JP5573374B2 - 情報処理装置および操作入力方法 - Google Patents

情報処理装置および操作入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5573374B2
JP5573374B2 JP2010127516A JP2010127516A JP5573374B2 JP 5573374 B2 JP5573374 B2 JP 5573374B2 JP 2010127516 A JP2010127516 A JP 2010127516A JP 2010127516 A JP2010127516 A JP 2010127516A JP 5573374 B2 JP5573374 B2 JP 5573374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
input
detection circuit
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010127516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011253399A (ja
Inventor
哲郎 後藤
鎮 伊藤
志伸 栗屋
俊之 中川
翼 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010127516A priority Critical patent/JP5573374B2/ja
Priority to US13/116,152 priority patent/US8810517B2/en
Publication of JP2011253399A publication Critical patent/JP2011253399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573374B2 publication Critical patent/JP5573374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0293Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch with an integrated touch switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/046Properties of the spacer
    • H01H2209/064Trellis; Lattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/006Containing a capacitive switch or usable as such
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96077Constructional details of capacitive touch and proximity switches comprising an electrode which is floating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、機械的に入力操作される操作部材と静電容量センサとが組み合わされた入力装置、情報処理装置、操作入力方法およびセンサシートに関する。
押圧式の操作ボタン(押しボタン)は、構造が単純かつ安価であり、軽快な操作感を備えることから、パーソナルコンピュータのキーボード、ゲームコントローラ、リモートコントローラ、携帯電話など各種電子機器の入力装置に広く用いられている。一方、近年における電子機器の高度化に伴い、必要となる入力操作もより複雑化してきている。従来型押しボタンは、典型的には、オン/オフの2値の入力操作しかできず、一次元的な入力操作が限界であった。そこで、従来では、押しボタンを十字キーで構成することによって、あるいは、ジョイスティック、アナログパッド、トラックボールなどの他の入力機構と組み合わせることによって、例えばポインタを画面上で移動させるような二次元的な入力操作にも対応できるようにしている。
例えば下記特許文献1および特許文献2には、従来型押しボタンを十字キーの中心にトラックボールを配置した入力装置が記載されている。特許文献3には、操作ボタンを前後左右にスライドさせることで項目選択画面上のカーソルを移動させることが可能な入力装置が記載されている。特許文献4には、トラックボールの機構全体を押し込むことにより、押しボタン操作も可能とした電子機器が記載されている。そして、特許文献5には、操作ボタンの内部に静電コンデンサ構造が設けられ、ボタンを傾けて押すことにより所定の方向指示操作を可能とする入力装置が記載されている。
特開2002−229732号公報 特開平9−251350号公報 特開2005−63230号公報 特開2005−44214号公報 特開2002−131149号公報
しかしながら、上述のいずれの構成についても、従来型押しボタンと比較して機構がかなり複雑になる。また、ボタンの周囲に追加の機構を設置するためのスペースが必要であり、あるいは、限られたスペース内で複雑な機構を構築する必要があるため、故障率が増加する。上記問題は、操作ボタンが隣接して複数配列されている場合に特に顕著となる。さらに、追加の機構を設置することでボタンの操作感覚が低下し、ユーザの意図に即した操作感が得られなくなるおそれがある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、構造を複雑化することなく、二次元的な入力操作を可能とする入力装置、情報処理装置、操作入力方法およびセンサシートを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る入力装置は、入力操作部と、容量センサと、出力部とを具備する。
上記入力操作部は、機械的に入力操作される操作部材と、上記操作部材の入力操作を検出する第1の検出回路とを有する。
上記容量センサは、上記操作部材の周囲に配列され検出対象の近接により静電容量が変化する複数の電極と、上記複数の電極各々の静電容量を検出する第2の検出回路とを有する。
