JP5575749B2 - アクチュエータの制御方法 - Google Patents

アクチュエータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5575749B2
JP5575749B2 JP2011506336A JP2011506336A JP5575749B2 JP 5575749 B2 JP5575749 B2 JP 5575749B2 JP 2011506336 A JP2011506336 A JP 2011506336A JP 2011506336 A JP2011506336 A JP 2011506336A JP 5575749 B2 JP5575749 B2 JP 5575749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
hard stop
collision
procedure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011506336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011525224A (ja
Inventor
ジョセフ・エフ・ラバタイユ
ロバート・キーフォーバー
マシュー・イー・ジャンカー
Original Assignee
ボーグワーナー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー インコーポレーテッド
Publication of JP2011525224A publication Critical patent/JP2011525224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575749B2 publication Critical patent/JP5575749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/221Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2037Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit for preventing bouncing of the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本願は、2008年4月22日出願の米国仮特許出願第61/046885号明細書の利益を主張する。
概して本開示が関わる分野には、アクチュエータ、例えば、バルブ、ベーン、及び他のタイプの可変位置装置を動作させるために一般に使用されるアクチュエータが含まれる。
アクチュエータは、バルブ、ベーン、及び例えば流体の流れを調節する他のタイプの可変位置装置の位置を制御するために用いられ得る。
一例示的実施形態は、アクチュエータの制御方法を含むことができ、この方法は:(a)アクチュエータを駆動することにより、可変位置装置をハードストップに向かって動かすステップと;(b)可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こったかどうかを決定するステップと;(c)可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こった場合、現在のアクチュエータ位置を決定し、現在のアクチュエータ位置に伴いハードストップ位置をリセットするステップとを含む。
別の例示的実施形態は、アクチュエータの制御方法を含むことができ、この方法は:(a)アクチュエータを駆動することにより、可変位置装置をハードストップに向かって動かすステップと;(b)アクチュエータに供給されるパワーを監視して、可変位置装置とハードストップとの間の衝突を検知するステップと;(c)可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こった場合、その後の基準点として使用することのできる新しいハードストップ位置を確立するステップとを含む。
別の例示的実施形態は、アクチュエータの制御方法を含むことができ、この方法は:(a)第1の下側ハードストップ位置を取得するステップと;(b)アクチュエータを駆動するとき、第1の下側ハードストップ位置を基準点として使用するステップと;(c)バルブと下側ハードストップとの間に衝突が起こったかどうかを決定するステップと;(d)バルブと下側ハードストップとの間に衝突が起こった場合、第2の下側ハードストップ位置を取得するステップと;(e)第1の下側ハードストップ位置を第2の下側ハードストップ位置に更新するステップと;(f)アクチュエータを駆動するとき、第2の下側ハードストップ位置を基準点として使用するステップとを含む。
本発明の他の例示的実施形態は、以下に提供される詳細な説明から明らかとなるであろう。詳細な説明及び具体例は、本発明の例示的実施形態を開示するものではあるが、説明を目的としているに過ぎず、本発明の範囲を制限する意図はないことは理解されるべきである。
本発明の例示的実施形態が、詳細な説明及び添付の図面からさらに完全に理解されるであろう。
一例示的実施形態に係るバイパスバルブアセンブリの斜視図である。 図1のバイパスバルブアセンブリの一部である例示的バタフライバルブの断面図であり、この断面は図1の線1a−1aに沿ってとられている。 図1のバイパスバルブアセンブリと共に用いられ得る例示的アクチュエータの機械的行程を表す線分グラフである。 一例示的実施形態に係る初期較正手順(以下、「キャリブレーション手順」という)の実施方法の少なくとも一部分を示すフローチャートである。 一例示的実施形態に係るソフトストップ手順の実施方法の少なくとも一部分を示すフローチャートである。 ソフトストップ領域の範囲内で用いられ得る例示的アクチュエータ速度を示すグラフである。 ソフトストップ領域の範囲内で用いられ得る例示的アクチュエータ速度を示すグラフである。 ソフトストップ領域の範囲内で用いられ得る例示的アクチュエータ速度を示すグラフである。 ソフトストップ領域の範囲内で用いられ得る例示的アクチュエータ速度を示すグラフである。 一例示的実施形態に係る衝突検出手順の実施方法の少なくとも一部分を示すフローチャートである。 一例示的実施形態に係るハードストップドリフト手順の実施方法の少なくとも一部分を示すフローチャートである。
本実施形態の以下の説明は、単に例示的(説明的)な性質のものであり、本発明、その応用、又は使用を限定する意図は全くない。
バルブ、ベーン等の可変位置装置は、アクチュエータにより閉ループフィードバックを用いて制御することができる。通常、フィードバック、例えば装置の位置に関するフィードバックは、精密且つ正確であることが望ましい。正確な位置フィードバックは、調整バルブのように、単にオン・オフ状態だけでなく数多くの異なる位置の間を動くことのできる調節自在な装置について強く求められている。例えば、アクチュエータが調整バルブを部分的に閉鎖された位置に駆動しようとする場合、動作中のバルブの正確な位置を知ることは、協働する部品との意図しない衝突を回避したり、部分的に閉鎖されたバルブを通じる流体の流量を正確に計測又は制御したり、当業者が理解する他の目的を果たしたりするために有益となり得る。
正確な位置制御に関する問題は、ときに、熱膨張及び熱収縮、部品表面の磨耗などの要因、並びに部品のサイズ及び/又は位置の変化を引き起こす他の要因によって悪化する。この種の要因は、特に、部品が広範囲の動作温度及び過酷な動作条件にさらされる車両エンジンにおいてよく見ることができる。本明細書に記載される制御方法は、車両エンジン用の例示的なバイパスバルブアセンブリに関連して提供されるが、この制御方法は、車両用途及び非車両用途の双方を含む数多くの他の用途のうちの一つで用いられ得ることが理解されなければならない。他の好適な車両用途のいくつかの例としては、ほんの数例に過ぎないが、エンジンの排気ガス再循環(EGR)バルブ及びウェイストゲートバルブ、並びに可変容量ターボチャージャベーンが挙げられる。
