JP5575134B2 - 触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去する方法 - Google Patents

触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5575134B2
JP5575134B2 JP2011532580A JP2011532580A JP5575134B2 JP 5575134 B2 JP5575134 B2 JP 5575134B2 JP 2011532580 A JP2011532580 A JP 2011532580A JP 2011532580 A JP2011532580 A JP 2011532580A JP 5575134 B2 JP5575134 B2 JP 5575134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
catalyst
carbon
exhaust gas
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011532580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505754A (ja
Inventor
ヴィンター マンフレート
ヴァイグル ハーゲン
クラーマー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012505754A publication Critical patent/JP2012505754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575134B2 publication Critical patent/JP5575134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/14Treating with free oxygen-containing gas with control of oxygen content in oxidation gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/06Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/16Oxidation gas comprising essentially steam and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/20Plural distinct oxidation stages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を、少なくとも一時的に酸素含有ガスと混合した過熱水蒸気流で処理することによって除去するための方法に関する。
EP−A−1 241 154から、ゼオライト触媒の再生のための方法が公知であり、その際、少なくとも一時的に酸素含有ガス又はガス混合物と混合された水蒸気流は、反応器を介して導かれる。水蒸気の温度及び酸素含有率は、コークス付着物の発火温度に達する、すなわち触媒の再生が、少なくとも一時的に酸素含有ガスを含有する過熱水蒸気流で生じるように調整される。
過熱水蒸気及び酸素での触媒の再生は公知である。それは、例えばUS−A−4,276,150における記載による約595〜1220℃の範囲での温度で、EP−A− 0 071 137による300〜450℃で、及びWO−A−02/45852による300〜800℃で実施する。
本発明の目的は、触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去するためのさらなる方法を提供することである。
前記目的は、触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物の除去のための方法であって、少なくとも一時的に酸素含有ガスと混合した過熱水蒸気流で処理することによって除去するための方法において、それぞれ排ガス中のCO2含有率の調整下で、水蒸気の凝縮後に、少なくとも300℃の温度で、
a)炭素含有付着物を少なくとも300℃の温度の過熱水蒸気で、排ガス中のCO2含有率が最大を超えるまで処理し、
b)そして過熱水蒸気のさらなる供給下で酸素の供給を開始し、その際酸素の供給された量を、さらに排ガス中のCO2含有率が<1体積%の値に低下するまで減少させ、続いて、
c)炭素含有付着物のまだ残っている量に、該付着物が実際に除去されるまで、酸素含有ガスを通し、そして過熱水蒸気の供給を終える、
本発明によって解決される。
この方法によって、装置内で、炭素含有付着物で被覆された触媒を穏やかに再生し、そして炭素含有付着物が得られる装置部分、例えば反応器又は塔を穏やかに洗浄することができる。炭素含有付着物の除去中に、実際の温度ピークは生じず、その結果装置内の金属燃焼の危険性も存在しない。付着物で被覆された触媒は、直接反応器中で再生されうる。これによって塔の汚染された触媒の又は汚染された充填剤の取り出しは不必要である。これによって触媒又は充填剤の機械的破壊は回避される。
有機化合物の触媒反応の場合に、触媒上に及び装置の部品中にたいてい炭素含有付着物が生じる。この現象は、特にモノマーの製造の場合に観察される。前記付着物は、触媒の活性を現象させる。それというのも、該付着物が触媒の活性表面を減らすからである。極端な場合、装置を停止すべき、製造装置におけるそのような高い圧力損失を導く。EP−A−0 184 074から、ホルミルアラニンニトリルの、触媒として固体の存在で、減圧下で250〜650℃の温度での加水分解による、N−ビニルホルムアミドの製造のためのかかる方法が公知である。触媒として、特に、例えばカリウムイオンで活性化される酸化アルミニウムが挙げられる。この方法の場合、触媒上と同様、反応器の部品中にも炭素含有付着物が生じる。この場合、それはコークス付着又は不溶性ポリマーであってよい。
例えば塔内でN−ビニルホルムアミドの望ましくない重合がある。
そこで生じたポリマーは、実際、全ての溶剤に不溶である。記載された付着物は、しかしながら、本発明による方法によって穏やかに除去されうる。
触媒上の炭素含有付着物、特にEP−A−0 184 074の方法によるN−ビニルホルムアミドの製造の場合に生じるその炭素含有付着物は、本発明による方法によって、300〜600℃、有利には400〜600℃、特に450〜550℃の範囲の温度で、触媒の表面から、及び装置部分の内壁から除去される。触媒の再生を、装置からの取り出し後に分離反応器中で実施することができるが、しかし有利には製造装置の内部で実施される。炭素含有付着物の除去のために、触媒の再生のための予定される反応器又は製造装置の反応器は、電気的に又は塩浴によって必要な温度に加熱される。しかしながら、反応器又は炭素含有付着物で被覆された装置の内部を過熱水蒸気によって加熱することも可能である。
方法工程(a)において、例えば、300〜600℃の範囲の温度に加熱した過熱水蒸気は、炭素含有付着物を有する触媒を含み、かつたいていそれ自体、内壁に炭素含有付着物を有する。本発明の方法の有利な実施態様において、方法工程(a)、(b)及び(c)においてさらにそれぞれ窒素及び/又は他の不活性ガスを反応器中に導入する。炭素含有付着物での水蒸気の吸熱反応で生じたガス、例えば水素、一酸化炭素及び二酸化炭素は、窒素の導入によって薄められ、かつ反応器から取り出される。前記窒素は、実際連行ガス(Schleppgas)として使用される。
装置部分又は反応器の内部の空塔表面積(Leerrohroberflaeche)に基づいて、例えば0〜90Nm3/m2・h、有利には1〜75Nm3/m2・h及び特に25〜35Nm3/m2・hの窒素又は他の不活性ガスが使用される。
使用される蒸気量は、同様に広範囲で変動しうる。例えば、装置部分又は反応器の内部の空塔表面積に基づいて、30〜550kg/m2・h、有利には45〜450kg/m2・hを使用する。
触媒の再生が実施される反応器を去った後に、排ガスを急冷し、例えば40℃の温度で脱する。供給された蒸気は凝縮される。前記排ガスは、触媒の再生中に持続的に解析される。前記排ガスは、水素、一酸化炭素及び二酸化炭素を含有する。炭素含有付着物の除去の経過は、排ガス中のCO2濃度に基づいて観察される。最初に0%であり、そして反応の開始後にまず例えば30体積%まで、たいてい25体積%の値に上昇する。連行ガスとして窒素又は他の不活性ガスを過熱蒸気に加えて使用する場合に、この処置は、排ガスの解析はもちろん考慮されるべきである。排ガス中のCO2含有率に関する適切な内容を水蒸気の凝縮後に可能にさせるために、有利には、それぞれ窒素又は他の不活性ガスの共有された量を一定に保つ。例えば、方法工程(a)において供給された窒素量の変化で、水蒸気の凝縮後の排ガス中のCO2量は、供給された窒素量に従って、反応の経過にわたって調整させるために修正される。
排ガスのCO2含有率が最大を超える場合に、方法工程(b)において、過熱蒸気のさらなる供給下で、窒素の供給を開始し、その際、供給された酸素の量は、排ガス中のCO2含有率が<1体積%の値にまで低下するように調整される。有利には、方法工程(b)において、排ガス中のCO2含有率は、蒸気の凝縮後に<0.5体積%の値にまで低下する。方法工程(b)において、同時に蒸気及び酸素含有ガスが使用される。酸素含有ガスは、空気であり、又は有利には窒素と酸素との混合物からなる。このガス混合物の酸素濃度は、例えば0.01〜30体積%、有利には5〜22体積%である。排ガスのCO2含有率が、蒸気の凝縮後にさらに減少されるように調整される。これによって、触媒の再生の場合及び付着物の装置部分からの除去の場合の温度ピークが避けられる。
方法工程(b)において、−排ガス中のCO2含有率の最大値が蒸気の凝縮後に超過すると同時に−酸素の供給が開始される。例えば酸素の供給は、排ガス中のCO2含有率が蒸気の凝縮後に95%未満、有利には90%未満の値に低下されている場合に開始される。たいてい、酸素の供給は、排ガスのCO2含有率が、85〜95%の範囲で最大値である場合に実施する。
反応工程(c)において、炭素含有付着物のまだ残っている量に、付着物が実際に除去されるまで、空気又は酸素含有ガス混合物を通し、そして過熱蒸気の供給を終える。この場合、加圧蒸気と酸素含有ガスの体積比は、段階的に又は連続して、酸素含有率又は空気の割合を増加しながら、水蒸気の割合を0体積%に下げる方法で変更させる。供給された水蒸気、酸素及び窒素からのガス流の酸素含有率は、例えば0.01〜35体積%、有利には1〜22体積%である。方法工程(c)における水蒸気添加の終了後に、残りのまだ存在している炭素含有付着物を、窒素及び酸素からの混合物、有利には空気で、該付着物が実際に除去されるまで処理する。
この方法実施の場合に、反応器中の温度は、炭素含有付着物の除去中に、実際に一定であり、又はわずかにのみ変化する。温度ピークは避けられる。水素及び一酸化炭素の点火の危険性は、本発明による方法で避けられる。
本発明による方法によって、触媒の表面上の炭素含有付着物と同様に装置部分の表面上の炭素含有付着物も、穏やかに除去されることができる。炭素含有付着物の性質は、決定的ではない。本発明による触媒は再生され、例えばモノマーの合成の場合に使用され、又はかかる触媒は、C2〜C30炭化水素の脱水の場合に使用される。
実施例
EP−A−0 184 074の方法によるN−ビニルホルムアミドの製造の場合に、触媒上の及び反応器の内部に、炭素含有付着物を形成し、転化率を低減し、そして装置における圧力損失を導いた。触媒は、一酸化アルミニウムからなり、カリウムイオンと反応させた。炭素含有付着物を触媒から及び反応器中から除去するために、反応器を、塩浴によって、530℃の温度まで過熱した。窒素200l/h及び過熱蒸気1kg/hを、それぞれ530℃の温度で上部から反応器によって導入した。反応器の底部で流出させたガス流を、塔中で、水で急冷し、反応器に供給された過剰な蒸気を凝縮し、そして排水中に導いた。その排ガスを、塔の上部で逃がした。該排ガスは40℃の温度を有し、そして絶えずCO2含有率を調べた。該排ガスのCO2含有率は、22体積%の値にまで上昇し、そして低下した。CO2含有率の含有率が、最大CO2含有率の90%までに低下した後で、まず空気200l/hをさらに反応器中に導入し、そしてその空気量を徐々に750l/hに高め、その際、その空気量を、排ガス中のCO2含有率が水蒸気の凝縮後に恒常的に減少するように調整した。排ガス中のCO2含有率を、水蒸気の凝縮後に0.45体積%の値に低下し、供給させた水蒸気を徐々に減少し、そしてその水蒸気の供給を最後に終えた。反応器に供給させた空気の割合を、1300l/hに増加させた。15時間の運転時間後に、排ガス中のCO2含有率は0.05体積%であった。触媒及び反応器は、前記の時間の後に、ほとんど完全に炭素含有付着物を有さなかった。

Claims (8)

  1. 触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物の除去のための方法であって、少なくとも一時的に酸素含有ガスと混合した過熱水蒸気流で該付着物を処理することによって除去するための方法において
    a)炭素含有付着物を少なくとも300℃の温度の過熱水蒸気で、排ガス中のCO2含有率が水蒸気の凝縮後に30体積%までの値に上昇するまで処理し、
    b)そして過熱水蒸気のさらなる供給下で酸素の供給を開始し、その際酸素の供給量を、さらに排ガス中のCO2含有率が水蒸気の凝縮後に<1体積%の値に低下するまで調整し、続いて、
    c)まだ残っている炭素含有付着物に、該付着物が実際に除去されるまで、酸素含有ガスを通し、そして過熱水蒸気の供給を終える
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記方法工程(c)において、前記炭素含有付着物を、400〜600℃の範囲の温度で、触媒及び装置部分の表面から除去することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法工程(a)、(b)及び(c)において、さらにそれぞれ窒素を供給することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記方法工程(b)において、排ガス中のCO2含有率が水蒸気の凝縮後に<0.5体積%の値にまで低下することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記方法工程(b)において、排ガス中のCO2含有率が水蒸気の凝縮後に最大値の95%未満の値に低下されている場合に、酸素の供給を開始することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法工程(c)において、過熱水蒸気と酸素含有ガスの体積比を、徐々に又は連続して、酸素含有ガスの割合を増加させながら水蒸気の割合を0体積%に減少するように変化させることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 触媒の表面上の炭素含有付着物を除去することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
JP2011532580A 2008-10-20 2009-10-09 触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去する方法 Active JP5575134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08167023.4 2008-10-20
EP08167023 2008-10-20
PCT/EP2009/063141 WO2010046244A2 (de) 2008-10-20 2009-10-09 Verfahren zur entfernung von kohlenstoffhaltigen ablagerungen auf oberflächen von katalysatoren und anlagenteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505754A JP2012505754A (ja) 2012-03-08
JP5575134B2 true JP5575134B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41697821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532580A Active JP5575134B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-09 触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8349090B2 (ja)
EP (1) EP2340120B1 (ja)
JP (1) JP5575134B2 (ja)
CN (2) CN102186589A (ja)
WO (1) WO2010046244A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101311778B1 (ko) 2011-12-27 2013-09-25 재단법인 포항산업과학연구원 이산화탄소를 이용한 열교환기, 배관, 또는 배관과 열교환기의 파울링 방지방법
CN102873054A (zh) * 2012-09-21 2013-01-16 张海峰 一种三元催化器的清洗方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2353508A (en) * 1942-01-26 1944-07-11 Phillips Petroleum Co Process for reactivation of catalysts
US2515245A (en) * 1947-06-11 1950-07-18 Standard Oil Dev Co Process of regenerating a fluidized fischer-tropsch catalyst
JPS5213523B2 (ja) * 1973-06-05 1977-04-15
NL7807843A (nl) * 1977-07-28 1979-01-30 Ici Ltd Verwerken van koolwaterstoffen.
US4274942A (en) 1979-04-04 1981-06-23 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Control of emissions in FCC regenerator flue gas
US4300997A (en) * 1979-10-12 1981-11-17 Standard Oil Company (Indiana) Catalytic cracking with reduced emission of noxious gas
US4276150A (en) 1979-11-05 1981-06-30 Standard Oil Company (Indiana) Fluid catalytic cracking of heavy petroleum fractions
DE3130065A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur regeneration von katalysatoren
US4584090A (en) * 1984-09-07 1986-04-22 Farnsworth Carl D Method and apparatus for catalytically converting fractions of crude oil boiling above gasoline
DE3443463A1 (de) 1984-11-29 1986-05-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von n-vinylformamid
GB8610442D0 (en) * 1986-04-29 1986-06-04 Shell Int Research Regeneration of spent alumina-based catalysts
US4822761A (en) * 1986-05-13 1989-04-18 Ashland Oil, Inc. Method and apparatus for cooling fluid solid particles used in a regeneration system
CN1010177B (zh) * 1988-04-04 1990-10-31 邓骏 四色间谍中国象棋
US5110780A (en) * 1988-08-12 1992-05-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Carbon monoxide oxidation catalyst
US5164073A (en) * 1989-04-13 1992-11-17 Akzo N.V. Catalytic cracking catalyst containing diatomaceous earth
US5254513A (en) * 1991-05-20 1993-10-19 Texaco, Inc. Method for the reactivation of spent alumina-supported hydrotreating catalysts
DE10060099A1 (de) 2000-12-04 2002-06-06 Basf Ag Regenerierung eines Dehydrierkatalysators
DE10113041A1 (de) 2001-03-17 2002-09-26 Linde Ag Verfahren zur Gewinnung von Kohlenwasserstoffprodukten durch thermische Dampfspaltung und nachfolgende katalytische Behandlung

Also Published As

Publication number Publication date
CN104275214B (zh) 2017-05-17
JP2012505754A (ja) 2012-03-08
WO2010046244A2 (de) 2010-04-29
EP2340120B1 (de) 2018-05-23
CN104275214A (zh) 2015-01-14
CN102186589A (zh) 2011-09-14
WO2010046244A3 (de) 2010-07-01
EP2340120A2 (de) 2011-07-06
US20110197929A1 (en) 2011-08-18
US8349090B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023116590A5 (ja)
JP5766434B2 (ja) 二酸化炭素の排出を低減させた流動接触分解法
JP2008507469A (ja) 蒸気流からアンモニアを回収及び再循環する改良法
CA1200676A (fr) Procede de desulfuration catalytique d'un gaz acide renfermant h.sub.2s
JP7003223B2 (ja) 1,2-ジクロロエタンを熱分解して塩化ビニルを製造するための触媒及びその製造ならびに再生方法
CN106698343A (zh) 一种焦炉气深度脱氧脱水制氢工艺
JP5575134B2 (ja) 触媒及び装置部分の表面上の炭素含有付着物を除去する方法
EP0412862B1 (fr) Masse de captation à base de nickel pour l'élimination de l'arsenic et du phosphore contenus dans les coupes d'hydrocarbures liquides, sa préparation et son utilisation
JPH02223545A (ja) ニトリル類及び酸化物の製造方法
EP3604210A1 (en) Production of carbon dioxide and ammonia from residual gases in the steel and metal industries
JPH04219308A (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用成形活性コークスの製造方法
RU2070538C1 (ru) Способ получения элементарной серы
CN1646669A (zh) 处理碳质材料的方法
KR100306844B1 (ko) 탄소소진방법
RU2480405C1 (ru) Углеродный наноструктурный материал и способ его получения
FR2880348A1 (fr) Procede de fabrication d'oxyde d'ethylene
EP0214910B1 (fr) Procédé d'élimination d'oxydes de soufre d'un gaz au moyen d'une masse d'absorption régénérable par réaction avec du soufre élémentaire
RU2009117758A (ru) Усовершенствованный способ очистки меламина и соответстующее устройство
JP2002087808A (ja) パーフルオロカーボンの精製用吸着剤、その製造方法、高純度オクタフルオロシクロブタン、その精製方法及び製造方法並びにその用途
JP2004244274A (ja) 水素含有ガス製造装置及びその運転方法
CN112142551B (zh) 一种铜基催化剂催化乙炔氢氯化合成氯乙烯的装置及方法
JPH0617203B2 (ja) 塩素の製造方法
SU707951A1 (ru) Способ регенерации отработанного меркаптидного щелочного раствора
US20110245539A1 (en) Process for the preparation of n-vinylcarboxamides
KR20080054037A (ko) 신규한 염화비닐 단량체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250