上記出力部は、上記第1の検出回路の出力と上記第2の検出回路の出力とを出力する。
上記入力装置において、容量センサの各電極は、操作部材を操作するユーザの手指(検出対象)の近接によって静電容量が変化する。上記各電極は、操作部材の周囲に配置されているため、容量センサによって操作部材上における指の位置や姿勢(向き)またはそれらの変化が検出される。これにより、操作部材による操作入力だけでなく、ユーザの二次元的な動作に基づくより拡張的な操作入力が可能となる。また、ユーザの二次元的な動作検出に複雑な機構を用いることなく、静電的に検出対象が検出されるため、構造の複雑化を回避できるとともに、限られたスペースを利用して高精度に入力動作を検出することができる。さらに、操作部材の入力操作感も損なわれることはない。
なお、上記操作部材は、ユーザの手指等により機械的に入力操作されるものであれば特に限定されず、例えば、押しボタン、スライドスイッチ、回転ダイヤル、操作レバー等の各種の操作入力子が含まれる。
上記容量センサは、絶縁性のシート基材と、接続端子とをさらに有してもよい。上記シート基材は、上記複数の電極が形成され、上記操作部材に装着される装着部を有する。上記接続端子は、上記シート基材に取り付けられ、上記第2の検出回路へ上記複数の電極を電気的に接続する。
この構成により、シート基材を入力操作部に装着したときに各電極を操作部材の周囲の所定位置へ精度よく位置決めすることができる。また、接続端子を設けることで、第2の検出回路とは独立して、上記シート基材および電極を取り扱うことができる。
上記入力操作部は、支持基板と、筐体とをさらに有してもよい。上記支持基板は、上記操作部材を支持する。上記筐体は、上記支持基板と対向し上記操作部材を外部へ露出させる開口を有する。上記シート基材は、上記筐体の内部に設置される。
これにより、入力装置の構成の簡素化を図ることができる。
上記第1の検出回路は、第1の端子部と、第2の端子部とを有してもよい。上記第1の端子部は、上記支持基板に形成される。上記第2の端子部は、上記第1の端子部と対向するように上記操作部材に形成され、上記操作部材の入力操作により上記第1の端子部と接触する。
これにより、操作部材の入力操作性を阻害することなく、入力装置を構成することができる。
上記操作部材は、上記操作部材上の上記検出対象と上記複数の電極との間に形成された導体層をさらに有してもよい。
これにより、操作部材上の検出対象を容量センサによって感度よく検出することができる。
上記入力信号は、上記第2の検出回路の出力に基づいて生成される、表示装置の表示画面に表示される画像の動きを制御するための制御信号を含んでもよい。
これにより、操作部材上の検出対象の位置や姿勢の変化に基づいて、表示画面上の画像の動きを制御することが可能となる。
上記複数の電極は、第1の電極パターンと、第2の電極パターンとを有してもよい。上記第1の電極パターンは、第1の方向に沿って形成される。上記第2の電極パターンは、上記第1の方向と交差する第2の方向に沿って形成される。
これにより、第1の方向および第2の方向に沿った操作部材上の検出対象の動きを検出することができる。
上記操作部材は、上記入力操作部に複数配列されてもよく、上記複数の電極は、上記操作部材の各々を挟むように上記第1の方向および第2の方向にそれぞれ配列されてもよい。
これにより、複数の操作部材を用いたより複合的な二次元入力操作が可能となる。
本発明の一形態に係る情報処理装置は、表示部と、入力操作部と、容量センサと、制御部とを具備する。
上記表示部は、表示画面を有する。
上記入力操作部は、機械的に入力操作される操作部材と、上記操作部材の入力操作を検出する第1の検出回路とを有する。
上記容量センサは、上記操作部材の周囲に配列され検出対象の近接により静電容量が変化する複数の電極と、上記複数の電極各々の静電容量を検出する第2の検出回路とを有する。
上記制御部は、上記第1の検出回路の出力と上記第2の検出回路の出力とに基づいて、上記入力操作部の入力操作に対応する入力信号を生成する。
上記情報処理装置において、容量センサの各電極は、操作部材を操作するユーザの手指(検出対象)の近接によって静電容量が変化する。上記各電極は、操作部材の周囲に配置されているため、容量センサによって操作部材上における指の位置や姿勢(向き)またはそれらの変化が検出される。これにより、操作部材による操作入力だけでなく、ユーザの二次元的な動作に基づくより拡張的な操作入力が可能となる。また、ユーザの二次元的な動作検出に複雑な機構を用いることなく、静電的に検出対象が検出されるため、構造の複雑化を回避できるとともに、限られたスペースを利用して高精度に入力動作を検出することができる。さらに、操作部材の入力操作感も損なわれることはない。
本発明の一形態に係る操作入力方法は、入力操作部に配置され機械的に入力操作される操作部材の入力状態を第1の検出回路で検出する工程を含む。
上記前記操作部材の周囲に配列された複数の電極各々の静電容量は、第2の検出回路で検出される。
上記第1の検出回路の出力と上記第2の検出回路の出力とに基づいて、上記入力操作部の入力操作に対応する入力信号が生成される。
上記操作入力方法によれば、操作部材による入力操作だけでなく、ユーザの二次元的な動作に基づくより拡張的な操作入力が可能となる。また、ユーザの二次元的な動作検出に複雑な機構を用いることなく、静電的に検出対象が検出されるため、構造の複雑化を回避できるとともに、限られたスペースを利用して高精度に入力動作を検出することができる。さらに、操作部材の入力操作感も損なわれることはない。
本発明の一形態に係るセンサシートは、絶縁性のシート基材と、複数の電極と、接続端子とを具備する。
上記絶縁性のシート基材は、機械的に入力操作される操作部材を有する入力装置の入力操作部に設置され、上記操作部材に装着されることが可能な装着部を有する。
上記複数の電極は、上記装着部を囲むように上記シート基材の上に形成され、検出対象の近接により静電容量が変化する。
上記接続端子は、上記シート基材に取り付けられ、上記複数の電極各々の静電容量を検出する検出回路へ上記複数の電極を電気的に接続する。
上記センサシートによれば、シート基材を入力操作部に装着したときに各電極を操作部材の周囲の所定位置へ精度よく位置決めすることができる。また、接続端子を設けることで、第2の検出回路とは独立して、上記センサシートを取り扱うことができる。
