JP5571206B1 - 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ - Google Patents

電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5571206B1
JP5571206B1 JP2013020441A JP2013020441A JP5571206B1 JP 5571206 B1 JP5571206 B1 JP 5571206B1 JP 2013020441 A JP2013020441 A JP 2013020441A JP 2013020441 A JP2013020441 A JP 2013020441A JP 5571206 B1 JP5571206 B1 JP 5571206B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
tire
length
electromagnetic generator
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014155247A (ja
Inventor
豪 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013020441A priority Critical patent/JP5571206B1/ja
Priority to EP14748783.9A priority patent/EP2955818B1/en
Priority to US14/765,394 priority patent/US9627942B2/en
Priority to PCT/JP2014/051978 priority patent/WO2014123049A1/ja
Priority to CN201480007485.5A priority patent/CN104969455B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5571206B1 publication Critical patent/JP5571206B1/ja
Publication of JP2014155247A publication Critical patent/JP2014155247A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1892Generators with parts oscillating or vibrating about an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/041Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C2019/005Magnets integrated within the tyre structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ種によらず装着される電磁式発電機の発電能力を向上させることのできる電磁式発電機とその装着方法、及び、電磁式発電機が装着されたタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ20の内面に振り子構造を有する電磁式発電機10を装着する際に、電磁式発電機10の等価振り子長さlで決まる振り子14の周期λの整数倍が、タイヤ20の周長Lの整数倍、及び、タイヤ20の周長Lから接地長Cを引いたタイヤの非接地部分の長さS、のいずれとも一致しないように、振り子14の等価振り子長さlを調整するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤの内面に装着される電磁式発電機の装着方法、及び、電磁式発電機が装着されたタイヤに関するものである。
従来、タイヤの内面に装着されるタイヤ内発電装置として、振り子構造を有する電磁式発電機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
電磁式発電機は、タイヤの転動時には、タイヤ内部で永久磁石がコイルに対して振り子状に揺れ動いているが、特に、タイヤの接地開始点(踏み込み点)及び接地終了点(蹴り出し点)では、タイヤ内面周方向に発生する前後加速度により、振り子が急激に加速されるので、コイルの両端には高電圧が発生する。
このような構成の電磁式発電機では、発電能力を向上させるため、振り子部分のイナーシャの低減を目的として、等価振り子長さを短くする方法が採用されている。
特開2011−239510号公報
しかしながら、従来の電磁式発電機では、等価振り子長さを設定する際にタイヤサイズを考慮していないため、等価振り子長さとタイヤの動半径との組み合わせによっては発電能力が低下する場合があった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、タイヤ種によらず装着される電磁式発電機の発電能力を向上させることのできる電磁式発電機の装着方法、及び、電磁式発電機が装着されたタイヤを提供することを目的とする。
本願発明は、タイヤ内面に振り子構造を有するタイヤ内発電装置を装着する方法であって、前記電磁式発電機の等価振り子長さで決まる振り子の固有波長λの整数倍が、前記タイヤの周長の整数倍、及び、タイヤの周長から接地長を引いた前記タイヤの非接地部分の長さ、のいずれとも一致しないように、前記等価振り子長さを調整した電磁式発電機を前記タイヤに装着することを特徴とする。
これにより、タイヤの回転周期と発電機の振り子の周期とが一致することがないので、振り子を間欠的に高速回転でき、安定した高電圧を得ることができる。
なお、タイヤの非接地部分の長さは、タイヤを規格リムに装着した状態で正規内圧/正規荷重を加えたときの非接地部分の長さをいう。
また、等価振り子長さlは、振り子を構成する剛体の質量をM、回転軸と振り子の重心との距離をd、振り子の回転軸周りの慣性モーメントをIとすると、l=I/(M・d)と表わせる。
また、本願発明は、タイヤ内面側に振り子構造を有する電磁式発電機が装着されたタイヤであって、前記電磁式発電機が、基台と、少なくとも一部が磁石から構成されて回転中心と重心とが異なるように前記基台に取付けられて回転する回転体と、前記磁石からの磁界に交差するように前記基台に固定されたコイルとを備えた振り子構造を有し、前記回転体の等価振り子長さlと前記タイヤの動半径Rとが、(R・l)1/2 =p・R(p;正の非整数)の関係にあることを特徴とする。
これにより、振り子運動の定在波化による発生電圧の低下を防止できるとともに、振り子を大きく加速できる最適位置を何度も通過できるので、振り子を効率的に加速することができる。したがって、振り子を高速回転運動させて発生電圧を高めることができるので、タイヤ内に設けられたセンサーやデバイス、更には、無線機に安定して電力を供給することができる。
また、本願発明は、前記タイヤの非接地部分の長さをSとしたとき、前記等価振り子長さlと前記動半径Rと前記非接地部分の長さSとが、2πq・(R・l)1/2 =S(q;正の非整数)の関係にあることを特徴とする。
これにより、タイヤ1回転に対して振り子運動の定在波化を防止できるので、発電機を効率よく加速でき、発電機の発電能力を更に向上させることができる。
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
本発明の実施の形態に係る振り子型電磁式発電機を示す模式図である。 タイヤ転動時のタイヤ形状と周方向加速度波形を示す図である。 振り子の加速状態を説明するための図である。 周方向加速度波形と発電電圧との関係を示す図である(タイヤ1周分)。 振り子の最下点と踏み込み位置と発電電圧との関係を示す図である。 2周長波長比と電圧平均値との関係を示す図である。 非接地長と振り子波長の整数倍とが一致した場合の振り子位置と発電電圧との関係を示す図である。 非接地長と振り子波長の整数倍とが不一致である場合の振り子位置と発電電圧との関係を示す図である。 非接地長波長比と電圧平均値との関係を示す図である。 振り子型電磁式発電機の他の例を示す図である。
以下、実施の形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また、実施の形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1(a),(b)は、本発明の実施の形態に係る振り子型電磁式発電機(以下、発電機という)10を示す模式図で、(a)図はタイヤ軸方向に垂直な面で切った断面図、(b)はタイヤ径方向に垂直な面で切った断面図である。
発電機10は、タイヤ20内に設置される平板状の基台11と、基台11の中央部に立設された回転支持部材12と、中央部が回転支持部材12の基台11とは反対側に、軸受け12jを介して、回転支持部材12に回転自在に取り付けられた回転軸13と、一端が回転軸13の端部側に固定された支持棒14aと支持棒13の他端側に取付けられた円板状の永久磁石14bとを有する一対の振り子14と、回転支持部材12の基台11側に装着された円板状のコイル15と、コイル15の両端に接続された整流回路16とコイル15で発電された電荷を蓄積する蓄電器17とを備える。
発電機10は、回転軸13の延長方向がタイヤ回転軸の方向と平行になるように、トレッド21の裏面側で、インナーライナー部22のタイヤ気室23側のほぼ中央部に設置され、タイヤ20の回転とともに回転する。
円板状の永久磁石14bが振り子の重りに相当する。
一対の永久磁石14b,14bは互いに対向する面の磁極が互いに異なるように着磁されている。一方、コイル15は、被覆導線を回転軸13の延長方向と平行な軸周りに巻きまわして形成され、振り子14の重りである永久磁石14bが最下位置(タイヤ径方向外側)に位置したときに、中心が永久磁石14bの中心とほぼ一致する位置に固定される。
整流回路16と蓄電器17とは、基台11上の、回転支持部材12、振り子14などの部品の隙間の空間に配置される。
タイヤ20が接地した状態で転動すると、発電機10の振り子14には、図2(a)に示す、踏み込み点と呼ばれる接地開始点Fと蹴り出し点と呼ばれる接地終了点Kにおいて、図2(b)に示すような、周方向加速度が生じるため、振り子14は加速されて回転軸13周りに振り子運動する。その結果、コイル15を貫く磁束密度が変化してコイル15の両端に電圧(誘導起電力)が発生する。この誘導起電力は、整流回路16を構成する整流機と平滑コンデンサーとにより整流され、蓄電器17に蓄電される。
図3は、周方向加速度とコイル15の両端に発生した電圧(発電電圧)の時間変化を示す図で、振り子14は、踏み込み時及び蹴り出し時に周方向加速度を受けて運動速度が増し、その結果、発電電圧が上昇する。すなわち、図3の左方では振り子14が十分加速されていないため、振り子14の振幅が小さく、発電電圧も低い。しかし、振り子14はタイヤ1回転毎に周方向加速度を受けて加速されるので、振り子14の振幅は徐々に大きくなり、図3の右方では振り子14は振り子運動から高速回転運動に移行し、その結果、発電電圧も上昇する。
振り子14の振り子運動の周期Tは、振り子14の等価振り子長さをl、重力加速度をGとすると、T=2π(l/G)1/2と表わせる。
支持棒14aの質量maが重りである永久磁石14bの質量mbに比べて無視できる場合には、振り子14の等価振り子長さlは、回転軸13と永久磁石14bの中心との距離にほぼ等しいが、一般には、図1に示すように、振り子14の回転軸13周りの慣性モーメントをI、質量をM(M=ma+mb)、振り子14の重心Pと回転軸13の中心Qとの距離をdとすると、l=I/(M・d)となる。
また、振り子14が1周期揺動する間にタイヤが転動する距離を振り子波長λとすると、λ=VT(Vはタイヤ回転速度)となる。
また、発電機10は、動半径Rのタイヤ内面に装着されているので、重力加速度Gはタイヤ回転速度Vにより異なり、G=(V/R21/2と表わせる。なお、タイヤの動半径Rは、タイヤ転動時におけるタイヤ半径を指すが、ここでは、図1に示すように、動半径Rをタイヤ回転軸中心Oとベルト層24との距離で近似した。
以上から、動半径がRのタイヤ20の内部に等価振り子長さlの振り子14を備えた発電機10を装着してタイヤ回転速度Vで車両を走行させた場合、振り子波長は、λ=2π(R・l)1/2となる。
すなわち、図4に示すように、振り子14は、タイヤ回転速度Vに関係なく、動半径Rと等価振り子長さlとで決まる固有波長λで振り子運動する。
一方、発電機10を装着するタイヤ20の動半径をRとすると、タイヤ1回転分の周長Lは、L=2πRとなる。
このとき、n・λ=m・(n,mは正の整数)のように、発電機10の固有波長λの整数倍と周長Lの整数倍とが一致すると、タイヤ20がm回転する距離に対し発電機10の振り子運動の位相が固定され、発電機10の振り子運動は定在波のように振舞うため、踏み込み時及び蹴り出し時に発生する周方向加速度を受ける位置及び回数が固定される。
本構成では、振り子14が加速されて高電圧を発生できる最適位置が存在する。この最適位置は、図5(a),(b)の太い破線で示すように、踏み込み位置が振り子14の最下位置になるよりも若干(ここでは、約0.03mm)手前にある。
振り子14の最下位置が最適位置を通過したときに、振り子14の受ける周方向加速度が最大となるので、振り子14の最下位置が最適位置を通過する回数が多いほど振り子14は間欠的に加速されて高速回転し、コイル15の両端には高電圧が発生する。
図5(a)は、発電機10の固有波長λの整数倍と周長Lの整数倍とが一致した場合の振り子の最下点と踏み込み位置と発電電圧との関係を示す図で、振り子運動の位相が固定されると、踏み込み時の直前の振り子最下点が最適位置と一致しないため、振り子14を加速できず、発生電圧が低くなる。そのため、周方向加速度によって振り子14を効果的に加速できなくなり、発生電圧が低くなる。
これに対して、発電機10の固有波長λの整数倍と周長Lの整数倍とが一致していない場合、すなわち、タイヤ20の動半径Rと等価振り子長さlとが、(R・l)1/2 =p・R(p;正の非整数)の関係にある場合には、振り子運動の位相が固定されない。その結果、図5(b)に示すように、タイヤ20の回転ごとに、タイヤ20に対して振り子運動の位相が少しずつずれていくので、振り子14は、振り子14を大きく加速できる最適位置を何度も通過できる。したがって、振り子14は、間欠的に加速されて高速回転するので、コイル15の両端に高電圧を発生することができるようになる。
図6は、タイヤ周長Lの2倍と固有波長λと発電電圧との関係を示す図で、横軸は2周長波長比(2L/λ)で、縦軸は発電電圧の平均値である。同図から分かるように、発電機10の固有波長λの11倍がタイヤ周長Lの2倍に近付くほど発電電圧の平均値は低下し、離れるほど上昇する。
このように、振り子の固有波長λの整数倍とタイヤ周長Lの整数倍とが一致しないように、タイヤ20と発電機10とを組み合わせて設計すれば、発電能力の低下を防ぎ、安定した電力を得ることができる。
振り子の固有波長λの整数倍がタイヤ周長Lの整数倍と一致しないように調整するには、等価振り子長さlを10%程度変化させれば十分である。また、等価振り子長さlを長めにする方が発電電圧が安定することが分かっている。
例えば、振り子14のような、支持棒14aの先端に永久磁石14bを取り付けた構成のものでは、支持棒14aの長さを可変にする方法が簡単であるが、この場合には、コイル15の位置を下げる必要があるので、永久磁石14bの支持棒14aとは反対側に重りを着脱可能に取付けるなどして等価振り子長さlを長くする方が好ましい。
振り子14が剛体振り子の場合にも、剛体の回転軸とは反対側に重りを着脱可能に取付けた構造とすれば、コイル15の位置を動かすことなく等価振り子長さlを調整できる。
あるいは、回転軸周りの慣性モーメントIの異なる、回転軸13とは反対側に永久磁石が取付けられた振り子体を複数準備し、発電機10を装着するタイヤ20毎に振り子体を交換するようにしてもよい。

振り子運動の位相は、発電機10の固有波長λの整数倍と非接地長Sとが一致した場合にも固定される。
図7(a)に示すように、タイヤ20の周長をL、踏み込み点から蹴り出し点までの距離である接地長をCとすると、タイヤ20が接地していない部分の長さである非接地長Sは、S=L−Cとなる。ここで、k・λ=S(kは正の整数)のように、発電機10の固有波長λの整数倍と非接地長Sとが一致すると、タイヤ20の1周長さに対して発電機10の振り子運動の位相が固定され、発電機10の振り子運動は定在波のように振舞う。したがって、発電機10の固有波長λの整数倍と周長Lの整数倍とが一致した場合と同様に、振り子14を、踏み込み時と蹴り出し時に発生する周方向加速度によりうまく加速できなくなるので、発生電圧が低くなる。
図7(b)は、発電機10の固有波長λの整数倍と非接地長Sとが一致した場合の振り子14の最下点と踏み込み位置と発電電圧との関係を示す図である。振り子運動の位相が固定されると、踏み込み時の直前の振り子最下点が最適位置と一致しない状態(同図の最悪位置に位置する状態)が延々と続くため、振り子14を加速できず、発生電圧が低くなる。すなわち、この状態では、周方向加速度によって振り子14を効果的に加速できなくなるので、発生電圧が低くなる。
一方、図8(a)に示すように、発電機10の固有波長λの整数倍と非接地長Sとが一致していない場合、すなわち、等価振り子長さlと動半径Rと非接地長Sとが、2πq・(R・l)1/2 =S(q;正の非整数)の関係にある場合には、振り子運動の位相が固定されないので、図8(b)に示すように、タイヤ20の回転ごとに、タイヤ20に対して振り子運動の位相が少しずつずれていく。したがって、振り子14は、振り子14を大きく加速できる最適位置を何度も通過できるので、間欠的に加速されて高速回転し、高電圧を発生することができるようになる。
図9は、非接地長Sと固有波長λと発電電圧との関係を示す図で、横軸は非接地長波長比(S/λ)で、縦軸は発電電圧の平均値である。同図から分かるように、発電機10の固有波長λの5倍が非接地長Sに近付くほど発電電圧の平均値は低下し、離れるほど上昇する。
このように、発電機10の固有波長λの整数倍と非接地長Sとが一致しないように、タイヤ20と発電機10とを組み合わせて設計すれば、発電能力の低下を防ぎ、安定した電力を得ることができる。
なお、前記実施の形態では、発電機10を、支持棒14aと円板状の永久磁石14bとから成る振り子14を備えた電磁式発電機としたが、これに限るものではなく、例えば、図10に示すような、扇型板状の永久磁石34Mとヨーク34Yとを備えた振り子34を回転軸33に取付けた形態の発電機30を用いてもよい。また、コイルも、環状のコイル35,35を2個設けた形態としてもよい。なお、振り子34の慣性モーメントI’と質量M’とは、永久磁石34Mとヨーク34Yを一体としたときの慣性モーメントと質量であることはいうまでもない。
[実施例]
動半径Rが0.337m、周長Lが2.13mのタイヤに、等価振り子長さlの異なる発電機を搭載するとともに、このタイヤを装着した車両を様々な速度で走行させて、発電機の発電性能を比較した結果を表1に示す。
比較例1では、2周長波長比(2L/λ)が整数で非接地長波長比(S/λ)が非整数となるように等価振り子長さlを設定した。
比較例2では、実施例1よりも等価振り子長さlを短くしたが、実施例1と同様に、2周長波長比(2L/λ)が整数で非接地長波長比(S/λ)が非整数である。
比較例3では、2周長波長比(2L/λ)が非整数で非接地長波長比(S/λ)が整数となるように等価振り子長さlを設定した。
比較例4では、標準荷重時には2周長波長比(2L/λ)も非接地長波長比(S/λ)も非整数となるが、荷重が減少すると、非接地長波長比(S/λ)が整数となるように等価振り子長さlを設定した。
実施例1では、標準荷重時も荷重が減少した場合も、2周長波長比(2L/λ)も非接地長波長比(S/λ)も非整数となるように等価振り子長さlを設定した。
実施例2では、実施例1よりも等価振り子長さlを長く設定したが、2周長波長比(2L/λ)も非接地長波長比(S/λ)も非整数である。
Figure 0005571206
比較例1,2のように、2周長波長比(2L/λ)が整数である場合には、タイヤに対して振り子の位相が固定されるので、非接地長波長比(S/λ)を非整数としても、発電性能が低下することが分かった。
また、比較例3のように、2周長波長比(2L/λ)を非整数としても、非接地長波長比(S/λ)が整数である場合には、タイヤに対して振り子の位相が固定されるので、発電性能が低下することが分かった。
また、比較例4のように、標準時の2周長波長比(2L/λ)も非接地長波長比(S/λ)も非整数であっても、荷重が減少した場合に非接地長波長比(S/λ)が整数になれば、発電性能が低下する。
したがって、高電圧を得るためには、実施例1のように、標準荷重時も荷重が減少した場合も、2周長波長比(2L/λ)も非接地長波長比(S/λ)も非整数となるように等価振り子長さlを設定することが必要なことが確認された。
また、実施例2のように、等価振り子長さlを長めに設定すれば、走行条件に対する発電性能変化を少なくすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
このように、本発明によれば、タイヤ種によらず装着される電磁式発電機の発電能力を向上させることができるので、タイヤに装着する発電機数の低減によるコストダウンを実現できるとともに、電力を使用する無線機等の機器の出力を向上させることができる。
10 振り子型電磁式発電機、11 基台、12 回転支持部材、12j 軸受け、
13 回転軸、14 振り子、14a 支持棒、14b 永久磁石、15 コイル、
16 整流回路、17 蓄電器、20 タイヤ、21 トレッド、
22 インナーライナー部、23 タイヤ気室、24 ベルト層。

Claims (3)

  1. タイヤ内面に振り子構造を有する電磁式発電機を装着する方法であって、
    前記電磁式発電機の等価振り子長さで決まる振り子の固有波長λの整数倍が、前記タイヤの周長の整数倍、及び、タイヤの周長から接地長を引いた前記タイヤの非接地部分の長さ、のいずれとも一致しないように、前記等価振り子長さを調整した電磁式発電機を前記タイヤに装着することを特徴とする電磁式発電機の装着方法。
  2. タイヤ内面側に振り子構造を有する電磁式発電機が装着されたタイヤであって、
    前記電磁式発電機が、基台と、少なくとも一部が磁石から構成されて回転中心と重心とが異なるように前記基台に取付けられて回転する回転体と、前記磁石からの磁界に交差するように前記基台に固定されたコイルとを備えた振り子構造を有し、
    前記回転体の等価振り子長さlと前記タイヤの動半径Rとが、
    (R・l)1/2 =p・R (p;正の非整数)
    の関係にあることを特徴とする電磁式発電機内蔵タイヤ。
  3. 前記タイヤの非接地部分の長さをSとしたとき、
    前記等価振り子長さlと前記動半径Rと前記非接地部分の長さSとが、
    2πq・(R・l)1/2 =S (q;正の非整数)
    の関係にあることを特徴とする請求項2に記載の電磁式発電機内蔵タイヤ
JP2013020441A 2013-02-05 2013-02-05 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ Active JP5571206B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020441A JP5571206B1 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ
EP14748783.9A EP2955818B1 (en) 2013-02-05 2014-01-29 Electromagnetic generator, mounting method of electromagnetic generator and tire with built-in electromagnetic generator
US14/765,394 US9627942B2 (en) 2013-02-05 2014-01-29 Mounting method of electromagnetic generator and tire with built-in electromagnetic generator
PCT/JP2014/051978 WO2014123049A1 (ja) 2013-02-05 2014-01-29 電磁式発電機、電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ
CN201480007485.5A CN104969455B (zh) 2013-02-05 2014-01-29 电磁式发电机的安装方法以及内置有电磁式发电机的轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020441A JP5571206B1 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5571206B1 true JP5571206B1 (ja) 2014-08-13
JP2014155247A JP2014155247A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51299645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020441A Active JP5571206B1 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9627942B2 (ja)
EP (1) EP2955818B1 (ja)
JP (1) JP5571206B1 (ja)
CN (1) CN104969455B (ja)
WO (1) WO2014123049A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208786A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 Nkkスイッチズ株式会社 小形スイッチ型発電装置
US20170069823A1 (en) * 2015-07-01 2017-03-09 Michael Karpelson Nonlinear vibration energy harvesting system
US11855505B2 (en) * 2020-08-29 2023-12-26 David Deak, SR. Inline actuated horizontal pendulum energy harvesting generator and battery-free wireless remote switching system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405872A (en) * 1978-09-07 1983-09-20 Thomas Stephen E Method and apparatus for generating electrical energy from the rotation of a wheel
US5707215A (en) * 1994-11-14 1998-01-13 Hughes Aircraft Company Tuned resonant oscillating mass inflation pump and method of extracting electrical energy therefrom
WO2000039237A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Bridgestone Corporation Composition adhesive, materiau resine, article en caoutchouc et pneu
US6606902B2 (en) * 2001-07-09 2003-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of improving steering performance robustness utilizing stiffness non-uniformity in tire/wheel
DE10301192A1 (de) * 2003-01-15 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Stromversorgung eines Reifendrucksensors
JP2005189706A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shikoku Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 振子式腕振り機構
JP4836406B2 (ja) * 2004-01-08 2011-12-14 淳 伊賀 振り子式揺動機構
CN2831597Y (zh) * 2005-03-31 2006-10-25 李培芳 一种轮胎检测系统振动发电储能装置
JP2007020269A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokai Rika Co Ltd 発電装置
CN2862485Y (zh) * 2005-12-26 2007-01-24 上海保隆实业股份有限公司 汽车轮胎形变致发电装置
JP2007202381A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Usc Corp 発電装置
ATE450385T1 (de) * 2006-07-28 2009-12-15 Pirelli Rad für fahrzeuge
US7687943B2 (en) * 2006-10-19 2010-03-30 Doug Lunde Electricity generating wheel system
JP2010041813A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 発電装置
CN101725492B (zh) * 2008-10-17 2011-10-12 财团法人工业技术研究院 摆动装置及其猎能装置
JP5315171B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
US8324772B2 (en) * 2009-10-14 2012-12-04 Dominic Munib Barbar Electrical generator
JP5646871B2 (ja) * 2010-04-16 2014-12-24 株式会社ブリヂストン タイヤ内発電装置
JP5642991B2 (ja) * 2010-04-21 2014-12-17 株式会社ブリヂストン タイヤ内発電装置
JP5508124B2 (ja) * 2010-05-07 2014-05-28 株式会社ブリヂストン タイヤ内発電装置
FI123941B (fi) * 2010-09-07 2013-12-31 Murata Electronics Oy Energiankerääjärakenne ja -menetelmä
JP5519814B1 (ja) * 2013-02-20 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2955818A1 (en) 2015-12-16
JP2014155247A (ja) 2014-08-25
CN104969455B (zh) 2017-06-23
CN104969455A (zh) 2015-10-07
WO2014123049A1 (ja) 2014-08-14
EP2955818A4 (en) 2017-01-04
US9627942B2 (en) 2017-04-18
EP2955818B1 (en) 2018-05-23
US20150372564A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103259452B (zh) 一种轴端悬垂式压电悬臂梁发电机
TWI283506B (en) Rotary electric machine
JP5571206B1 (ja) 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ
CN101689774B (zh) 具有12个定子齿和10个转子极的同步电动机
JP5878582B2 (ja) タイヤ内発電装置
JP5508124B2 (ja) タイヤ内発電装置
CN105308835B (zh) 具有带倾斜永久磁铁的转子的电机
CN106462109A (zh) 磁性钟表擒纵机构和用于调节钟表机芯的运行的装置
CN106253514A (zh) 用于旋转电机的转子
CN105993119A (zh) 带电力产生功能的涡流式减速装置
CN103312215A (zh) 一种基于夹持限位的轴端悬垂式压电梁发电机
CN104145407A (zh) 用于运行电机的方法
JP2019533104A (ja) 建設機械
JP6650824B2 (ja) 電磁式発電機内蔵タイヤ
CN103001449A (zh) 电磁式振动发电装置
CN109643916A (zh) 有刷电机
JP2015023795A (ja) 発電電動機械のための非円筒形表面を備えた回転子
CN105493387A (zh) 鼠笼式转子和鼠笼式转子的制造方法
CN108370209A (zh) 发电装置和轮胎
CN105048709A (zh) 可自动调节扭矩的电机
CN105871092B (zh) 发电机
CN107947407A (zh) 一种永磁转子及永磁电机
KR20110030842A (ko) 차동차용 교류 발전기에 장착되는 로터 샤프트
CN206211805U (zh) 直流电机
JP5646871B2 (ja) タイヤ内発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250