図1及び図1aを参照すると、様々な例示的方法の実施形態において利用され得る例示的バイパスバルブアセンブリ10が示され、これはアクチュエータユニット12と、連結部14と、バルブユニット16とを備え得る。アクチュエータユニット12は、概してバルブユニット16を動作させる機械的出力を提供し、この実施形態に従えば、電動アクチュエータと、ガバナと、内部位置センサとを備える(いずれも図示せず)。電動アクチュエータは、例えばブラシレスモータを含め、当業者に周知されている任意のタイプの好適なアクチュエータ手段であってよい。ガバナは電子制御装置であってもよく、位置制御論理と、受信したコマンドメッセージを実行し、それに従い電動アクチュエータを制御するために必要な他のリソースとを備える。内部位置センサは、アクチュエータユニット12内の電動アクチュエータの位置を測定するもので、様々な公知のセンサ装置の一つとして実現され得る。また、アクチュエータユニット12は、油圧手段、空気圧手段、又は他の当該技術分野において公知の手段によって動力を受けることも可能である。
この特定の実施形態において、機械的出力は、出力アーム20を介してアクチュエータユニット12から連結部14に伝達され、入力アーム22を介して連結部14からバルブユニット16に伝達される。当然ながら、それに代えて他の連結装置及び構成を用いることもできる。バルブユニット16は、概して、そこを通じる流体の流量を制御するもので、本明細書に示される例示的なバタフライバルブ24を含め、様々な異なるバルブ機構のうちの一つを備え得る。当業者は理解するとおり、入力アーム22はバルブ24と動作可能に結合され、バルブ軸32を中心にバルブフラップ30を回転させることによりバルブの位置又は動作状態を制御することができる。
動作中、エンジン制御ユニット(ECU)又は他の電子装置が、アクチュエータユニット12にコマンドメッセージを送る。このコマンドメッセージは、コントローラエリアネットワーク(CAN)メッセージなどの形態であってもよく、典型的には電動アクチュエータの目標位置を含む。ガバナが、目標位置を含むコマンドメッセージを処理して設定位置を作成し、概してこの設定位置が、電動アクチュエータの制御に用いられる初期目標位置となる。当業者は、内部論理等に関する理由から、設定位置はときに目標位置と異なり得ることを理解するであろう;これは、特にソフトストップ手順に関連してさらに詳細に後述する。電動アクチュエータが設定位置に動くと、アクチュエータユニット12により機械的出力が生成され、既に説明したとおり、それが連結部14を介してバルブユニット16に伝達される。
機械的出力により、バルブ24は、完全に閉鎖された位置から完全に開放された位置までに及び得る可動域にわたって駆動される(図1aには部分的に閉鎖された位置が示される)。バルブ24が完全に閉鎖された位置にあるとき、バルブフラップ30は下側ハードストップ34に接触し、それによりバルブは、それ以上閉鎖方向に向かって動かないように物理的に制限される。同様に、上側ハードストップ36は完全に開放された位置に対応し、バルブ24がその点を越えてさらに開くことを妨げる。ハードストップは、様々な形態で提供されてもよく、図1aに示される例示的な着座面34、36以外の実施形態を含み得る。例えば、ハードストップとしては、動作制限ストップか、又はアクチュエータユニット12、連結部14、及び/又はバルブユニット16の可動域を定める他の部品を挙げることができる。
先述のとおり、アクチュエータユニット12は、電動アクチュエータの位置、従ってバルブ24の位置(バルブ位置は、アクチュエータ位置の関数として計算することができる)に関する電子的なフィードバックを提供することのできる内部位置センサを備える。しかしながら、バルブの実際の位置と計算された位置とは異なり得る。アクチュエータユニット12とバルブユニット16とは、連結部14の長さだけ離れているため、曝露されている熱環境が異なることもあり、ひいてはそれらの部品が被る熱成長の程度に影響が及び得る。例えば、アクチュエータユニット12の部品がエンジン排気に近い場合、そうした部品は、バルブユニット16の部品より速い速度で膨張し得る。その場合、電動アクチュエータの検知位置に基づいてバルブ24の位置を計算すると、小さい誤差又はオフセットが生じ得る。この誤差は、システムにおけるラッシュ又はスロップなどの要因によってさらに大きくなり得る。
アクチュエータフィードバックの精度は、下側ハードストップの位置を定期的又は動的にリセットすることにより向上させることができ、次にその位置は、その後の基準点として用いられ得る。図1aに示される実施形態に従えば、バルブフラップ30が下側ハードストップ34に接触すると、アクチュエータの現在の位置が決定され得るとともに、その現在のアクチュエータ位置に従い下側ハードストップ位置が再校正され得る。下側ハードストップの位置を定期的にリセットすることにより、バルブ24又は任意の他の可変位置装置は、下側ハードストップ34の近傍の位置においてより正確に動作し得る。このリセット又は再校正技術は、本明細書に記載されるものを含む他の手順及び特徴と併せて用いられ得る。
ここで図2及び図3を見ると、それぞれアクチュエータ経路の図及びフローチャートが示され、これらは、電動アクチュエータの制御方法の実施形態300を説明するものである。ここに示される特定の実施形態は、下側ハードストップ位置202と上側ハードストップ位置204とを決定する初期キャリブレーション手順を含み、それらの位置の各々は、概して、次に別のハードストップ位置が決定されるまでこの方法により用いられる。初期キャリブレーション手順は、アクチュエータに最初にパワーを送り込んだり、又はその電源をオンにしたりしたときに実行されることが多い。明確にして説明するため、以下の記載は、アクチュエータの動作を物理的に制限する実際のハードストップと、許容範囲等を設けるようにアクチュエータの動作を電子的に制限する電子的なハードストップとを区別しない。例えば、図2には、下側ハードストップ202のすぐ右に電子的なハードストップが位置し得るとともに、上側ハードストップ204のすぐ左に電子的なハードストップが位置し得る。従って、用語「ハードストップ」は、それがバルブユニットに位置しようと、又は他の場所に位置しようと、アクチュエータ可動域を物理的に制限するか、又は物理的ハードストップを考慮してアクチュエータ可動域を電子的に制限する任意のタイプの機能を広義に指す。
初めのステップ302において、アクチュエータは、バルブフラップ30が上側ハードストップ36に接触するまでバルブ24を開放方向に駆動し、接触した時点で、現在のアクチュエータ位置が計測され、上側ハードストップ位置204として記憶される。上側ハードストップ位置は、概して、アクチュエータが開放方向に動くことのできる最遠点に相当し、その点でアクチュエータは、それ以上の動きが物理的に制限される。この特定の実施形態に従えば、上側ハードストップ位置204は一定のままであり、別の初期キャリブレーション手順が実行されない限り変化することはない;しかしながら、上側ハードストップ位置が定期的に決定又は変更される他の実施形態を用いることもできる。
次に、初期キャリブレーション手順では下側ハードストップ位置202が決定され、これは、いくつかの異なる方法のうちの一つで行うことができる。例えば、「完全なキャリブレーション手順」が行われる場合、アクチュエータはその可動域の反対側へと、バルブフラップ30が下側ハードストップ34に物理的に接触するまで駆動され、接触した時点で下側ハードストップ位置202が計測される(ステップ304)。バルブと下側ハードストップとの接触は、後述するものを含め、様々な技術を用いて検知され得る。