本発明によれば、構造を複雑化することなく、二次元的な入力操作を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る入力装置の要部の断面図である。 上記入力装置の作用を説明する要部の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る入力装置の要部の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る入力装置の要部の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る入力装置の要部の概略平面図である。 図6の入力装置の変形例を説明する概略平面図である。 図6の入力装置の変形例を説明する概略平面図である。 図6の入力装置の変形例を説明する概略平面図である。 図6の入力装置の変形例を説明する概略平面図である。 図6の入力装置の変形例を説明する概略平面図である。 図2の入力装置の変形例を説明する概略断面図である。 図4の入力装置の変形例を説明する概略断面図である。 図5の入力装置の変形例を説明する概略断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
[情報処理装置]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の概略構成図である。本実施形態の情報処理装置1は、入力装置10と、制御部20と、表示部30とを有する。本実施形態では、情報処理装置1としてゲーム機に適用した例について説明する。
本実施形態の情報処理装置1において、入力装置10は、ユーザ(指)Fの操作に応じて入力信号を生成し、これを制御部20に出力する。制御部20は、上記入力信号に基づいて、表示部30に表示される画像を制御するための制御信号を生成する。
以下、入力装置10の詳細について説明する。図2は、入力装置10の要部の断面図である。以下、図1および図2を参照して、本実施形態の入力装置10の基本構成について説明する。なお、図においてX軸方向およびY軸方向は、入力装置10の横方向(左右方向)および縦方向(前後方向)をそれぞれ示し、Z軸方向はこれらに垂直な方向を示している。
[入力装置]
本実施形態の入力装置10は、例えば、ゲーム機のコントローラに対応する。入力装置10は、ユーザによって機械的に入力操作される操作部材111を有する入力操作部110と、操作部材111の周囲に配列された複数の配線電極122x(X0,X1),122y(Y0,Y1)を有する容量センサ120とを有する。
(入力操作部)
入力操作部110は、操作部材111と、支持基板113と、筐体114とを有する。操作部材111は、Z軸方向に押圧操作されるボタンスイッチで構成されている。図2において、操作部材111は、円筒形状を有しており、バネ部材115a,115bを介して、支持基板113の上面に弾性的に支持されている。筐体114は、操作部材111および支持基板113を収容する。筐体114は、操作部材111を外部へ露出させる開口114aを有しており、筐体114の外側から操作部材111の入力操作が可能とされている。
支持基板113は、配線パターンが形成された回路基板で構成される。支持基板113は、相互に離間して対向する一対の端子部113a,113b(第1の端子部)を有する。操作部材111は、押圧操作されることで両端子部113a、113bへ同時に接触可能なように支持基板113に対向する端子部112(第2の端子部)を有する。操作部材111の非操作時、操作部材111は、バネ部材115a,115bの付勢力により、端子部112と端子部113a,113bとが相互に離間する位置(非入力位置)をとる。一方、操作部材111は、バネ部材115a,115bの付勢力に抗して押圧操作されると、端子部112と端子部113a,113bとが相互に接触する位置(入力位置)をとる。
端子部112と支持基板113(端子部113a,113b)とは、操作部材111の入力操作を検出する検出回路(第1の検出回路)を構成する。このような構成により、操作部材111の入力操作性を阻害することなく、入力装置10を構成することができる。
入力装置10は、支持基板113と電気的に接続される出力部G1(第1の出力部)を有する。出力部G1は、操作部材111の非入力位置および入力位置に対応した第1の出力信号S1を制御部20へ出力する。典型的には、出力部G1は、操作部材111が非入力位置にあるときはローレベルの電圧信号(オフ信号)を出力し、操作部材111が入力位置にあるときはハイレベルの電圧信号(オン信号)を出力する。
入力操作部110は、単一の操作部材111で構成される例に限られない。すなわち、入力操作部110は、押圧式以外の他の操作方式(例えば、十字キー式、スライド式、回転式)を有する操作部材が混在していてもよい。また、操作部材111と同一構成の操作部材が複数配置されていてもよい。
(容量センサ)
容量センサ120は、操作部材111の周囲に配列された複数の配線電極122x(第1の電極パターン),122y(第2の電極パターン)と、これら複数の配線電極122x,122yを支持する電気絶縁性のシート基材121とを有するセンサシートで構成される。シート基材121は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PI(ポリイミド)、PC(ポリカーボネート)等のプラスチックシートで構成される。
配線電極122x,122yは、シート基材121の表面にそれぞれ格子状に形成されている。一方の配線電極122xは、Y軸方向に沿って直線的に形成され、操作部材111を左右から挟むようにX軸方向に配列されている。他方の配線電極122yは、X軸方向に直線的に延在し、操作部材111を前後から挟むようにY軸方向に配列されている。
なお、配線電極122x,122yの電極形状は直線的なものに限られず、後述するような種々の形状に形成されることが可能である。また、配線電極122x,122yの構成材料も特に限定されず、銅、アルミニウム、銀等の各種金属材料を用いることができる。
配線電極122x,122yは、シート基材121の各面にそれぞれ形成される。例えば図1に示すように、シート基材121の表面に配線電極122x(X0,X1)が形成され、シート基材121の裏面に配線電極122y(Y0,Y1)が形成される。あるいは、各配線電極122x,122yごとに、シート基材を異ならせてもよい。配線電極122x,122yの形成方法は特に限定されず、シート基材121の各面に形成した導体層をパターンエッチングしてもよいし、シート基材121の各面にパターンめっきを施してもよい。
シート基材121には、図1に示すように、配線電極122x,122y各々を後述する検出回路123へ電気的に接続するための接続端子122Tが取り付けられている。接続端子122Tは、配線電極122x,122y各々と電気的に接続されたコネクタ端子として形成され、検出回路123に接続されるケーブル(図示略)と着脱可能に構成されている。
容量センサ120は、筐体114の内部に設置される。シート基材121には、操作部材111に装着される孔121a(装着部)が形成されており、この孔121aの周囲に配線電極122x(X0,X1),122y(Y0,Y1)がそれぞれ配列される。図示の例に限られず、さらに多くの本数の配線電極を孔121aの左右方向(X軸方向)および前後方向(Y軸方向)に配列させてもよい。
シート基材121は、図2に示すように、孔121aに操作部材111が装着された状態で、シート基材121は筐体114の内部に設置される。これにより、シート基材121上の各配線電極122x,122yは、操作部材111の周囲に精度よく位置決めされる。また、入力装置10の構成の簡素化を図ることができる。筐体114に対するシート基材121の固定には、接着剤や粘着テープを用いることができる。
容量センサ120は、配線電極122x、122yの静電容量(あるいはその変化)を検出する検出回路123(第2の検出回路)を有する。検出回路123は、各配線電極122x,122yを発振させる駆動部と、各配線電極122x,122yの静電容量を算出する演算部などを含む。検出回路123は、例えば半導体チップ等の電子部品で構成することができ、筐体114の内部に収容される。
上記駆動部は、各配線電極122x,122yへ供給される信号電圧を発生する。信号電圧は、配線電極122x,122yを発振できる信号であれば特に限定されず、例えば、所定周波数のパルス信号、高周波信号、交流信号、さらには直流信号などを用いることができる。上記演算部は、発振された配線電極の静電容量あるいはその変化量を検出できる回路であれば特に限定されない。本実施形態では、上記演算部は、容量あるいはその変化量を整数値(カウント値)に変換する。
本実施形態では、いわゆるセルフキャパシタンス方式で各配線電極122x,122yの静電容量およびその変化が検出される。セルフキャパシタンス方式は、単電極方式とも呼ばれ、センシングに用いる電極は1つである。センシング用の電極は、接地電位に対して浮遊容量をもっており、人体(手指)などの接地された検出対象物が近づくと、当該電極の浮遊容量は増加する。上記演算部は、この容量増加を検出することで、手指の近接や位置座標を算出する。
入力操作部110が複数の操作部材111を有する場合、配線電極122x,122yは、これら複数の操作部材111の一部あるいは全部の周囲に配列され得るような本数で形成されてもよい。
配線電極122x,122yの発振方式すなわち走査方式は特に限定されない。例えば、各列の配線電極122x,122yを同時に発振する方式が採用されてもよいし、各列を順次発振する方式が採用されてもよい。
入力装置10は、検出回路123と電気的に接続される出力部G2(第2の出力部)を有する。出力部G2は、各配線電極122x,122yの静電容量値に関する第2の出力信号S2を制御部20へ出力する。
[制御部]
制御部20は、支持基板113(出力部G1)から出力される第1の出力信号S1と、検出回路123(出力部G2)から出力される第2の出力信号S2とに基づいて、入力操作部110の入力操作に対応する入力信号Sを生成する。本実施形態において、入力信号Sは、表示部30の表示画面に表示される画像の動きを制御するための制御信号に相当する。
制御部20は、典型的には、コンピュータで構成される。制御部20は、入力装置10の一部として構成することも可能であるが、本実施形態では、入力装置10とは物理的に離間した制御装置に格納されている。上記制御装置は、ゲーム機等の本体機器に対応する。入力装置10と制御部20との通信は、有線でもよいし、無線であってもよい。通信方式は特に制限されない。一方、制御部20は表示部30と一体的であってもよく、この場合、これら制御部20および表示部30は汎用のテレビジョン等に適用される。
[情報処理装置の動作]
次に、本実施形態の情報処理装置1の動作例とともに、入力装置10を用いた操作入力方法について説明する。
本実施形態の操作入力方法は、操作部材111の入力状態を検出する工程を有する。操作部材111の入力状態は、操作部材111の端子部112と、支持基板113の端子部113a,113bとの接触/非接触に基づいて検出される。入力装置10は、操作部材111の入力状態に関する情報を含む第1の出力信号S1を生成し、第1の出力部G1から制御部20へ出力する。
本実施形態の操作入力方法は、操作部材111の周囲に配列された配線電極112x,112y各々の静電容量を検出する工程をさらに有する。配線電極112x,112yは、検出対象である指Fの近接により静電容量が変化する。検出回路123は、配線電極122x,122y各々の静電容量を検出し、操作部材111上における指Fの位置、姿勢の変化等を検出する。入力装置10は、指Fの位置等に関する情報を含む第2の出力信号S2を生成し、第2の出力部G2から制御部20へ出力する。
そして、本実施形態の操作入力方法は、第1の出力信号S1と第2の出力信号S2とに基づいて、入力操作部110の入力操作に対応する入力信号を生成する工程を有する。上記入力信号は、制御部20において生成される。制御部20は、上記入力信号として、表示部30の表示画面に表示される画像の動きを制御するための制御信号Sを生成する。
本実施形態において、制御部20は、入力装置10からの第1の出力信号S1に基づいて、当該出力信号S1に対応して予め設定された機能(例えば、コマンドの実行、選択など)を実行するための制御信号を生成し、表示部30に表示される画像を制御する。
また、制御部20は、第2の出力信号S2に基づいて、操作部材111上における指Fの位置や姿勢(向き)またはそれらの変化を検出し、操作部材111を基準とする前後方向(Y軸方向)および左右方向(X軸方向)に関しての方向指示情報を上記制御信号に付加する。
例えば、図3(A),(B)に示すように、操作部材111を押圧する指Fが図において右方側(+X方向)にずれている場合を考える。この場合、操作部材111をX軸方向に挟む配線電極X0,X1のうち、左方側に位置する配線電極X0に比べて、右方側に位置する配線電極X1の方が指Fとの静電結合が強いため、配線電極X1の静電容量は、配線電極X0の静電容量よりも大きい。したがって、制御部20は、配線電極X0、X1の静電容量に基づいて、指Fが右方側に位置していると判定することができる。
そして、この状態で操作部材111の押下げ操作が行われたことを第1の出力信号S1に基づいて検出すると、制御部20は、出力信号S1とS2との情報の組み合わせに応じて予め設定された制御信号を生成する。
例えば、従来のサッカーゲームにおいては、キャラクターの方向指示操作とシュートの方向指示操作とに同じ十字キーが用いられる場合、「ある方向に走りながら別の方向へシュートを打つ」といった入力操作が困難であった。本実施形態によれば、シュートボタンに入力装置10の操作部材111が割り当てることで、操作部材111の上でシュートを打ちたい方向に指Fを意図的にずらしたり傾けたりして操作部材111を押下げることにより、上記の操作を簡単に実現することができる。
一方、制御部20は、操作部材111が押下げ操作された状態での指Fの移動を検出することができる。この場合、制御部20は、指Fの移動に応じて、生成された制御信号を変化させることができる。
例えば、従来の一人称シューティングゲーム(FPS(First Person Shooting)ゲーム)において、キャラクターの方向指示操作と連続射撃操作の照準移動操作とに同じ十字キーが用いられる場合、「連続射撃操作をしながら照準を移動し、かつキャラクターも移動させる」といった操作が困難であった。本実施形態によれば、連続射撃ボタンに入力装置10の操作部材111を割り当てることで、操作部材111を押しながら操作部材111上で指Fを意図的にずらしたり傾けたりして照準を移動させるとともに、十字キーでキャラクターを移動させる操作が可能である。これにより、上記の操作を簡単に実現することができる。
さらに、制御部20は、第2の出力信号S2に基づいて、指Fの位置、近接距離等を静電的に検出することが可能であるため、操作部材111の入力操作の有無に関係なく、第2の出力信号S2のみで制御信号を生成することができる。
例えば、従来のFPSゲームにおいて、キャラクターの視線の方向指示操作と視界の拡大/縮小操作とが異なるボタンに割り当てられている場合、「視線方向を移動しつつ視界を拡大/縮小する」といった操作が直感的でなく習熟を必要としていた。本実施形態によれば、視線変更ボタンに入力装置10の操作部材111を割り当てることで、以上の操作を簡単に実現することができる。すなわち本実施形態によれば、操作部材111の中心位置に対し指Fを所定の水平方向へずらしたり傾けたりすることで視線を移動させ、操作部材111を押し込むことで視界を拡大し、操作部材111から指を離していくことで視界を縮小することができる。
以上のように、本実施形態によれば、操作部材111による操作入力だけでなく、ユーザの二次元的な動作に基づくより拡張的な操作入力が可能となる。特に、操作部材111上の指Fの位置や姿勢の変化に基づいて、表示画面上の画像の動きを制御したり、制御内容(操作の効果)を変更したりすることができる。
また、本実施形態においては、ユーザの二次元的な動作検出に複雑な機構を用いることなく、静電的に検出対象が検出される。これにより、ユーザの二次元的な動作の検出に複雑な構造を要することなく、限られたスペースを利用して高精度に入力動作を検出することができる。さらに、操作部材の入力操作感も損なわれることはない。
さらに、本実施形態では、配線電極122x,122yを支持するシート基材121が入力操作部110とは別部材で構成されている。このため、シート基材121を入力操作部110へ装着したときに、各配線電極122x,122yを操作部材111の周囲の所定位置へ精度よく位置決めすることができる。また、シート基材121に接続端子122Tが形成されているため、検出回路123とは独立して、シート基材121および配線電極122x,122yを取り扱うことができる。
<第2の実施形態>
図4は、本発明の第2の実施形態に係る入力装置を示す要部断面図である。本実施形態の入力装置10Aは、上述の第1の実施形態において説明した情報処理装置における入力装置として適用される。なお、図において上述の第1の実施形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
本実施形態の入力装置10Aにおいて、操作部材111は、導体層116を有する。導体層116は、操作部材111上の検出対象(指F)と、操作部材111の周囲に配列された配線電極122x,122yとの間に位置するように操作部材111上に形成される。これにより、操作部材111の入力操作時に導体層116を指とみなすことができるため、配線電極122x,122yによる指Fの検出感度が高められる。特に、本実施形態のように、筐体114の内面側に配線電極122x,122yが配置され、筐体114の構成材料による電界の拡散などの影響により、十分な検出感度を確保できない場合に、顕著な効果を発揮する。
本実施形態では、導体層116は、操作部材111の表面に形成されるが、これに限られず、操作部材111の側面や内部に形成されてもよい。導体層116は、導電材料の塗膜で形成されるが、これに限られず、金属フィルムや薄膜等で導体層116が形成されてもよい。
本発明者らは、操作部材111の表面に導体層116を形成した入力装置C1と、導体層116が形成されていないこと以外は入力装置C1と同一の構成を有する入力装置C2とを用いて、導体層116の有無による配線電極122x,122yの検出感度の違いを測定した。実験では、操作部材111の表面中心部の直上位置に、金属製の押子を保持した。市販の熱線補修用導電塗料を操作部材111の表面全域に塗布することで、導体層116を形成した。操作部材111の表面と押子との距離は1mmとした。実験の結果、入力装置C2と比較して、入力装置C1の検出感度が1.3〜1.5倍向上することが確認された。
<第3の実施形態>
図5は、本発明の第3の実施形態に係る入力装置を示す要部断面図である。本実施形態の入力装置10Bは、上述の第1の実施形態において説明した情報処理装置における入力装置として適用される。なお、図において上述の第1の実施形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
一般的に、電子機器の構造上、静電容量センサの電極の近傍に金属部品を配置せざるを得ない場合がある。上記金属部品としては、例えば、筐体の機械的強度を向上させるための金属製シャーシ、輻射電波を遮る電界シールド、電池パックなどが該当する。静電容量センサの電極の近傍に金属部品が存在すると、電極から放射される電界が金属部品に引き寄せられることで、対象物の検出感度が低下し、特に、遠距離での検出感度の低下が著しくなる。
本実施形態の入力装置10Bは、例えば図5に示すように、支持基板113とシート基材121との間に配置された電界シールド用の金属プレート117と、金属プレート117とシート基材121との間に配置された絶縁シート118とを有する。絶縁シート118は、誘電率が比較的低い電気絶縁材料で形成され、金属プレート117による配線電極122x,122yの検出感度の低下を防止する機能を有する。これにより、配線電極122x,122yの容量検出感度の低下を抑制し、操作部材111を操作する指の検出に必要な感度を十分に確保することが可能となる。
<第4の実施形態>
図6は、本発明の第4の実施形態に係る入力装置を示す要部の概略平面図である。本実施形態の入力装置50は、例えばテレビやビデオ等の電子機器に用いられるリモートコントローラ、あるいは、携帯電話等のキーボードとして構成される。
入力装置50は、XY平面内においてマトリックス状に複数の押圧式の操作部材(ボタン)511が配列された入力操作部510と、X軸方向およびY軸方向に格子状に配列された複数の配線電極522x(X0〜X3),522y(Y0〜Y4)とを有する。入力操作部510は、操作部材511を収容する筐体514と、操作部材511を支持する図示しない支持基板(第1の検出回路)とを有し、上記支持基板は筐体514の内部に収容されている。配線電極522x,522yは、図示しないシート基材に形成され、筐体514の内部に収容されている。上記シート基材は、第1の実施形態と同様に、個々の操作部材511に装着されることが可能な孔(装着部)が形成され、筐体514の内部に固定されている。さらに、筐体514の内部には、配線電極522x,522y各々の静電容量を検出する検出回路(第2の検出回路)が収容されており、当該検出回路、上記シート基材および配線電極522x,522yにより、容量センサが構成されている。
そして、入力装置50は、上述の第1の実施形態と同様に、図示しない制御部に対して、操作部材511の入力操作に応じた出力信号(第1の出力信号)と、配線電極522x,522yの静電容量に関する情報を含む出力信号(第2の出力信号)とを出力する出力部を有している。
本実施形態の入力装置50によれば、上述の第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。特に、フリーカーソル画面等において、入力操作部510の直上で指を動かすことで、画面上のポインタ(カーソル)の移動を制御することができる。また、ユーザの指が操作しようとする操作部材511を静電的に検出することができるため、当該操作部材への入力操作前において当該操作部材に対応する入力操作情報(例えば、選局番号など)を予告表示することができる。
容量センサを構成する配線電極522x,522yの電極形状は、図6に示した例に限られず、更なる検出感度の向上のため、図7〜図11に示した電極形状を採用してもよい。なおこれらの電極形状は、第1の実施形態における配線電極にも同様に適用することができる。
図7は、各列の配線電極Lx1,Ly1の電極幅を、図6に示した配線電極522x,522yの配線幅よりも大きく形成した例を示している。このように、配線幅を大きくすることで電極面積が広くなるため、検出感度の向上を図ることができる。
図8は、各列の配線電極Lx2,Ly2の交差部においては配線幅を小さくし、非交差部においては配線幅を大きくした例を示している。これにより、配線電極Lx2,Ly2の交差容量を最小化することができるため、セルフキャパシタンス方式の検出方式を採用する上では非常に有効である。
図9は、各列の配線電極Lx3,Ly3を図6に示した電極の配線幅と同等としつつ、配線の長手方向と交差する方向へ電極幅を間欠的に拡張した例を示している。これにより、指Fが配線電極Lx3,Ly3に近接した際の座標検出精度を向上させることができる。すなわち、図9に示す配線電極Lx3,Ly3の電極形状によれば、配線電極各々の感度が分散されることで、操作部材(ボタン)511の直上のような配線電極間の領域でも指Fの検出座標を比較的安定して得ることができる。
図10は、各列の配線電極Lx4,Ly4を操作部材511の周囲を囲む略円形状に形成した例を示している。また、図11は、各列の配線電極Lx5,Ly5を操作部材511の周囲を囲む円弧形状に形成した例を示している。これらの配線電極は、X軸方向およびY軸方向に略円形または円弧形状の電極パターンを連接させることで形成される。これにより、各操作部材511上において指の検出感度を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施形態では、セルフキャパシタンス方式の検出原理を利用した容量センサを例に挙げて説明した。これに代えて、X軸方向およびY軸方向の各配線電極の交差容量を検出する、いわゆるミューチャルキャパシタンス方式を検出原理とする容量センサにも本発明は適用可能である。
また、以上の実施形態では、操作部材111として押圧式の操作ボタンを例に挙げて説明したが、これに代えて、スライドスイッチ、回転ダイヤル、ジョイスティックのような操作レバー等にも適用可能である。
また、以上の実施形態では、円筒形状の操作部材111を例に挙げて説明したが、操作部材の形状は上記の例に限られず、例えば図12〜図14に示す形状の操作部材611が用いられてもよい。なお、図12〜図14において第1の実施形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
すなわち、図示する操作部材611は、操作面となる大径の第1の円板部aと、端子部112を有する小径の第2の円板部bと、第1の円板部と第2の円板部とを連結する軸部cとを有する。図13は、第2の実施形態の変形例に相当し、第1の円板部aの裏面側に、配線電極122x,122yの検出感度向上のための導体層116を形成した例を示す。導体層116は円板部aの裏面側にのみ形成される場合に限られず、円板部aの全面に形成されてもよい。さらに、図14は、第3の実施形態の変形例に相当し、筐体114の内部に電界シールド用の金属プレート117と、当該金属プレート117による検出感度の低下を防止するための絶縁シート118を配置した例を示している。これらの構成によっても上述の第1〜第3の実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
1…情報処理装置
10、10A、10B、50…入力装置
20…制御部
30…表示部
110、510…入力操作部
111、511…操作部材
112、113a、113b…端子部
114、514…筐体
116…導体層
120…容量センサ
121…シート基材
122x、122y、522x、522y…配線電極
122T…接続端子
123…検出回路

Claims (6)

  1. 機械的に入力操作される操作部材と、前記操作部材の第1の軸方向に沿った入力操作を検出する第1の検出回路とを有する入力操作部と、
    前記第1の軸方向に直交する第2の軸方向に沿って前記操作部材を挟んで配列され検出対象の近接により静電容量が変化する複数の第1の電極パターンと、前記第1及び第2の軸方向に直交する第3の軸方向に沿って前記操作部材を挟んで配列され検出対象の近接により静電容量が変化する複数の第2の電極パターンと、前記複数の第1及び第2の電極パターン各々の静電容量を検出する第2の検出回路とを有する容量センサと、
    前記第1の検出回路の出力と前記第2の検出回路の出力とに基づいて、前記入力操作と、前記操作部材上における前記検出対象の前記第2及び第3の軸方向に沿った位置とを判定し、その判定結果に応じて表示装置に表示される画像の動きを制御するための制御信号を生成する制御部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記容量センサは、
    前記複数の第1及び第2の電極パターンが形成され、前記操作部材に装着される装着部を有する絶縁性のシート基材と、
    前記シート基材に取り付けられ、前記第2の検出回路へ前記複数の第1及び第2の電極パターンを電気的に接続する接続端子とをさらに有する情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記入力操作部は、前記操作部材を支持する支持基板と、前記支持基板と対向し前記操作部材を外部へ露出させる開口を有する筐体とをさらに有し、
    前記シート基材は、前記筐体の内部に設置されている情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記第1の検出回路は、
    前記支持基板に形成された第1の端子部と、
    前記第1の端子部と対向するように前記操作部材に形成され、前記入力操作により前記第1の端子部と接触する第2の端子部とを有する情報処理装置。
  5. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記操作部材は、前記操作部材上の前記検出対象と前記複数の第1及び第2の電極パターンとの間に形成された導体層をさらに有する情報処理装置。
  6. 入力操作部に配置され機械的に入力操作される操作部材の入力状態を第1の検出回路で検出し、
    前記操作部材の周囲に配列され検出対象と静電結合可能な複数の電極各々の静電容量を第2の検出回路で検出し、
    前記第1の検出回路の出力と前記第2の検出回路の出力とに基づいて、前記入力操作部の入力状態と、前記操作部材上における検出対象の位置とを判定し、その判定結果に応じて表示装置に表示される画像の動きを制御するための制御信号を生成する
    操作入力方法。
JP2010127516A 2010-06-03 2010-06-03 情報処理装置および操作入力方法 Expired - Fee Related JP5573374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127516A JP5573374B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 情報処理装置および操作入力方法
US13/116,152 US8810517B2 (en) 2010-06-03 2011-05-26 Input apparatus, information processing apparatus, operation input method, and sensor sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127516A JP5573374B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 情報処理装置および操作入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253399A JP2011253399A (ja) 2011-12-15
JP5573374B2 true JP5573374B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45064069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127516A Expired - Fee Related JP5573374B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 情報処理装置および操作入力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8810517B2 (ja)
JP (1) JP5573374B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3001100B1 (fr) * 2013-01-17 2017-01-20 Delphi Tech Inc Dispositif de commande a detection capacitive.
US9465490B2 (en) * 2013-09-19 2016-10-11 Atmel Corporation Curved surface sensor pattern
WO2015088492A1 (en) 2013-12-10 2015-06-18 Apple Inc. Input friction mechanism for rotary inputs of electronic devices
DE102014100698A1 (de) 2014-01-22 2015-07-23 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2015219663A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 アルプス電気株式会社 キーボード装置
JP6490372B2 (ja) * 2014-09-17 2019-03-27 三菱電機株式会社 タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器
WO2016125216A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置と、これを用いた電子機器
JP6532241B2 (ja) * 2015-02-13 2019-06-19 信越ポリマー株式会社 静電容量型入力装置
US9651405B1 (en) 2015-03-06 2017-05-16 Apple Inc. Dynamic adjustment of a sampling rate for an optical encoder
FR3034537B1 (fr) * 2015-04-01 2020-08-28 Valeo Comfort & Driving Assistance Dispositif et procede de detection capacitive d'approche et interface utlisateur
US10503271B2 (en) 2015-09-30 2019-12-10 Apple Inc. Proximity detection for an input mechanism of an electronic device
US10671222B2 (en) 2015-09-30 2020-06-02 Apple Inc. Touch sensor pattern for edge input detection
US11036318B2 (en) * 2015-09-30 2021-06-15 Apple Inc. Capacitive touch or proximity detection for crown
US10262816B2 (en) * 2015-12-18 2019-04-16 Casio Computer Co., Ltd. Key input apparatus sensing touch and pressure and electronic apparatus having the same
JP6711236B2 (ja) * 2016-09-30 2020-06-17 カシオ計算機株式会社 入力装置及び電子機器
US10203662B1 (en) 2017-09-25 2019-02-12 Apple Inc. Optical position sensor for a crown
EP3547303B1 (de) * 2018-03-29 2020-05-13 Ableton AG Taste mit erweiterten ausdrucksmöglichkeiten
GB2591841B (en) * 2019-11-15 2022-06-22 Clevetura Llc Keyboard

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251350A (ja) 1996-03-18 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd メニュー選択装置
JPH11194882A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Poseidon Technical Systems:Kk キーボードおよび入力装置
JP4392641B2 (ja) 2000-10-18 2010-01-06 ニッタ株式会社 力検出装置
JP2002229732A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Toshiba Corp 入力装置および携帯端末
JP2002358151A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp ユーザ入力装置、ユーザ入力装置を接続したコンピュータ及びユーザ入力装置を接続したコンピュータの制御方法、並びに記憶媒体
CN1524257B (zh) * 2001-06-06 2010-04-28 西奎公司 用来处理在移动电话键标套后的接近敏感触摸垫的系统
CN1308831C (zh) * 2001-09-18 2007-04-04 株式会社马泽技术 口令输入设备
JP3778277B2 (ja) * 2002-01-31 2006-05-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
KR100848976B1 (ko) * 2002-09-30 2008-07-30 산요덴키가부시키가이샤 모바일 디지털 장치
US8012022B2 (en) * 2003-07-23 2011-09-06 Chiu-Hao Cheng Button structure for game controller
JP4381744B2 (ja) 2003-07-24 2009-12-09 富士フイルム株式会社 位置指定装置及び電子機器
JP4276494B2 (ja) 2003-08-15 2009-06-10 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2005242983A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 入力キー及び入力装置
US7589713B2 (en) * 2004-10-07 2009-09-15 Alps Electric Co., Ltd. Capacitive coordinate detection device
US20060255971A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Eal Kim Keypad for enhancing input resolution and method for enhancing input resolution using the same
US8255002B2 (en) * 2007-04-03 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile information terminal and cellular phone
JP2008270000A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sunarrow Ltd キーシート
US20110107958A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Apple Inc. Input devices and methods of operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20110298699A1 (en) 2011-12-08
US8810517B2 (en) 2014-08-19
JP2011253399A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573374B2 (ja) 情報処理装置および操作入力方法
US9977549B2 (en) Single substrate touch sensor
US9143127B2 (en) Operation switch device
US7639234B2 (en) Capacitive sensing and absolute position mapping in displacement type pointing devices
KR102450301B1 (ko) 중간 차폐 전극층을 채용한 포스 및 근접 센싱을 위한 디바이스 및 방법
TWI390430B (zh) 用於多輸入的裝置
KR101145028B1 (ko) 입력 장치 및 입력 장치를 구비한 연산 시스템
TW201214255A (en) Electrostatic capacitance type input device
MX2011003206A (es) Sensor capacitivo que tiene electrodos dispuestos en el sustrato y el circuito flexible.
KR20160061345A (ko) 용량성 센싱 동안 전하를 오프셋 하기 위한 인쇄 회로 기판의 사용
US20120120019A1 (en) External input device for electrostatic capacitance-type touch panel
JP2006244490A (ja) ハイブリッド・ポインティング・デバイス
JP2015056005A (ja) センサ装置、入力装置及び電子機器
CN104777929B (zh) 控制装置
EP3769191B1 (en) Passive mechanical keyboard
JP2000305709A (ja) 電子機器
JP6199541B2 (ja) タッチ入力装置
US20080024441A1 (en) Displacement type pointing device and method
JP5147821B2 (ja) 入力装置
US20130161163A1 (en) Multi-directional input device
CN111381735A (zh) 按钮状薄片和触摸面板
JP2006073249A (ja) 携帯機器
KR101353296B1 (ko) 디지털 기기 및 그 제어 방법
US20240143079A1 (en) Haptic Air Flow Dissipation Opening
KR20230158739A (ko) 스마트 워치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees