 通信部
103 入出力インターフェース部
104 CPU
105 ROM
106 RAM
107 システム制御部
108 システムバス
701 操作部
702 表示部
703 通信部
704 ドライブ部
705 記憶部
706 入出力インターフェース部
707 CPU
708 ROM
709 RAM
710 システム制御部
711 システムバス
NW ネットワーク
S ショッピングシステム

Claims (3)

  1. 提供者から提供された提示情報をユーザ端末装置に送信する複数の送信サーバ装置であって、複数の前記提示情報が割り当てられた複数の送信サーバ装置と、
    前記提示情報の要求を示し且つ前記ユーザ端末装置から送信されてきた要求情報であって、前記提示情報のサイトのドメイン名と、前記提示情報を識別する識別情報と、前記提示情報が分類されるカテゴリーを示すカテゴリー情報とを含むURLを含む要求情報を、要求された前記提示情報が割り当てられた前記送信サーバ装置に転送する要求情報転送装置と、
    前記複数の送信サーバ装置に割り当てられた全ての前記提示情報を記憶するファイルサーバ装置と、
    前記送信サーバ装置の代替えとして用いられ、前記要求情報転送装置から受信された前記要求情報に含まれるURLに対応する前記提示情報を、前記ファイルサーバ装置から取得し要求元の前記ユーザ端末装置に送信する代替サーバ装置と、
    を備える提示情報送信システムであって、
    前記要求情報転送装置は、
    前記送信サーバ装置を識別するサーバ識別情報と、前記送信サーバ装置に割り当てられたカテゴリーを示すカテゴリー情報とを、前記送信サーバ装置毎に含む割り当て情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記ユーザ端末装置から前記要求情報を受信するたびに、前記第1記憶手段に記憶された前記割り当て情報に基づいて、前記ユーザ端末装置から受信された前記要求情報に含まれる前記カテゴリー情報に対応する前記サーバ識別情報が示す前記送信サーバ装置へ前記要求情報を転送し、前記ユーザ端末装置から前記要求情報を受信したときに当該要求情報を転送すべき当該送信サーバ装置が動作していないと判定した場合には、当該要求情報を前記代替サーバ装置へ転送する転送手段と、を備え、
    各前記送信サーバ装置は、前記要求情報転送装置から転送されてきた前記要求情報に含まれるURLに対応する前記提示情報を当該送信サーバ装置の記憶手段から取得し要求元の前記ユーザ端末装置に送信する提示情報送信システムにおいて、
    前記提示情報を、前記ユーザ端末装置に対して送信可能なように前記提示情報送信システムに登録する提示情報登録装置であって、
    前記第1記憶手段に記憶される前記割り当て情報と同じ内容の前記割り当て情報を記憶する第2記憶手段と、
    前記提供者が利用する提供者用端末装置から当該提供者の指令に基づいて送信された前記提示情報を受信する受信手段と、
    前記提供者用端末装置から送信される前記提示情報が分類されるカテゴリーを示すカテゴリー情報を取得するカテゴリー情報取得手段と、
    前記第2記憶手段に記憶された前記割り当て情報から、前記受信されたカテゴリー情報に対応する前記サーバ識別情報を取得するサーバ識別情報取得手段と、
    前記ドメイン名と、前記取得されたカテゴリー情報と、前記受信された提示情報を識別する識別情報とを含むURLを生成する生成手段と、
    前記取得されたサーバ識別情報が示す前記送信サーバ装置に、前記受信された提示情報と前記生成されたURLとを含み、且つ、当該提示情報を当該URLに対応付けて当該送信サーバ装置が備える前記記憶手段に記憶させる要求を示す提示情報記憶要求情報を送信するとともに、前記受信された提示情報と前記生成されたURLとを含み、且つ、当該提示情報を当該URLに対応付けて前記ファイルサーバ装置に記憶させる要求を示す対ファイルサーバ提示情報記憶要求情報を前記ファイルサーバ装置に送信する記憶要求送信手段と、
    を備えることを特徴とする提示情報登録装置。
  2. 請求項に記載の提示情報登録装置において、
    ユーザインターフェース処理プログラムと提示情報送信制御処理プログラムとを記憶するプログラム記憶手段を更に備え、
    前記受信手段は、前記ユーザインターフェース処理プログラムを実行することにより、前記提示情報を登録するための画面を構成する登録画面情報を前記提供者用端末装置に送信し、当該登録画面情報に基づいて当該提供者用端末装置により表示された画面を通じて前記提供者により指定された前記提示情報を受信し、
    前記提示情報送信制御処理プログラムは、前記ユーザインターフェース処理プログラムにおける呼び出し命令によって実行され、
    前記サーバ識別情報取得手段、前記生成手段及び前記記憶要求送信手段は、前記提示情報送信制御処理プログラムを実行することにより動作することを特徴とする提示情報登録装置。
  3. 請求項に記載の提示情報登録装置において、
    各前記提示情報は、前記カテゴリーとして、提供元の前記提供者別に分類され、
    前記カテゴリー情報取得手段は、前記提供者を識別するための提供者識別情報を、前記提供者用端末装置から受信することを特徴とする提示情報登録装置。
JP2008331226A 2008-12-25 2008-12-25 提示情報登録装置 Active JP5579984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008331226A JP5579984B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 提示情報登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008331226A JP5579984B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 提示情報登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010152731A JP2010152731A (ja) 2010-07-08
JP5579984B2 true JP5579984B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42571734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331226A Active JP5579984B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 提示情報登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5579984B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3038700B1 (en) 2013-08-27 2020-03-11 Halo Neuro, Inc. Method and system for providing electrical stimulation to a user
US9889290B2 (en) 2013-08-27 2018-02-13 Halo Neuro, Inc. Electrode system for electrical stimulation
CN108290037B (zh) 2015-10-26 2021-10-08 福禄神经学公司 电极定位系统及方法
WO2017139243A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Halo Neuro, Inc. Method and system for improving provision of electrical stimulation
US10485443B2 (en) 2016-06-20 2019-11-26 Halo Neuro, Inc. Electrical interface system
US10525255B2 (en) 2017-03-08 2020-01-07 Halo Neuro, Inc. System for electrical stimulation
US10507324B2 (en) 2017-11-17 2019-12-17 Halo Neuro, Inc. System and method for individualizing modulation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345160A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを用いたデータ処理システム
JP2001117899A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Nec Corp マルチサーバシステム
CN100348009C (zh) * 2000-02-04 2007-11-07 里逊.Com股份有限公司 一种为元数据服务器中的媒体数据提供服务的方法
JP2003167775A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 負荷分散システムおよび負荷分散装置
JP2004030423A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Ntt Comware Corp コンテンツ配信制御装置及びプログラム
JP2008071330A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nihon Avis Kk 携帯電話機からの動画の投稿方法および動画の投稿システム
JP4529974B2 (ja) * 2006-12-26 2010-08-25 日本電気株式会社 サーバ負荷分散システム、サーバ負荷分散装置、コンテンツ管理装置、及びサーバ負荷分散プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010152731A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579984B2 (ja) 提示情報登録装置
US9508094B2 (en) Prioritization of third party access to an online commerce site
US7509424B2 (en) Load-balancing device and computer-readable recording medium in which load-balancing program is recorded
US20190245700A1 (en) Managing And Negotiating Certificates
JP5724687B2 (ja) 情報処理装置、サーバ選択方法、及びプログラム
JP6040878B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム
JP2002540677A (ja) データネットワークの負荷管理
WO2010007842A1 (ja) 情報送信装置、情報送信方法、情報送信処理プログラム及び情報送信システム
JP2004246747A (ja) 既存サービスのラッピング方法および装置
JP2002236630A (ja) 処理装置、管理装置、コンピュータシステム、記録媒体およびプログラム
US11546438B2 (en) Serving assets in a networked environment
AU2011224942B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving application/content based on purchase information
US11262956B2 (en) Communication system, server system, and terminal apparatus
US7549010B2 (en) Communication apparatus and method
JP4936603B2 (ja) 販売管理方法及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001005714A (ja) プロキシーサーバ変更装置
JP6577620B1 (ja) コンテンツ決定装置およびプログラム
WO2021156992A1 (ja) サービス連携支援装置、サービス連携支援方法、および、サービス連携支援プログラム
JP2018060259A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、ユーザ認証方法、およびユーザ認証プログラム
JPH11203153A (ja) インタフェースシステムおよび記録媒体
JP5194670B2 (ja) ウェブサービスシステム、ウェブサービス提供装置およびプログラム
KR20240021686A (ko) 라이브 커머스 방송 장애가 발생했을 때 라이브 커머스 방송을 제공하는 방법 및 방송 관리 장치
WO2012002906A1 (en) Enlargement of video content streamed from the internet
EP3438834A1 (en) Server, information processing system, client terminal
JP2013058163A (ja) 管理システム、管理サーバ、クラウドシステム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250