「部分的なキャリブレーション手順」が実行される場合、制御方法は、下側ハードストップ位置202を直接計測するのではなく、それを計算する。アクチュエータスパン206は、アクチュエータが線形か、回転か等にかかわらず、概してアクチュエータの最大行程に相当し、概して下側ハードストップ位置202から上側ハードストップ位置204まで延在する。アクチュエータスパンは、長さの増分、度数の増分、ホール効果装置(HED)の増分、又は当業者に公知の他の何らかの増分など、増分に関して設けられ得る。以下では、アクチュエータ位置はアクチュエータスパンのパーセンテージとして;例えば、下側ハードストップ位置(0%)、上側ハードストップ位置(100%)等と記載する。図3の実施形態に従えば、制御方法は、それ以前の手順でアクチュエータスパン値が決定されたかどうか;すなわち、以前のアクチュエータスパン値を確認する。以前のアクチュエータスパン値がそれより前に決定された場合、ステップ306はその情報を電子メモリから検索し、上側ハードストップ位置204と以前のアクチュエータスパン値とを用いることによって下側ハードストップ位置202を計算する。
以前のアクチュエータスパン値を利用できない場合、ステップ308ではデフォルトのアクチュエータスパン値が用いられ、従って下側ハードストップ位置202を計算することができる。例として、デフォルトのアクチュエータスパン値にエンドオブライン(EOL)値が用いられ得る。EOL値は、その特定のアクチュエータの実施に特有の所定の可動域に対応するもので、例えば、アクチュエータ製造業者によって提供され得る。
上記の例の各々において、上側ハードストップ位置204は物理的に計測され、及び下側ハードストップ位置202は、状況に応じて、物理的に計測される(ステップ304)か、或いは上側ハードストップ位置とアクチュエータスパン値とを用いて計算される(ステップ306、308)。この下側ハードストップ位置202は、次に下側ハードストップとの衝突が起こるまで用いることができ、次に衝突した時点で、新しく計測又は修正された下側ハードストップ位置が決定される。下側ハードストップの位置を定期的にリセット又は更新することにより、この制御方法は、その位置のより精密な現在の詳細を提供することができる。これにより、特に熱成長又は他の現象に起因してハードストップ位置が時間とともにドリフトする状況下で、アクチュエータのフィードバックの精度を向上させることができる。
図2及び図4は、アクチュエータの制御方法の異なる実施形態400を示す。この方法は、「ソフトストップ手順」を用い、これは概して、アクチュエータがソフトストップ領域にあるときアクチュエータをより遅いアクチュエータ速度で駆動することにより、バルブ24とハードストップ34、36とが高速で衝突することを回避するものである。かかる衝突を回避することにより、ソフトストップ領域210はアクチュエータユニット12、連結部14、バルブユニット16、及び/又は他の装置の部品が破損する可能性を低減し得る。以下の説明は、下側ハードストップで用いられるソフトストップ領域に関するが、しかしながら、同様のソフトストップ領域が上側ハードストップでも同様に用いられ得ることは理解されるべきである。
この例示的実施形態では、制御方法400において、現在の位置220(例えば、75%)から目標位置222(例えば、5%)までアクチュエータが動かされ、この目標位置222は、ソフトストップ領域210内にある。図2に示されるとおり、ソフトストップ領域210は、下側ハードストップ202(例えば、0%)からソフトストップ位置230(例えば、10%)まで延在する。ソフトストップ領域210の長さは、アクチュエータスパン全体に対するパーセンテージとして決定することができる。例えば、この特定の実施形態では、ソフトストップ領域210はアクチュエータスパン206の10%である。或いは、ソフトストップ領域210の長さは固定値であっても、又は例えば他の何らかのパーセンテージ以外のものをベースとする方法に基づく値であってもよい。
初めのステップ402において、この制御方法は、現在の位置220から目標位置222に動くようにとのコマンドメッセージを受け取る。目標位置222がソフトストップ領域210の範囲内ではない場合、設定位置は単純に目標位置であり、当該技術分野で公知の数多くの技術のうちの一つにより、アクチュエータが目標位置まで動かされる(ステップ404)。しかしながら、目標位置222がソフトストップ領域210の範囲内にある場合−この例のように−、アクチュエータは、初めに第1のアクチュエータ速度で現在の位置220からソフトストップ位置230まで動き(ステップ410)、次に第2のより遅いアクチュエータ速度でソフトストップ位置230から目標位置222まで動く(ステップ412)。この場合、設定位置(すなわち、アクチュエータのガバナにより用いられる内部目標位置)は、初めはソフトストップ位置230に設定され、次にアクチュエータがソフトストップ位置に達すると、目標位置222に設定される。
図4a〜dを参照すると、ステップ412において用いられ得るより遅いアクチュエータ速度のいくつかの例があり、これには一定の速度(図4a)及び変化する速度(図4b〜d)が含まれる。図4bでは、第2のアクチュエータ速度−すなわち、アクチュエータがソフトストップ領域にある間に動かされる速度−は、アクチュエータが目標アクチュエータ位置222に達するまで線形的に減少し;図4cでは、第2のアクチュエータ速度は指数関数的に減少し;及び図4dでは、第2のアクチュエータ速度は階段関数に従い減少する。これらの速度関数は、あくまでも説明のために提供されるに過ぎず、概してステップ410におけるアクチュエータ速度より遅い限り、変更可能なものも含めた他の速度関数が用いられ得ることは認識されるべきである。
アクチュエータと下側ハードストップとの間に衝突が検出されない場合、アクチュエータは、新しいコマンドを受信するか、又は他の何らかの行動が取られるまで、目標位置222に留まる(ステップ420)。限定はされないが、後述するものを含む様々な衝突検出技術が用いられ得る。ソフトストップ手順は、概してハードストップとの衝突の影響を最小限に抑えるように設計されるため、特定の状況下ではソフトストップ手順を無効にすることが可能である。例えば、アクチュエータがハードストップから離れるように動くときには、ソフトストップ手順は無効にされ得る。
ここで、目標位置が目標位置222(5%)ではなく、下側ハードストップ位置202(0%)である例を考える。アクチュエータは、バルブ24、又は他の何らかの可変位置装置が下側ハードストップ34に接触するまで駆動される。衝突の検出後、ステップ422においてアクチュエータは閉鎖方向に駆動され続けるため、バルブが下側ハードストップに強く押し付けられる。この手順は、本明細書では「着座手順」と称され、バルブをハードストップに対して比較的継続的に駆動することにより、バルブとハードストップとの間の密閉性を高め得る。
一例示的実施形態において、電動アクチュエータの焼損を回避するため、アクチュエータがソフトストップ領域210に入り、下側ハードストップ位置202に向かって進むとき、「パワー制限モード」が開始され得る。このようにすることで、下側ハードストップに当たった場合、アクチュエータはハードストップに対して着座の力を及ぼし続けるが、但し電気モータに損傷を与えない方法でそれを行うことができる。パワー制限モードの一実施形態に従えば、バルブがハードストップに接触した後、着座時のデューティサイクルはランプ関数的に変化するか、又はその他の形で増加する。この増加は、それが着座時の最大デューティサイクルに達するか、又は電流が着座時の最大電流を超えるか、そのいずれかが先に起こるまで続く。着座時の最大電流はデューティサイクルの増加をクリッピングするか、又はその他の方法で制限し、着座時のデューティサイクルをその最大値未満のレベルに維持するものと予想される。
衝突が検出されると、ステップ424において下側ハードストップの位置が決定され、リセット又は再校正される。衝突が起こるたびに下側ハードストップ位置をリセットすることにより、この制御方法はアクチュエータのフィードバックの精度を向上させることができる。これは、特に熱成長等の要因に起因してハードストップ位置が動的に変化する状況下で有益であり得る。
種々の方法でハードストップ位置をリセットし得ることは理解されるべきである。例えば、下側ハードストップ位置202は、単純に、旧い位置に代えて新しい位置を保存することによりリセットすることができる。或いは、下側ハードストップ位置202は、直前の既知の値に基づく一次フィルタを含め、種々の数学的な技法を用いることによりリセットしてもよい。例えば、ルックアップテーブルと2つの下側ハードストップ位置(すなわち、新しい位置の値及び旧い位置の値)とを用いて、旧い、すなわち以前の計測値を調整し得る増分を求めてもよい。この種の技法により、誤った読み取りの影響を均したり、又は軽減したりすることができる。
ここで図5を参照すると、アクチュエータの制御方法の別の実施形態500が示される。一例示的実施形態は「衝突検出手順」に関するものであってよく、これは概して、アクチュエータに供給されるパワーを監視して、ハードストップとの衝突が起こったかどうかを決定する。以下の説明は、ソフトストップ領域210の範囲内で行われる衝突検出手順に関するが、こうした衝突検出機能はソフトストップ領域外でも使用可能であることは理解されるべきである。初めのステップ502において、この方法は、アクチュエータに供給されるパワーの量を監視する。電動アクチュエータの場合、アクチュエータに供給される電流及び/又は電圧が観測され得る;油圧又は空気圧アクチュエータの場合、アクチュエータパワーを表す他の変数が監視され得る。下側ハードストップ34にバルブ24が物理的に突き当たると、アクチュエータに供給されるパワーは上昇するものと予想される。
従って、一例示的実施形態は、検知されたアクチュエータパワーを衝突閾値と比較する。検知されたアクチュエータパワーが衝突閾値に達するか、又はそれを超えた場合、ステップ504において衝突時間タイマが始動する。検知されたパワーが衝突閾値を超えない場合、衝突は起きていないものと見なされ、衝突フラグが「0」に設定される(ステップ510)。ハードストップとの物理的な接触がなくても、ときにアクチュエータパワーの一時的なサージが生じ得る。従って、方法500は、衝突が起こったと決定する前に、アクチュエータパワーが一定の時間(衝突持続時間と称される)にわたり衝突閾値を超えることがさらに必要となり得る。衝突時間タイマ値が衝突持続時間を超えない場合、改めて衝突は起こっていないものと見なされ、衝突フラグが「0」に設定される。一方、アクチュエータに供給されるパワーが、衝突持続時間より長い時間にわたって衝突閾値を超える場合、本方法ではハードストップとの衝突が起こったものと見なされ、衝突フラグが「1」に設定される(ステップ512)。
一例示的実施形態において、衝突閾値は0.5ワット〜10ワット(境界値を含む)であり、衝突持続時間は10ミリ秒〜1秒(境界値を含む)である。こうしたパラメータを用いることにより、アクチュエータパワーの一時的な急上昇をハードストップ衝突と誤って解釈することが防止され得る。先行するステップ、特にアクチュエータパワーのサンプリングは十分に高い頻度で実行し、衝突閾値未満まで下がるアクチュエータパワーの一時的な低下を検出することができなければならない。それが起こった場合には、衝突時間タイマは停止される。アクチュエータパワーの低下が一時的なものに過ぎない−すなわち、アクチュエータパワーが衝突閾値を上回る高いレベルまで回復する−場合、衝突時間タイマはリセットされ、再始動され得る。
図6には、別の実施形態600;すなわち、ハードストップの位置の変化を考慮するための「ハードストップドリフト手順」を用いる実施形態が示される。例として、方法600は、バルブ24が下側ハードストップ34に着座しているときの、熱成長又は他の力に起因する下側ハードストップ34の移動−ときにドリフト又はクリープと称される現象−を考慮するために用いられ得る。以下の説明では、2つの例示的なドリフト状況を考察する:第1の状況では、下側ハードストップが上側ハードストップに向かって上方にドリフトし、第2の状況では、下側ハードストップが上側ハードストップから離れるように下方にドリフトする。
第1の例では、下側ハードストップが新しい下側ハードストップ位置202’(破線で示される新しいアクチュエータ位置)まで上方にドリフトするとき、アクチュエータは下側ハードストップ位置202に着座している。ハードストップが被るドリフト量は距離242として示され、これは、この例では約2%である。ステップ602では、新しい下側ハードストップ位置202’が計測され、それに基づいて新しいアクチュエータスパン206’が計算される。既に説明したとおり、単純に以前の下側ハードストップ位置に代えて新しい下側ハードストップ位置202’を保存してもよく、又はステップ602において、一次フィルタなどの技法を用いてそれを確立してもよい。
全てのアクチュエータ位置は、下側ハードストップ位置からが基準となるため、新しい下側ハードストップ位置202’に伴い、全体のアクチュエータスパン206’及びソフトストップ位置230’がシフトする。通常、アクチュエータスパンが上側ハードストップ位置204を越えて延在することは望ましくない。従って、この方法は、新しくシフトされたアクチュエータスパン206’が上側ハードストップ204を越えて延在するかどうかを確認し、越えて延在する場合、従ってアクチュエータスパンは切り詰められる。図2に示されるとおり、アクチュエータスパン206’は、上側ハードストップ位置204を越えて延在しないように切り詰められているか、又は切って短くされている。この「スパン制限手順」は、アクチュエータがその物理的な境界を越える可動域で動作することを防止し、しかし正確なバルブ制御がそれほど重要ではない上端でスパンを切り詰める点で、望ましいものであり得る。換言すれば、バルブ24などのほとんどの用途において、完全に開放された位置にあるバルブの正確な制御に関しては、完全に閉鎖された位置にあるバルブの正確な制御に関するほど重要な問題とはならない。
シフトされたアクチュエータスパン206’が上側ハードストップ位置204を越えない状況では、アクチュエータスパンを切り詰める必要はない。こうした場合、シフトされたアクチュエータスパン206’と以前のアクチュエータスパン206とは、同じ長さであり得る。
ここで、下側ハードストップが、反対方向に、新しい下側ハードストップ位置202”まで下方にドリフトする例を考える。この場合にも、この方法では、下側ハードストップ、従って新しいアクチュエータスパン206”が、依然として許容可能な範囲内にあるかどうかが確認される。新しい下側ハードストップ位置202”が衝突許容点274を越えて延在している場合、ステップ612においてエラーメッセージが生成されるとともに、用途によっては、アクチュエータが無効化される可能性がある。アクチュエータが大きくシフトしたために下側ハードストップが衝突許容点274を越える場合、それは、ギヤ又は連結部材の故障など、アクチュエータに機械的な問題がある証拠であることが多い。下側ハードストップ位置が衝突許容点274を越えていない−すなわち、それが許容可能な動作範囲内にある−場合、ステップ602で計算された新しいアクチュエータ位置が用いられ得る。
上記の方法及び手順の1つ又は複数が、特定の状況下で積分値をリセットする「積分器リセット」機能を利用することができる。例えば、ガバナが積分型のパルス幅変調(PWM)制御を用いる場合、積分因子は、バルブ24がハードストップの一方に接触するとワインドアップされ得るか、又は増加し得る。これが起こると、積分器リセット機能がその積分因子を所定の値又は校正可能な値にリセットし得る。
実施形態1はアクチュエータの制御方法を含んでもよく、これは、
(a)アクチュエータを駆動することにより、可変位置装置をハードストップに向かって動かすステップと、
(b)可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こったかどうかを決定するステップと
(c)可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こった場合、現在のアクチュエータ位置を決定し、現在のアクチュエータ位置に伴いハードストップ位置をリセットするステップと、
を含む。
実施形態2は、(a)、(b)、及び(c)が、第1のハードストップ位置と第2のハードストップ位置とを決定する初期キャリブレーション手順の一部であり、前記第1のハードストップ位置及び前記第2のハードストップ位置の各々が、次に別のハードストップ位置が決定されるまでこの方法により用いられる実施形態1を含み得る。
実施形態3は、初期キャリブレーション手順が、第1のハードストップ位置と第2のハードストップ位置との双方を計測する完全なキャリブレーション手順である実施形態2を含み得る。
実施形態4は、初期キャリブレーション手順が、第2のハードストップ位置を計測し、且つ、以前のアクチュエータスパン値、又はデフォルトのアクチュエータスパン値からなる群から選択される少なくとも1つのアクチュエータスパン値を使用することによって第1のハードストップ位置を計算する、部分的なキャリブレーション手順である実施形態3を含み得る。
実施形態5は、(a)、(b)、及び(c)が、アクチュエータがソフトストップ領域内にあるとき、アクチュエータをより遅いアクチュエータ速度で駆動するソフトストップ手順の一部である実施形態1〜4のいずれか1つを含み得る。
実施形態6は、より遅いアクチュエータ速度が、一定の速度、線形的に減少する速度、指数関数的に減少する速度、又は段階的に減少する速度からなる群から選択される少なくとも1つの速度を含む実施形態5を含み得る。
実施形態7は、(a)、(b)、及び(c)が、可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こった後、アクチュエータをハードストップに向かって駆動し続ける着座手順の一部である実施形態1〜6のいずれか1つを含み得る。
実施形態8は、着座手順が、パワー制限モードを利用してアクチュエータの着座時のデューティサイクルを増加させ、着座時のデューティサイクルは、それが着座時の最大デューティサイクルを超えるか、又はアクチュエータ電流が着座時の最大電流を超えるか、そのいずれかが先に起こるまで増加する実施形態7を含み得る。
実施形態9は、(b)が、アクチュエータパワーを監視して、可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こったかどうかを決定する衝突検出手順を用いる実施形態1〜8のいずれか1つを含み得る。
実施形態10は、衝突検出手順が、i)アクチュエータパワーを衝突閾値と比較するステップと、ii)アクチュエータパワーが衝突閾値に達するか、又はそれを超えた場合、タイマを始動させるステップと、iii)アクチュエータパワーが衝突閾値未満に下がった場合、タイマを停止するステップとを含み、
タイマ値が衝突持続時間を超える場合に衝突が起こる、実施形態9を含み得る。
実施形態11は、(a)、(b)、及び(c)が、可変位置装置が下側ハードストップに着座しているときの、下側ハードストップの位置の変化を考慮するハードストップドリフト手順の一部である実施形態1〜10のいずれか1つを含み得る。
実施形態12は、アクチュエータスパンが上側ハードストップを越えて延在する場合、ハードストップドリフト手順がアクチュエータスパンを切り詰める実施形態11を含み得る。
実施形態13は、下側ハードストップが衝突許容点を越えて延在する場合、ハードストップドリフト手順がエラーメッセージを生成する実施形態11又は12を含み得る。
実施形態14は、ハードストップドリフト手順が積分型のパルス幅変調(PWM)制御を用い、及び可変位置装置が下側ハードストップに着座すると、積分器リセット機能が積分因子をリセットする実施形態11〜13のいずれか1つを含み得る。
実施形態15は、可変位置装置が車両エンジンに位置するバルブであり、バイパスバルブ、排気ガス再循環(EGR)バルブ、又はウェイストゲートバルブからなる群から選択される実施形態1〜14のいずれか1つを含み得る。
実施形態16は、
(a)アクチュエータを駆動することにより、可変位置装置をハードストップに向かって動かすステップと、
(b)アクチュエータに供給されるパワーを監視して、可変位置装置とハードストップとの間の衝突を検知するステップと、
(c)可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こった場合、その後の基準点として使用することのできる新しいハードストップ位置を確立するステップと、
を含むアクチュエータの制御方法を含み得る。
実施形態17は、(a)、(b)、及び(c)が、下側ハードストップ位置と上側ハードストップ位置と決定する初期キャリブレーション手順の一部であり、下側ハードストップ位置及び上側ハードストップ位置の各々が、次に別のハードストップ位置が決定されるまでこの方法により用いられる実施形態16を含み得る。
実施形態18は、初期キャリブレーション手順が、下側ハードストップ位置と上側ハードストップ位置との双方を計測する完全なキャリブレーション手順である実施形態17を含み得る。
実施形態19は、初期キャリブレーション手順が、上側ハードストップ位置を計測し、且つ、以前のアクチュエータスパン値、又はデフォルトのアクチュエータスパン値からなる群から選択される少なくとも1つのアクチュエータスパン値を使用することによって下側ハードストップ位置を計算する、部分的なキャリブレーション手順である実施形態17を含み得る。
実施形態20は、(a)、(b)、及び(c)が、アクチュエータがソフトストップ領域内にあるとき、アクチュエータをより遅いアクチュエータ速度で駆動するソフトストップ手順の一部である実施形態16〜19のいずれか1つを含み得る。
実施形態21は、より遅いアクチュエータ速度が、一定の速度、線形的に減少する速度、指数関数的に減少する速度、又は段階的に減少する速度からなる群から選択される少なくとも1つの速度を含む実施形態20を含み得る。
実施形態22は、(a)、(b)、及び(c)が、可変位置装置とハードストップとの間に衝突が起こった後、アクチュエータをハードストップに向かって駆動し続ける着座手順の一部である実施形態16〜21のいずれか1つを含み得る。
実施形態23は、着座手順が、パワー制限モードを利用してアクチュエータの着座時のデューティサイクルを増加させ、着座時のデューティサイクルは、それが着座時の最大デューティサイクルを超えるか、又はアクチュエータ電流が着座時の最大電流を超えるか、そのいずれかが先に起こるまで増加する実施形態22を含み得る。
実施形態24は、(b)が、衝突検出手順であって、i)アクチュエータパワーを衝突閾値と比較するステップと、ii)アクチュエータパワーが衝突閾値に達するか、又はそれを超えた場合、タイマを始動させるステップと、iii)アクチュエータパワーが衝突閾値未満に下がった場合、タイマを停止するステップとを含み、
タイマ値が衝突持続時間を超える場合に衝突が起こる、衝突検出手順を用いることにより、アクチュエータに供給されるパワーを監視するステップをさらに含む実施形態16〜23のいずれか1つを含み得る。
実施形態25は、(a)、(b)、及び(c)が、可変位置装置が下側ハードストップに着座しているときの、下側ハードストップの位置の変化を考慮するハードストップドリフト手順の一部である実施形態16〜24のいずれか1つを含み得る。
実施形態26は、アクチュエータスパンが上側ハードストップを越えて延在する場合、ハードストップドリフト手順がアクチュエータスパンを切り詰める実施形態25を含み得る。
実施形態27は、下側ハードストップが衝突許容点を越えて延在する場合、ハードストップドリフト手順がエラーメッセージを生成する実施形態26を含み得る。
実施形態28は、ハードストップドリフト手順が積分型のパルス幅変調(PWM)制御を用い、及び可変位置装置が下側ハードストップに着座すると、積分器リセット機能が積分因子をリセットする実施形態27を含み得る。
実施形態29は、可変位置装置が車両エンジンに位置するバルブであり、バイパスバルブ、排気ガス再循環(EGR)バルブ、又はウェイストゲートバルブからなる群から選択される実施形態16〜28のいずれか1つを含み得る。
実施形態30は、
(a)第1の下側ハードストップ位置を取得するステップと、
(b)アクチュエータを第1の動きで駆動するとき、第1の下側ハードストップ位置を基準点として使用するステップと、
(c)バルブと下側ハードストップとの間に衝突が起こったかどうかを決定するステップと、
(d)バルブと下側ハードストップとの間に衝突が起こった場合、第2の下側ハードストップ位置を取得するステップと、
(e)第1の下側ハードストップ位置を第2の下側ハードストップ位置に更新するステップと、
(f)アクチュエータを第2の動きで駆動するとき、第2の下側ハードストップ位置を基準点として使用するステップと、
を含む、アクチュエータの制御方法を含み得る。
本発明の実施形態の上記の説明は、単に例示的な性質のものに過ぎず、従ってその変形例は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱したものと見なされてはならない。上述の方法、手順、態様、特徴等の様々な組み合わせは、共に用いることができる。ほんのいくつか例を挙げれば、衝突検出手順をソフトストップ手順で用いたり、又は着座手順をハードストップドリフト手順で用いたり、又は衝突検出手順を初期キャリブレーション手順で用いたりすることが可能である。さらに、上記の方法及び手順では、説明される例示的実施形態とは異なるステップの順序又は組み合わせを用いることができる。上記の実施形態は、概して下側ハードストップに関するが、既に説明したとおり上側ハードストップにも、並びに電子的なハードストップにも適用可能である。
本明細書及び特許請求の範囲において使用されるとき、用語「例えば(for example)」、「例として(for instance)」、「〜など(such as)」、及び「〜のような(like)」、並びに動詞「含む(comprising)」、「有する(having)」、「備える(including)」、及びそれらの他の動詞形態は、1つ又は複数の部品又は他の項目の列挙と併せて使用されるとき、各々、非制限的なものとして解釈されるべきであり、すなわち、そうした列挙は、他の追加的な部品又は項目を排除するものと見なされてはならない。他の用語は、異なる解釈を必要とする文脈のなかで使用される場合を除き、最も広義の妥当な意味を用いて解釈されなければならない。

Claims (15)

  1. アクチュエータの制御方法であって、
    (a)前記アクチュエータを駆動することにより、可変位置装置をハードストップに向かって動かすステップと、
    (b)前記可変位置装置と前記ハードストップとの間に衝突が起こったかどうかを決定するステップと、
    (c)前記可変位置装置と前記ハードストップとの間に衝突が起こった場合、検出手段を用いて現在のアクチュエータ位置を決定し、前記検出手段から、前記アクチュエータ位置を制御する手段に動作可能に接続された記憶手段へと前記現在のアクチュエータ位置を送信し、前記現在のアクチュエータ位置に伴い前記記憶手段内のハードストップ位置をリセットし、前記記憶手段から、前記アクチュエータ位置を制御する手段へとリセットされたハードストップ位置を送信するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記(a)、(b)、及び(c)が、第1のハードストップ位置と第2のハードストップ位置とを決定する初期較正手順の一部であり、前記第1のハードストップ位置または前記第2のハードストップ位置の各々が、次に別のハードストップ位置が決定されるまで前記方法により用いられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記初期較正手順が、前記第1のハードストップ位置と前記第2のハードストップ位置との双方を計測する完全な較正手順である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記初期較正手順が、前記第2のハードストップ位置を計測し、且つ、以前のアクチュエータスパン値、又はデフォルトのアクチュエータスパン値からなる群から選択される少なくとも1つのアクチュエータスパン値を使用することによって前記第1のハードストップ位置を計算する、部分的な較正手順である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記(a)、(b)、及び(c)が、前記アクチュエータがソフトストップ領域内にあるとき、前記アクチュエータをより遅いアクチュエータ速度で駆動するソフトストップ手順の一部である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記より遅いアクチュエータ速度が、一定の速度、線形的に減少する速度、指数関数的に減少する速度、又は段階的に減少する速度からなる群から選択される少なくとも1つの速度を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記(a)、(b)、及び(c)が、前記可変位置装置と前記ハードストップとの間に衝突が起こった後、前記アクチュエータを前記ハードストップに向かって駆動し続ける着座手順の一部である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記着座手順が、パワー制限モードを利用して前記アクチュエータの着座時のデューティサイクルを増加させ、前記着座時のデューティサイクルは、それが着座時の最大デューティサイクルを超えるか、又はアクチュエータ電流が着座時の最大電流を超えるか、そのいずれかが先に起こるまで増加する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記(b)が、前記アクチュエータパワーを監視して、前記可変位置装置と前記ハードストップとの間に衝突が起きたかどうかを決定する衝突検出手順を用いる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記衝突検出手順が、
    i)前記アクチュエータパワーを衝突閾値と比較するステップと、
    ii)前記アクチュエータパワーが前記衝突閾値に達するか、又はそれを超えた場合、タイマを始動させるステップと、
    iii)前記アクチュエータパワーが前記衝突閾値未満に下がった場合、前記タイマを停止するステップと、
    を含み、
    前記タイマ値が衝突持続時間を超える場合に衝突が起こる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記(a)、(b)、及び(c)が、前記可変位置装置が下側ハードストップに着座しているときの、前記下側ハードストップの位置の変化を考慮するハードストップドリフト手順の一部である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記アクチュエータスパンが上側ハードストップを越えて延在する場合、前記ハードストップドリフト手順がアクチュエータスパンを切り詰める、請求項11に記載の方法。
  13. 前記下側ハードストップが衝突許容点を越えて延在する場合、前記ハードストップドリフト手順がエラーメッセージを生成する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ハードストップドリフト手順が積分型のパルス幅変調(PWM)制御を用い、及び前記可変位置装置が前記下側ハードストップに着座すると、積分器リセット機能が積分因子をリセットする、請求項11に記載の方法。
  15. 前記可変位置装置が車両エンジンに位置するバルブであり、バイパスバルブ、排気ガス再循環(EGR)バルブ、又はウェイストゲートバルブからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
JP2011506336A 2008-04-22 2009-04-01 アクチュエータの制御方法 Expired - Fee Related JP5575749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4688508P 2008-04-22 2008-04-22
US61/046,885 2008-04-22
PCT/US2009/039134 WO2009131811A1 (en) 2008-04-22 2009-04-01 Method for controlling an actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525224A JP2011525224A (ja) 2011-09-15
JP5575749B2 true JP5575749B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41217126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506336A Expired - Fee Related JP5575749B2 (ja) 2008-04-22 2009-04-01 アクチュエータの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8585012B2 (ja)
EP (1) EP2274521B1 (ja)
JP (1) JP5575749B2 (ja)
KR (1) KR20110006673A (ja)
CN (1) CN102007304B (ja)
WO (1) WO2009131811A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9435220B2 (en) * 2010-01-16 2016-09-06 Borgwarner Inc. Turbocharger control linkage with reduced heat flow
DE102010036941B4 (de) * 2010-08-11 2012-09-13 Sauer-Danfoss Gmbh & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Zustands eines elektrisch angesteuerten Ventils
DE102011083590A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Lernen mechanischer Anschläge bei nicht steifem Zwischengetriebe
JP2015514922A (ja) * 2012-04-27 2015-05-21 ボーグワーナー インコーポレーテッド 排気ガスターボチャージャ
US9273597B2 (en) * 2013-05-16 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating an engine turbocharger waste gate
KR101656962B1 (ko) 2014-12-31 2016-09-12 현대다이모스(주) 차량용 파워시트의 가상 리미트 보정장치 및 그 보정방법
JP6258887B2 (ja) 2015-03-05 2018-01-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用駆動機構の制御装置及び制御方法
CN104701951B (zh) * 2015-04-03 2017-01-18 新乡学院 一种双自由度自适应智能调节充电装置
US11125453B2 (en) * 2016-03-10 2021-09-21 Carrier Corporation Calibration of an actuator
CN106195393B (zh) * 2016-08-30 2018-07-27 厦门建霖健康家居股份有限公司 水路切换堵转电流定位装置及定位方法
US10823048B2 (en) * 2019-02-28 2020-11-03 Borgwarner Inc. Turbine housing for a multi-flow turbine
US10976757B2 (en) 2019-04-18 2021-04-13 Flowserve Management Company Control systems for valve actuators, valve actuators and related systems and methods

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649803A (en) * 1984-08-15 1987-03-17 The Garrett Corporation Servo system method and apparatus, servo valve apparatus therefor and method of making same
GB8521135D0 (en) * 1985-08-23 1985-10-02 Holset Engineering Co Measuring device calibration
JPS62193530A (ja) * 1986-02-18 1987-08-25 Honda Motor Co Ltd パルスモ−タ駆動式アクチユエ−タのイニシヤライズ装置
JP2615021B2 (ja) * 1986-09-16 1997-05-28 株式会社 鷺宮製作所 ステツピングモータバルブ
DE3924582C2 (de) * 1988-07-25 1995-02-09 Nissan Motor Drosselklappen-Steuereinrichtung zur Radschlupfunterdrückung bei Kraftfahrzeugen
JPH0357853A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Honda Motor Co Ltd 車載エンジンの制御弁制御装置
US5375819A (en) * 1992-11-10 1994-12-27 Nai Neway, Inc. Dual in-line height control valve assembly
JP2884545B2 (ja) * 1992-11-25 1999-04-19 キヤノン株式会社 シリンダ装置の制御方法
JP2755152B2 (ja) * 1994-02-07 1998-05-20 株式会社ノーリツ 弁制御装置
JP2755171B2 (ja) * 1994-06-13 1998-05-20 松下電器産業株式会社 流体制御装置
JPH09298898A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Mitsubishi Motors Corp ステッパモータ式駆動装置
JPH09317570A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd ステップモータ式egr弁の故障診断装置
FR2750544B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-14 Valeo Electronique Procede de detection du blocage du rotor d'un moteur pas a pas et dispositif de commande d'un moteur pas a pas le mettant en oeuvre
JPH11280526A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Keihin Corp アイドル空気量制御装置
JP2001099347A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Precision Inc バブルアクチュエータユニット制御回路装置
JP3873559B2 (ja) * 2000-01-21 2007-01-24 日産自動車株式会社 エンジンの電磁動弁制御装置
DE10144337B4 (de) * 2001-09-10 2007-04-19 Siemens Ag Adaptives Regelverfahren
US8050780B2 (en) * 2001-11-06 2011-11-01 Claude Tessier Apparatus and method for controlling a force-activated controller
US6861817B2 (en) * 2001-12-21 2005-03-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for detecting a stall condition in a stepping motor
JP2004150400A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hino Motors Ltd エンジン用機器の無段階操作装置
US7007644B2 (en) * 2003-12-04 2006-03-07 Mack Trucks, Inc. System and method for preventing piston-valve collision on a non-freewheeling internal combustion engine
US7064508B2 (en) * 2004-09-09 2006-06-20 Borgwarner Inc. Actuator position control system
DE102004053265A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Adaption eines Anschlags eines elektrisch angesteuerten Stellgliedes
EP1894072B1 (en) * 2005-05-31 2018-11-21 BorgWarner, Inc. Method of actuator control
JP4877759B2 (ja) * 2006-07-12 2012-02-15 愛三工業株式会社 流量制御弁及びエンジンの補助吸気量制御装置並びに吸気装置
US7855525B2 (en) * 2007-10-30 2010-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method for controlling a holding force against, and limiting impact with travel limit positions
GB2461553B (en) * 2008-07-03 2012-10-10 Gm Global Tech Operations Inc A control method and system for a fluid control device, based on position sensor learning
JP2011207876A (ja) 2010-03-11 2011-10-20 Meiji Univ ケイ素原子含有含窒素複素環化合物の合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110006673A (ko) 2011-01-20
US20110260083A1 (en) 2011-10-27
US8585012B2 (en) 2013-11-19
CN102007304A (zh) 2011-04-06
CN102007304B (zh) 2015-04-22
WO2009131811A1 (en) 2009-10-29
EP2274521A4 (en) 2014-03-19
EP2274521B1 (en) 2020-06-17
EP2274521A1 (en) 2011-01-19
JP2011525224A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575749B2 (ja) アクチュエータの制御方法
US10260403B2 (en) Control system for waste gate valve of an internal combustion engine
KR101301565B1 (ko) 액츄에이터 위치 제어 시스템
US8733319B2 (en) Electronic governor system and control device of the same
US9284899B2 (en) Method and system of cleaning a control valve
US20200248828A1 (en) Actuator and method of operating the actuator
KR101278968B1 (ko) 결함있는 조정장치 검출 방법
JP2006132537A (ja) 電気的に制御された操作要素のストッパの適応方法および装置
JP4858340B2 (ja) 可変動弁装置の制御装置
US6213069B1 (en) Valve timing control device for use in an internal combustion engine
CN107939514B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
US9436175B2 (en) Method for controlling the movement of a component or machine element inhibited by friction
JP5429146B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
WO2016199559A1 (ja) バルブ制御装置及びバルブ制御方法
JP4424372B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP4092343B2 (ja) 内燃機関用可変バルブタイミング機構の自己診断装置
JP4376683B2 (ja) 排ガス再循環バルブ制御装置
KR20200019435A (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 시스템의 페일 세이프티 제어 방법
EP3942208B1 (en) Method for operating a control valve, hvac actuator and computer program product
KR20160020607A (ko) Cvvt 엔진 캠의 포지션 제어 방법 및 그 제어 시스템.
JP2019023479A (ja) ソレノイドバルブ装置
JP3733858B2 (ja) 吸気制御装置
JP2008082304A (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2005038322A (ja) アクチュエータ故障診断装置
JP2018135998A (ja) バルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees