JP5572787B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5572787B2
JP5572787B2 JP2010215776A JP2010215776A JP5572787B2 JP 5572787 B2 JP5572787 B2 JP 5572787B2 JP 2010215776 A JP2010215776 A JP 2010215776A JP 2010215776 A JP2010215776 A JP 2010215776A JP 5572787 B2 JP5572787 B2 JP 5572787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
decorative surface
rotates
posture
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010215776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066031A (ja
Inventor
健二 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2010215776A priority Critical patent/JP5572787B2/ja
Publication of JP2012066031A publication Critical patent/JP2012066031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572787B2 publication Critical patent/JP5572787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、たとえばパチンコ機やスロットマシーン等といった遊技機に関するものである。
従来、たとえば遊技機の一例であるパチンコ機には、図柄表示部における演出表示に連動して回転動作し、遊技者に大当たりの期待を抱かせたり、遊技状態を報知したりするような遊技部材を遊技盤の前面等に設置してなるものがある(たとえば特許文献1)。
特開2009−172131号公報
しかしながら、特許文献1に記載の遊技部材は、遊技盤の前後方向へ移動するわけではなく、その場で回転するのみであるため動きが単調であるし、遊技者から視認可能な回転体は1つしかなく、遊技性に乏しいという問題がある。また、複数の回転体を回転させるために、特許文献1に記載の遊技部材を複数個設置するのでは、モータ等も複数必要になり、回転体を回転させるための機構の設置スペースを確保しにくい等といった問題が生じることになる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、従来にはない回転動作する回転体を含めた複数の回転体を備えており、遊技性が高く、且つ、回転体を回転させるための機構が合理的な遊技部材が設置されてなる遊技機を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、ギア機構を介してモータに接続しており、前記モータの動作に伴い所定の軸周りで回転可能な第1回転体と、対向状に延設された一対の腕部、及び該腕部の基端間に架設された本体からなるとともに、両前記腕部の先端を前記第1回転体の軸に遊挿しており、前記モータとは独立して前記第1回転体と同じ軸周りで前記第1回転体の周囲を回転移動可能な第2回転体と、前記第1回転体に設けられており、前記第1回転体の所定方向への回転に伴い前記第2回転体を押圧する押圧部とを備えており、前記第2回転体が、前記第1回転体に対して、前記軸周りで隣接した隣接位置にある通常姿勢と、前記第1回転体が反所定方向へ回転し、前記第2回転体については前記隣接位置から回転移動しない第1演出姿勢と、前記第1回転体が前記所定方向へ回転し、前記押圧部により押圧された前記第2回転体が前記隣接位置から回転移動する第2演出姿勢との少なくとも3つの姿勢をとることができる遊技部材が設置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1回転体及び前記第2回転体が、第1装飾面と、前記第1装飾面とは異なる第2装飾面との2つの装飾面を夫々備えており、前記通常姿勢においては、前記第1回転体及び前記第2回転体がどちらも前記第1装飾面を前方へ向け、前記第1演出姿勢においては、前記第1回転体が前記反所定方向への回転