JP5570922B2 - 鋳物の寸法修正方法 - Google Patents

鋳物の寸法修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5570922B2
JP5570922B2 JP2010206840A JP2010206840A JP5570922B2 JP 5570922 B2 JP5570922 B2 JP 5570922B2 JP 2010206840 A JP2010206840 A JP 2010206840A JP 2010206840 A JP2010206840 A JP 2010206840A JP 5570922 B2 JP5570922 B2 JP 5570922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension
casting
input
dimensions
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010206840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012061490A (ja
Inventor
晃士 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010206840A priority Critical patent/JP5570922B2/ja
Publication of JP2012061490A publication Critical patent/JP2012061490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570922B2 publication Critical patent/JP5570922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、鋳造後の鋳物の寸法を修正する方法に関するもので、特に、鋳物に外力を与えて変形させてその寸法を修正する方法に関する。
タイヤの加硫金型のセクターモールドを作製する方法としては、図8に示すような低圧鋳造法が知られている。低圧鋳造法は、アルミニウム合金などの溶湯50が収納された溶湯保持炉51を蓋部材52で密閉し、この蓋部材52の上に下型となる石膏鋳型53を設置し、この石膏鋳型53の上に上型となる金属板のプラテン54を設置し、溶湯保持炉51から石膏鋳型53に形成されたキャビティ53a内に溶湯50を送り込んで冷却させることで、図9に示すようなセクターモールド10を鋳造する。
石膏鋳型53の底面には湯道53bが削孔され、この湯道53bがキャビティ53aに連通している。一方、蓋部材52には、圧搾空気導入孔52aと、石膏鋳型53の湯道53bに連通する湯道52bとが形成されており、この湯道52bに、一端が溶湯保持炉51の溶湯50内に配置された溶湯導入管55の他端側が連結されている。これにより、圧搾空気導入孔52aから溶湯保持炉51内に圧搾空気を導入すれば、溶湯50は溶湯導入管55内を押し上げられて、蓋部材52の湯道52bから石膏鋳型53の湯道53bを通ってキャビティ53a内に充填される。
ところで、鋳物は溶湯温度や金型温度などの鋳造条件、長さや厚みなどの形状要因、気温や湿度などの環境要因などにより反りや捩れなどが発生する。これらの反りや捩れなどは同一条件下で製造した場合でも一様でなくバラツキがある。
例えば、前記低圧鋳造法で鋳造したセクターモールド10は、図9に示すように、外周面10bがトレッドパターン形成面10a側とは反対の方向へ反り返る。この反りの大きさは外周面10bの最高位置と最低位置との差である反り量sで表わされる。反り量sは、鋳造条件や鋳物の形状によって異なるが、自然冷却した場合、約0.3〜0.5mm程度である。
従来、反りや捩れなどを低減する方法として、予め反りや捩れなどを予測し、金型に形状変化分を付与しておくことで、出来上がった鋳物の反りや捩れをなくすようにする方法(例えば、特許文献1参照)や、鋳造後の鋳物に外力を与えて変形させる方法(例えば、特許文献2参照)などが行われている。
特開平11−320025号公報 特開2008−62247号公報
しかしながら、予め反りや捩れなどを予測する方法では、過去の経験やデータ、解析ソフトなどを用いて反りや捩れなどを予測するため、知識や解析ソフトが必要であることに加え、過去の経験やデータがあったとしても鋳物の形状が単純でない場合には、適切な解析モデルを構築することが難しく、予測と実際の鋳物寸法が一致しないといった問題点があった。
一方、鋳物に外力を加えて修正する方法では、作業者の経験やスキルが大きく影響するため、経験が浅い作業者が行うと工数が多くかかってしまったり、修正後の寸法が安定しないといった問題点があった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、作業者のスキルによらず、短時間で寸法修正を行うことができ、更には、修正後の寸法が安定した鋳物の寸法修正方法を提供することを目的とする。
請求項に記載の発明は、鋳造により製造された鋳物に入力を与えて変形させ、前記鋳物の寸法を修正する鋳物の寸法修正方法であって、鋳造された複数の鋳物の予め設定された互いに異なる2つの方向p,qにそれぞれ平行な方向の寸法P,Qを測定するステップ(A)と、前記複数の鋳物の中からサンプルとなる鋳物を取り出して、前記サンプルに入力を与えて当該サンプルの寸法Pと寸法Qとを測定するステップ(B)と、前記入力の大きさと前記寸法Pの変化量との関係もしくは前記入力の大きさと前記寸法Qの変化量との関係、及び、前記寸法Pと前記寸法Qとの関係を求めるステップ(C)と、前記求められた入力の大きさと寸法Pの変化量との関係もしくは入力の大きさと寸法Qの変化量との関係、前記寸法Pと寸法Qとの関係、及び、前記測定された寸法P,Qから、修正すべき鋳物に与える入力の大きさを設定するステップ(D)と、前記設定された入力を前記修正すべき鋳物に与えて前記鋳物を変形させ、前記鋳物の寸法を修正するステップ(E)とを備えたことを特徴とする。
これにより、修正すべき鋳物に与える入力の大きさを適切に設定できるので、鋳物の寸法を短時間でかつ確実に修正することができる。
また、入力の大きさを設定できるので、例えば、鋳物を上下から挟んで圧縮して変形させるプレス機のような機械を用いて鋳物を自動修正することができる。したがって、修正後の寸法を安定させることができる。
鋳物の寸法は、ある方向を伸長させるとこの方向と直交する方向が縮小するので、本発明のように、互いに異なる2つの方向p,qの寸法P,Qがともに規格値内になるように入力の大きさを設定すれば、修正後の鋳物の寸法のバラツキを更に小さくすることができる。
なお、サンプルについては、鋳造後の鋳物の中から取り出すのではなく、例えば、5番目に鋳造した鋳物と10番目に鋳造した鋳物とをサンプルにするなど、サンプルとする鋳物を予め決定しておいてもよい。
なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
本実施の形態に係る鋳物の寸法修正方法を示すフローチャートである。 鋳物に与える入力の大きさと寸法の変化量との関係を示す図である。 鋳物に与える入力値の設定方法を示す図である。 鋳物の寸法修正装置の一例を示す図である。 鋳物の寸法修正方法の一例を示す図である。 本発明の鋳物の寸法修正方法を用いて修正した鋳物の修正後寸法と修正時間及び修正後のバラツキの一例を示す図である。 従来の鋳物の寸法修正方法を用いて修正した鋳物の修正後寸法と修正時間及び修正後のバラツキの一例を示す図である。 従来の鋳造方法の一例を示す図である。 鋳物の反り状態を示す図である。
以下、実施の形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また、実施の形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施の形態に係る鋳物の寸法修正方法を示すフローチャートである。
本例では、図2に示すように、鋳造により得られたタイヤの加硫金型のセクターモールド10の寸法を修正する方法について説明する。
始めに鋳造されたセクターモールド10の寸法を測定する(ステップS10)。
本例では、セクターモールド10の互いに異なる2つの方向p,qにそれぞれ平行な方向の寸法P,Qを測定する。方向pはタイヤ軸方向とタイヤ周方向とに垂直な方向で、径方向寸法Pは、セクターモールド10の凹部であるトレッドパターン形成面10aのタイヤ幅方向中央10mにおける深さである。方向qはタイヤ軸方向に平行な方向で、寸法Qはセクターモールド10のトレッドパターン形成面10aの幅である。
セクターモールド10に、寸法Pが大きくなる方向に曲げモーメントMを作用させると、寸法Qは小さくなり、逆に、寸法Pが小さくなる方向に曲げモーメントmを作用させると、寸法Qは大きくなる。具体的には、セクターモールド10の両端部をクランプして中央部にシリンダーなどにより外力(入力)を与えるなどすることで寸法P,Qを変化させることができる。
なお、セクターモールド10の寸法P及び寸法Qの測定は鋳造されたセクターモールド10全てについて行う。
寸法測定後にはサンプルを抽出(ステップS11)し、この抽出されたサンプルに外力(入力)を一定値ずつ徐々に加算していき、その都度寸法Pと寸法Qとを測定(ステップS12)する。そして、入力値と寸法Pの変化量との関係を示すグラフ(グラフ1)と寸法Pと寸法Qとの関係を示すグラフ(グラフ2)とを作成する(ステップS13)。
ここで、鋳造したセクターモールド10の個数をN0、修正の必要のないセクターモールド10、すなわち、寸法Pと寸法Qとがともに規格値内にあるセクターモールド10の個数をn0、サンプルとして抽出するセクターモールド10の個数をmとすると、寸法修正を行う必要のあるセクターモールド10の個数Nは、N=N0−n0−mとなる。本例では、サンプルは修正を行う必要のあるセクターモールド10のなかから抽出する。具体的には、サンプル抽出の目安として、寸法Pと寸法Qの両方が規格値からずれており、かつ、そのズレ量がN個の中の平均的な値のセクターモールド10を用いた。なお、寸法Pの規格値からのズレ量がN個の中の平均的なセクターモールド10を用いるなど、別な抽出方法を用いてもよい。あるいは、5番目に鋳造したセクターモールド10と10番目に鋳造したセクターモールド10などのように、予めサンプルとなるセクターモールド10を決定しておいてもよい。
寸法Pの変化量は、サンプルに作用する外力を一定値ずつ徐々に加算していき、その都度寸法Pのデータを取得して得られる。
図2の左下に示す図はグラフ1の一例で、横軸が入力の大きさ(入力値)で縦軸が寸法Pの変化量である。外力の大きさである入力値が小さい場合、寸法Pはほとんど変化しないが、入力値が大きくなるにつれて寸法Pの変化量は急激に大きくなる。
一方、方向pと方向qとは直交しているので、寸法Pが伸長すると寸法Qは縮小する。したがって、横軸を寸法Qの値とし縦軸を寸法Pの値としたとき、グラフ2は、図2の右下の図に示すように右下がりとなる。
次に、寸法修正を行う必要のあるN個のセクターモールド10について入力値を決定する方法について説明する。
まず、修正すべきセクターモールド10に番号付けをし(ステップS14)、1個目(n=1)から順に寸法P,Qの狙い値を決定する(ステップS15)。狙い値の決定の仕方は以下の通りである。
図3(a)に示すグラフ2上の×印は修正すべきセクターモールド10の寸法Pと寸法Qである初期値(P1,Q1)を示す。このセクターモールド10の寸法P1と寸法Q1とを同図の四角い枠で囲った規格値の領域R内に入るように修正するために、寸法Pと寸法Qの目標値である狙い値(P2,Q2)を決定する。狙い値(P2,Q2)は、グラフ2の直線の規格値の領域R内にある箇所であればどこでもよいが、本例では、同図の白丸で示す直線が領域Rで切り取られた線分の中点近傍に設定している。なお、前記規格値の領域Rは、目標値である設計寸法を(P0,Q0)、許容値を±δP,±δQとしたときに、中心が(P0,Q0)、横軸の長さが2δQ、縦軸の長さが2δPの矩形となる。
そして、図3(a)に示すように、グラフ2を用いて初期値(P1,Q1)と狙い値(P2,Q2)との差から寸法P1の必要変化量ΔP=P2−P1を求めた後、図3(b)に示すように、グラフ1を用いて必要入力値Fを決定する(ステップS16)。グラフ1において、変化量ΔPに対応する入力値Fが必要入力値となる。
必要入力値Fが決定後には、図4(a)に示すような寸法修正装置20を用いてセクターモールド10の寸法修正を行う(ステップS17)。
寸法修正装置20は、基台21と、基台21の幅方向両端に立設された左右の縦フレーム22,23と、縦フレーム22,23を橋絡するように設けられた水平フレーム24と、この水平フレーム24に設置されたシリンダー装置25とを備える。シリンダー装置25の本体25aは水平フレーム24に固定され、シリンダーロッド25bの先端には、押圧板26が設けられている。ここで、基台21側を下側、水平フレーム24側を上側とすると、シリンダーロッド25bは上下方向に伸縮する。
修正するセクターモールド10は、外周面10bが上側でトレッドパターン形成面10aが下側になるように、基台21の上面21aに設置された板状の置き台27上に載置される。
そして、図4(b)に示すように、シリンダー装置25を駆動してシリンダーロッド25bを伸長させ、押圧板26をセクターモールド10の外周面10bに押し付けることで、セクターモールド10を変形させて寸法修正を行う。
なお、本例の寸法修正装置20は、2個のセクターモールド10の寸法を同時に修正できるように、シリンダー装置25を2台設置しているが、シリンダー装置25の個数を1個としてセクターモールド10の寸法を1個ずつ修正するようにしてもよいし、シリンダー装置25を増やして3個以上のセクターモールド10の寸法を同時に修正するようにしてもよい。
鋳造後のセクターモールド10は、殆どが、図5(a)に示すように、外周面10bがトレッド形成面10a側とは反対の方向へ反り返っているので、シリンダーロッド25bを伸長させて押圧板26によりセクターモールド10を圧縮すると、図5(b)に示すように、寸法Pが大きくなる方向に曲げモーメントMが作用し、寸法Qは小さくなる。セクターモールド10の中には、図5(a)と逆方向に反ってしまったものもあるが、本例の寸法修正装置20を用いれば、図5(a)の場合と同様に寸法修正できる。
なお、寸法修正装置20を用いない場合には、図5(c)に示すように、セクターモールド10の外周面10bの両端部をクランプしてタイヤ幅方向中央10mにシリンダーなどにより外力(入力)Fを、同図の下側方向(もしくは上側方向)に向けて与えるようにすればよい。
これにより、セクターモールド10の寸法P,Qを、図3(a)の×印の点で示した初期値から、同図の白丸で示す狙い値に修正することができる。
寸法修正後には、セクターモールド10の寸法P,Qを再測定し、寸法P,Qが規格値内に入っているかどうかを確認する(ステップS18)。
寸法P,Qが規格値内に入っている場合には、セクターモールド10の修正が全個数(N個)終了したかどうかを判定し(ステップS19)、全個数(N個)終了した場合には修正作業を完了する。また、セクターモールド10の修正が終了していない場合には、次に修正するセクターモールド10に番号付け(ステップS20)をした後、ステップS15に戻って、寸法修正を継続する。
なお、ステップS18において、寸法P,Qが規格値内に入っていない場合には、ステップS15に戻って、再度寸法修正を行う。
このように、本実施の形態では、鋳造されたセクターモールド10に入力を与えて変形させ、セクターモールド10の寸法を修正する際に、セクターモールド10のトレッドパターン形成面10aのタイヤ幅方向中央10mまでの深さである寸法Pとセクターモールド10のトレッドパターン形成面10aの幅である寸法Qとを測定するとともに、サンプルとなるセクターモールド10を取り出して入力を与え寸法Pの変化量を測定して入力と寸法Pの変化量との関係と寸法Pと寸法Qとの関係とを求め、測定された寸法Pと寸法Q、入力と寸法Pの変化量との関係、及び、寸法Pと寸法Qとの関係とから、修正すべきセクターモールド10に与える入力の大きさを設定し、この設定された入力を修正すべきセクターモールド10に与えて変形させて寸法修正するようにしたので、修正すべき鋳物に与える入力の大きさを適切に設定できる。したがって、鋳物の寸法を短時間でかつ確実に修正することができるとともに、機械を用いて鋳物を変形させることができるので、修正後の寸法を安定させることができる。
なお、前記実施の形態では、寸法修正する鋳物をタイヤの加硫金型のセクターモールド10としたが、本発明はこれに限るものではなく、自動車のシリンダーブロックなど他の鋳物の寸法修正にも適用可能である。
前記例では、寸法Pをタイヤ軸方向とタイヤ周方向とに垂直な方向の寸法とし、寸法Qをタイヤ軸方向に平行な方向寸法としたが、これに限るものではなく、鋳物の互いに異なる2つの方向にそれぞれ平行な方向の寸法であればよい。
また、前記例では、測定した寸法P,Qと、入力値と寸法Pの変化量との関係を示すグラフ1と、寸法P,Qとの関係を示すグラフ2とを用いて寸法修正時の入力値を決定したが、入力値と寸法Pの変化量との関係を示すグラフ1と測定した寸法P1とから入力値を決定することも可能である。具体的には、寸法P1と設計寸法P0との差ΔP=P1−P0を寸法Pの変化量として、グラフ1から入力値Fを決定すればよい。但し、寸法Pのみで入力値Fを決定した場合には、狙い値が、図3(a)の規格値領域Rで切り取られた線分の中点近傍ではなく、規格値領域Rの境界付近に設定されることもあるので、本例のように、グラフ1とグラフ2とを用いて狙い値を決定した方が寸法修正の精度が高くなるので好ましい。
鋳造されたセクターモールドのうち寸法P及び寸法Qのいずれか一方または両方が規格外であるセクターモールドを本発明による寸法修正方法により寸法修正し、修正後の寸法のバラツキ及び修正に要した時間を調べた結果を図6の表に示す。修正したセクターモールドの個数は19個である。また、比較として従来の寸法修正方法により寸法修正した結果を図7の表に示す。なお、本願発明では、寸法修正装置のような機械を用いてセクターモールドを変形させた。一方、従来例では、万力を用いてセクターモールドを変形させた。
図6と図7とを比較すると、本発明の修正方法では鋳物の修正後の寸法のバラツキは従来の修正方法とほぼ同等であるが、修正に要した時間が約46%削減できていることがわかる。これは、本発明の修正方法では入力値を設定できるため、機械による自動修正が可能なことによる。また、機械による自動修正のため、修正作業中に作業員は別の作業を行うことができるので、更なる工数削減効果が得られる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
このように、本発明によれば、鋳物の寸法を短時間でかつ確実に修正することができるので、修正後の寸法を安定させることができるとともに、工数を大幅に削減できる。
10 セクターモールド、10a トレッドパターン形成面、10b 外周面、
10m トレッドパターン形成面のタイヤ幅方向中央、
20 寸法修正装置、21 基台、22,23 縦フレーム、24 水平フレーム、
25 シリンダー装置、25a 本体、25b シリンダーロッド、26 押圧板。

Claims (1)

  1. 造により製造された鋳物に入力を与えて変形させ、前記鋳物の寸法を修正する鋳物の寸法修正方法であって、
    鋳造された複数の鋳物の予め設定された互いに異なる2つの方向p,qにそれぞれ平行な方向の寸法P,Qを測定するステップ(A)と、
    前記複数の鋳物の中からサンプルとなる鋳物を取り出して、前記サンプルに入力を与えて当該サンプルの寸法Pと寸法Qとを測定するステップ(B)と、
    前記入力の大きさと前記寸法Pの変化量との関係もしくは前記入力の大きさと前記寸法Qの変化量との関係、及び、前記寸法Pと前記寸法Qとの関係を求めるステップ(C)と、
    前記求められた入力の大きさと寸法Pの変化量との関係もしくは入力の大きさと寸法Qの変化量との関係、前記寸法Pと寸法Qとの関係、及び、前記測定された寸法P,Qから、修正すべき鋳物に与える入力の大きさを設定するステップ(D)と、
    前記設定された入力を前記修正すべき鋳物に与えて前記鋳物を変形させ、前記鋳物の寸法を修正するステップ(E)とを備えたことを特徴とする鋳物の寸法修正方法。
JP2010206840A 2010-09-15 2010-09-15 鋳物の寸法修正方法 Expired - Fee Related JP5570922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206840A JP5570922B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 鋳物の寸法修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206840A JP5570922B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 鋳物の寸法修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012061490A JP2012061490A (ja) 2012-03-29
JP5570922B2 true JP5570922B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=46057771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206840A Expired - Fee Related JP5570922B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 鋳物の寸法修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5570922B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140026B1 (ja) * 1968-02-12 1976-11-01
JPS63115665A (ja) * 1986-11-01 1988-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形加硫用金型の低圧鋳造用石膏鋳型
JPS6478667A (en) * 1987-09-18 1989-03-24 Honda Motor Co Ltd Production of mechanical parts
JPH07124650A (ja) * 1993-09-07 1995-05-16 Daido Steel Co Ltd 鋳造製品の矯正方法及びその矯正装置及びその金型
JP3096000B2 (ja) * 1996-05-27 2000-10-10 トヨタ自動車株式会社 歪取り方法
JP2004283896A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム合金鋳物製品とその歪み矯正方法および焼入れ方法
JP2008062247A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Bridgestone Corp 低圧鋳造品の製造方法および製造装置
JP4921989B2 (ja) * 2007-01-17 2012-04-25 カヤバ工業株式会社 矯正焼き戻しワークの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012061490A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110509516B (zh) 注塑机的调模方法及装置
JP5417194B2 (ja) プレス金型の動的変形測定方法および装置
JP5570922B2 (ja) 鋳物の寸法修正方法
US6519996B1 (en) Pressing-bending machine with a device for detecting the lower and upper cross-members deflection, aimed at interacting with at least one crowning system
US20100307707A1 (en) Casting method to produce a casting and press used for the casting method
CN106392005A (zh) 大型柴油机气缸体水道芯模具
CN116353008B (zh) 一种在线评估注塑机精度与稳定性的测量方法
JP6244602B2 (ja) ワックス型射出成型用のクランプ装置及びワックス型の製造方法
JP2020146713A (ja) 抱付力評価方法及び収縮量評価方法
CN112959634B (zh) 一种设定注塑机最优锁模力的方法
CN109622769A (zh) 一种支架模具
JP2016205832A (ja) 推定方法
JPS61111800A (ja) 粉末圧縮成形機
JP2016205833A (ja) 推定方法
JP4390727B2 (ja) 形状比較方法
JP6916518B2 (ja) 射出成形用金型の作製方法、射出成形用金型による成形方法、射出成形用金型及び成形品
CN108746352A (zh) 一种固定牢固方便确认位置的冲压模具
TWI677383B (zh) 拉直機之拉直率的調整方法
JP6919742B1 (ja) 金属板のくびれ限界ひずみ特定方法
JPH07137108A (ja) 射出圧縮成形における圧縮時間設定方法及びその装置
CN111377598B (zh) 模造镜片的制造设备及方法
CN208991727U (zh) 压铸模具镶块
JP2004261831A (ja) 粉末成形方法及び粉末成形装置並びに粉末成形用プログラム
JP2009174989A (ja) 溶融金属の圧力損失測定方法、鋳造条件決定方法、溶融金属の流動性試験器
JP2001121243A (ja) 中子の主型へのセット判定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees