JP2016205832A - 推定方法 - Google Patents

推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205832A
JP2016205832A JP2015083441A JP2015083441A JP2016205832A JP 2016205832 A JP2016205832 A JP 2016205832A JP 2015083441 A JP2015083441 A JP 2015083441A JP 2015083441 A JP2015083441 A JP 2015083441A JP 2016205832 A JP2016205832 A JP 2016205832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
reinforcing bar
load
width
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015083441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321574B2 (ja
Inventor
憲宏 藤本
Norihiro Fujimoto
憲宏 藤本
陽祐 竹内
Yosuke Takeuchi
陽祐 竹内
康弘 東
Yasuhiro Azuma
康弘 東
孝 澤田
Takashi Sawada
孝 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015083441A priority Critical patent/JP6321574B2/ja
Publication of JP2016205832A publication Critical patent/JP2016205832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321574B2 publication Critical patent/JP6321574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】使用環境下のPC製品内部の鉄筋の負荷応力をPC製品を破壊することなく推定すること。【解決手段】ひずみ量を測定するひずみゲージが貼付された鉄筋を用いてPC製品を作製し(ステップS1)、ひずみゲージの直上のコンクリート表面にひびを形成するとともに、該ひびの直上にひび幅を測定する変位計を取り付け(ステップS2)、PC製品に荷重を負荷したときのひび幅と鉄筋のひずみ量との測定値に基づいて、ひび幅と鉄筋に対する負荷応力との関係を導出し(ステップS3)、使用環境下のPC製品のひび幅を測定し、導出された関係に基づいて、該ひび幅に対応する該PC製品内部の鉄筋に対する負荷応力を算出する(ステップS4)。【選択図】図1

Description

本発明は、推定方法に関する。
引張応力が負荷された鉄筋により圧縮力がかかった状態(プレストレスト)のコンクリート部材からなるプレストレストコンクリート(PC、Prestressed Concrete)製品を実環境下で使用中に、ごくまれにPC製品内部の鉄筋が寿命より早い時期に破断する場合がある。この要因には、鉄筋が劣化して破壊応力が低下することや、PC製品内部の鉄筋に、元から負荷されるプレストレスに加え、PC製品に負荷される荷重により過剰な応力が追加されること等が考えられる。PC製品内部の鉄筋に大きな応力が負荷されると、鉄筋材料の耐荷重を超える恐れがあるだけでなく、鉄筋の劣化が促進される恐れがある。したがって、使用環境下のPC製品内部の鉄筋に負荷される応力を評価することは、鉄筋の劣化状態を評価する上で重要である。
例えば、PC製品のコンクリート部にひび割れが生じると、内部の鉄筋が腐食して減肉するため単位面積当たりの鉄筋の負荷応力が増加する。加えて、コンクリートに負荷されていた荷重も内部の鉄筋に負荷されることになるため、鉄筋に対する負荷応力(以下、鉄筋の負荷応力とも記す。)が増加する。
これに対し、コンクリートに生じたひび幅が0.1mm未満であればひび内部に大気が入り込まないため、コンクリートの中性化が進行して劣化する可能性が低いことが経験的に知られている。そこで従来は、例えば、コンクリートに生じたひび幅を点検し、これが0.1mmを超えているか否かを目安に鉄筋の劣化状態を評価していた。
また、PC製品内部の鉄筋の負荷応力は、主に、コンクリートを斫り鉄筋にひずみゲージを貼付して、鉄筋を切断して応力を解放したときのひずみの減少量を測定し、測定されたひずみに減少量と鉄筋のヤング率とを用いて算出されていた(非特許文献1参照)。
なお、JIS規格では、PC製品の点検用にコンクリートにひびを導入するために行われる荷重負荷試験が規格化されている(非特許文献2参照)。
出水享,肥田研一,伊藤幸広,松田浩,「応力解放法によるPC構造物の現有作用応力の推定方法の開発」,プレストレストコンクリート技術協会,2010年10月,第19回シンポジウム論文集,p.241−246 「JIS A 5373:2010 プレキャストプレストレストコンクリート製品」,推奨仕様A−1プレストレストコンクリートポール
しかしながら、使用環境下のPC製品内部の鉄筋の負荷応力は、PC製品を破壊しなければ算出することができず、外見から内部の鉄筋のひずみや負荷応力を推定することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、使用環境下のPC製品内部の鉄筋の負荷応力をPC製品を破壊することなく推定することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る推定方法は、ひずみ量を測定するひずみゲージを貼付した鉄筋を用いてプレストレストコンクリート製品を作製する作製工程と、前記ひずみゲージの直上のコンクリート表面にひびを形成するとともに、該ひびの直上にひび幅を測定する変位計を取り付けるひび導入工程と、前記プレストレストコンクリート製品に荷重を負荷したときのひび幅と前記鉄筋のひずみ量との測定値に基づいて、前記ひび幅と前記鉄筋に対する負荷応力との関係を導出する関係導出工程と、使用環境下の前記プレストレストコンクリート製品のひび幅を測定し、前記関係に基づいて、該ひび幅に対応する該プレストレストコンクリート製品内部の鉄筋に対する負荷応力を算出する算出工程と、を含んだことを特徴とする。
本発明によれば、使用環境下のPC製品内部の鉄筋の負荷応力をPC製品を破壊することなく推定することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る推定処理手順を例示するフローチャートである。 図2は、本実施形態に係るコンクリートポールの作製方法の概要を示す説明図である。 図3は、本実施形態に係るPC製品に荷重を負荷する方法の概要を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る推定方法の概要について説明する。本実施形態の推定方法には、作製工程と、ひび導入工程と、関係導出工程と、算出工程とが含まれる。作製工程では、ひずみ量を測定するひずみゲージが貼付された鉄筋を用いてPC製品が作製される(ステップS1)。ひび導入工程では、ひずみゲージの直上のコンクリート表面にひびが形成されるとともに、該ひびの直上にひび幅を測定する変位計が取り付けられる(ステップS2)。関係導出工程では、PC製品に荷重を負荷したときのひび幅と鉄筋のひずみ量との測定値に基づいて、ひび幅と鉄筋に対する負荷応力との関係が導出される(ステップS3)。算出工程では、使用環境下のPC製品のひび幅が測定され、導出された関係に基づいて該ひび幅に対応する該PC製品内部の鉄筋に対する負荷応力が算出される(ステップS4)。以下、各工程について詳細に説明する。
[作製工程]
ステップS1の作製工程では、ひずみゲージが貼付された鉄筋を用いて、PC製品が作製される。ここで、ひずみゲージとして、例えば金属ひずみゲージが例示される。金属ひずみゲージには、薄い絶縁体上にジグザグ形状にレイアウトされた金属の抵抗体が取り付けられている。この抵抗体が変形による電気抵抗の変化を検出することによりひずみ量が測定される。
図2は、PC製品の一例であるコンクリートポールの作製方法の概要を示す説明図である。まず、鉄筋1の表面にひずみゲージ2が貼付される(図2(a)参照)。次に、所定の本数の鉄筋1が配筋され(図2(b)参照)、そのうちの数本について引張応力が負荷された状態で固定され、下型枠3に設置される。次に、コンクリート4が流し込まれる(図2(c)参照)。その後、上型枠5がはめ込まれ、上下型枠3,5を回転させる遠心成形によりコンクリート4が締固められる(図2(d)参照)。蒸気養生や自然養生により養生された後、上下型枠3,5が取り外されてコンクリートポール6が作製される(図2(e)参照)。これにより、引張応力が解放されてコンクリートポール6にプレストレスによる圧縮応力が負荷される。
なお、ひずみゲージ2の貼付位置は限定されないが、使用環境下で相対的に最も負荷応力がかかることが想定される、例えば立てたコンクリートポール6の地際付近になる位置にすればよい。
[ひび導入工程]
ステップS2のひび導入工程では、ひずみゲージ2の直上のコンクリート表面にひびを形成するひび導入が実施され、形成されたひびの直上にひび幅を測定する変位計が取り付けられる。
ひび導入の方法は限定されないが、例えば、高さ8mのコンクリートポール6の下部の元口から1.6mの位置を固定し、コンクリートポール6の上部の末口から25cmの位置を、水平方向に荷重を負荷して引っ張る荷重負荷試験を行う。その際、引っ張りながら固定した位置の近傍を観察し、コンクリート4の表面にひびが入ったら引っ張るのを止める。
なお、本実施形態のコンクリートポール6には、ひびを形成したい位置、すなわちひずみゲージ2の直上に、予め傷を入れておく。これにより、一般に荷重負荷試験ではひび割れの位置と数との制御が困難であるところ、ひずみゲージ2の直上にひびが形成されやすくなる。傷の深さは、荷重負荷試験の際に、引張応力が集中することによりひずみゲージ2直上の他の位置よりひびが形成されやすい深さにすればよい。
また、傷を入れることによりコンクリート4表面の荒れを回避できず、目視によるひび幅の測定は困難であるが、変位計を傷をまたいで健全な位置に配置することにより、ひび幅を正確に測定することができる。なお、作製直後のコンクリートポール6では、外部から荷重が負荷されていない限りひびが閉じているため、このときのひび幅を初期値0とする。
[関係導出工程]
ステップS3の関係導出工程では、コンクリートポール6に荷重を負荷したときのひび幅とひずみ量とが測定され、測定値に基づいて、ひび幅と鉄筋に対する負荷応力との関係が導出される。なお、この関係導出工程において、ひび幅と鉄筋に対する負荷応力との関係の導出は、例えば、メモリに記憶された処理プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等を用いて実現される演算装置が実行する。
図3は、PC製品に荷重を負荷する方法の概要を示す説明図である。図3に例示するように、高さ8mのコンクリートポール6の下部の元口から1.6mの位置を固定し、コンクリートポール6の上部の末口から25cmの位置を、水平方向に荷重を負荷して引っ張る。
例えば、変位計7が測定したコンクリート4の表面におけるひび8のひび幅が0.10mm,0.15mm,0.25mm等の所定の値になるたびに、ひずみゲージ2が測定したひずみ量の測定値を読み取る。ひび幅の所定の値には、例えば、使用環境下のPC製品の点検項目に規定されているひび幅の値を採用する。
次に、測定されたひずみ量と予め得られている鉄筋1のヤング率とを用いて、鉄筋1に対する負荷応力が算出される。すなわち、鉄筋1に対する負荷応力は、ひずみ量とヤング率とを用いて次式(1)のように表される。
鉄筋の負荷応力=ひずみ量×ヤング率 …(1)
これにより、測定されたひび幅に対応する鉄筋1の負荷応力が得られる。ひび幅と鉄筋1の負荷応力との複数の組み合わせを用いて、ひび幅と鉄筋1に対する負荷応力との関係式を導出することができる。例えば、コンクリートポール6のひび幅とひずみ量との比が、コンクリートポール6の中心線からの鉄筋1表面までの長さとコンクリート4表面までの長さとの比に等しいと仮定すれば、ひび幅と鉄筋1に対する負荷応力との関係は、最小自乗法を用いて一次式で近似することができる。ここで導出された関係式を用いれば、ひび幅の測定値から鉄筋1に対する負荷応力が算出される。
[算出工程]
上記のとおり、関係導出工程で導出されたひび幅と鉄筋1に対する負荷応力との関係式を用いれば、ひび幅の測定値から鉄筋1に対する負荷応力が算出される。ステップS4の算出工程では、使用環境下のコンクリートポール6についてのひび幅を測定し、この測定値に対応する鉄筋1に対する負荷応力が算出され、これが鉄筋1の負荷応力の推定値とされる。
以上、説明したように、本実施形態の推定方法では、ひずみ量を測定するひずみゲージ2が貼付された鉄筋1を用いてコンクリートポール6が作製され、ひずみゲージ2の直上のコンクリート4表面にひび8が形成されるとともに、ひび8の直上にひび幅を測定する変位計7が取り付けられる。また、コンクリートポール6に荷重を負荷したときのひび幅と鉄筋1のひずみ量との測定値に基づいて、ひび幅と鉄筋1に対する負荷応力との関係が導出される。そして、使用環境下のコンクリートポール6のひび幅が測定され、導出された関係に基づいて該ひび幅に対応する該コンクリートポール6内部の鉄筋1に対する負荷応力が算出される。
これにより、微破壊的に形成されたひび8のひび幅と鉄筋1に対する負荷応力との関係を導出することができる。したがって、点検時等に使用環境下のコンクリートポール6内部の鉄筋1のひずみ量を測定することなく、コンクリート4表面のひび幅の測定値からコンクリートポール6内部の鉄筋1に対する負荷応力を算出することにより、コンクリートポール6を破壊することなく鉄筋1の負荷応力を推定することができる。さらに、推定された鉄筋1の負荷応力により、鉄筋1の劣化状態を推定することも可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 鉄筋
2 ひずみゲージ
3 下型枠
4 コンクリート
5 上型枠
6 コンクリートポール
7 変位計
8 ひび

Claims (4)

  1. ひずみ量を測定するひずみゲージを貼付した鉄筋を用いてプレストレストコンクリート製品を作製する作製工程と、
    前記ひずみゲージの直上のコンクリート表面にひびを形成するとともに、該ひびの直上にひび幅を測定する変位計を取り付けるひび導入工程と、
    前記プレストレストコンクリート製品に荷重を負荷したときのひび幅と前記鉄筋のひずみ量との測定値に基づいて、前記ひび幅と前記鉄筋に対する負荷応力との関係を導出する関係導出工程と、
    使用環境下の前記プレストレストコンクリート製品のひび幅を測定し、前記関係に基づいて、該ひび幅に対応する該プレストレストコンクリート製品内部の鉄筋に対する負荷応力を算出する算出工程と、
    を含んだことを特徴とする推定方法。
  2. 前記関係導出工程において、前記ひび幅と前記鉄筋に対する負荷応力との関係を、最小自乗法を用いて一次式で近似して導出することを特徴とする請求項1に記載の推定方法。
  3. 前記ひずみゲージは、使用環境下で前記鉄筋に負荷される荷重が相対的に大きい位置に貼付されていることを特徴とする請求項1または2に記載の推定方法。
  4. 前記ひび導入工程において、ひずみゲージの直上のコンクリート表面に、ひびの形成に先立って傷を入れることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の推定方法。
JP2015083441A 2015-04-15 2015-04-15 推定方法 Active JP6321574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083441A JP6321574B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083441A JP6321574B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205832A true JP2016205832A (ja) 2016-12-08
JP6321574B2 JP6321574B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57487713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083441A Active JP6321574B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6321574B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111141603A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 宜兴摩根热陶瓷有限公司 一种炉体模块变形量的测量方法
CN112858039A (zh) * 2021-01-29 2021-05-28 郑州大学 一种钢纤维混凝土应力-裂缝宽度本构关系的反分析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127904A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Neturen Co Ltd 鉄筋コンクリート部材の耐力推定方法
JP2013213710A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd コンクリート微小ひび割れセンサ
JP2013231656A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリートのひび割れ抵抗性の評価方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127904A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Neturen Co Ltd 鉄筋コンクリート部材の耐力推定方法
JP2013213710A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd コンクリート微小ひび割れセンサ
JP2013231656A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリートのひび割れ抵抗性の評価方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111141603A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 宜兴摩根热陶瓷有限公司 一种炉体模块变形量的测量方法
CN111141603B (zh) * 2019-12-31 2022-05-24 宜兴摩根热陶瓷有限公司 一种炉体模块变形量的测量方法
CN112858039A (zh) * 2021-01-29 2021-05-28 郑州大学 一种钢纤维混凝土应力-裂缝宽度本构关系的反分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6321574B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dai et al. A global model for corrosion-induced cracking in prestressed concrete structures
Keerthana et al. An experimental and analytical study on fatigue damage in concrete under variable amplitude loading
Ye et al. Rust distribution and corrosion-induced cracking patterns of corner-located rebar in concrete cover
Guzmán et al. Modelling of concrete cover cracking due to non-uniform corrosion of reinforcing steel
KR100805184B1 (ko) 터널 굴착시 발파진동에 따른 콘크리트 라이닝 품질평가방법
JP2013244625A (ja) コンクリートの打込み後の温度分布ならびにひずみ予測システム
Strauss et al. Combined shear and flexure performance of prestressing concrete T‐shaped beams: Experiment and deterministic modeling
JP2016188850A (ja) コンクリートのひび割れ検出方法およびひび割れセンサ
CN108871929A (zh) 一种测试钢筋-混凝土黏结滑移性能的试验方法
JP6321574B2 (ja) 推定方法
JP2019007842A (ja) コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測方法、およびコンクリートの乾燥収縮応力の予測方法
CN104345093A (zh) 钢筋混凝土构件中混凝土材料弹性模量的检测方法
JP2020091162A (ja) Pc桁の残存プレストレス力推定方法
CN111414656A (zh) 大体积防辐射混凝土墙体分段浇筑方法及其分析方法
EP3992608A1 (en) Method for detecting void in concrete composite member covered with steel plate using thermal image, and method for managing construction of concrete composite member covered with steel plate by applying same
CN106932254B (zh) 薄壁型钢与泡沫混凝土界面滑移性能试验方法
Torres et al. Modelling of tension-stiffening in bending RC elements based on equivalent stiffness of the rebar
Bazán et al. Study of mechanical properties of corroded steels embedded concrete with the modified surface length
Wenkenbach Tension stiffening in reinforced concrete members with large diameter reinforcement
JP2016205833A (ja) 推定方法
CN114858223A (zh) 基于人工智能和传感器的建筑稳定性监测方法
JP6406702B2 (ja) コンクリートの自己収縮測定方法
JP6524460B2 (ja) 試験体、ひずみ測定方法、収縮膨張ひずみ推定方法および有効プレストレス量推定方法
Polies Asmaro Identification of concrete fracture parameters using digital image correlation and inverse analysis
KR101196851B1 (ko) 철근 변형량 측정을 통한 콘크리트 수축응력 평가 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150