により前記第2装飾面を前方へ向けている一方、前記第2回転体は前記隣接位置で前記第1装飾面を前方へ向け、前記第2演出姿勢においては、前記第1回転体の前記所定方向への回転により、前記第2回転体が前記隣接位置から前記第1回転体の前方へ移動し、前記第2装飾面を前方へ向けていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第1回転体の軸部に、軸径よりも大径な板状部を設け、前記板状部の偏心位置に押圧凸部を軸方向へ突設する一方、前記腕部の先端の外周縁に、前記軸部の径方向へ突出する突起を突設しており、前記通常姿勢において、前記第1回転体が所定方向へ回転した際に前記突起を押圧する方向から、前記押圧凸部が前記突起に当接していることを特徴とする。
本発明によれば、第1回転体が反所定方向へ回転すると第1回転体のみが回転し、第1回転体が所定方向へ回転すると第2回転体が回転移動する遊技部材が設置されている。したがって、1つのモータで複数の回転体を回転させることができ、遊技性が高い上、両回転体を回転させるための機構の合理化を図ることもでき、省スペース化を図ることができる。さらに、第2回転体については、第1回転体の周囲を回転移動するため、動作が非常に大きく、従来にない演出が可能となる。
また、請求項2に記載の発明によれば、第1回転体及び第2回転体が種々の装飾面を前方へ向ける複数の演出姿勢が可能であり、遊技性の一層の向上を図ることができる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、第1回転体の軸部に、軸径よりも大径な板状部を設け、板状部の偏心位置に押圧凸部を軸方向へ突設する一方、腕部の先端の外周縁に、軸部の径方向へ突出する突起を突設しており、通常姿勢において、第1回転体が所定方向へ回転した際に突起を押圧する方向から、押圧凸部を突起に当接させているため、第1回転体の回転に伴い第2回転体を回転移動させるための構成が簡素であり、当該構成の一層の合理化及び小型化を図ることができる。
パチンコ機を前面側から示した説明図である。 遊技盤を前面側から示した説明図である。 パチンコ機を後面側から示した説明図である。 カバー部材の内部を示した説明図である。 第1回転体及び第2回転体が通常姿勢となる遊技部材を示した斜視説明図である。 第1演出姿勢をとった遊技部材を示した斜視説明図である。 第2演出姿勢をとった遊技部材を示した斜視説明図である。 第2演出姿勢をとった遊技部材を異なる方向から示した斜視説明図である。 遊技部材の分解状態を示した説明図である。
以下、本発明の一実施形態となるパチンコ機について、図面にもとづき詳細に説明する。
(パチンコ機全体の説明)
図1は、パチンコ機1を前面側から示した説明図である。また、図2は、遊技盤2を前面側から示した説明図である。さらに、図3は、パチンコ機1を後面側から示した説明図であり、図4は、カバー部材44の内部を示した説明図である。
パチンコ機1は、遊技盤2の前面に形成された遊技領域16内へ遊技球を打ち込み、遊技領域16内を流下させて遊技するものであって、遊技盤2は、支持体として機能する機枠3の前面上部に、金属製のフレーム部材であるミドル枠5を介して設置されている。また、遊技盤2の前方には、ガラス板を嵌め込み設置してなる前扉4が、左端縁を軸として片開き可能に機枠3に蝶着されており、該前扉4によって閉塞される遊技盤2の前方空間が遊技領域16とされている。
当該遊技領域16は、遊技盤2の前面に円弧状に配設された外レール23及び内レール24等によって囲まれており、遊技領域16に左部における両レール23、24間が遊技球を遊技領域16内へ打ち込むための発射通路13とされている。また、遊技領域16の略中央には、「0」〜「9」の数字や絵柄等からなる「図柄」を表示するための図柄表示部6が設けられている。さらに、図柄表示部6を囲むように後述するセンター部材25が設置されており、該センター部材25には後述する遊技部材26が取り付けられている。加えて、遊技領域16には、遊技球が通過可能なゲート部材21、一対の爪片を開閉動作可能に備えたチューリップ式電動役物17、開閉可能な扉部材を有する大入賞装置18、風車19や図示しない多数の遊技釘等が設置されている。
また、機枠3の前面側であって上記遊技盤2の下方には、遊技球を発射装置10へ供給するための供給皿7、及び供給皿7から溢れた遊技球を貯留するための貯留皿8が取り付けられており、供給皿7は前扉4の開放に伴い、貯留皿8はミドル枠5の開放に伴い夫々機枠3に対して片開き可能となっている。さらに、貯留皿8の右側には、発射装置10を作動させるためのハンドル9が回動操作可能に設置されている。
さらに、前扉4の上部には、効果音や各種メッセージ等を報音する一対のスピーカ14、14が設けられており、前扉4の側部には、パチンコ機1の遊技状態等に応じて点灯・点滅する複数のLEDを備えたランプ部材15、15が設けられている。
一方、機枠3の後面側には、供給皿7へ貸球や賞品球として払い出される遊技球を貯留するための貯留タンク11、当該貯留タンク11と連結された払出装置12、払出装置12における払い出し動作を制御する払出制御装置48、及び各制御基板や装置・部材に電源電圧を供給するための電源装置49等が設置されている。また、44は、合成樹脂製のカバー部材であって、当該カバー部材44の内部には、図柄表示部6に「図柄」を表示させるための液晶表示装置(図示せず)、遊技に係る主たる制御(たとえば、所謂「大当たり抽選」等)を実行するためのメイン制御装置20、図柄表示部6における表示動作等を制御する表示制御装置47、及び払出装置12や表示制御装置47、スピーカ14やランプ部材15等の動作を統合的に制御するサブ制御装置22等が設置されている。尚、45は、パチンコ機1をトランスに接続するためのプラグであり、46は、アースである。
以上のようなパチンコ機1では、遊技者によってハンドル9が回動操作されると、発射装置10が作動して遊技球が遊技領域16内へ打ち込まれる。そして、遊技領域16内を流下する遊技球がチューリップ式電動役物17へ入賞すると、メイン制御装置20にて「大当たり抽選」を行い、所謂「大当たり」である場合には、図柄表示部6に「図柄」を所定態様(たとえば、「7、7、7」等)で表示させた後、大入賞装置18の扉部材を所定回数にわたって断続的に開成させるといった所謂「大当たり状態」を生起させる。また、「大当たり状態」を生起させるまでの演出時には、遊技部材25を作動させ、遊技者に「大当たり状態」生起の期待感を抱かせる。
(遊技部材の説明)
ここで、本発明の要部となる遊技部材26について、図5〜図9にもとづき詳細に説明する。
図5は、第1回転体27及び第2回転体28が通常姿勢となる遊技部材26を示した斜視説明図である。図6は、第1演出姿勢をとった遊技部材26を示した斜視説明図である。図7は、第2演出姿勢をとった遊技部材26を示した斜視説明図であり、図8は、同じく第2演出姿勢をとった遊技部材26を異なる方向から示した斜視説明図である。図9は、遊技部材26の分解状態を示した説明図である。尚、遊技部材26を構成する各部材の前後左右方向については、遊技盤2への取付姿勢を基準として説明する。
遊技部材26は、第1回転体27と、第2回転体28と、両回転体27、28を回転させるための駆動機構29と、それらを収納するケーシング部材30とからなる。第1回転体27は、透光性を有する合成樹脂により成形された左右方向へ長い四角柱体であって、略正方形状の左右両側面には軸部31、31が突設されており、左側の軸部31の先端には第1ギア部材41が、右側の軸部31の先端には回転板43が夫々螺着されている。第1ギア部材41は、軸部31の径よりも大径な円板体で、左面にギアが設けられているとともに、略中央には軸部31にネジ止めするためのネジ孔53が設けられている。また、第1ギア部材41の左面には、円弧状の壁部55がギアと干渉しないように左方へ突設されている。さらに、第1ギア部材41の右面の偏心位置には、後述の如くして第2回転体28を回転移動させるための押圧凸部54が軸方向と平行に右方へ突設されている。一方、回転板43は、第1ギア部材41と略同様な形状に形成された板状体であり、中央にはネジ孔53が設けられているとともに、左面の偏心位置には押圧凸部54が左方へ突設されているものの、ギアについては備えていない。また、第1回転体27の前面が第1装飾面32とされ、上面が第2装飾面33とされている。そして、通常時は、第1装飾面32を前方へ向けた姿勢で、軸部31、31(すなわち左右方向)を軸として回転可能にケーシング部材30へ支持される。尚、56は、回転板43に設けられた円弧状の挿通孔であって、ハーネスを挿通可能となっているとともに、回転板43が回転しても挿通孔56内を挿通するハーネスと回転板43とが干渉しないようになっている。
第2回転体28は、対向して延設された一対の腕部34、34の基端間に方形状の本体28aを架設してなり、本体28aの前面が第1装飾面35、下面が第2装飾面36とされている。各腕部34は帯状に形成されており、その先端には第1回転体27の軸部31を直交方向に遊挿可能な円板部37が設けられている。また、その円板部37の略中央には、軸部31を遊挿可能な軸孔38が穿設されている。そして、第2回転体28は、軸孔38、38内へ軸部31、31を遊挿させた状態で取り付けられており、通常時、第1回転体27の下方に隣接した位置において第1装飾面35を前方へ向けた姿勢となっている。さらに、各円板部37の外周縁には、突起39が径方向に沿って外方へ突設されている。該突起39は、第1回転体27及び第2回転体が共に上記通常姿勢にある場合に押圧凸部54に当接している。そして、第1回転体27が左方から見て左回りに回転すると押圧凸部54が突起39を押圧し、第1回転体27が右回りに回転すると押圧凸部54が突起39から離隔するようになっている。尚、第2回転体28は、本体28a内に電飾部材を内蔵しており、第1装飾面35及び第2装飾面36は発光装飾可能となっている。また、腕部34には、内蔵された電飾部材を外部の電源等と接続するためのハーネスを案内する案内部34aが形成されている。
駆動機構29は、モータ40と、モータ40と第1回転体27(第1ギア部材41)とを連結する第2ギア部材42と、第1回転体27の回転位置を検出するためのセンサ50と、モータ40を固定するハウジング51と、第2回転体28を上記通常姿勢側へ付勢するバネ部材52とからなる。センサ50は、第1ギア部材41の近傍に設置された光センサであって、図示しない制御装置へ接続されており、壁部55が投光素子と受光素子との間に位置しているか否かを検出することによって、第1回転体27の回転姿勢を判断可能となっている。さらに、バネ部材52は、軸部31に嵌装された状態で第2回転体28の円板部37と第1回転体27の側面との間に位置されており、第2回転体28を、第1装飾面35が前方を向く通常姿勢側へ付勢するようになっている。尚、第2ギア部材42は、モータ40の回転を第1ギア部材41、ひいては第1回転体27及び第2回転体28へ伝えるための部材であり、ハウジング51は、左右方向を軸としてモータ40を固定するためのケーシングである。
ケーシング部材30は、第1回転体27や第2回転体28、駆動機構29等をセンター部材25の一部として取り付けるための箱状部材であって、前面及び下面が開放されているとともに、第1回転体27を収納する収納部やモータ40を収納するための収納部、ハウジング51を取り付けるための取付部等が設けられている。また、上記通常姿勢にある第2回転体28の腕部34、34が当接し、第2回転体28が通常姿勢を超えて回転移動することを防止する支持部も設けられている。
ここで上記構成を有する遊技部材26の動作について説明する。
まず、通常時、第1回転体27は第1装飾面32を前方に向けた姿勢となっており、第2回転体28も第1回転体27の下方で第1装飾面35を前方に向けた姿勢となっている(図5)。ここで、所定の演出に伴い、左方から見てモータ40が右回りに回転すると、第1回転体27のみがモータ40と同方向へ回転して、第1回転体27の第2装飾面33が前方へ向き、第1装飾面32が下面を向く第1演出姿勢となる(図6)。このとき、軸部31が第2回転体28の軸孔38へ遊挿されていること、及び第1ギア部材41の押圧凸部54が第2回転体28の突起39から離隔する方向へ移動することにより、第2回転体28は回転移動せず、第2回転体28は第1装飾面35を前方へ向けた姿勢のままとなっている。そして、当該演出が終了すると、モータ40は左方から見て左回りに回転し、第1回転体27は、第1装飾面32が前方を向く上記通常時の姿勢へと復帰する。
一方、上記演出とは異なる所定の演出に伴い、左方から見てモータ40が左回りに回転すると、第1回転体27はモータ40と同方向へ回転する。すると、該回転に伴い第1回転体27が第2回転体28に作用して、すなわち押圧凸部54、54が第2回転体28の突起39、39を押圧し、第2回転体28が回転移動する。そして、第1回転体27の第1装飾面32が上面へ向くまで回転すると、第2回転体28が、第2装飾面36を前方へ向けた姿勢で第1回転体27の前方に位置し、第1回転体27を被覆する第2演出姿勢となる(図7、図8)。すなわち、第2回転体28の本体28aは、第1回転体27の下方から前方へとせり出すように第1回転体27の周囲を回転移動する。このとき、バネ部材52が第2回転体28を通常姿勢側へ付勢しているため、第1回転体27の前方で回転方向にガタ付いたりしない。そして、当該演出が終了すると、モータ40は左方から見て右回りに回転する。すると、第1回転体27が上記通常時の姿勢へと復帰するとともに、押圧凸部54の移動により突起39が支えを失い、第1回転体27の下方で第1装飾面35が前方を向く通常時の姿勢へと復帰する。
尚、モータ40は、制御装置によって回転動作を制御されており、センサ50による検出結果とあわせて第1回転体27の回転姿勢は把握されている。
(本実施形態による効果)
以上のような構成を有するパチンコ機1によれば、モータ40の回転によって直接的に回転する第1回転体27と、対向状に延設された一対の腕部34、34及び腕部34、34の基端間に架設された本体28aとからなるとともに、各腕部34の先端が軸部31、31に遊挿されており、モータ40の回転によって間接的に、すなわち第1回転体27の回転に伴い第1回転体27に押圧されて第1回転体27の周囲を回転移動する第2回転体28とを備えた遊技部材26が設置されている。したがって、2つの回転体27、28を回転させることができるため、遊技性の向上を図ることができるし、第2回転体28については動作の大きな従来にない回転動作とすることができ、新たな演出が可能となる。さらに、1つのモータ40により行うことができるため、構成の合理化を図ることができ、駆動機構29の設置スペース等を省スペース化し、遊技部材26、ひいては遊技盤2の設計自由度を向上することができる。
また、第2回転体28は、第1回転体27が所定方向へ回転する場合にのみ回転移動するようになっており、第1回転体27と第2回転体28との両第1装飾面32、35が前方を向く通常姿勢と、第1回転体27のみが反所定方向へ回転して第2装飾面33を前方へ向ける第1演出姿勢と、第1回転体27が所定方向へ回転することにより第2回転体28が回転し、第1回転体27の前方において第2装飾面33を前方へ向け、第1回転体27を被覆する第2演出姿勢との3つの姿勢をとることができるようになっている。したがって、第1回転体27の回転方向の違いに伴って種々の演出姿勢をとらせることができ、遊技性の更なる向上を図ることができる。
さらに、第1回転体27の回転に伴い第2回転体28を回転移動させる構成としては、第1回転体27の軸部31、31に固定される第1ギア部材41及び回転板43に夫々押圧凸部54を設けるとともに、第2回転体28に、通常姿勢において、押圧凸部54、54が当接する突起39、39を設けており、第1回転体27が所定方向へ回転する場合には各押圧凸部54が各突起39を押圧する一方、反所定方向へ回転する場合には各押圧凸部54が各突起39から離隔するように構成している。したがって、簡易な構成で、3つの姿勢をとらせることができ、構成の一層の合理化及び小型化を図ることができる。
加えて、腕部34にハーネスの案内部34aを、回転板43にハーネスを挿通させるための円弧状の挿通孔56を夫々設けており、第2回転体28に内蔵された発光部材と外部の電源等を接続するハーネスを、挿通孔56及び案内部34aを介して第2回転体28の内部へ導いている。したがって、ハーネスにねじれ等が生じにくく、ハーネスの断線を防止することができる。
(本発明の変更例)
なお、本発明の遊技機に係る構成は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、遊技機の全体的な構成は勿論のこと、第1回転体及び第2回転体の形状や設置位置、第2回転体を回転させるための構成等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で必要に応じて適宜変更可能である。
たとえば、上記実施形態では、第1回転体に装飾面として第1装飾面と第2装飾面との2面しか設けていないが、たとえば通常姿勢時における背面を第3装飾面とし、第1回転体を反所定方向(実施形態では、左方から見て右回り)へ180度回転させて、第3装飾面を前方に向けるような第3演出姿勢をとらせるように構成することも可能である。さらに、第1回転体を反所定方向へ回転させる場合には、所定の装飾面を前方に向けるのではなく、360度回転させ続けるような演出をとることも可能であるし、スペースが許すのであれば、第1回転体を所定方向へ回転させる際、第2回転体が第1回転体の周囲を一周するように構成してもよい。
また、第1回転体の回転に伴って第2回転体を回転させる構成についても、上記実施形態の構成に何ら限定されることはなく、たとえば第1回転体の背面から第2回転体の後方へと舌片(押圧部)を突設し、該舌片によって第2回転体を持ち上げるような構成を採用することも可能である。
さらに、第2回転体を第1回転体の上方に設け、第1回転体の所定方向への回転に伴い、第2回転体を第1回転体の上方から前方へ回転移動させるように構成することも可能であるし、第1回転体及び第2回転体を左右に並設するとともに、上下方向を軸として両回転体を回転可能としており、第1回転体の所定方向への回転に伴い、第2回転体を第1回転体の左右何れかの側方から前方へ回転移動させるように構成することも可能である。すなわち、第2回転体が、第1回転体に対して、その軸周りで隣接する位置にあればよい。
さらにまた、上記実施形態では、第1回転体とモータとを連結し、第1回転体の回転に伴い第2回転体が第1回転体の周囲を回転する構成としているが、逆に第2回転体とモータとを連結し、第1回転体の周囲を回転する第2回転体の回転に伴い第1回転体が回転するような構成も考えられる。
加えて、上記実施形態では、遊技機の一例であるパチンコ機について説明しているが、第1回転体及び第2回転体をスロットマシーン等の他の遊技機に適用しても何ら問題はない。
1・・パチンコ機、2・・遊技盤、26・・遊技部材、27・・第1回転体、28・・第2回転体、29・・駆動機構(ギア機構)、30・・ケーシング部材、31・・軸部、32・・第1装飾面、33・・第2装飾面、34・・腕部、34a・・案内部、35・・第1装飾面、36・・第2装飾面、37・・円板部、38・・軸孔、39・・突起、40・・モータ、41・・第1ギア部材(板状部)、42・・第2ギア部材、43・・回転板(板状部)、50・・センサ、51・・ハウジング、52・・バネ部材、53・・ネジ孔、54・・押圧凸部(押圧部)、55・・壁部、56・・挿通孔。

Claims (3)

  1. ギア機構を介してモータに接続しており、前記モータの動作に伴い所定の軸周りで回転可能な第1回転体と、
    対向状に延設された一対の腕部、及び該腕部の基端間に架設された本体からなるとともに、両前記腕部の先端を前記第1回転体の軸に遊挿しており、前記モータとは独立して前記第1回転体と同じ軸周りで前記第1回転体の周囲を回転移動可能な第2回転体と、
    前記第1回転体に設けられており、前記第1回転体の所定方向への回転に伴い前記第2回転体を押圧する押圧部とを備えており、
    前記第2回転体が、前記第1回転体に対して、前記軸周りで隣接した隣接位置にある通常姿勢と、
    前記第1回転体が反所定方向へ回転し、前記第2回転体については前記隣接位置から回転移動しない第1演出姿勢と、
    前記第1回転体が前記所定方向へ回転し、前記押圧部により押圧された前記第2回転体が前記隣接位置から回転移動する第2演出姿勢と
    の少なくとも3つの姿勢をとることができる遊技部材が設置されていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記第1回転体及び前記第2回転体が、第1装飾面と、前記第1装飾面とは異なる第2装飾面との2つの装飾面を夫々備えており、
    前記通常姿勢においては、前記第1回転体及び前記第2回転体がどちらも前記第1装飾面を前方へ向け、
    前記第1演出姿勢においては、前記第1回転体が前記反所定方向への回転により前記第2装飾面を前方へ向けている一方、前記第2回転体は前記隣接位置で前記第1装飾面を前方へ向け、
    前記第2演出姿勢においては、前記第1回転体の前記所定方向への回転により、前記第2回転体が前記隣接位置から前記第1回転体の前方へ移動し、前記第2装飾面を前方へ向けていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記第1回転体の軸部に、軸径よりも大径な板状部を設け、前記板状部の偏心位置に押圧凸部を軸方向へ突設する一方、
    前記腕部の先端の外周縁に、前記軸部の径方向へ突出する突起を突設しており、
    前記通常姿勢において、前記第1回転体が所定方向へ回転した際に前記突起を押圧する方向から、前記押圧凸部が前記突起に当接していることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
JP2010215776A 2010-09-27 2010-09-27 遊技機 Expired - Fee Related JP5572787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215776A JP5572787B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215776A JP5572787B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060397A Division JP5757059B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066031A JP2012066031A (ja) 2012-04-05
JP5572787B2 true JP5572787B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46163992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215776A Expired - Fee Related JP5572787B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5572787B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6099071B2 (ja) * 2012-05-16 2017-03-22 豊丸産業株式会社 遊技機
JP6147526B2 (ja) * 2013-03-06 2017-06-14 株式会社平和 遊技機
JP6413399B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016016175A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社大都技研 遊技台
JP6459404B2 (ja) * 2014-10-31 2019-01-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP6646276B2 (ja) * 2015-11-12 2020-02-14 豊丸産業株式会社 遊技機
JP6717395B2 (ja) * 2019-02-07 2020-07-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP6813054B2 (ja) * 2019-06-05 2021-01-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020138092A (ja) * 2020-06-11 2020-09-03 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613148B2 (ja) * 2006-08-02 2011-01-12 株式会社オリンピア 回転灯装置及びこの回転灯装置を備えた遊技機
JP5085297B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-28 株式会社オリンピア 遊技機の演出装置
JP2009172131A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sammy Corp 遊技機用の装飾演出体及び遊技機
JP5241478B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-17 株式会社オリンピア 可動役物及びパチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012066031A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572787B2 (ja) 遊技機
JP5912815B2 (ja) パチンコ機
JP2013233295A (ja) パチンコ機
JP4150359B2 (ja) 遊技機
JP5757059B2 (ja) 遊技機
JP6046001B2 (ja) 遊技機
JP5786231B2 (ja) 遊技機
JP6314338B2 (ja) 遊技機
JP5966219B2 (ja) 遊技機
JP5659383B2 (ja) 遊技機
JP5927378B2 (ja) 遊技機
JP4150358B2 (ja) 遊技機
JP6496929B2 (ja) 遊技機
JP6086354B2 (ja) 遊技機
JP6086353B2 (ja) 遊技機
JP6458259B2 (ja) 遊技機
JP5810200B2 (ja) 遊技機
JP5853269B2 (ja) 遊技機
JP6380749B2 (ja) 遊技機
JP5853268B2 (ja) 遊技機
JP6639534B2 (ja) 遊技機
JP6514873B2 (ja) 遊技機
JP6497008B2 (ja) 遊技機
JP6354414B2 (ja) 遊技機
JP5961735B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees